JPS61244326A - 脈拍検出装置 - Google Patents

脈拍検出装置

Info

Publication number
JPS61244326A
JPS61244326A JP60084898A JP8489885A JPS61244326A JP S61244326 A JPS61244326 A JP S61244326A JP 60084898 A JP60084898 A JP 60084898A JP 8489885 A JP8489885 A JP 8489885A JP S61244326 A JPS61244326 A JP S61244326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection device
contact surface
living body
vibrating piece
pulse detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60084898A
Other languages
English (en)
Inventor
寛 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60084898A priority Critical patent/JPS61244326A/ja
Publication of JPS61244326A publication Critical patent/JPS61244326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば医学分野において、動脈の毎分当りの
拍動数や拍動周期時間等を計測するために用いられる脈
拍検出装置に関するものである。
[従来の技術] 従来から知られている動脈の拍動を検出する方法には、
マイクロホンを用いてコロトコフ音が現われた時と消え
た時のカフ内の圧力を測定する方法が一般的であるが、
これは動脈圧を測定するときの雑音を避けることができ
ないという大きな欠点を持っている。
この欠点を改善するため、最近において第4図、第5図
に示すような検出装置が提案されている。つまり、この
装置は筐体lの内部に圧電材料又は長方形金属板で造ら
れたペレット2を固定し、測定すべき生体の脈波が通る
場所にペレット2の下側の接触面2aを接触するように
している0例えば、ペレット2は筐体lの内部において
弾性板3又は図示しない水平ピボットにより角振動でき
るように支持されている0弾性板3はペレット2の接触
面2aに平行に、かつ接触面2aへの射影が接触面2a
の対称軸に一致するように配置されている。更に、弾性
板3の平面がペレット2の接触面2aに対して直角にな
るようにして、弾性板3の両端部は筐体1に固定されて
いる。もし、カフの内部の圧力が変動したり、カフの下
の筋肉が収縮した場合には、ペレット2の全面に等しく
作用する幾らかの力を生ずるが、弾性板3の射影が接触
面2aの対称軸と一致するので、その力は対称軸により
その両側に分割され、分割された力はペレット2を弾性
板3の廻りに回転させないように、即ち検出器4から電
気信号が出ないように互いに釣り合うようにされている
この検出装置を血圧計に応用した場合は、カフ内の圧力
が生体の最高血圧即ち収縮値に等しくなった時に、最初
の脈波がこの装置を取り付けた部分を通り、脈波はその
伝達する向きに対する生体の表面の角度を変化させるこ
とになる。その結果、生体の表面に接触しているペレッ
ト2が弾性板3を中心として角振動するようになるから
S/N比の良好な信号が得られる。
つまり、カフの圧力の変動や生体の筋肉の収縮による雑
音は、ペレット2の接触面2aに平行なりi外板3を中
心とする角振動を与えることはないので、正確な脈波検
出が可能である。ところが、この従来例の構造では実際
に製作し難いという問題を有している0例えば、筐体1
の内部において検出器4の一端部をペレット2に、他端
部を筐体lに固着しなければならず、しかもペレット2
に弾性板3を貫通しなければならない。そのためには筐
体1を2分割し、内部の組立てが完了してから1つに合
体する等の工程が必要であり、これでは生産工程や部品
コスト等の面から見ても著しく不利である。
また、この検出装置の個々の部品及び装置全体の自由度
はかなり小さいため、個々の部品の形状精度と取付位置
精度において、高い精度が要求される。更に、生体に接
触するペレット2の接触面2aは汚れ易いために、これ
を清掃する必要があり、十分に清潔さを保持するには部
品を取り外して清掃しなければならない、場合によって
は部品変換等の保守が必要であり、ペレット2はユーザ
によって簡単に取り外し及び交換できるようにすること
が要求されているが、この点から見ても弾性板3等によ
るペレット2の取り付けは好ましくない。
[発明の目的] 本発明の目的は、生体への装置の押圧や筋肉の緊張によ
る圧力の変動がある場合でも、確実に脈拍を検出できる
性能を有し、かつ生体に接触する部品の清掃や交換が容
易にでき、しかも構造が簡単で低コストで製造できる脈
拍検出装置を提供することにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、下方に開
口部を有する筐体と、該開口部中央に生体との接触面と
なる下面を位置させ、かつ内側に前記筐体と線接触をな
す突き当て部を有し、該突き当て部を中心に回転移動を
行う振動片と、該振動片の傾きを検出して出力信号を発
生する検出手段とから成り、前記突き当て部と前記筐体
との接触線は、生体との接触面に平行でかつ生体の血流
の方向に直交するようにしたことを特徴とする脈拍検出
装置である。
[発明の実施例] 本発明を第1図〜第3図に示す実施例に基づいて詳細に
説明する。
第1図は本発明に係る脈拍検出装置の血流方向に沿った
断面図である。11は検出機構を内蔵する筐体であり、
この筐体11の下方にはかなり大きな開口部12が設け
られ、この開口部12の中央部には筐体11に振動自在
に支持された振動片13の下面が露出されている。この
振動片13の下面は、測定される生体との接触面13a
となっており、筐体11の底面とほぼ同一レベルになっ
ている。振動片13は概略的に逆T字形とされ、接触面
13aと直角な中央の支持部13bに続いてその頂点は
突き当て部13cとなっている。この突き当て部13c
は第1図において紙面と直角な方向つまり奥行方向に長
く、その先端は第2図に詳細に示すように、筐体11の
頂面に設けられた凹溝14に入り込んで、筐体11と線
接触をなしている。この筐体11と突き当て部13cの
接触線は、振動片13の接触面13aに平行で、かつ生
体の血流の方向に直交することが必要であり、振動片1
3はこの接触線を中心に、僅かな角度範囲で回転振動を
行うことができる。
更に、振動片13の振動を検知する検出手段として1本
実施例では2個の圧電素子を用いた圧力センサが設けら
れている。即ち、振動片13の支持部13bは左右両側
からそれぞれゴム等の弾性体から成る板体状のダンパ1
5a、15bを介して、2つの圧電素子16a、16b
により支持され、これらの圧電素子16a、16bの基
端部は固定部材17a、17bを介して筐体11に固定
されている。また、圧電素子16a、16bの出力は、
それぞれ電極18a、18bに送出されるようになって
いる。
生体の血流の1脈波が振動片13の接触面13aの接触
する部位を通過するごとに、振動片13は突き当て部1
3cの先端を中心として左右に振動するが、その振動は
ダンパ15a、15bを介して圧電素子16a、16b
に伝達され電気信号を発生させる。第1図において、生
体の動脈の拍動が振動片13の接触面13aの左から右
へ移動する場合に、最初に振動片13の左端に下から上
に向う力が掛かるため、振動片13は突き当て部13c
の先端を中心として時計方向に傾き、その結果として応
力がダンパ15aを介して圧電素子16aへ伝わって電
極18aから出力を生ずる。
次に、拍動が接触面13aの右側へ移動したときは、振
動片13の右端に下から力が加わるため振動片13は反
時計方向へ傾くので、今度は圧電素子16bに圧力が加
わって電極18bに出力を生ずる。
第3図は1拍動が振動片13の接触面13aを通過する
ときの圧電素子16a、16bの出力波形を示したもの
であり、生体の血流が左から右に移動した場合の圧電素
子16aの出力をA、圧電素子16bの出力をBで表わ
している。この2つの出力A、Hの間に僅かに生ずる時
間差は、振動片13の接触面13aの血管方向の長さ寸
法や血流速度によって幾らか異なるが、脈拍周期に比較
すれば極端に短い、従って、出力Aの信号を遅延させ、
出力A、Hの2つの信号の論理積をとって1振拍信号と
して計数することができる。
ところで、脈動による振動以外の生体表面の振動による
接触面13aの振動のうち、高い周波数の振動はダンパ
15a、15bに吸収させることにより取り除くことが
できる。また、紙面に垂直な方向の生体表面の振動、及
び接触面13aの生体表面に対する押し方等によって生
じ、皮膚と接触面13aの圧力の上昇による振動片13
を全体的に上方へ移動させる振動については、凹溝14
内において突き当て部13cが上下方向に動き難い上に
、たとえ僅かに突き当て部13cが移動しても、圧力素
子16a、16bに圧力を加える方向の力ではないので
、これも除去することができる。更に、脈動方向を中心
軸とする接触面13aの回転、即ち捩れによる振動も同
様に2凹溝14と突き当て部13cの構造により突き当
て部13cはその方向には動かず、この振動も取り除く
ことができる。
このようにして各種雑音を除去することができるが、例
えば筋肉の極端な緊張などに基因する振動片13の一方
向への傾きによる圧力素子16a又は16bに対する信
号が発生しても、l振拍信号は出力A、Bの論理積をと
って計数するようにしているので、このような単発信号
をl振拍信号として計数することは無く、他の雑音によ
る計数誤差を防止することができる。
本実施例の場合に、振動片13は例えばプラスチック材
料を成形して造られ、支持部13bのダンパ15a、1
5bに当接する部分には、凹部が設けられ下方への抜は
止めになっている。この振動片13を取り外す場合には
、抜は止め以上の力を下方へ加えることによって簡単に
取り外せるようになっている。
また上述の実施例では、振動片13の接触面13aに平
行な相反する方向の圧力を検知するセンサとして、圧電
式検出器を用いた例を示したが、これを電磁誘導式や光
電式検出器等に代替することも可能である。この場合の
振動片13の保持機構としては、実施例のように検出手
段を介して支持することができないので、突き当て部1
3cの両側にゴムなどで造られたダンパを配置し、この
ダンパを介して筐体11に支持させるなどの方法を採る
ことができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る脈拍検出装置は、振動
片の動き方向を線接触により規制しているため、生体の
筋肉の緊張等による圧力の変動があった場合でも、確実
な脈拍測定を行うことができる。また、構造的にも単純
で組立て易い構成になっているために、確度の高い装置
を安価に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る脈拍検出装置の一実施例を示し、第
1図はその断面図、第2図はその一部拡大図、第3図は
出力信号の波形図であり、第4図、第5図は従来の脈拍
検出装置の断面図である。 符号11は筐体、12は開口部、13は振動片、13a
は接触面、13bは支持部、13cは突き当て部、14
は凹溝、15a、15bはダンパ、16a、16bは圧
電素子、17a、17bは固定部材、18a、18bは
電極である。 特許出願人   キャノン株式会社 第1図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下方に開口部を有する筐体と、該開口部中央に生体
    との接触面となる下面を位置させ、かつ内側に前記筐体
    と線接触をなす突き当て部を有し、該突き当て部を中心
    に回転移動を行う振動片と、該振動片の傾きを検出して
    出力信号を発生する検出手段とから成り、前記突き当て
    部と前記筐体との接触線は、生体との接触面に平行でか
    つ生体の血流の方向に直交するようにしたことを特徴と
    する脈拍検出装置。 2、前記振動片は前記筐体に支持機構により取り外し自
    在に設置した特許請求の範囲第1項に記載の脈拍検出装
    置。 3、前記支持機構は弾性体で造られたダンパを有するよ
    うにした特許請求の範囲第2項に記載の脈拍検出装置。 4、前記検出手段は前記振動片の相反する方向の傾きを
    検知する2個のセンサから成り、生体の血流の1脈波が
    前記接触面を通過するごとに、前記2側のセンサからそ
    れぞれ1脈波の信号出力を生ずるようにした特許請求の
    範囲第1項に記載の脈拍検出装置。 5、前記センサは前記振動片の接触面に平行な相反する
    方向の圧力を検知する2個の圧力センサとした特許請求
    の範囲第4項に記載の脈拍検出装置。
JP60084898A 1985-04-20 1985-04-20 脈拍検出装置 Pending JPS61244326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60084898A JPS61244326A (ja) 1985-04-20 1985-04-20 脈拍検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60084898A JPS61244326A (ja) 1985-04-20 1985-04-20 脈拍検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61244326A true JPS61244326A (ja) 1986-10-30

Family

ID=13843555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60084898A Pending JPS61244326A (ja) 1985-04-20 1985-04-20 脈拍検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61244326A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7533571B2 (en) Apparatus for making high-sensitivity measurements of various parameters, and sensors particularly useful in such apparatus
US4653506A (en) Method of indirect measurement of arterial tension and a device for pulse wave registration
AU621341B2 (en) A method and device for noninvasive acoustic testing of elasticity of soft biological tissues
KR910005912B1 (ko) 손가락 끝부분의 맥파센서
ES2301737T3 (es) Procedimiento y aparato de medicion para la determinacion de la presion sanguinea.
US4338950A (en) System and method for sensing and measuring heart beat
US20030013976A1 (en) Blood pressure monitoring device with inclination sensor
US20070049836A1 (en) Electronic wristwatch-type exercise signal detecting apparatus
US4823802A (en) Device for measurement of arterial blood pressure
CN100507547C (zh) 用于测量预定参数的设备、传感器及系统
JPS61244326A (ja) 脈拍検出装置
US20140128752A1 (en) Amplifying orientation changes for enhanced motion detection by a motion sensor
JPS61226017A (ja) 脈拍検出装置
JP6982154B2 (ja) 機械式時計用測定装置
US6631641B1 (en) Device and method for determining frequency and amplitude of an oscillating structure, especially for measuring acceleration or rotational rates
JPH0625729B2 (ja) 粘度計
JP3459463B2 (ja) 脈拍検出装置
JP2001091206A (ja) タッチセンサ
SU1441170A1 (ru) Устройство дл измерени отклонени от соосности отверстий в корпусных детал х
JPS5934369B2 (ja) 脈波検出装置
KR100383459B1 (ko) 가속도 맥파 측정장치
RU2012225C1 (ru) Кардиодатчик
JPH119563A (ja) 耐振動脈拍イヤーセンサ
SU1666061A1 (ru) Датчик вибрационной чувствительности человека
SU1659872A1 (ru) Акселерометр