JPS6124753Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6124753Y2 JPS6124753Y2 JP5145381U JP5145381U JPS6124753Y2 JP S6124753 Y2 JPS6124753 Y2 JP S6124753Y2 JP 5145381 U JP5145381 U JP 5145381U JP 5145381 U JP5145381 U JP 5145381U JP S6124753 Y2 JPS6124753 Y2 JP S6124753Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- drive shaft
- drive
- oil pump
- lock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 29
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 13
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 13
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 13
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 84
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、ロツクアツプ装置付きトルクコンバ
ータ又は流体継手を備えたVベルト式無段変速
機、特にその駆動軸、オイルポンプ駆動軸等の構
造に関するものである。
ータ又は流体継手を備えたVベルト式無段変速
機、特にその駆動軸、オイルポンプ駆動軸等の構
造に関するものである。
エンジンからの出力をトルクコンバータ又は流
体継手を通してVベルト式無段変速機構に伝える
ようにした無段変速機においては、一般にトルク
コンバータ又は流体継手のタービンランナと駆動
プーリとを駆動軸によつて連結するようにしてあ
る。しかしながな、従来の無段変速機では、駆動
軸のタービンランナとの結合側端面にはトルクコ
ンバータ又は流体継手内の油圧が作用し、駆動プ
ーリとの結合側端面には油圧が作用しない構造と
なつていたので、駆動軸は常にトルクコンバータ
又は流体継手側から駆動プーリ側へ向かう力を受
けることになり、駆動軸を支持する軸受はこの力
を計算に入れて容量の大きいものにする必要があ
つた。このため大きな軸受を使用しなければなら
ず、無段変速機が大きくなると共に重量も増大す
るという問題点があつた。
体継手を通してVベルト式無段変速機構に伝える
ようにした無段変速機においては、一般にトルク
コンバータ又は流体継手のタービンランナと駆動
プーリとを駆動軸によつて連結するようにしてあ
る。しかしながな、従来の無段変速機では、駆動
軸のタービンランナとの結合側端面にはトルクコ
ンバータ又は流体継手内の油圧が作用し、駆動プ
ーリとの結合側端面には油圧が作用しない構造と
なつていたので、駆動軸は常にトルクコンバータ
又は流体継手側から駆動プーリ側へ向かう力を受
けることになり、駆動軸を支持する軸受はこの力
を計算に入れて容量の大きいものにする必要があ
つた。このため大きな軸受を使用しなければなら
ず、無段変速機が大きくなると共に重量も増大す
るという問題点があつた。
本考案は、上記のような従来の問題点に着目し
てなされたものであり、駆動軸を中空とし、中空
部を貫通するオイルポンプ駆動軸によつてオイル
ポンプを駆動するようにし、駆動軸中空部とオイ
ルポンプ駆動軸との間に形成された環状の油路に
よつて、オイルポンプ中央部の油室とトルクコン
バータ又は流体継手内のロツクアツプクラツチ油
室とを接続し、駆動軸の一端はロツクアツプクラ
ツチ油室に臨ませると共に駆動軸の他端はオイル
ポンプの前記油室に臨ませるようにすることによ
り、上記問題点を解決することを目的としてい
る。
てなされたものであり、駆動軸を中空とし、中空
部を貫通するオイルポンプ駆動軸によつてオイル
ポンプを駆動するようにし、駆動軸中空部とオイ
ルポンプ駆動軸との間に形成された環状の油路に
よつて、オイルポンプ中央部の油室とトルクコン
バータ又は流体継手内のロツクアツプクラツチ油
室とを接続し、駆動軸の一端はロツクアツプクラ
ツチ油室に臨ませると共に駆動軸の他端はオイル
ポンプの前記油室に臨ませるようにすることによ
り、上記問題点を解決することを目的としてい
る。
以下、本考案をその実施例を示す添付図面の第
1〜3図に基づいて説明する。
1〜3図に基づいて説明する。
まず、本考案を適用する無段変速機の動力伝達
機構を第1及び2図に概略碇に示す。エンジンの
クランクシヤフト(図示してない)と一体に回転
するエンジン出力軸2に、ポンプインペラー4、
タービンランナ6、ステータ8及びロツクアツプ
クラツチ(ロツクアツプ装置)10から成るトル
クコンバータ12が取り付けられている。ロツク
アツプクラツチ10はタービンランナ6に連結さ
れると共に軸方向に移動可能であり、ポンプイン
ペラー4と一体の部材4aとの間にロツクアツプ
クラツチ油室14を形成しており、このロツクア
ツプクラツチ油室14の油圧がトルクコンバータ
12内の油圧よりも低くなると、ロツクアツプク
ラツチ10は部材4aに押し付けられてこれと一
緒に回転するようにしてある。タービンランナ6
は、軸受16及び18によつてトランスミツシヨ
ンケース20に回転自在に支持された駆動軸22
の一端とスプライン結合されている。駆動軸22
の軸受16及び18間の部分には駆動プーリ24
が設けられている。駆動プーリ24は、駆動軸2
2に固着された固定円すい板26と、固定円すい
板26に対向配置されてV字状プーリみぞを形成
すると共に駆動プーリシリンダ室28(第3図)
に作用する油圧によつて駆動軸22の軸方向に移
動可能である可動円すい板30とから成つてい
る。駆動プーリ24はVベルト32によつて従動
プーリ34と伝動可能に結合されているが、この
従動プーリ34はケース20に軸受36及び38
によつて回動自在に支持された従動軸40上に設
けられている。従動プーリ34は、従動軸40に
固着された固定円すい板42と、固定円すい板4
2に対向配置されてV字状プーリみぞを形成する
と共に従動プーリシリンダ室に作用する油圧によ
つて従動軸40の軸方向に移動可能である可動円
すい板46とから成つている。固定円すい板42
には前進用多板クラツチ48を介して前進用駆動
ギヤ50が連結されており、この前進用駆動ギヤ
50はリングギア52とかみ合つている。従動軸
40には後進用駆動ギア54が固着されており、
この後進用駆動ギア54はアイドラギア56とか
み合つている。アイドラギア56は後退用多板ク
ラツチ58を介してアイドラ軸60と結合されて
おり、このアイドラ軸60には、リングギア52
とかみ合う別のアイドラギア62が固着されてい
る(なお、第1図においては、図示を分かりやす
くするためにアイドラギア62、アイドラ軸60
及び後進用多板クラツチ54は正規の位置からず
らしてあるので、アイドラギア62とリングギア
52とはかみ合つていないように見えるが、実際
には第2図に示すようにかし合つている)。リン
グギア52には、1対のピニオンギア64及び6
6が取り付けられ、このピニオンギア64及び6
6とかみ合つて差動装置67を構成する1対のサ
イドギア68及び70にそれぞれ出力軸72及び
74が連結されており、軸受76及び78によつ
てそれぞれ支持された出力軸72及び74は互い
に反対方向にトランスミツシヨンケース20から
外部へ伸長している。この出力軸72及び74は
図示しないロードホイールに連結されることにな
る。なお、軸受18の右側には、油圧制御装置の
油圧源である内接歯車式のオイルポンプ80が設
けられているが、このオイルポンプ80は中空の
駆動軸22を貫通するオイルポンプ駆動軸82を
介してエンジン出力軸2によつて駆動されるよう
にしてある。(この部分については第3図に基づ
いて後で詳細に説明する) このようにロツクアツプ装置付きトルクコンバ
ータ、Vベルト式無段変速機構及び差動装置を組
み合わせて成ず無段変速機にエンジン出力軸2か
ら入力された回転力は、トルクコンバータ12、
駆動軸22、駆動プーリ24、Vベルト32、従
動プーリ34、従動軸40への順に伝達されてい
き、次いで、前進用多板クラツチ48が締結され
且つ後退用多板クラツチ58が解放されている場
合には、前進用駆動ギヤ50、リングギア52、
差動装置67を介して出力軸72及び74が前進
方向に回転され、逆に、後退用多板クラツチ58
が締結され且つ前進用多板クラツチ48が解放さ
れている場合には、後進用駆動ギア54、アイド
ラギア56、アイドラ軸60、アイドラギア6
2、リングギア52、差動装置67を介して出力
軸72及び74が後退方向に回転される。この動
力伝達の際に、駆動プーリ24の可動円すい板3
0及び従動プーリ34の可動円すい板46を軸方
向に移動させてVベルト32との接触位置半径を
変えることにより、駆動プーリ24と従動プーリ
34との回転比を変えることができる。例えば、
駆動プーリ24のV字状プーリみぞの幅を拡大す
ると共に従動プーリ34のV字状プーリみぞの幅
を縮小すれば、駆動プーリ24側のVベルト接触
位置半径は小さくなり、従動プーリ34側のVベ
ルト接触位置半径は大きくなり、結局大きな減速
比が得られることになる。可動円すい板30及び
46を逆方向に移動させれば、上記と全く逆に減
速比は小さくなる。まさ、動力伝達に際してトル
クコンバータ12は、運転状況に応じてトルク増
大作用を行なう場合と流体継手として作用する場
合とがあるが、これに加えてこのトルクコンバー
タ12にはロツクアツプ装置としてタービンラン
ナ6に取り付けられたロツクアツプクラツチ10
が設けてあるので、ロツクアツプクラツチ室14
の油圧をドレーンさせてロツクアツプクラツチ1
0をポンプインペラー4と一体の部材4aに押圧
することにより、エンジン出力軸2と駆動軸22
とを機械的に直結した状態とすることができる。
機構を第1及び2図に概略碇に示す。エンジンの
クランクシヤフト(図示してない)と一体に回転
するエンジン出力軸2に、ポンプインペラー4、
タービンランナ6、ステータ8及びロツクアツプ
クラツチ(ロツクアツプ装置)10から成るトル
クコンバータ12が取り付けられている。ロツク
アツプクラツチ10はタービンランナ6に連結さ
れると共に軸方向に移動可能であり、ポンプイン
ペラー4と一体の部材4aとの間にロツクアツプ
クラツチ油室14を形成しており、このロツクア
ツプクラツチ油室14の油圧がトルクコンバータ
12内の油圧よりも低くなると、ロツクアツプク
ラツチ10は部材4aに押し付けられてこれと一
緒に回転するようにしてある。タービンランナ6
は、軸受16及び18によつてトランスミツシヨ
ンケース20に回転自在に支持された駆動軸22
の一端とスプライン結合されている。駆動軸22
の軸受16及び18間の部分には駆動プーリ24
が設けられている。駆動プーリ24は、駆動軸2
2に固着された固定円すい板26と、固定円すい
板26に対向配置されてV字状プーリみぞを形成
すると共に駆動プーリシリンダ室28(第3図)
に作用する油圧によつて駆動軸22の軸方向に移
動可能である可動円すい板30とから成つてい
る。駆動プーリ24はVベルト32によつて従動
プーリ34と伝動可能に結合されているが、この
従動プーリ34はケース20に軸受36及び38
によつて回動自在に支持された従動軸40上に設
けられている。従動プーリ34は、従動軸40に
固着された固定円すい板42と、固定円すい板4
2に対向配置されてV字状プーリみぞを形成する
と共に従動プーリシリンダ室に作用する油圧によ
つて従動軸40の軸方向に移動可能である可動円
すい板46とから成つている。固定円すい板42
には前進用多板クラツチ48を介して前進用駆動
ギヤ50が連結されており、この前進用駆動ギヤ
50はリングギア52とかみ合つている。従動軸
40には後進用駆動ギア54が固着されており、
この後進用駆動ギア54はアイドラギア56とか
み合つている。アイドラギア56は後退用多板ク
ラツチ58を介してアイドラ軸60と結合されて
おり、このアイドラ軸60には、リングギア52
とかみ合う別のアイドラギア62が固着されてい
る(なお、第1図においては、図示を分かりやす
くするためにアイドラギア62、アイドラ軸60
及び後進用多板クラツチ54は正規の位置からず
らしてあるので、アイドラギア62とリングギア
52とはかみ合つていないように見えるが、実際
には第2図に示すようにかし合つている)。リン
グギア52には、1対のピニオンギア64及び6
6が取り付けられ、このピニオンギア64及び6
6とかみ合つて差動装置67を構成する1対のサ
イドギア68及び70にそれぞれ出力軸72及び
74が連結されており、軸受76及び78によつ
てそれぞれ支持された出力軸72及び74は互い
に反対方向にトランスミツシヨンケース20から
外部へ伸長している。この出力軸72及び74は
図示しないロードホイールに連結されることにな
る。なお、軸受18の右側には、油圧制御装置の
油圧源である内接歯車式のオイルポンプ80が設
けられているが、このオイルポンプ80は中空の
駆動軸22を貫通するオイルポンプ駆動軸82を
介してエンジン出力軸2によつて駆動されるよう
にしてある。(この部分については第3図に基づ
いて後で詳細に説明する) このようにロツクアツプ装置付きトルクコンバ
ータ、Vベルト式無段変速機構及び差動装置を組
み合わせて成ず無段変速機にエンジン出力軸2か
ら入力された回転力は、トルクコンバータ12、
駆動軸22、駆動プーリ24、Vベルト32、従
動プーリ34、従動軸40への順に伝達されてい
き、次いで、前進用多板クラツチ48が締結され
且つ後退用多板クラツチ58が解放されている場
合には、前進用駆動ギヤ50、リングギア52、
差動装置67を介して出力軸72及び74が前進
方向に回転され、逆に、後退用多板クラツチ58
が締結され且つ前進用多板クラツチ48が解放さ
れている場合には、後進用駆動ギア54、アイド
ラギア56、アイドラ軸60、アイドラギア6
2、リングギア52、差動装置67を介して出力
軸72及び74が後退方向に回転される。この動
力伝達の際に、駆動プーリ24の可動円すい板3
0及び従動プーリ34の可動円すい板46を軸方
向に移動させてVベルト32との接触位置半径を
変えることにより、駆動プーリ24と従動プーリ
34との回転比を変えることができる。例えば、
駆動プーリ24のV字状プーリみぞの幅を拡大す
ると共に従動プーリ34のV字状プーリみぞの幅
を縮小すれば、駆動プーリ24側のVベルト接触
位置半径は小さくなり、従動プーリ34側のVベ
ルト接触位置半径は大きくなり、結局大きな減速
比が得られることになる。可動円すい板30及び
46を逆方向に移動させれば、上記と全く逆に減
速比は小さくなる。まさ、動力伝達に際してトル
クコンバータ12は、運転状況に応じてトルク増
大作用を行なう場合と流体継手として作用する場
合とがあるが、これに加えてこのトルクコンバー
タ12にはロツクアツプ装置としてタービンラン
ナ6に取り付けられたロツクアツプクラツチ10
が設けてあるので、ロツクアツプクラツチ室14
の油圧をドレーンさせてロツクアツプクラツチ1
0をポンプインペラー4と一体の部材4aに押圧
することにより、エンジン出力軸2と駆動軸22
とを機械的に直結した状態とすることができる。
次に、オイルポンプ80、オイルポンプ駆動軸
82、駆動軸22、駆動プーリ24等を詳細に示
す第3図に基づいて本考案による無段変速機の具
体的構成を説明する。
82、駆動軸22、駆動プーリ24等を詳細に示
す第3図に基づいて本考案による無段変速機の具
体的構成を説明する。
前述のように、トルクコンバータ12のタービ
ン6とスプライン結合された駆動軸22はトラン
スミツシヨンケース20に軸受16及び18によ
つて回転自在に支持されている(正確には、軸受
16はトランスミツシヨンケース20にボルト8
4によつて一体に固着されたフロントカバー21
に取り付けられており、また軸受18はトランス
ミツシヨンケース20にボルト85によつて一体
に固着されたオイルポンプハウジング81に取り
付けられている)。駆動プーリ24は、駆動軸2
2と一体の固定円すい板26と、固定円すい板2
6に対向配置されてV字状プーリみぞを形成する
と共に駆動軸22上にスライドボール軸受86を
介して支持された軸方向に移動可能である可動円
すい板30から成つている。駆動軸22には略円
すい状の固定壁部材23が一体に回転するよう設
けてあり、この固定壁部材23の外周部は可動円
すい板30の外周部に形成されたシリンダ部30
aにかん合しており、これによつて駆動プーリシ
リンダ室28が区画されている。固定壁部材23
の外周にはシール部材87が設けてあり、これに
よつて駆動プーリシリンダ室28をシールしてあ
る。可動円すい板30のシリンダ部30aの端部
には油とい31が固着してあり、油とい31は固
着した外周部から内周側へ伸びる円板状部分31
aとその円周部から軸方向に伸びる円筒状部分3
1bとから成つており、これによつて固定壁部材
23との間に圧力補正室29を形成している。固
定壁部材23の軸状部分23aの外周には円周み
ぞ23b及び貫通穴23cを設けると共にその両
側にシールリング88及び89が設けてあり、こ
の円周みぞ23bに連通する油路90がフロント
カバー21に設けてある。油路90には油圧制御
装置から所定の作動油が導びかれ、作動油は円周
みぞ23b及び貫通穴23cを通つて駆動プーリ
シリンダ室28に入り、可動円すい板30を軸方
向に移動させる。駆動軸22及固定壁部材23の
軸方向への支持は、フロントカバー21との間に
配置したスラスト軸受91によつて行なわれる。
このスラスト軸受91及び軸受(ブシユ)16は
フロントカバー21に設けたトルクコンバータ出
口油路内に位置しており、トルクコンバータ12
から出てきた油によつて潤滑されるが、潤滑を終
えた油の一部はフロントカバー21に設けた油穴
92を通つてフロントカバー21外へ排出される
ようにしてある。オイルポンプ80は、トランス
ミツシヨンケース20の底壁20aにボルト85
によつて固着されたオイルポンプハウジング81
と、オイルポンプハウジング81とトランスミツ
シヨンケース20の底部20aとの間に設けられ
てオイルポンプハウジング81の側部をシールす
ると共に油通路を形成するセパレートプレート9
7と、オイルポンプハウジング81内に装入され
た駆動外歯歯車93及び従動内歯歯車94とから
成つている。
ン6とスプライン結合された駆動軸22はトラン
スミツシヨンケース20に軸受16及び18によ
つて回転自在に支持されている(正確には、軸受
16はトランスミツシヨンケース20にボルト8
4によつて一体に固着されたフロントカバー21
に取り付けられており、また軸受18はトランス
ミツシヨンケース20にボルト85によつて一体
に固着されたオイルポンプハウジング81に取り
付けられている)。駆動プーリ24は、駆動軸2
2と一体の固定円すい板26と、固定円すい板2
6に対向配置されてV字状プーリみぞを形成する
と共に駆動軸22上にスライドボール軸受86を
介して支持された軸方向に移動可能である可動円
すい板30から成つている。駆動軸22には略円
すい状の固定壁部材23が一体に回転するよう設
けてあり、この固定壁部材23の外周部は可動円
すい板30の外周部に形成されたシリンダ部30
aにかん合しており、これによつて駆動プーリシ
リンダ室28が区画されている。固定壁部材23
の外周にはシール部材87が設けてあり、これに
よつて駆動プーリシリンダ室28をシールしてあ
る。可動円すい板30のシリンダ部30aの端部
には油とい31が固着してあり、油とい31は固
着した外周部から内周側へ伸びる円板状部分31
aとその円周部から軸方向に伸びる円筒状部分3
1bとから成つており、これによつて固定壁部材
23との間に圧力補正室29を形成している。固
定壁部材23の軸状部分23aの外周には円周み
ぞ23b及び貫通穴23cを設けると共にその両
側にシールリング88及び89が設けてあり、こ
の円周みぞ23bに連通する油路90がフロント
カバー21に設けてある。油路90には油圧制御
装置から所定の作動油が導びかれ、作動油は円周
みぞ23b及び貫通穴23cを通つて駆動プーリ
シリンダ室28に入り、可動円すい板30を軸方
向に移動させる。駆動軸22及固定壁部材23の
軸方向への支持は、フロントカバー21との間に
配置したスラスト軸受91によつて行なわれる。
このスラスト軸受91及び軸受(ブシユ)16は
フロントカバー21に設けたトルクコンバータ出
口油路内に位置しており、トルクコンバータ12
から出てきた油によつて潤滑されるが、潤滑を終
えた油の一部はフロントカバー21に設けた油穴
92を通つてフロントカバー21外へ排出される
ようにしてある。オイルポンプ80は、トランス
ミツシヨンケース20の底壁20aにボルト85
によつて固着されたオイルポンプハウジング81
と、オイルポンプハウジング81とトランスミツ
シヨンケース20の底部20aとの間に設けられ
てオイルポンプハウジング81の側部をシールす
ると共に油通路を形成するセパレートプレート9
7と、オイルポンプハウジング81内に装入され
た駆動外歯歯車93及び従動内歯歯車94とから
成つている。
駆動外歯歯車93及び、従動内歯歯車94は、
それぞれオイルポンプハウジング81の軸部81
a及び、歯車穴81b内に固転自在に支持されて
いる。駆動外歯歯車93は、ポンプインペラー4
と一体の部材4aと一端でスプライン結合される
と共に駆動軸22を中空部を貫通するオイルポン
プ駆動軸82の他端とスプライン結合された駆動
フランジ95と一体回転可能に係合されている。
前述のように、駆動軸22は軸受18を介してオ
イルポンプハウジング81に支持されており、ま
た駆動軸22の先端部とオイルポンプハウジング
81との間にはシール部材96が設けてあり、オ
イルポンプハウジング81の中央部(軸部81a
内に相当する)の油室98をシールしてある。油
室98は、駆動軸22の内径部とオイルポンプ駆
動軸82との間に形成された環状の油路99によ
つてトルクコンバータ12内のロツクアツプクラ
ツチ油室14と接続されている。油室98には図
示しない油圧制御装置のロツクアツプ作動制御回
路の切換弁の作動により、油圧が導びかれ又はド
レーンされる。
それぞれオイルポンプハウジング81の軸部81
a及び、歯車穴81b内に固転自在に支持されて
いる。駆動外歯歯車93は、ポンプインペラー4
と一体の部材4aと一端でスプライン結合される
と共に駆動軸22を中空部を貫通するオイルポン
プ駆動軸82の他端とスプライン結合された駆動
フランジ95と一体回転可能に係合されている。
前述のように、駆動軸22は軸受18を介してオ
イルポンプハウジング81に支持されており、ま
た駆動軸22の先端部とオイルポンプハウジング
81との間にはシール部材96が設けてあり、オ
イルポンプハウジング81の中央部(軸部81a
内に相当する)の油室98をシールしてある。油
室98は、駆動軸22の内径部とオイルポンプ駆
動軸82との間に形成された環状の油路99によ
つてトルクコンバータ12内のロツクアツプクラ
ツチ油室14と接続されている。油室98には図
示しない油圧制御装置のロツクアツプ作動制御回
路の切換弁の作動により、油圧が導びかれ又はド
レーンされる。
次に作用について説明する。オイルポンプ駆動
軸82は、エンジン出力軸2と一体に回転するト
ルクコンバータ12の部材4aとスプライン結合
されているので、エンジンが回転すると直ちに駆
動フランジ95を介して駆動外歯歯車93を駆動
する。駆動外歯歯車93はこれとかみ合う従動内
歯歯車94と共に回転して、図示しないタンク内
の油を吸い上げて図示しない油圧制御装置に吐出
する。油圧制御装置は、この吐出された油を調圧
すると共に駆動プーリシリンダ室24及び従動プ
ーリシリリンダ室への油圧の配分を決定し、また
前進用多板クラツチ48、後退用多板クラツチ5
8及びロツクアツプクラツチ10の作動を制御す
る。ロツクアツプクラツチ10の作動は、油圧制
御装置からオイルポンプ80の油室98に導びか
れる油圧によつて行なわれる。すなわち、車両の
発進時等のようにトルク増大作用を必要とする場
合には、油室98にはトルクコンバータ12内に
供給されている油圧と同り油圧が導びかれ、この
油圧は油路99を介してロツクアツプクラツチ油
室14に導びかれる。従つて、ロツクアツプクラ
ツチ10の両側の油圧が等しくなり、ロツクアツ
プクラツチ10は締結されない。その際、駆動軸
22の左端部にはロツクアツプクラツチ油室14
内の油圧が作用し、駆動軸22の右端部には油室
98の油圧が作用する。ところが、ロツクアツプ
クラツチ油室14の油圧と油室98の油圧とは等
しいので、両油圧により駆動軸22に作用する力
はバランスされて打ち消される。このことは油圧
が高くなつても低くなつても同様である。従つ
て、駆動軸22には軸方向の力は作用しない。一
方、定常走行時等のようにトルク増大作用を必要
としない場合には、油室98はドレーンされる。
このため油路99を介してロツクアツプクラツチ
室14もドレーンされ、ロツクアツプクラツチ1
0はトルクコンバータ12内の油圧によつて部材
4aに押し付けられて締結される。この場合に
は、駆動軸22の両端には共に油圧が作用しない
ので、やはり駆動軸22には軸方向の力は作用し
ない。結局、駆動軸22は油圧によつて生ずる積
極的な軸方向力は全く作用しないことになる。
軸82は、エンジン出力軸2と一体に回転するト
ルクコンバータ12の部材4aとスプライン結合
されているので、エンジンが回転すると直ちに駆
動フランジ95を介して駆動外歯歯車93を駆動
する。駆動外歯歯車93はこれとかみ合う従動内
歯歯車94と共に回転して、図示しないタンク内
の油を吸い上げて図示しない油圧制御装置に吐出
する。油圧制御装置は、この吐出された油を調圧
すると共に駆動プーリシリンダ室24及び従動プ
ーリシリリンダ室への油圧の配分を決定し、また
前進用多板クラツチ48、後退用多板クラツチ5
8及びロツクアツプクラツチ10の作動を制御す
る。ロツクアツプクラツチ10の作動は、油圧制
御装置からオイルポンプ80の油室98に導びか
れる油圧によつて行なわれる。すなわち、車両の
発進時等のようにトルク増大作用を必要とする場
合には、油室98にはトルクコンバータ12内に
供給されている油圧と同り油圧が導びかれ、この
油圧は油路99を介してロツクアツプクラツチ油
室14に導びかれる。従つて、ロツクアツプクラ
ツチ10の両側の油圧が等しくなり、ロツクアツ
プクラツチ10は締結されない。その際、駆動軸
22の左端部にはロツクアツプクラツチ油室14
内の油圧が作用し、駆動軸22の右端部には油室
98の油圧が作用する。ところが、ロツクアツプ
クラツチ油室14の油圧と油室98の油圧とは等
しいので、両油圧により駆動軸22に作用する力
はバランスされて打ち消される。このことは油圧
が高くなつても低くなつても同様である。従つ
て、駆動軸22には軸方向の力は作用しない。一
方、定常走行時等のようにトルク増大作用を必要
としない場合には、油室98はドレーンされる。
このため油路99を介してロツクアツプクラツチ
室14もドレーンされ、ロツクアツプクラツチ1
0はトルクコンバータ12内の油圧によつて部材
4aに押し付けられて締結される。この場合に
は、駆動軸22の両端には共に油圧が作用しない
ので、やはり駆動軸22には軸方向の力は作用し
ない。結局、駆動軸22は油圧によつて生ずる積
極的な軸方向力は全く作用しないことになる。
以上説明してきたように、本考案によると、駆
動を中空とし、トルクコンバータ又は流体継手の
エンジンと一体に回転する部分とオイルポンポ歯
車とを駆動軸の中空部を貫通するオイルポンプ駆
動軸によつて連結し、駆動軸中空部とオイルポン
プ駆動軸との間に形成される環状の油路によつ
て、油圧制御装置のロツクアツプ作動制御回路に
接続されたオイルポンプ中央部の油室とトルクコ
ンバータ又は流体継手内のロツクアツプクラツチ
油室とを接続し、駆動軸の一端はロツクアツプク
ラツチ油室に臨ませると共に駆動軸の他端はオイ
ルポンプの前記油室に臨ませるようにしたので、
駆動軸に作用する両油室内の油圧による力は常に
平衡されて軸方向の力が発生しない。従つて、軸
方向の力を考慮に入れた大きな容量の軸受を使用
する必要がなくなり、無段変速機を小型化及び軽
量化することができる。
動を中空とし、トルクコンバータ又は流体継手の
エンジンと一体に回転する部分とオイルポンポ歯
車とを駆動軸の中空部を貫通するオイルポンプ駆
動軸によつて連結し、駆動軸中空部とオイルポン
プ駆動軸との間に形成される環状の油路によつ
て、油圧制御装置のロツクアツプ作動制御回路に
接続されたオイルポンプ中央部の油室とトルクコ
ンバータ又は流体継手内のロツクアツプクラツチ
油室とを接続し、駆動軸の一端はロツクアツプク
ラツチ油室に臨ませると共に駆動軸の他端はオイ
ルポンプの前記油室に臨ませるようにしたので、
駆動軸に作用する両油室内の油圧による力は常に
平衡されて軸方向の力が発生しない。従つて、軸
方向の力を考慮に入れた大きな容量の軸受を使用
する必要がなくなり、無段変速機を小型化及び軽
量化することができる。
第1図は本考案による無段変速機を概略的に示
す断面図、第2図は第1図に示す無段変速機の各
軸の位置を示す図、第3図は本考案による無段変
速機の断面図である。 2…エンジン出力軸、4…ポンプインペラー、
4a…部材、6…タービンランナ、8…ステー
タ、10…ロツクアツプクラツチ、12…トルク
コンバータ、14…ロツクアツプクラツチ油室、
16…軸受、18…軸受、20…ケース、21…
フロントカバー、22…駆動軸、23…固定壁部
材、24…駆動プーリ、26…固定円すい板、2
8…駆動プーリシリンダ室、29…圧力補正室、
30…可動円すい板、31…油とい、32…Vベ
ルト、34…従動プーリ、36…軸受、38…軸
受、40…従動軸、42…固定円すい板、46…
可動円すい板、48…前進用多板クラツチ、48
a…シリンダ室、50…前進用駆動ギヤ、52…
リングギア、54…後退用駆動ギア、56…アイ
ドラギア、58…後退用多板クラツチ、58a…
シリンダ室、60…アイドラ軸、62…アイドラ
ギア、64…ピニオンギア、66…ピニオンギ
ア、67…差動装置、68…サイドギア、70…
サイドギア、72…出力軸、74…出力軸、76
…軸受、78…軸受、80…オイルポンプ、81
…オイルポンプハウジング、82…オイルポンプ
駆動軸、84…ボルト、85…ボルト、86…ス
ライドボール軸受、87…シール部材、88,8
9…シールリング、90…油路、91…スラスト
軸受、92…油穴、93…駆動外歯歯車、94…
従動内歯歯車、95…駆動フランジ、96…シー
ル部材、97…セパレートプレート、98…油
室、99…油路。
す断面図、第2図は第1図に示す無段変速機の各
軸の位置を示す図、第3図は本考案による無段変
速機の断面図である。 2…エンジン出力軸、4…ポンプインペラー、
4a…部材、6…タービンランナ、8…ステー
タ、10…ロツクアツプクラツチ、12…トルク
コンバータ、14…ロツクアツプクラツチ油室、
16…軸受、18…軸受、20…ケース、21…
フロントカバー、22…駆動軸、23…固定壁部
材、24…駆動プーリ、26…固定円すい板、2
8…駆動プーリシリンダ室、29…圧力補正室、
30…可動円すい板、31…油とい、32…Vベ
ルト、34…従動プーリ、36…軸受、38…軸
受、40…従動軸、42…固定円すい板、46…
可動円すい板、48…前進用多板クラツチ、48
a…シリンダ室、50…前進用駆動ギヤ、52…
リングギア、54…後退用駆動ギア、56…アイ
ドラギア、58…後退用多板クラツチ、58a…
シリンダ室、60…アイドラ軸、62…アイドラ
ギア、64…ピニオンギア、66…ピニオンギ
ア、67…差動装置、68…サイドギア、70…
サイドギア、72…出力軸、74…出力軸、76
…軸受、78…軸受、80…オイルポンプ、81
…オイルポンプハウジング、82…オイルポンプ
駆動軸、84…ボルト、85…ボルト、86…ス
ライドボール軸受、87…シール部材、88,8
9…シールリング、90…油路、91…スラスト
軸受、92…油穴、93…駆動外歯歯車、94…
従動内歯歯車、95…駆動フランジ、96…シー
ル部材、97…セパレートプレート、98…油
室、99…油路。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 ロツクアツプクラツチ油室内の油圧に応じて締
結又は解除されるロツクアツプ装置付きのトルク
コンバータ又は流体継手と、駆動プーリ、従動プ
ーリ及びVベルトを備えたVベルト式無段変速機
構と、ロツクアツプ装置及びVベルト式無段変速
機構の作動を制御する油圧制御装置とを有するV
ベルト式無段変速機であつて、トルクコンバータ
又は流体継手のタービンランナと駆動プーリとを
駆動軸により連結すると共に、駆動プーリに隣接
してオイルポンプを配置したVベルト式無段変速
機において、 駆動軸を中空として、トルクコンバータ又は流
体継手のエンジンと一体に回転する部分とオイル
ポンプ歯車とを駆動軸の中空部を貫通するオイル
ポンプ駆動軸によつて連結し、駆動中空部とオイ
ルポンプ駆動軸との間に形成される環状の油路に
よつて、油圧制御装置のロツクアツプ作動制御回
路に接続されたオイルポンプ中央部の油室とトル
クコンバータ又は流体継手内のロツクアツプクラ
ツチ油室とを接続し、駆動軸の一端はロツクアツ
プクラツチ油室に臨ませると共に駆動軸の他端は
オイルポンプの前記油室に臨ませたことを特徴と
するVベルト式無段変速機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5145381U JPS6124753Y2 (ja) | 1981-04-11 | 1981-04-11 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5145381U JPS6124753Y2 (ja) | 1981-04-11 | 1981-04-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57164353U JPS57164353U (ja) | 1982-10-16 |
JPS6124753Y2 true JPS6124753Y2 (ja) | 1986-07-25 |
Family
ID=29848177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5145381U Expired JPS6124753Y2 (ja) | 1981-04-11 | 1981-04-11 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6124753Y2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5999158A (ja) * | 1982-11-30 | 1984-06-07 | Aisin Warner Ltd | 車両用無段自動変速機の流体継手用ロツクアツプクラツチ制御機構 |
JPS62266262A (ja) * | 1986-05-13 | 1987-11-19 | Daikin Mfg Co Ltd | トルクコンバ−タのスラスト力軽減装置 |
GB2495232B (en) * | 2011-08-11 | 2013-10-23 | Komatsu Mfg Co Ltd | Work vehicle |
JP5106663B1 (ja) * | 2011-08-11 | 2012-12-26 | 株式会社小松製作所 | 作業車両 |
-
1981
- 1981-04-11 JP JP5145381U patent/JPS6124753Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57164353U (ja) | 1982-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4467670A (en) | Belt drive continuously-variable speed automatic transmission | |
US4549447A (en) | Belt drive continuously-variable speed automatic transmission | |
US4467669A (en) | Working fluid distributing system for a belt drive continuously-variable speed automatic transmission | |
EP0350200A1 (en) | Dual range infinitely variable transmission | |
JPS6344991B2 (ja) | ||
US4608032A (en) | Infinitely variable belt drive with low friction seals for the primary and secondary sheaves | |
US5480361A (en) | Change direction planetary gearing for continuously variable transmission | |
US5224907A (en) | Automatic transmission | |
US4484493A (en) | Cone pulley V-belt continuously variable transmission | |
US4526061A (en) | Stepless automatic transmission for motor vehicles | |
US4876922A (en) | Stepless speed-change power transmission for vehicle | |
JPH0340256B2 (ja) | ||
JPS6124753Y2 (ja) | ||
EP0164344A1 (en) | CONTINUOUSLY ADJUSTABLE TWO-GEAR GEARBOX. | |
JPS6340988B2 (ja) | ||
US4972736A (en) | Centrifugal lock-up clutch for a stepless speed-change power transmission for use in a vehicle | |
GB2151725A (en) | A hydraulically controlled friction clutch and motor vehicle power unit utilising this clutch | |
JPH0228748B2 (ja) | ||
JPH01283458A (ja) | 車両用ベルト式無段自動変速装置 | |
JP3424492B2 (ja) | 車両用ベルト式変速装置 | |
JPH03239850A (ja) | ロックアップクラッチ付トルクコンバータ | |
JPS61105345A (ja) | 巻掛け伝動式無段変速機のプ−リ構造 | |
JP7547087B2 (ja) | 変速機 | |
JP2524721B2 (ja) | ロツクアツプ式自動変速機 | |
JPH0260525B2 (ja) |