JPS61252136A - 積層フイルムまたはシ−トの製造法 - Google Patents

積層フイルムまたはシ−トの製造法

Info

Publication number
JPS61252136A
JPS61252136A JP9448285A JP9448285A JPS61252136A JP S61252136 A JPS61252136 A JP S61252136A JP 9448285 A JP9448285 A JP 9448285A JP 9448285 A JP9448285 A JP 9448285A JP S61252136 A JPS61252136 A JP S61252136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
polyolefin resin
laminated film
film
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9448285A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Matsumoto
良雄 松本
Toshio Fujii
敏雄 藤井
Yoshinao Shinohara
篠原 義尚
Izumi Hosoda
細田 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP9448285A priority Critical patent/JPS61252136A/ja
Publication of JPS61252136A publication Critical patent/JPS61252136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0036Heat treatment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリオレフィン樹脂を基材に押出ラミネートし
て積層フィルムまたはシートを製造する方法に関するも
のである。
さらに、詳しくは本発明は特定の物性を有するポリオレ
フィン樹脂を用いて外観(例えば透明性または光沢〕及
び表面の平滑性の改善された積層フィルムの製造方法に
関するものである。
〔従来技術〕
ポリオレフィン樹脂を基材上に押出ラミネートして積層
フィルムまたはシートを製造する方法としては、従来よ
り押出機に装置されたで一ダイから上記溶融樹脂を押出
し、引取装置の冷却ロールに隣接する圧着ロールを介し
て該溶融樹脂を基材に貼り合わせることにより行なわれ
ている。
上記押出ラミネート法においては、T−ダイから押出さ
れた溶融フィルムは溶融樹脂の表面張力のため、T−ダ
イの幅に対して、溶融樹脂フィルムの幅が減少する所謂
ネックイン現象を生起し、さらに押出ラミネート時に該
溶融樹脂フィルムが引取方向に耳ぶれや蛇行現象を生起
する所謂ドローレゾナンス現象を起し、均一な膜厚が得
られに<<、且つ成形品幅が変動したりする問題点があ
った。
上記押出ラミネート成形時におけるネックィ且つ長鎖分
岐の多い樹脂、すなわち、後述する分子量分布指数の大
きい樹脂が使用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、分子量分布指数の大きい樹脂は溶融弾性
(溶融挙動における弾性環〕が大きく、ダイスのリップ
部より押出される際、メルトフラクチャーによる肌あれ
を起し易く、ラミネート成形品の表面に白い帯状の縞模
様が現われて表面に細かな凹凸部分ができ成形品の表面
の外観(%に透明性または光沢)及び表面の平滑性を損
ねるという問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等はポリオレフィン樹脂を用いた押出ラミネー
ト法による従来法の上記問題点を解決すべく、鋭意検討
を重ねた結果、基材に押出ラミネートするポリオレフィ
ン樹脂として特定の物性を有するポリオレフィン樹脂を
用い、且つ押出ラミネートして得られ九積層フィルムを
特定の温度で熱処理することにより表面の外観(透明性
又は光沢)及び表面の平滑性の著しく改善されたものが
得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明の要旨は基材にポリオレフィン樹脂を
押出ラミネートして積層フィルムまたはシートを製造す
るにあたり、該ポリオレフィン樹脂として(メルトイン
デックスの値)×(溶融張力の値)で表わされる分子量
分布指数が10S−弘0の範囲のポリオレフィン樹脂を
用い、且つ押出ラミネートして得られた積層フィルムま
たはシートを上記ポリオレフィン樹脂の融点(’C) 
−j ℃以上300℃以下の温度で熱処理することを%
微とする積層フィルムまたはシートの製造法に存する。
本発明におけるポリオレフィン樹脂としてはエチレンま
たはプロピレンの単独重合体及びエチレン主体の共重合
体、例えば、高圧法低密度ポリエチレ/、線状低密度ポ
リエチレン、中密度ポリエチレン高密度ポリエチレン、
ポリプロピレン、エチレン−プロビレ/共重合体、エチ
レ/−ブテン−7共重合体、エチレ/−酢酸ビニル共重
合体、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、エチレ
ン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体等が挙げられ
る。また、これらのポリオレフィン樹脂を不飽和カルボ
ン酸またはその無水物、例えば無水マレイン酸等でグラ
フト反応させて変性させたものであってもよい。
本発明で用いらnるポリオレフィン樹脂は(メルトイン
デックスの値(以下M工と称ス))×(溶融張力の値(
以下MTと称す))で表わされる分子量分布指数(以下
αと略称する。)がlO〜弘0の範囲、好ましくは10
〜3!の範囲のものである。また、核ポリオレフィン樹
脂はメルトインデックスがl〜j Of// 0分の範
囲特に2〜2 j f// 0分の範囲であるのがラミ
ネート成形性の点から望ましい。
本発明方法においてメルトインデックスはJ工El−に
≦760(ポリエチレン試験方法)のメルトインデック
スの測定法に準拠し、lり0℃、コ、Itkgで測定し
た値であり、また、溶融張力は樹脂をJrE+1174
0のメルトインデックスの測定法において使用するノズ
ルからtt、o℃、0.2 j f 7分で押出し、/
、12m7分の速度で引張ったときのノズルから、25
cm離れたところで測定した張力(1)である。
上記した分子量分布指数がio未満ではネックインが過
大であり、且つドローレゾナンス現象を生起してラミネ
ート成形性が悪化し、また分子量分布指数が≠Qを超え
た場合には、ラミネート成形品の表面の肌荒れが大きく
なりすぎ、熱処理によって該成形品表面の外観及び表面
のあり、フィルム形成能を有する熱可塑性樹脂あるいは
、板紙、クラフト紙、薄葉紙等の紙類、アルミ箔、銅箔
、錫箔等の金属箔、セロハンなどを使用することができ
る。上記熱可塑性樹脂としては、高密度ポリエチレ/、
中、低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン
−11エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸
ビニル共重合体グロビレンーブテンーエチレン三元共重
合体等のポリオレフィン樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩
化ビニリゾ/、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体等の塩
化ビニル系樹脂、ポリスチレン、アクリロニトリル−ス
チレン共重合体、アクリロニトリル−ブタジェン−スチ
レン三元共重合体等のスチレン系樹脂、ナイロン6、ナ
イロy A −6、ナイロン4−10.ナイロン11.
ナイロ/lコ等のアミド系樹脂、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレノテレフタレート等のエステル系樹
脂、ポリカーボネート樹脂、ビニロン等の熱可塑性樹脂
が挙げられる。これらの基材は使用目的と用途により適
宜選択することができる。例えば、産業用資材としては
クロスシート、クラフト紙、ポリスチレンシートが挙げ
られ、また、軽包装用としては、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ナイロロン等が挙げられ、さらにガスバリヤ
性の基材としてはナイロン、ポリエチレンテレフタレー
ト、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン等が
挙げられる。また、光学機器の部品や特殊感光材等°の
光学特性の要求される用途には透明で、且つ剛い基材、
例えば、二軸延伸されたポリエチレンテレフタレートシ
ート、ポリカーボネートシート、ポリプロピレンシート
、ポリスチレンシート等が用いられる。基材が熱可塑性
樹脂であれば一軸または二軸に延伸されていてもよい。
本発明において、上記基材に前記したポリオレフィン樹
脂を押出ラミネートするには基材に直接押出ラミネート
してもよいし、また基材とポリオレフィン樹脂との接着
力を高めるため基材の接着面にコロナ処理、フレーム処
理、アン仝 カコート処理等の公知の表面活性処理を施した後押出ラ
ミネートしてもよい。上記アンカコート処理はポリウレ
タ/系、アルキルチタネート系、ポリエテレ/イミ/系
、インシアネート系(ン 等の公知のアンカコート剤を上記基材フィルムまたはシ
ートの表面に塗布することにより行なえば良い。
上記押出ラミネート成形は公知の方法及び装置を用いて
行なうことができ1例えばポリオレフィン樹脂を押出機
のグイから樹脂温度210〜3≠θ℃で押出して溶融薄
膜となし、該溶融薄膜を圧着ロールに導き、一方接着面
を未処理或いは上記した表面活性処理を施されて同じく
圧着ロールに導びかれだ上記基材フィルムまたはシート
と圧着ラミネートすることにより行なわれる。得られた
ラミネート成形品における基材とポリオレフィン樹脂層
との接着強度が通常trot/イ:yチ以上、特に3o
of/イ:yf以上あると後述するラミネート成形品の
熱処理効果が充分発揮できるので望ましい。
上記の接着強度が/j09/インチ未満では接着強度が
実用的でなく、且つラミネート成形品の熱処理によりラ
ミネート層が熱収縮し、表面の外観ムラを助長させる。
本発明においては、上記で得られた押出ラミネート成形
品すなわち、基材とポリオレフィン樹脂との積層フィル
ムまたはシートを次いで該ポリエチレン樹脂の融点C℃
)−−t’c以上〜300℃、好ましくは融点以上〜融
点子!Q℃以下の温度範囲で熱処理する。こ′の熱処理
により該積層フィルムまたはシートの外観(%に透明性
)や表面(凹凸)の平滑性を改良するものである。熱処
理温度がポリエチレン樹脂の融点−,1℃未満ではラミ
ネート成形品表面の外観及び平滑性が充分改良されず、
また、300℃を越えた場合には該成形品のポリオレフ
ィン樹脂層が熱劣化や変色を引き起こすので好ましくな
い。
上記熱処理に必要な時間としては、熱処理温度、ポリオ
レフィン樹脂層の厚み、基材の厚み、処理前の該樹脂層
の結晶化状態などの兼合いによって決まるが、一般的に
は少なくとも1秒、好ましくはio秒以上である。処理
時間が長ずざると、該樹脂層の劣化、着色などの弊害が
できるので、処理時間は10分以下、好ましくは3分以
下にとどめるべきである。
上記ラミネート成形品を上記熱処理温度に加熱するには
槍々の手段を用いることができる。
例えば、高周波誘導加熱、熱風加熱l、赤赤外線 幅射、火焔による直接あるいは間接加熱およびこれら加
熱方式のいずれか二つ以上の組合せも可能である。また
いずれの加熱方式を採用する場合にも該ラミネート成形
品の表面温度検出機構を設けるとともに、この検出機構
からの信号によって、加熱機構を制御することが望まし
い。
なお、本発明でいう上記のポリオレフィン樹脂の融点は
示差熱分析によって吸熱ピークから求められるものであ
る。該樹脂が2種以上の混合物からなる場合で、吸熱ピ
ークが多数存在する場合には、主成分に起因する吸熱ピ
ークをもって、該樹脂の融点とするものである。
フィン樹脂を用いて、基材に押出ラミネートして得られ
た積層フィルムまたはシートを特定の温度で熱処理する
ことにより、該積層フィルムまたはシートの外観(例え
ば、透明性または光沢)及び表面平滑性が著しく改善さ
れる理由は明らかではないが、おそらく該熱処理によっ
て押出ラミネート時における積層フィルムの流れ方向(
MD方向)の残留歪応力が適度に緩和され、流れ方向に
走っている外観ム2が解消されlコ!μ厚の二軸延伸ポ
リエチレンテレフタレートシートの接着面に(7,J 
jKW / rrl /−のコロナ処理を施し、この基
材の上記接着面にM工= 7 gr/ / Om 、分
子量分布指数=32、融点=ior℃の高圧法低密度ポ
リエチレン樹脂を樹脂温度3/j℃、弘θμ厚で押出ラ
ミネート(以下押出コーティングと称す。)した。これ
f!20℃オープン中で6C秒間熱処理(以下アニ +
7ングと称す)した。成形中におけるネックイン、ドロ
ーレゾナンス、得られたフィルムの透明性、平滑性を測
定した結果を第1表に示す。
実施例−コ 実施例−7で用いた低密度ポリエテレ/樹脂のかわりに
M l−4Cgr / / Owks、分子量分布指数
=J4.融点=ios℃の変成ポリエチレン高圧法低密
匿ポリエチレ/に無水マレイン酸/20θppmをグラ
フト反応させたものを用いて押出コーティングしたこと
以外は実施例−7と同様にしぞ行なった。測定結果を第
1表に示す。
実施例−3 実施例−lにおいて、低密度ポリエチレン樹脂のかわり
にM工=3j9/10分、分子量分布指数=22、融点
2/10℃の高圧法低密度ポリエチレンを用いて押出コ
ーティングし、これを121℃オーブン中でb Ose
a間アニアニーリングこと以外は実施例tと同様にして
行なった。測定結果を第1表に示す。
実施例−μ 実施例−1において低密度ポリエチレン樹脂のかわりに
M工=sr、zy7to分、分子量分布指数=lコ、融
点=:/ / 1℃の線状低密度ポリエチレンを用いて
押出コーティングし、これを130℃オーブン中で4 
o sea間アニアニーリングこと以外は実施例−/と
同様にして行なった。測定結果を第1表に示す。
実施例−! 実施例−1において、低密度ポリエチレン樹脂のかわり
にM工= ! f / / 0分、分子量分布指数=I
O融点=t3O℃の中密度ポリエチレンを用いて押出コ
ーティングし、これをlμよ。
℃のオーブン中で60 sec間アニアニーリングこと
以外は実施例−lと同様にして行なった。
測定結果を第1表に示す。
比較例−l 実施例−lにおいて、アニーリング処理を行わなかった
こと以外は実施例−7と同様にして行った。」す斜嘉来
警笛)表1;示す。
比較例−2 実施例−tにおいてアニーリング処理を10℃オーブン
中で/ r Osea間行ったこと以外は実施例−7と
同様にして行なった。測定結果を第1表に示す。
比較例−3 実施例−弘においてアニーリング処理を行なわなかった
こと以外は実施例−弘と同様にして行なった。fk果t
tχ1表1=示り 比較例−μ 実施例−7において低密度ポリエテレ/樹脂のかわりK
M X =:I f// 0分、分子量分布指数=≠融
点:/ / 1℃の線状低密度ポリエチレンを用いて押
出コーチイブした後、アニーリング処理を行わなかった
こと以外は実施例−7と同様にして行なった。測定結果
を第1表に示す。
比較例=! 比較例−弘においてアニーリング処理をt3゜℃オーブ
ン中でA Osee間行ったこと以外は比較例−弘と同
様にして行なった。尚、比較例弘、!においては成形中
にドローレゾナンスが見られ得られた製品は実用上は問
題の多いものであった。測定結果を第1表に示す。
なお上記実施例及び比較例におけるネックイン、ドロー
レゾナンスの有無、透明性及び平滑性は下記の方法によ
ってその評価を行った。
■ ネックイン 1oooIIII+巾のTダイをデツケルにより200
mm K 絞F)エアーギャップ/10■、引取速度/
 00 m 1mで押出ラミネートした製品のラミネー
ト巾が100MIiに対して狭くなった長さを測定した
■ ドローレゾナンス 上記条件で押出ラミネート成形を行ない溶融ウェブの振
れの有無を5分間以上観察することによりドローレゾナ
ンスの有無を判定した。
■透明性 AI37MD−1003の方法でヘーズ値を測定し友。
■平滑性 成形品を通して2m先の棒状の螢光灯を螢光灯と成形品
の流れ方向が直角になる様に透視しその像の波打ち程度
を以下の様にランク付けした。
A はとんど波打ちが見られない B 明らかに波打ちが見られる 〔発明の効果〕 本発明によれば、特定の物性を有するポリオレフィン樹
脂と基材とを押出ラミネートしたのち、特定の温度で熱
処理することにより、表面の外観(%に透明性または光
沢)または表面の平滑性に優れた積層フィルムまたはシ
ートを得ることができる。
それ故、本発明方法に従い透明で剛い基材、例えば二軸
延伸されたポリエチレンテレフタレートシートやポリカ
ーボネートシートなトラ用いて得られた積層シートは光
学機器の部品や特殊感光材等の用途に好適に用いられる
出 願 人 三菱化成工業株式会社 代 埋 人  弁理士 要否用   −(ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材にポリオレフィン樹脂を押出ラミネートして
    積層フィルムまたはシートを製造するにあたり、該ポリ
    オレフィン樹脂として(メルトインデックスの値)×(
    溶融張力の値)で表わされる分子量分布指数が10−4
    0の範囲のポリオレフィン樹脂を用い、且つ押出ラミネ
    ートして得られた積層フィルムまたはシートを上記ポリ
    オレフィン樹脂の融点(℃)−5℃以上300℃以下の
    温度で熱処理することを特徴とする積層フィルムまたは
    シートの製造法。
JP9448285A 1985-05-01 1985-05-01 積層フイルムまたはシ−トの製造法 Pending JPS61252136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9448285A JPS61252136A (ja) 1985-05-01 1985-05-01 積層フイルムまたはシ−トの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9448285A JPS61252136A (ja) 1985-05-01 1985-05-01 積層フイルムまたはシ−トの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61252136A true JPS61252136A (ja) 1986-11-10

Family

ID=14111498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9448285A Pending JPS61252136A (ja) 1985-05-01 1985-05-01 積層フイルムまたはシ−トの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61252136A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999048686A1 (de) * 1998-03-20 1999-09-30 Alcan International Limited Metallverbundmaterial und verfahren zu dessen herstellung
JP2011020375A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 C I Kasei Co Ltd 低収縮性樹脂フィルムの製造方法
JP2011056842A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Toppan Printing Co Ltd 光学シート製造装置、光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置、並びに光学シート製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999048686A1 (de) * 1998-03-20 1999-09-30 Alcan International Limited Metallverbundmaterial und verfahren zu dessen herstellung
JP2011020375A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 C I Kasei Co Ltd 低収縮性樹脂フィルムの製造方法
JP2011056842A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Toppan Printing Co Ltd 光学シート製造装置、光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置、並びに光学シート製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0614748B1 (en) Method for producing thermoplastic resin sheet or film
US5913999A (en) Process for producing laminated film and laminated sheet
EP0019835B1 (en) Formable metal-plastic-metal structural laminates and process for preparing such laminates
JPH02145334A (ja) 溶融型押ポリオレフィン/充填剤前駆フィルムから製造した金属蒸着した通気性フィルム及びその製造法
JPS63254036A (ja) 金属化可能な、密封しうる二軸延伸多層薄膜、その製法及びこれを含有する包装用薄膜
CA2116290C (en) Method for producing thermoplastic resin sheet or film
US5529834A (en) Heat sealable muliilayer film comprising evoh skin and acrylic coating and its method of preparation
CA1178522A (en) Process for preparing laminated plate
US4432820A (en) Process for production of polyester-polyolefin film laminates
JPH0764008B2 (ja) ポリプロピレン樹脂シートまたはフィルムの製造方法
CA2125958C (en) Crosslinked acrylic sheet with enhanced vaccum molding attributes
JPS61252136A (ja) 積層フイルムまたはシ−トの製造法
JP3470527B2 (ja) 樹脂金属ラミネート材の製造方法
US6387484B1 (en) Flexible polyolefins masking film
JP2606894B2 (ja) 圧延熱処理フィルムまたはシートの製造方法
US6326081B1 (en) Masking film and method for producing same
JPH07117124A (ja) 平滑な変性ポリオレフィンフィルムの製造方法
JP3470526B2 (ja) 両面樹脂被覆金属ラミネート材の製法
JP3451306B2 (ja) 高強度・高透明シート状物の製造方法
JP2000246828A (ja) 熱圧着ラミネート体及びその製造方法
JP2699002B2 (ja) 積層二軸延伸フィルムの製造方法
CA2349255C (en) Improved masking film and method for producing same
JPH01110954A (ja) 積層フィルムまたはシートの製造法
JPS59182733A (ja) 防湿成形用複合フイルム
JP2570820B2 (ja) プリントラミネート用積層フィルム及びその製造方法