JPS6124562A - 硫化サリチル酸塩の製造方法 - Google Patents

硫化サリチル酸塩の製造方法

Info

Publication number
JPS6124562A
JPS6124562A JP14760785A JP14760785A JPS6124562A JP S6124562 A JPS6124562 A JP S6124562A JP 14760785 A JP14760785 A JP 14760785A JP 14760785 A JP14760785 A JP 14760785A JP S6124562 A JPS6124562 A JP S6124562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
sulfurized
aliphatic hydrocarbon
salicylate
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14760785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580519B2 (ja
Inventor
ルドルフ・フランク・ヘルトウエヒ
マルチン・ボース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPS6124562A publication Critical patent/JPS6124562A/ja
Publication of JPH0580519B2 publication Critical patent/JPH0580519B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/24Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium
    • C10L1/2406Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium mercaptans; hydrocarbon sulfides
    • C10L1/2418Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium mercaptans; hydrocarbon sulfides containing a carboxylic substituted; derivatives thereof, e.g. esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、硫化されかつ必要に応じ過塩基化された脂肪
族炭化水素置換ナリチル酸金属塩の製造方法、この方法
により製造される生成物、並びにこれら生成物を含有す
る油組成物に関するものである。 英国特許第1,287,812号明If書から、この種
の生成物115よびこれら生成物を洗剤および摩糺防止
剤として含有する油組成物が既に知られCいる。 この明細書は、脂肪族炭化水素置換サリチル酸またはそ
の金属塩を硫黄元素、アルカリ土類塩基(たとえば水酸
化物)および溶剤(たとえばエチレングリコール)と少
なくとも150℃の湿度にて反応させ、必要に応じさら
に一1&2化炭素と反応させることを開示している。英
国特許第1,194,503号明Wi吉にも同様な方法
が開示されでいる。 しかしながら、この公知方法は、サリチル酸もしくはそ
の金属塩と硫黄との反応に際し相当程度の脱カルボキシ
ル化が生じるという欠点を右51−ることが判明した。 今回、最初に脂肪族炭化水素置換フェノールを硫化し、
次いC反応生成物をサリチル酸またはその金属塩(、二
変換することによりこの問題は回避しうろことが判明し
た。 し!、:がって、本発明は脂肪族炭化水素置換フェノー
ルを硫化し、得られた生成物をアルカリ金属水酸化物お
よび二酸化炭素によりサリヂル酸アルカリ金属珈に変換
することを特徴とする、硫化され!、二脂肪族炭化水素
置換すリヂル酸金属塩の製造/′j払に関りる。このよ
うに得られIこ生成物を必要に応じ過塩基リリチル酸金
属塩に変換する。 さらに本発明は、この方法により製造される生成物、並
びにこれら生成物を含有する油組成物にb IIIりる
°()のCある。 適Jる脂肪族炭化水素置換フェノールは」〕記英田狛訂
明IIl内に記載されている。好適なものはC8〜3o
−アル4−ルフェノールである。 これらノ「ノールはハロゲン化硫黄、好ましくは塩化硫
黄たとえばSCρ2特に52ct!2により硫化するこ
とかできる。硫黄元素・b使用することができる。 好ましくは脂肪族炭化水素(たとえg n−ヘキサノ)
のような溶剤中でハロゲン化硫黄による硫化を行なう。 キシレンのような芳香i溶剤の使用は避りるべぎである
。何故なら、これら溶剤もハロゲン化硫黄で硫化されう
るがらである1゜反応は室温で行なうこともできるが、
成る程度の加熱を行なって、たとえば60℃まC加熱す
ることもできる。 エチレングリコールのような溶剤および石灰(Ca(O
f−1)2)のような塩1t’l@媒の存在Fで100
〜250℃の範囲、好ましくは150〜225℃の範囲
の温度にてフェノールを硫黄と接触させることにより硫
黄元素による硫化を行なうことができる。この場合、最
終温度は好ましくは少なくとし 17!i℃、1204
二好ましくは少なくとも195℃とずべさC+lうる。 1 十記英国特姶第1,287,812号および第1、1!
14.503号各明lII@に記載されているように、
齢化
【−稈に使用する[記溶剤は好ましくはアルキレン
もしくはポリアルキレングリコールまたはその低級)フ
ルー1ルモノエーテルである。溶剤はエチレングリコー
ル−ルであるのが最も好ましい。 矢田’17i訂第1,194,503号明lIl内に記
載されたように、!ことえばカルボン酸またはその金属
塩の杏うな(tj: )It剤も硫化工程に存在させる
ことができる。 3う:16換フrノールのモル比はたとえば0.25〜
3グr J: L/ <は0,5〜2である。 1【lられる生成物を必要に応じ酸性化して、石炭酸を
ノ「ノールに変換さUる。 上記英国特許明細書におよび英国特許明細書78G、 
167号明mfMに記載されているように、硫化フェノ
ールからナリチル酸塩への変換は好ましくは水酸化ナト
リウムおよび二酸化炭素どの反応により、コルベ合成を
介して行なわれる。 この硫化ザリチル酸塩は対応の過塩基ザリヂル酸塩を製
造するのに有用な中間体である9、過塩基ザリヂルR塩
は潤滑油組成物中で洗剤特性が良好であると同時に摩耗
が少ない。過塩基リーリチル酸金属塩の適づる金属はた
とえばl−i、Cs。 Na及σにのようなアルカリ金属、たとえばCa。 Ba、SrおよびMOのようなアルカリ土類金属、並び
にたとえばznおよびOrのような多価金属である。 カルシウム、バリウムおよびマグネシウムのようなアル
カリ土類金属が好適である。したがって、硫化ナリチル
酸アルカリ金属塩を好適には対応するザリチル酸まで変
換し、次いでこれを塩鯖性アルカリ土類金属化合物(好
ましくは水酸化物)および二酸化炭素により過塩基サリ
チル酸アルカリ土類金属塩まで変換する。過塩基化の程
度は、金属対1ナリヂル鱗の等石化として定義される塩
藁度指数(B、1.)としく表わされる。 Icとえば英国特許第786.167号明l書に記載さ
れでいるにうに、酸性化及びたとえば炭化水糸溶剤(好
ましく 4;L :、lシレンのような芳香族炭化水素
溶剤)などの溶剤中での塩基性金属化合物および一酸化
炭ふとの反応により硫化ナリチル酸アルカリ金属塩を過
塩基化することかできる。 15ノられた反応混合物に軽質鉱物油を加え、次いで炭
化水素溶剤J5よび生成した水を全く留去することがC
きる、1 1!1られた硫化生成物の油溶液を必要に応じ濾過し、
次いでたどえば潤滑油またはガソリンを包含J−るf1
1M油のような油へ添加゛することができる。 同時係り中の英国特許出願第8.330.441号明細
書に記載されているように、硫化前または碕化竣に、生
成物を硼素化合物たとえば硼酸と反応さ「ることができ
る。 本発明の反応生成物およびその混合物は油組成物、特に
fIl滑油組成物または渥厚物もしくは燃料、たとえば
自動車クランクケース油中に全組成物重量に対しo、 
ooi〜65重量%、特に0.1〜15重量%の範囲の
ai2度で配合することができる。 本発明の添加物を加える潤滑油は鉱物潤滑油だけでなく
合成油も包含する。合成炭化水素潤滑油も使用すること
ができ、ざらにたとえばジー 2−エチルへキシルセバ
シン酸エスラル、炭酸エステル、1Mエステル、ハロゲ
ン化炭化水素、ポリシリコーン、ポリグリ〕−ル、テト
ラ:fチレングリコールの013オギソ酸ジエステルの
ようなグリ−一ルエステルなど、非炭化水素合成油も使
用することができる。これら油の混合物、特に水素化油
を包含づる鉱物rJI if)油および合成潤滑油の混
合物も使用Jることができる、。 ガソリンb1ノくは燃料油さ、たとえばディーゼルw5
nなどに使用り−る場合、一般に全組成物重量に対し0
.001−0.5重量%の反応生成物が使用される1、
一般に、炭化水素希釈剤中の前記反応生成物1!)へ・
6!1重量%ど、鉱物潤滑油85〜35重け%とからな
るa厚物が取り扱いの容易さのためlFj造される。 l(どえぽ束石、流動点降下剤、9糺防止剤だとえt、
r燐酪1〜リクレシル、ジチオ燐m亜鉛、酸化防止剤I
Cとえぽ)1ニル−α−ナフチル−アミン。 4.4°−メチレンビス(3,6−ジーt−ブチルフェ
ノール)のようなビスフェノール類、粘度指数向上剤た
とえば共役ジエンおよび必要に応じスチレンの水素化(
共)重合体、エチレン−高級オレフィン共重合体、ポリ
メチルアクリレート、ポリイソエチレンなど、並びに無
灰分分散剤たとえばボリイソブヂレンと無水マレイン酸
とアミンおよσ/ま1こはポリオールとの反応生成物、
まノ〔はその他の金属含有表面活性剤たとえば過塩基性
金属サリチルM塩などもL記組成物中に存在ざUること
ができる。 アミンとホルムアルデヒド ルどの反応生成物(マンニッヒ塩基)も存在させること
がeぎる。 以ト、実施例により本発明をさらに説明する,。 1灸五ユ 硫化アルキルフェノールの製造 2000 gのデトラブロペニルフェノール( 752
0ミリ当量)と122gの水酸化カルシウム( 330
0ミリ当量)と3643の元素硫黄(11375ミリ当
吊)と74グのエチレングリコールとを反応容器(51
)に入れた。撹拌しながら、この混合物を125℃まで
加熱し、この湿度に1時間保った。次いで、温度を1 
5 11 ℃まCJ二りさu1約550mHgの圧力に
てこの温度I=−. 1 11.”i間保つjこ。次い
で、温度を195℃sl,C..t− ’r’? 、’
5 t!、50 ヘ69mm H(Jで2時間保った。 反応生成物を冷3j]シ、溶剤を加え、混合物を卜過し
Iこ,、溶剤を除去して、明色かつ粘性の生成物を得l
、二(収量: 226G=J 、 S :  11.2
.重量%)(生成物A)、。 夫−!ム」−ス ti化アルニ1ルフー[ノールの製〕告!i2f19の
う1−ラブロペニル71ノール( 2002ミリ当吊)
と5209のn−ヘキサンとを含有する反L6容器(2
1りへ、温度が20−、40℃のー・定に保たれるよう
な速痕でn−ヘキナン709中のS Oρ2 [i7.
5L:i( 1000ミリ当量の硫黄)の溶液を滴加し
Iこ.、82CI12の添加が完了した後(2〜3時間
)、この反応混合物を窒素でゆすぎ、溶剤る.減圧下(
゛除去したく収(6):  5S7’j. S :  
5.0重f+1%)(生成物B)。 これらの実1に例は元素硫黄お,l:びS2Cp2によ
る硫化が可能であることを示している。 実施例3 実施例2からの生成物を5007のキシレンC希釈し、
次いで窒素零凹気中で135℃まで加熱した。 水酸化プトリウム100g(OH吸収において25%過
剰)の水120g中の水溶液を発泡しくfいよう注意し
ながら加え、水を留去した。この溶液を140℃、14
バ〜ルのCO2圧力にてカルボキシル化した。酸性化し
かつ水洗した後、硫化リーリチル酸の収量【よ587g
.、酸価は1.98ミリ当量/y,Iliil黄含有量
は4.72重量%であった(生成物C)。 1直1i− 200 gのキシレンと1203のメタノールとにお(
)る実施例3の硫化アルキルサリチル酸塩200g(3
96ミリ当量)の溶液を599のCa (Oト1)2(
1!i95ミリ当覇)で55℃にて1時間処理した。こ
5の反応生成物を濾過し、溶剤を減作下で蒸発さ’U.
”(  6.11重h1%のQ aと3.9fflfn
%のSと1.5のB.1.とをイJす゛る/l:酸物(
2239 )を得た(生成物1))。 LjL!2!l匝 200(、lのキシレンと120gのメタノールとにお
りる実施例3の硫イヒ)フル4−ルサリチル酸塩200
9( :l !l 6ミリ当吊)の溶液をh9J(7)
Ca (OH) 2(1!+41!iミリ当M)で55
℃にて1時間処理した。次いで、1 3 、 9 9の
Co2(632ミリ当量)を導入した。 後処理により、11,5重量%のCaと3,7重量%の
Sど3.Oq)B.1.とを有する生成物253. 5
 ’jを得た(と1成物1−)。生成物[  170g
を155gの鉱物潤滑油と混合して、6.0重量%のC
aと1.9重量%のSと3.0のB1.とを有する油製
厚物を得た(生成物「)。 止1に(尿 C14〜18−アルキルリーリチル酸97.J/ (2
05ミリ当惧)に37.99 (1025ミリ当量)の
Ca(011)2と69.5gの鉱物潤滑油とを加えて
1.0ミリ当ffi/lの酸混合物を得た。この混合物
133.2gF133.2ミリ当量)と、4.26 g
の5(133,2ミリ当ff1)と、1.09のエヂレ
ングリ:」−ルとをl17拝しながら125℃まで加熱
し、この温度に1時間保った。さらに温度を150℃ま
rh冒させ(1時間、圧カニ  550sf−1g)、
さらに 195℃まで加熱した(2時間、5O−60s
 HLJ )。この反応混合物を冷却し、n−ヘキサジ
で希釈し、釦】過助剤を通して濾過し、最後に蒸発さU
で極めて粘性の暗色物質を得た。収率:i12.3g、
 S :  1.6重量%0 硫化に際し20%の脱カルボキシル化が牛じたことが判
った(出発物質の酸価1.22ミリ当量/gおJ、び1
1成物の酸価0,95ミリ当争/g、されは1−I G
 IIによる酸1!1化、ジエチル−L−チルによる抽
出、相分に1および溶剤の蒸発の後に測定した)。 表陪 2種の01≧CL38試験(ASTM  STP;)0
9Δ、第1V部)においで、生成物「(実施例5参IK
))の性能を非硫化過PA基c14〜18−アルキルリ
リブル酸カルシウムの性能と比較した。このために2秤
の組成物を作成した。組成物■は市販の分散剤と洗剤と
酸化防止剤添加物を含有する1!+W40鉱物潤滑油お
よび0.14重量%(Caとして)の過J3.Hi01
4〜18−アルギルナリチ゛ル酸カルシウム(111−
3)からなり、組成物n ハ同L;15W40i1i1
 ffJ油と0.141!’+t%(CaとしT)(1
)il物Fとからなる1、ベノ′リング重量損失を測定
したCRCl、、38試験の結果を土間第■表に示す。 第  1  表 組  成  物           I      
  IIベア/リング重fit損失(lRW>   4
5.4   29.6ベアリング小吊損失(IIIy)
   45.7   36.7本発明の硫化生成物の使
用により、ベアリング重耐旧失が減少Jることが判る。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)脂肪族炭化水素置換フェノールを硫化し、得られ
    た生成物をアルカリ金属水酸化物および二酸化炭素によ
    りサリチル酸アルカリ金属塩に変換することを特徴とす
    る、硫化された脂肪族炭化水素置換サリチル酸金属塩の
    製造方法。
  2. (2)サリチル酸アルカリ金属塩を対応のサリチル酸に
    変換し、これを塩基性アルカリ土類金属化合物および二
    酸化炭素により過塩基サリチル酸アルカリ土類金属塩に
    変換する特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)脂肪族炭化水素置換フェノールがC_8_〜_3
    _0−アルキルフェノールである特許請求の範囲第1項
    または第2項に記載の方法。
  4. (4)ハロゲン化硫黄により硫化を行なう特許請求の範
    囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の方法。
  5. (5)S:置換フェノールのモル比が0.25〜3であ
    る特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれかに記載の
    方法。
  6. (6)硫化前または硫化後の生成物を硼素化合物と反応
    させる特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記
    載の方法。
  7. (7)特許請求の範囲第1項乃至第6項のいずれかに記
    載の方法により製造される生成物。
  8. (8)油と特許請求の範囲第7項に記載の生成物0.0
    01〜65重量%とからなる油組成物、特に潤滑油組成
    物または濃厚物もしくは燃料。
JP14760785A 1984-07-06 1985-07-04 硫化サリチル酸塩の製造方法 Granted JPS6124562A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8417299 1984-07-06
GB848417299A GB8417299D0 (en) 1984-07-06 1984-07-06 Preparation of sulphurized salicylates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6124562A true JPS6124562A (ja) 1986-02-03
JPH0580519B2 JPH0580519B2 (ja) 1993-11-09

Family

ID=10563525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14760785A Granted JPS6124562A (ja) 1984-07-06 1985-07-04 硫化サリチル酸塩の製造方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0168111B1 (ja)
JP (1) JPS6124562A (ja)
BR (1) BR8503203A (ja)
CA (1) CA1253872A (ja)
DE (1) DE3564262D1 (ja)
GB (1) GB8417299D0 (ja)
SG (1) SG6890G (ja)
ZA (1) ZA855051B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005220197A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Nippon Oil Corp 鉛含有金属材料と接触する潤滑油組成物
JP2007039457A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Chevron Oronite Co Llc 低硫黄金属系清浄分散剤

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8714922D0 (en) * 1987-06-25 1987-07-29 Shell Int Research Lubricating oil composition
US6235688B1 (en) 1996-05-14 2001-05-22 Chevron Chemical Company Llc Detergent containing lithium metal having improved dispersancy and deposit control
CN113026528A (zh) * 2021-03-10 2021-06-25 浙江中天恒筑钢构有限公司 一种山林空间曲线钢结构栈道安装方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147497A (ja) * 1984-01-09 1985-08-03 Cosmo Co Ltd サリチレ−トを含有する塩基性硫化アルカリ土類金属フエネ−ト型清浄剤の製造方法
JPS60168793A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Cosmo Co Ltd 塩基性硫化アルカリ土類金属フエネ−ト型清浄剤の製造法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2319662A (en) * 1941-10-31 1943-05-18 American Cyanamid Co Lubricating oils
US2311931A (en) * 1941-12-27 1943-02-23 American Cyanamid Co Lubricant
USRE22910E (en) * 1941-12-31 1947-09-02 E-oxcxs-m
US2336074A (en) * 1942-05-16 1943-12-07 American Cyanamid Co Lubricating oil
GB786167A (en) * 1954-09-27 1957-11-13 Shell Res Ltd Improvements in or relating to the preparation of basic oil-soluble polyvalent metalsalts of organic acids and solutions of said basic salts in oils, and the resultingsalts
GB825315A (en) * 1957-02-18 1959-12-16 Socony Mobil Oil Co Inc Complex carbonated metal salts of alkyl phenol sulphides
GB1094609A (en) * 1965-08-23 1967-12-13 Lubrizol Corp Oil soluble basic alkaline earth metal salts of phenol sulfides
US3595791A (en) * 1969-03-11 1971-07-27 Lubrizol Corp Basic,sulfurized salicylates and method for their preparation
US3595790A (en) * 1969-10-22 1971-07-27 Lubrizol Corp Oil soluble highly basic metal salts of organic acids
GB1443329A (en) * 1973-10-22 1976-07-21 Exxon Research Engineering Co Thio bisalkylphenols and their use as anti-oxidants in lubricating oils
IT1044574B (it) * 1975-07-14 1980-03-31 Liquichimica Robassomero Spa Additivo detergentfe per la sua preparazione
GB2031422B (en) * 1978-09-14 1983-05-11 Mitsui Toatsu Chemicals Preparation of 2,2'-bis(4-substituted-phenol sulfides

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147497A (ja) * 1984-01-09 1985-08-03 Cosmo Co Ltd サリチレ−トを含有する塩基性硫化アルカリ土類金属フエネ−ト型清浄剤の製造方法
JPS60168793A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Cosmo Co Ltd 塩基性硫化アルカリ土類金属フエネ−ト型清浄剤の製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005220197A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Nippon Oil Corp 鉛含有金属材料と接触する潤滑油組成物
JP2007039457A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Chevron Oronite Co Llc 低硫黄金属系清浄分散剤
JP2014001219A (ja) * 2005-07-29 2014-01-09 Chevron Oronite Co Llc 低硫黄金属系清浄分散剤

Also Published As

Publication number Publication date
BR8503203A (pt) 1986-03-25
DE3564262D1 (en) 1988-09-15
JPH0580519B2 (ja) 1993-11-09
EP0168111B1 (en) 1988-08-10
ZA855051B (en) 1986-02-26
GB8417299D0 (en) 1984-08-08
SG6890G (en) 1990-07-13
CA1253872A (en) 1989-05-09
EP0168111A1 (en) 1986-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3367867A (en) Low-foaming overbased phenates
US6281179B1 (en) Process for preparing an overbased metal-containing detergents
US6429178B1 (en) Calcium overbased metal-containing detergents
US3493516A (en) Carboxylate modified phenates
US6417148B1 (en) Overbased metal-containing detergents
CA1049486A (en) Overbased magnesium phenate detergents
DE60204784T2 (de) Lineare verbindungen enthaltend phenol und salicylsäure-einheiten
JP2004346327A (ja) 潤滑油用未硫化カルボキシレート含有添加剤
JPS60116688A (ja) 硼酸化塩基性金属塩からなる油の耐摩耗性改善剤
US3853774A (en) Process for preparing oil-soluble basic magnesium salts
JPH04183792A (ja) 過塩基性硫化アルカリ土類金属フェネート及びその用途
US5734078A (en) Alkylation process
DE60309060T2 (de) Verfahren zur alkylierung von salicylsäure
JPH0580517B2 (ja)
JPS6124562A (ja) 硫化サリチル酸塩の製造方法
JPS63199290A (ja) 過剰塩基化された石油酸化生成物の方法
US3746698A (en) Preparation of highly basic,sulfurized alkylphenols
EP0168110B1 (en) Process for the preparation of sulphurized overbased salicylates
EP0294944B1 (en) Lubricant compositions and method for preparation of same
JPH07268374A (ja) 石油添加剤ならびに芳香族ヒドロキシカルボン酸アルカリ土類金属塩の製造法
JPS60127396A (ja) 塩基性アルカリ土類金属サリチレ−ト型清浄剤の製造法
JPH09157677A (ja) 保存安定性に優れた芳香族ヒドロキシカルボン酸アルカリ土類金属塩系石油添加剤
RU2076895C1 (ru) Способ получения присадки к смазочным маслам и смазочное масло
JPH10130681A (ja) 保存安定性および熱安定性に優れた芳香族ヒドロキシカルボン酸アルカリ土類金属塩硫化混合物系石油添加剤
JPH06287580A (ja) サリチル酸類およびフェノール類のアルカリ土類金属塩硫化混合物の製法