JPS61252504A - 光学装置 - Google Patents

光学装置

Info

Publication number
JPS61252504A
JPS61252504A JP60094660A JP9466085A JPS61252504A JP S61252504 A JPS61252504 A JP S61252504A JP 60094660 A JP60094660 A JP 60094660A JP 9466085 A JP9466085 A JP 9466085A JP S61252504 A JPS61252504 A JP S61252504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
container
thin film
airtight
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60094660A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Hayashi
義明 林
Takayoshi Asozu
遊津 隆義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60094660A priority Critical patent/JPS61252504A/ja
Publication of JPS61252504A publication Critical patent/JPS61252504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光学簿膜を備えた光学部品を使用した光学装置
に関する。
従来の技術 従来、KRS−5結晶を素材とし、As2Se3とKC
ρの三層反射防止膜を表面に形成した光学部品は、波長
10.6μmのCO2レーザ光に対し、初期的には反射
損失が1%以下で、20K W/cat以上のエネルギ
ー密度に耐え得るものが可能である。
発明が解決しようとする問題点 しかし、このような光学部品を湿度下で連続照射すると
、短時間で反射損失が増大し、数十時間で反射′防止膜
は損傷を受ける。
この理由の詳細はまだ明らかでないが、現象的には損傷
に到る時間と雰囲気の湿度との相関が明瞭である。この
様子を第2図に示す。第2図はC02レーザ光を20K
W/cdで入射した場合である。すなわち、湿度が反射
防止膜の劣化の原因であることが聰解される。乾燥雰囲
気下では1000時間経過後も劣化は見られない。湿度
雰囲気中で劣化した反射防止膜については、三層とも明
らかな膜厚の減少が見られた。K(lについては材料自
体に吸湿性があり、そのために劣化しやすいことが推定
される。As2Se3についての劣化メカニズムは不明
であるが、単層膜においても劣化を生じることから、A
s2Se3自体の劣化が存在すると考えられる。
本発明はa湿度の使用環境下においても、光学部品に形
成した光学薄膜が高エネルギーレーザ光照射下で劣化づ
るのを防止できる光学装置を提供することを目的とする
問題点を解決するための手段 本発明の光学装置は、As2Se3あるいはKO!lの
少くとも一方を構成材料とづる光学薄膜を表面に形成し
た光学部品を気密構造容器中に乾燥剤と共に収納したこ
とを特徴とする。
作用 この構成により、^エネルギー密度のレーデ光が照射さ
れる場合でも、光学allを有する光学部品は乾燥雰囲
気中にあるため、劣化を生じにくいものである。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。第1図は光学薄膜を表面に形成した光学部品として
、両端面に反射防止膜を有する赤外ファイバ1を用いた
場合の本発明の実施例である。赤外ファイバ1はCO2
レーザメスやCO2レーザ加工機において重要なる要素
部品であるが実用化されているものは少ない。それは、
これらの用途においては、伝送するエネルギー量と可撓
性を両立せしめるために、エネルギー密度として20K
W/a1程度あるいはそれ以上の耐光力が必要とされる
。現在このような性能を有するものとして、Tierと
TQIの混晶であるKRS−5多結晶赤外ファイバが有
望である。しかるに、この材料の屈折率はCO2レーザ
光(波長10.6μs)に対して、2.37と非常に大
きく、人、出射端における反射損失は約30%にも及ぶ
。従って、両端面反射防止膜を形成することは楊めて有
用である。
そして、反射防止膜の構成材料としては、耐光力の点に
おいて、As2Se3とKCρによる三層膜が有望なの
である。
前記KRS−5多結晶の赤外フフイバ1の端面1a、1
bには膜厚がおよそ0.9μsのA32883g1、同
0.85 μlのKCQ11同0.26u1のAs2S
e3躾を真空蒸着等により順次形成し反射防止膜が形成
されている。この赤外ファイバ1は金属製パイプ状容器
2に収納し、コレットチャック3で一端を保持する。前
記パイプ状容器2の両端部2A、2Bは中間部に比して
大径に形成されており、コレットチャック3や後述のレ
ンズ等を収納できるものである。本実施例においては、
容器端部2Aに乾燥剤4を収納づる空間を有し、かつ乾
燥剤4は多孔質の隔離材5によって保持されている。入
射側の容器端部2Aは 7n3e等の赤外ウィンド6等
を用いて気密窓構造にする。7はそのための0リング、
8はネジ込み式の固定リングを示す。出射側の容器端部
2Bは、同じ<Zn5e等の赤外レンズ9等を用いて気
密構造にする。10は0リング、11は固定リングであ
る。
なお、赤外ウィンド6や赤外レンズ9は、必ずしも本例
のとうりである必要はない。逆でもよい。
つまり、赤外レンズ9が端部2A、赤外ウィンド6が2
8でもよい。また両端部2A、2Bとも赤外ウィンド6
あるいは赤外レンズ9でもよい。これらの材質にZn 
Se等の材料を用いるのは、これらの反射防止膜は湿度
を有する雰囲気中においても劣化を生じにクク、また一
般にこの部分でのエネルギー密度は内部のファイバ部に
比して小ざく出来るから、先に述べたAs2Se3やK
CQを用いる必要がないからである。また乾燥剤4は端
部2B側に設けてもよい。
このような構造にすることにより、光学部品としての赤
外ファイバ1を常に低湿度雰囲気に保つことが出来る。
即ち、組立時に乾燥気体を封入した場合、本構造の気密
機能が低下して外部の湿気が混入する場合も、乾燥剤に
吸収され、長時間低湿度を保持することが可能である。
本発明は上記実施例に示したようなファイバの場合に限
らず、As2SexおよびKCρの少くとも一方を構成
物質とする光学薄膜を表面に形成した光学部品に対して
適用することが出来る。
発明の詳細 な説明のように本発明の光学装置は、Ag2SO4また
はKCj2の少なくとも一方を構成物質とする光学薄膜
が表面に形成された光学部品を乾燥剤と共に気密構造容
器に収納したため、湿度雰囲気下で、高エネルギー密度
のレーザ光の測定、検出などを実施しても光学薄膜を有
する光学部品が劣化することなく、長期にわたり使用す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光学装置の一実施例の断面図、第2図
はAs2 Se3.K(lの三重反射防止膜の劣化損傷
に到る時間と雰囲気湿度との相関図である。 1・・・赤外ファイバ、2・・・パイプ状容器、4・・
・乾燥剤、6・・・赤外ウィンド、9・・・赤外レンズ
代理人   森  本  義  弘 喝 ぐ 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、三セレン化砒素(As_2Se_3)または塩化カ
    リウム(KCl)の少なくとも一方を構成物質とする光
    学薄膜を表面に形成したファイバ等の光学部品を、気密
    構造容器中に乾燥剤とともに収納した光学装置。 2、光学部品を、KRS−5多結晶赤外ファイバの両端
    に、膜厚約0.9μmのAs_2Se_3膜、同0.8
    5μmのKCl膜、同0.26μmのAs_2Se_3
    膜を順次形成した反射防止膜付ファイバとする特許請求
    の範囲第1項記載の光学装置。 3、気密構造容器を、両端部において径を大きくした金
    属製パイプ状容器と、前記両端部にウインドまたはレン
    ズを用いた気密窓構造とし、前記両端部の少くとも一方
    に乾燥剤を収納した特許請求の範囲第1項記載の光学装
    置。
JP60094660A 1985-05-01 1985-05-01 光学装置 Pending JPS61252504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60094660A JPS61252504A (ja) 1985-05-01 1985-05-01 光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60094660A JPS61252504A (ja) 1985-05-01 1985-05-01 光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61252504A true JPS61252504A (ja) 1986-11-10

Family

ID=14116405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60094660A Pending JPS61252504A (ja) 1985-05-01 1985-05-01 光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61252504A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2385149A (en) * 2002-02-06 2003-08-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd Optical module containing desiccant or deoxidant
EP2233898A3 (en) * 2009-03-26 2011-03-23 Shimadzu Corporation Infrared spectrophotometer and attachment therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2385149A (en) * 2002-02-06 2003-08-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd Optical module containing desiccant or deoxidant
US7139139B2 (en) 2002-02-06 2006-11-21 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Optical module
EP2233898A3 (en) * 2009-03-26 2011-03-23 Shimadzu Corporation Infrared spectrophotometer and attachment therefor
US8378303B2 (en) 2009-03-26 2013-02-19 Shimadzu Corporation Infrared spectrophotometer and auxiliary device therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Canfield et al. The optical properties of evaporated gold in the vacuum ultraviolet from 300 Å to 2 000 Å
JPS61252504A (ja) 光学装置
US5440575A (en) Article comprising a semiconductor laser with stble facet coating
DiJon et al. High-damage-threshold fluoride UV mirrors made by ion-beam sputtering
US4533593A (en) Antireflection coating for potassium chloride
JPH0238921B2 (ja)
Gluck et al. Ion‐assisted laser deposition of CaF2 thin films at low temperatures
JPH07331412A (ja) 赤外線用光学部品及びその製造方法
US6603601B2 (en) Infrared laser optical element and manufacturing method therefor
JPS61201143A (ja) 水素ガスセンサー
Cole et al. The use of ion beam sputtered optical coatings as protective overcoats
Lavastre et al. Polarizers coatings for the Laser MegaJoule prototype
US4738497A (en) Antireflection film
US4612234A (en) Anti-reflection coating film suitable for application on optics made of mixed crystals of thallium iodide and thallium bromide
Flory Comparison of different technologies for high-quality optical coatings
JPH02240605A (ja) 端面コートされたフッ化物光ファイバ及びその製造方法
JPH08310840A (ja) 反射防止膜
US11959164B2 (en) High damage threshold and highly reliable broad-band mid-IR coatings for high power fluoride fiber laser
EP0232574B1 (en) Antireflection film
Chopra et al. Triple-layer broad band antireflection coatings using homogeneously mixed dielectric coatings
Church et al. Broadband Antireflection Coating for Germanium in the Infrared
JPS638601A (ja) 反射防止膜付光フアイバ
JPH03200939A (ja) 光波長変換装置
JPS64784A (en) Excimer laser device
JPS58221803A (ja) 塩化カリウム用反射防止膜