JPS6124704Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6124704Y2
JPS6124704Y2 JP1980186839U JP18683980U JPS6124704Y2 JP S6124704 Y2 JPS6124704 Y2 JP S6124704Y2 JP 1980186839 U JP1980186839 U JP 1980186839U JP 18683980 U JP18683980 U JP 18683980U JP S6124704 Y2 JPS6124704 Y2 JP S6124704Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal box
motor cover
compressor
suction
suction pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980186839U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57109281U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980186839U priority Critical patent/JPS6124704Y2/ja
Publication of JPS57109281U publication Critical patent/JPS57109281U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6124704Y2 publication Critical patent/JPS6124704Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、密閉ケース内に吸込まれる被圧縮ガ
スの流通方向を変えた密閉圧縮機に関する。
従来より用いられる密閉圧縮機は第1図に示す
ようになつている。すなわち1は密閉ケースであ
り、この内部には図示しない圧縮機部を下側に、
かつ電動機部を上側にして連設してなる圧縮機本
体2が収容される。この圧縮機本体2の上端部に
はモータカバー3が設けられ、上記電動機部を保
護する。密閉ケース1の上端部にはたとえば冷媒
ガスなどの被圧縮ガスをケース1内に導入するた
めの吸込管4が設けられる。この吸込管4からケ
ース1内に導びかれた被圧縮ガスはモータカバー
3の側面に突設される吸込尾管5から上記圧縮機
部に案内されるようになつている。また密閉カバ
ー1の上部側面には端子箱6が突設される。この
端子箱6内には第2図に示すように電源端子7や
例えば電動機巻線に埋設された過電流継電器の接
続端子8(以下、IOL端子と呼ぶ)が収容され
る。なお端子箱6とは反対側の側面に設けられる
のは吐出管9である。
しかして、吸込管4から密閉ケース1内に導入
された被圧縮ガス、たとえば低温状態の冷媒ガス
はモータカバー3に衝突し電動機部に直接吸込ま
れるのを防止されることによつて、防音効果と液
圧縮防止効果が得られる。この冷媒ガスは密閉ケ
ース1とモータカバー3との狭小の間隙を通過し
て吸込尾管5に廻り込む。
このとき冷媒ガスの一部は端子箱6の側部を通
過する。上記電源端子7はこれに接続するリード
線10が発熱するため何らの影響もない。しかし
上記IOL端子8は発熱しないので、低温の冷媒ガ
スの影響を受けて結露し易い。結露状態が極端化
すれば絶縁不良を起し、漏電や部品損傷事故が発
生する。
本考案は上記事情に着目してなされたものであ
り、その目的とするところは、比較的簡単な構造
でありながら密閉ケース内において被圧縮ガスの
流れの方向を変えて端子箱の端子に悪影響を及ぼ
さないようにした密閉圧縮機を提供しようとする
ものである。
以下本考案の一実施例を第3図にもとずいて説
明する。図中11は密閉カバーであり、この内部
には図示しない圧縮機部を下側に、かつ電動機部
を上側にして連設してなる圧縮機本体2が収容さ
れる。この圧縮機本体12の上端部には後述する
モータカバー13が設けられ、上記電動機部を保
護する。すなわちこのモータカバー13は平面円
形状であり、かつ上端部は段状に形成され陥没部
分を案内部13aとなす。密閉カバー11の上端
面でモータカバー13の案内部13aに対向する
部位に吸込管14が接続開口し、たとえば図示し
ない蒸発器に連通する。さらにモータカバー13
の側面で上記案内部13aの近傍には吸込尾管1
5が突設され一側部に向けて開口する。また密閉
カバー11の上部側面には端子箱16が取着され
る。端子箱16の位置をなお説明すれば、これは
上記案内部13aとは反対側の位置であるととも
に吸込尾管15の開口方向とも反対側に設けられ
るものである。端子箱16内には図示しない電源
端子やIOL端子が収容される。なお図中19は密
閉ケース11に設けられる吐出管であり、たとえ
ば図示しない凝縮器に連通する。
しかして、吸込管14から密閉ケース11内に
吸込まれる被圧縮ガスである冷媒ガスは案内部1
3aに衝突する。案内部13aは陥没形成されて
いて、しかも端子箱16とは反対側が下つている
から、冷媒ガスは図中一点鎖線に示すように案内
部13aに沿つて案内される。このとき冷媒ガス
のモータカバー13に衝突する際の騒音は従来よ
り低減し、かつ吸込尾管15から吸込まれ圧縮機
部にて圧縮される。結局、密閉ケース11内に吸
込まれた冷媒ガスは端子箱16の側部に沿つて流
通しない。このため端子箱16部分の温度低下は
なく結露をみることもない。
なお、上記実施例においては、案内部13aを
単なる段部として設けたが、これに限定されるも
のではなく、たとえば第4図に示すように、被圧
縮ガスをより効果的に案内するためモータカバー
13に仕切り13bやヒレ片13cを突設しても
良い。
以上説明したように本考案によれば、圧縮機本
体に設けたモータカバーに吸込管対向部位で、か
つ端子箱とは反対位置に陥没形成した案内部を設
けて吸込管から密閉ケース内に吸込まれる被圧縮
ガスを端子箱側に流れないように案内し、この案
内された被圧縮ガスを案内部近傍で、かつ端子箱
とは反対方向に開口方向を向けた吸込尾管が吸込
んで圧縮機に案内するものである。したがつて、
端子箱は被圧縮ガスが低温であつても結露するこ
とはなく、絶縁性が向上し各種電気事故の防止を
図れるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の従来例を示す密閉圧縮機の一
部切欠した正面図、第2図は端子箱の縦断面図、
第3図は本考案の一実施例を示す密閉圧縮機の一
部切欠した正面図、第4図は本考案の他の実施例
を示すモータカバーの正面図である。 12……圧縮機本体、11……密閉ケース、1
4……吸込管、16……端子箱、13……モータ
カバー、13a……案内部、15……吸込尾管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧縮機本体を収容する密閉ケースに吸込管と端
    子箱とを突設したものにおいて、上記圧縮機本体
    にモータカバーを設け、このモータカバーの上記
    吸込管対向部位で、かつ上記端子箱とは反対位置
    に吸込管から密閉ケース内に吸込まれる被圧縮ガ
    スを端子箱に流れないように案内する陥没形成し
    た案内部を設け、上記モータカバーの上記案内部
    近傍に被圧縮ガスを圧縮機部に案内するようその
    開口方向を端子箱とは反対方向に向けた吸込尾管
    を設けたことを特徴とする密閉圧縮機。
JP1980186839U 1980-12-25 1980-12-25 Expired JPS6124704Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980186839U JPS6124704Y2 (ja) 1980-12-25 1980-12-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980186839U JPS6124704Y2 (ja) 1980-12-25 1980-12-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57109281U JPS57109281U (ja) 1982-07-06
JPS6124704Y2 true JPS6124704Y2 (ja) 1986-07-24

Family

ID=29989135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980186839U Expired JPS6124704Y2 (ja) 1980-12-25 1980-12-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124704Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4993006U (ja) * 1972-12-01 1974-08-12
JPS53134108U (ja) * 1977-03-30 1978-10-24
JPS55163489U (ja) * 1979-05-11 1980-11-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57109281U (ja) 1982-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007060927A1 (ja) 空気調和機の室外機
JPS6124704Y2 (ja)
JP2782173B2 (ja) 密閉形電動圧縮機用保護装置
JPS621666Y2 (ja)
US20020018326A1 (en) Electric power supply device and equipment using thereof
CN111315167B (zh) 电控盒及室外制冷机构
CN208892494U (zh) 洗碗机主控板盒安装结构
JPS5838630Y2 (ja) 空気調和機
JPH0219923Y2 (ja)
JPH0218880A (ja) 密閉型圧縮機の端子接続装置
JPS6342272Y2 (ja)
JPS5938687Y2 (ja) 分離型空気調和機
JPH11173599A (ja) 空気調和機
JPH0532593B2 (ja)
JPH025651Y2 (ja)
JPS6357628B2 (ja)
SU1181029A1 (ru) Щеточный узел
JPS61217633A (ja) 空気調和機の電源コード接続部構造
JPH0530396Y2 (ja)
JPH0120596Y2 (ja)
JPH0399136A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JPH09126497A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JPS5914684Y2 (ja) 冷却装置等の室外ユニット
JPS60104791A (ja) 横形ロ−タリ式圧縮機
JPH0544709Y2 (ja)