JPS61245702A - 平面アンテナ用カバ− - Google Patents

平面アンテナ用カバ−

Info

Publication number
JPS61245702A
JPS61245702A JP8934485A JP8934485A JPS61245702A JP S61245702 A JPS61245702 A JP S61245702A JP 8934485 A JP8934485 A JP 8934485A JP 8934485 A JP8934485 A JP 8934485A JP S61245702 A JPS61245702 A JP S61245702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
cover
radio wave
resin
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8934485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363846B2 (ja
Inventor
Katsuya Tsukamoto
塚本 活也
Yoshihiro Kitsuta
橘田 義弘
Kyoji Masamoto
政元 京治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP8934485A priority Critical patent/JPS61245702A/ja
Priority to US06/784,478 priority patent/US4728962A/en
Priority to CA000492252A priority patent/CA1242796A/en
Priority to FR8514964A priority patent/FR2571897B1/fr
Priority to DE3536097A priority patent/DE3536097C2/de
Publication of JPS61245702A publication Critical patent/JPS61245702A/ja
Publication of JPH0363846B2 publication Critical patent/JPH0363846B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 本発明は、衛生放送受信用やマイクロ波受信用の平面ア
ンテナを保護するためのカバーtこ関するものである。
[背景技術] 赤道上空の静止衛星によるマイクロ波を用いた衛星放送
を家庭などで受信するアンテナとして、屋根や壁に取り
付けて用いられる平面アンテナがある。そしてこの平面
アンテナ1は第5図に示すようにアンテナ基台8に取り
付けられて使用され、このアンテナ基台8にパツキン9
を介してカバーAを取り付けることによって平面アンテ
ナ1の保護をカバーAでおこなうようにしている。
ここで、この平面アンテナ用のカバーは従来はアクリル
樹脂やポリカーボネート樹脂、繊維強化合成樹脂などに
よって作成されている。しかしこのようなカバーは雨や
風からアンテナを保護するために用いられるものである
ために一定の強度を必要とするものであるが、衛星放送
の電波は非常に微弱であるところ、強度を高くするため
に肉厚を厚くすると、カバーによる電波の反射や透過損
失が大きくなり、7ンテナの利得を十分に得ることがで
軽なくなるという問題が発生するものであった。
[発明の目的J 本発明は、上記の点に鑑みて為されたものであり、電波
の透過率が高くてしかも機械的強度にも優れた平面アン
テナのカバーを提供することを目的とするものである。
[発明の開示] しかして本発明に係る平面アンテナのカバーは、平面ア
ンテナ1を覆うように下面が開口する箱状に形成され、
電波透過部2が厚み11以下のil樹脂層3とこの薄樹
脂層3の内面に接着された発泡合成樹脂層4との複合材
で形成されでいると共に、非電波透過部5が厚み1−箇
以上の厚樹脂層6で形成されて成ることを特徴とするも
のであり、以下本発明の詳細な説明する。
カバーAは天井面と四辺の側片とを有して下面が開口す
るドーム箱状に形成されるもので、カバーAで平面アン
テナ1を覆った場合に、平面7ンテナ1に電波を透過さ
せることになる電波透過部2が第3図の鎖線で囲まれる
部分において天井面と対向する二側片とに形成され、ま
た平面アンテナ1に電波を透過させる必要のない部分で
ある非電波透過部5が第3図の鎖線によってfiまれる
部分以外の部分において他の対向する二側片に形成され
るようにしである。ここで、このカバーAにおいて電波
透過部2は厚みが1−箇以上の薄樹脂層3と発泡合成樹
脂層4とを接着させた複合材で形成されるようにしてあ
り、また非電波透過部5は厚みが11以上の厚樹脂層6
で形成されるようにしである。電波透過部2においては
II樹脂層3は厚みが1鵬輸以下であって電波は透過を
阻害されることが小さく、シかもこの薄樹脂層3を補強
することになる発泡合成樹脂層4も電波の透過を阻害す
ることが少なく、電波透過部2においで電波を良好に透
過させることができることになるのであり、アンテナの
ゲイン低下を0 、5 dB i以下に抑えることが可
能となる。そして電波を透過させる必要のない非電波透
過部5においては厚樹脂層6の厚みを1mm以上にして
カバーAの強度を保持するようにしたものである。尚、
カバーAの四方の側片のうち三片を薄樹脂層3と発泡合
成樹脂層4との複合材で形成することも可能である。
電波透過部2における厚みが1m−以下に設定される薄
樹脂層3は、特に0.1〜0.5曽−程度に厚みを形成
するようにするのが好ましいもので、ガラスクロス強化
樹脂で形成するようにするのがよい、厚みが1−一を超
えると電波透過s2を構成するこの薄樹脂層3において
電波の透過が阻害される傾向を生じることになるもので
ある。そしてこのがラスクロスで補強させるべき樹脂と
しては不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、アクリル樹脂、ポリカーボネ
ートなどを用いることができ、待に不飽和ボリエ又予ル
樹脂、htb寥童しい一キナー憂均合虐H1脂層4はポ
リウレタン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチ
レン、ポリエチレン−ポリスチレン共重合体の発泡合成
樹脂ボードで形成させることができ、発泡倍率は5〜5
0倍、厚みは1〜100箇−に設定されるのがよい、こ
の発泡倍率が5倍未満であると、電波透過部2における
電波の透過率を低下させる傾向を生じ、また発泡倍率が
50倍を超えると、補強効果が不十分になるものである
。またこの厚みが100−一を超えると電波の透過率を
低下させる傾向が生じ、厚みが1ms未満であると補強
効果が不十分になるものである。この発泡合成樹脂層4
としては特に発泡倍率が10〜30で厚みが50mm以
下の硬質発泡ポリウレタンボードを用いるのが好適であ
る。
また非電波透過部5における厚みが1−4以上に設定さ
れる厚樹脂層6は、特に厚みを251m以上に形成する
ことが望ましいものであり、ガラスマット強化樹脂で形
成するようにするのがよい、厚樹脂層6はカバーAの強
度を保持させるために肉厚を厚く形成されるもので、厚
みが1−一未満であるとカバーAに十分な強度を与える
ことができなくなるものである。そしてこのガラスマッ
トで補強させるべき樹脂としては不飽和ポリエステル樹
脂、工ざキシ樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ア
クリル樹脂、ポリカーボネートなどを用いることができ
、特に不飽和ポリエステル樹脂が好まし塾1゜ 次に薄樹脂層3をガラスクロス強化樹脂で、厚相脂層6
をガラスマット強化樹脂でそれぞれ形成する場合のカバ
ーAの製造を詳しく説明すると、まずガラス繊維の織布
によって形成されるがラスクロスに不飽和ポリエステル
樹脂などを含浸させて形成される樹脂含浸ガラスクロス
11を、平面アンテナ1を覆うためのカバーAの外面形
状に適合して内面形状が形成される木型などの型10内
に第4図(a)のように載置する。このとき、カバーA
の電波透過部2に対応するように型10の底面と側面と
にこの樹脂含浸ガラスクロス2を載置するものである。
また予め型10の内面にデルコート層を形成しておいて
カバーAの表面にゲルコーFが施されるようにしてもよ
い。次にこのように樹脂含浸ガラスクロス11を型10
内に載置したのち、樹脂含浸がラスクロス2の上に第4
図(a)のように発泡合成樹脂ボードによる発泡合成樹
脂層4を載置する。この発泡合成樹脂層4も電波透過部
5に対応する部分で載置するものである。またカバーA
の非電波透過部5に対応する位置においては、ガラスマ
ットに不飽和ポリエステル樹脂などを含浸した樹脂含浸
ガラスマット12を第4図(b)のように載置する。そ
して樹脂含浸ガラスマット12の端部と樹脂含浸ガラス
クロス11や発泡合成樹脂層4の端部とを重複させた状
態で、樹脂含浸ガラスクロス11と樹脂含浸ガラスマッ
ト12の樹脂を硬化させる。このようにして樹脂含浸が
ラスクロス11の樹脂が硬化して形成される薄樹脂層3
と発泡合成樹脂層4との複合材と、樹脂含浸ガラスマッ
ト12の樹脂が硬化した厚相脂層6とで構成される第2
図のようなカバーAを作成することができるものである
上記のようにして作成されるカバーAにあって、ガラス
クロスは薄くても十分な強度を発揮させることができ、
従って樹脂含浸ガラスクロス11の樹脂が硬化して形成
されることになる薄樹脂層3を強度を保持しつつ薄い層
として形成することができることになるものである。こ
れに対してガラスマットはガラスクロスのように薄くす
ることができないが、樹脂含浸ガラスマット12の樹脂
が硬化して形成されることになる厚相脂層6は非電波透
過部5を構成するものであるために、厚みが厚いことに
よって支障が生じるようなことはなく、カバーAの強度
を十分に得ることができる厚みに形成すればよい。
そしてこのように作成したカバーAは第5図のようにア
ンテナ基台8に被着して取り付けることによって、平面
アンテナ1の保護として使用されるものであるが、平面
アンテナ1を密閉できるようにアンテナ基台8とカバー
Aとの間にゴムなどの弾性を有するパツキン9を設ける
のがよい。また風圧などの外的圧力によってカバーAが
たわんで平面アンテナ1のアンテナ回路部分と接してア
ンテナ回路が変位し、指向性がくずれるのを防止するた
めに、アンテナ基台8の中央部に1本以上の支柱を設け
て支柱の上端をカバーAに接触させ、カバーAがこの支
柱によって補強されるようにするのがよい。さらにカバ
ーAの各個片の底部を高さ50−一以下で1曽−厚以上
、好ましくは1 、5 am厚以上の樹脂で補強してカ
バーAの強度を高めるようにするのが好ましく、加えて
カバーAの天井面と側片との接合部分(稜部分)を幅1
〜50mmで高さ1〜50輸鰺程度に厚みが1m11以
上の樹脂で補強するようにするのがカバーAの強度を高
める上で好ましい、この場合、電波透過部2の部分では
電波の透過を阻害するおそれがあるので、この補強部分
は極力小さくするようにするのがよい。
次に本発明を実施例によってさらに説明する。
11L 内面形状をカバーの外面形状に形成した型にデルコート
層を形成させ、この型の電波透過部に対応する部分に平
織りガラスクロスに不飽和ポリエステル樹脂と硬化剤と
の混合物を含浸して作成した樹脂含浸ガラスクロスを載
置し、さらにこの上に発泡倍率が30倍で厚みが20−
一の硬質発泡ウレタンボードを載置した。また型の非電
波透過部に対応する部分にのガラスマットに不飽和ポリ
エステル樹脂と硬化剤との混合物を含浸して作成した樹
脂含浸ガラスマットを載置して、これを繰り返して厚み
を3−一にした。次にガラスクロスやガラスマットに含
浸した樹脂を硬化させ、そして型から脱型することによ
って、電波透過部がガラスクロス強化樹脂層による博引
脂層と発泡合成樹脂層との複合材で構成され、非電波透
過部がガラスマット強化樹脂層による厚樹脂層で構成さ
れたカバーを得た。このものにあって、電波透過部の博
引脂層の厚みは0.31であった。
IL匹」一 実施例1において、平織りガラスクロスの代わりに綾織
りガラスクロスを用いるようにした他は実施例1同様に
してカバーを得た。
K1乱り 実施例1において、発泡ウレタンボードの代わすに発泡
倍率が20倍で厚みが30+u+のポリエチレン−ポリ
スチレン共重合体の発泡ボードを用いるようにした他は
、実施例1と同様にしてカバーAを得た。
このようにして作成した実施例1乃至3のカバーについ
て、電波透過損失と風速15 ea/ seeでのたわ
みとを測定した。結果を次表に示す。
また比較のために、厚み31のガラス繊維強化不飽和ポ
リエステル樹脂(FRP)で作成したカバー(比較例)
についてもアンテナ利得と風速15−/secでのたわ
みとを測定した。
前表の結果、実施例1,2.3のものでは電波透過損失
が小さいと共にたわみが小さくて強度においても優れる
ことが確認される。
[発明の効果1 上述のように本発明にあっては、カバーの電波透過部を
厚みが1mm以下の博引脂層とこの博引脂層の内面に接
着された発泡会d1.樹脂層との複合材で形成すると共
に、非電波透過部を厚みがllll11以上の厚樹脂層
で形成しであるので、電波が透過される部分である電波
透過部は電波の透過の損失の少ない薄い樹脂層で形成さ
れて、カバーの電波透過性を高めることができると共に
この博引脂層は電波の透過の損失の少ない発泡合成樹脂
層で補強されていてカバーの強度を保持することができ
、しかも電波が透過されない非電波透過部は厚い樹脂層
で形成されてカバーの強度を向上させることができるも
のであり、この結果電波透過性と強度に優れたカバーを
形成することができるものである。
【図面の簡単な説明】
#C1帽十木Do月の一寥施仔一め斜υM、鎮2F’;
II(m)(b)は本発明の一実施例の平面図と一部切
欠正面図、第3図(a)(b)(c)は同上のカバーの
平面図と背面図と側面図、第4図(a)(b)は同上の
カバーの製造を示す断面図、第5図はカバーの使用状態
の分解斜視図である。 1は平面アンテナ、2は電波透過部、3は博引脂層、4
は発泡合成樹脂層、5は非電波透過部、6は厚樹脂層で
ある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平面アンテナを覆うように下面が開口する箱状に
    形成され、電波透過部が厚み1mm以下の薄樹脂層とこ
    の薄樹脂層の内面に接着された発泡合成樹脂層との複合
    材で形成されていると共に、非電波透過部が厚み1mm
    以上の厚樹脂層で形成されて成ることを特徴とする平面
    アンテナ用カバー。
  2. (2)天井面と対向する二側面が薄樹脂層と発泡合成樹
    脂層との複合材で形成され、他の二側面が厚樹脂層で形
    成されて成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の平面アンテナ用カバー。
  3. (3)薄樹脂層はガラスクロスで補強された強化樹脂で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の平面アンテナ用カバー。
  4. (4)厚樹脂層はガラスマットで補強された強化樹脂で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項
    のいずれかに記載の平面アンテナ用カバー。
JP8934485A 1984-10-12 1985-04-24 平面アンテナ用カバ− Granted JPS61245702A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8934485A JPS61245702A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 平面アンテナ用カバ−
US06/784,478 US4728962A (en) 1984-10-12 1985-10-04 Microwave plane antenna
CA000492252A CA1242796A (en) 1984-10-12 1985-10-04 Microwave plane antenna
FR8514964A FR2571897B1 (fr) 1984-10-12 1985-10-09 Antenne en nappe pour micro-ondes et son procede de fabrication
DE3536097A DE3536097C2 (de) 1984-10-12 1985-10-09 Ebene mikrowellenantenne

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8934485A JPS61245702A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 平面アンテナ用カバ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61245702A true JPS61245702A (ja) 1986-11-01
JPH0363846B2 JPH0363846B2 (ja) 1991-10-02

Family

ID=13968083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8934485A Granted JPS61245702A (ja) 1984-10-12 1985-04-24 平面アンテナ用カバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61245702A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363846B2 (ja) 1991-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5084808B2 (ja) カナッペ構造のレドーム
US4753836A (en) Surfboard construction
US4032689A (en) Construction laminate of plastic foam between paper sheets
US5142835A (en) Reaction injection molded door assembly
JPS62198203A (ja) 平面アンテナ
US4083159A (en) Structural sound absorbing panel for underwater use and methods of making same
EP0108067B1 (en) Loudspeaker box in the shape of a shell construction
US11848491B2 (en) Low dielectric, low loss radomes
US3640798A (en) Composite structural core assembly
US5958557A (en) Radome panel
CA2255315A1 (en) Flexible polyester foams
JPS61245702A (ja) 平面アンテナ用カバ−
US4992320A (en) Lamiantes for headlining
JP2676156B2 (ja) 弾性を有する自動車用内張材及びその製造方法
US4303707A (en) Building component and method of making the same
JPS61245701A (ja) 平面アンテナ用カバ−の製造方法
JPS601146Y2 (ja) モルタル下地板
JPS59167103A (ja) アンテナ用パラボラ形反射板
CA1223424A (en) Phenolic roof insulation
JPS5940096B2 (ja) 内装用曲面状パネル
JP5405008B2 (ja) 外壁材
JPH0621708Y2 (ja) 内装複合パネル基材
KR20000060625A (ko) 이동체 위성방송 수신 안테나용 레이돔 제조 방법
JPS6024829Y2 (ja) サイデイングボ−ド
JP2991362B2 (ja) 加飾部材付内装材

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term