JPS61248455A - 電力用半導体素子 - Google Patents
電力用半導体素子Info
- Publication number
- JPS61248455A JPS61248455A JP8861585A JP8861585A JPS61248455A JP S61248455 A JPS61248455 A JP S61248455A JP 8861585 A JP8861585 A JP 8861585A JP 8861585 A JP8861585 A JP 8861585A JP S61248455 A JPS61248455 A JP S61248455A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling
- semiconductor element
- power semiconductor
- electrodes
- refrigerant liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/42—Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
- H01L23/427—Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Die Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発BAは半導体素子に保シ、特に、液冷ま九は沸騰冷
却される電力用サイリスタ変換器に好適な電力用半導体
素子に関する。
却される電力用サイリスタ変換器に好適な電力用半導体
素子に関する。
一般に、大容量半導体素子は正負極に銅製のペースをも
っている。一方、冷却フィンも熱伝導率の大きな銅、ま
たは、アルミ材が使用される。沸騰冷却の場合は冷却フ
ィンは半導体素子で発生した熱で冷媒液を沸騰させる。
っている。一方、冷却フィンも熱伝導率の大きな銅、ま
たは、アルミ材が使用される。沸騰冷却の場合は冷却フ
ィンは半導体素子で発生した熱で冷媒液を沸騰させる。
大容量半導体素子では素子及び冷却フィンが大型化し、
熱抵抗の限度から半導体素子の利用率の低下をきたして
きた。
熱抵抗の限度から半導体素子の利用率の低下をきたして
きた。
従来のスタックの構成例は、例えば、実開昭56−42
999号公報に開示されている。
999号公報に開示されている。
〔発明の目的〕 ・
本発明の目的は冷却のための部品を削減することにより
、熱抵抗の低減を図シ、小型なサイリスク変換器を提供
することにある。
、熱抵抗の低減を図シ、小型なサイリスク変換器を提供
することにある。
大容量半導体素子はその発生熱量が大きいため、従来の
強制風冷式では充分な冷却効果が得られない。このため
フロン冷却等の熱伝達率の高い沸騰冷却が用いられる。
強制風冷式では充分な冷却効果が得られない。このため
フロン冷却等の熱伝達率の高い沸騰冷却が用いられる。
この場合、冷却フィンは冷媒液を沸騰させることによっ
て、半導体素子の発生熱を冷媒液へ伝達する。従って、
冷却フィンは強制風冷等に比べて、コンパクトとなって
いる。ところが、半導体素子の電流容量の増加のため、
電極が非常に大きなものとなっている。
て、半導体素子の発生熱を冷媒液へ伝達する。従って、
冷却フィンは強制風冷等に比べて、コンパクトとなって
いる。ところが、半導体素子の電流容量の増加のため、
電極が非常に大きなものとなっている。
よって、この電極に冷媒液を通すための空隙を設けて、
冷却フィンと電極の二つの役割を持たせた。
冷却フィンと電極の二つの役割を持たせた。
このようにして、冷却フイ/を電極で兼用することによ
p1冷却フィン自身の熱抵抗及び半導体素子と冷却フィ
ン間の接触熱抵抗が低減される。
p1冷却フィン自身の熱抵抗及び半導体素子と冷却フィ
ン間の接触熱抵抗が低減される。
以下、本発明の一実施例を第1図によシ説明する。
陽・陰極用の電極1,2、バッファー電極4、シリコン
3、碍子5及び冷媒液6で構成される。
3、碍子5及び冷媒液6で構成される。
この動作はシリコン3で発生した熱を電標1゜2へ伝え
、熱伝達率が飛躍的にのびる核沸騰領域で冷媒液6を沸
騰させることによシ、効率のよい冷却を行なう。
、熱伝達率が飛躍的にのびる核沸騰領域で冷媒液6を沸
騰させることによシ、効率のよい冷却を行なう。
第2図は他の実施例を示す。この場合電極1゜2の中に
、ヒートバイブロのように熱伝導の良好な冷却機材を埋
込んだ場合も同様の効果が得られる。その他の構成は第
1図と同じである。
、ヒートバイブロのように熱伝導の良好な冷却機材を埋
込んだ場合も同様の効果が得られる。その他の構成は第
1図と同じである。
本発明によれば、冷却フィンの熱抵抗、および、半導体
素子と冷却フィン間の接触熱抵抗が低減され、スタック
の小型化が図れる。
素子と冷却フィン間の接触熱抵抗が低減され、スタック
の小型化が図れる。
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は本発明の
他の実施例の断面図を示す。
他の実施例の断面図を示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、フラットベース形電力用半導体素子において、その
電極の一方もしくは両極に冷媒液を通し得るような空隙
を設けて、冷却体を兼用することを特徴とする電力用半
導体素子。 2、特許請求の範囲第1項において、その電極の一方も
しくは両極に熱伝導の良好な冷却用機材を埋込んだこと
を特徴とする電力用半導体素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8861585A JPS61248455A (ja) | 1985-04-26 | 1985-04-26 | 電力用半導体素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8861585A JPS61248455A (ja) | 1985-04-26 | 1985-04-26 | 電力用半導体素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61248455A true JPS61248455A (ja) | 1986-11-05 |
Family
ID=13947710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8861585A Pending JPS61248455A (ja) | 1985-04-26 | 1985-04-26 | 電力用半導体素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61248455A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008153172A1 (ja) * | 2007-06-15 | 2008-12-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 半導体素子の冷却構造 |
-
1985
- 1985-04-26 JP JP8861585A patent/JPS61248455A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008153172A1 (ja) * | 2007-06-15 | 2008-12-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 半導体素子の冷却構造 |
US8213179B2 (en) | 2007-06-15 | 2012-07-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Semiconductor element cooling structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08331835A (ja) | 半導体素子スタック | |
CN109545950A (zh) | 热电散热器件及其散热系统 | |
JPS5984849U (ja) | 半導体および放熱体集成体 | |
JPS61248455A (ja) | 電力用半導体素子 | |
JPH01248551A (ja) | 半導体パッケージ | |
JP3198693B2 (ja) | ダイオード | |
CN209785918U (zh) | 一种贴片式三极管 | |
JPH09260585A (ja) | 平型半導体素子 | |
CN211650170U (zh) | 一种大功率led散热器 | |
CN221861642U (zh) | 具有散热结构的半导体器件及电子设备 | |
JPH01132146A (ja) | 半導体装置 | |
JPH03231446A (ja) | 電力用半導体素子 | |
CN220776346U (zh) | 散热装置 | |
CN222953189U (zh) | 电池单元及电池组 | |
CN222423528U (zh) | 一种焊接面积宽的整流桥框架结构 | |
JPS61102099A (ja) | 半導体冷却装置 | |
JPH04196154A (ja) | 半導体冷却装置 | |
CN212587482U (zh) | 一种顶部散热半导体产品及电子产品 | |
CN206118253U (zh) | 电气装置 | |
JPH04139752A (ja) | 冷却装置 | |
JPH0680755B2 (ja) | 電力用半導体素子 | |
JPS6320101Y2 (ja) | ||
JPS58200560A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0677366A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0430585A (ja) | 熱電装置 |