JPS61243802A - エ−テル化澱粉およびその製造方法 - Google Patents
エ−テル化澱粉およびその製造方法Info
- Publication number
- JPS61243802A JPS61243802A JP8834885A JP8834885A JPS61243802A JP S61243802 A JPS61243802 A JP S61243802A JP 8834885 A JP8834885 A JP 8834885A JP 8834885 A JP8834885 A JP 8834885A JP S61243802 A JPS61243802 A JP S61243802A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- starch
- etherified
- etherified starch
- acrylamido
- amps
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明のエーテル化澱粉は、糊液の粘性、安定性、透明
感が良好であるので、製紙工程における顔料保持剤、コ
ーティング剤、たて糸のサイジング剤、捺染、水彩絵具
の糊剤、接着剤等多くの分野に利用することができる。
感が良好であるので、製紙工程における顔料保持剤、コ
ーティング剤、たて糸のサイジング剤、捺染、水彩絵具
の糊剤、接着剤等多くの分野に利用することができる。
(従来の技術)
本発明のエーテル化澱粉のようにスルホン酸基を有する
エーテル化澱粉としては、米国特許第2゜806.85
7号、同第2,825,727号公報に記載されている
ような澱粉のスラリーに、芒硝、アルカリ触媒の存在下
、ソディウムクロロメチロイセチオネート(C1−C1
(、−CHoH−CH,5o3Na)を反応させて得ら
れるもの、また米国特許第3,046.272号、同第
3,449,322号公報に記載されているような澱粉
のスラリーに、芒硝、アルカリ触媒の存在下、プロパン
サルトンれている。
エーテル化澱粉としては、米国特許第2゜806.85
7号、同第2,825,727号公報に記載されている
ような澱粉のスラリーに、芒硝、アルカリ触媒の存在下
、ソディウムクロロメチロイセチオネート(C1−C1
(、−CHoH−CH,5o3Na)を反応させて得ら
れるもの、また米国特許第3,046.272号、同第
3,449,322号公報に記載されているような澱粉
のスラリーに、芒硝、アルカリ触媒の存在下、プロパン
サルトンれている。
(発明が解決しようとする問題点)
ソディウムクロロメチロイセチオネートは、エピクロル
ヒドリンと亜硫酸ナトリウムを反応させて得ることがで
きるが、エピクロルヒドリンを完全に除去することは困
難であり、残存のエビクロヒドリンは、澱粉ときわめて
微量で架橋反応という副反応をひき起こし、得られる糊
液の粘性、透明性等を変化させてしまうという問題点が
ある。
ヒドリンと亜硫酸ナトリウムを反応させて得ることがで
きるが、エピクロルヒドリンを完全に除去することは困
難であり、残存のエビクロヒドリンは、澱粉ときわめて
微量で架橋反応という副反応をひき起こし、得られる糊
液の粘性、透明性等を変化させてしまうという問題点が
ある。
プロパンサルトンは、その製造における中間体が有毒で
あるために、その製造方法は禁止になり、また、別の製
造方法によって得られるプロパンサルトンは非常に高価
なものになるという問題点がある。
あるために、その製造方法は禁止になり、また、別の製
造方法によって得られるプロパンサルトンは非常に高価
なものになるという問題点がある。
(問題点を解決するための手段)
本発明者らは、上記問題点を解決し、糊剤としての特性
が更に良好なものを得るべく鋭意検討を行なった結果、
澱粉に2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホ
ン酸(以下、AMPSと略す)の中性塩をアルカリ触媒
の存在下、水分含量10%以下で、かつ反応温度100
〜150℃で反応させることにより、新規でかつ糊液の
粘性、安定性、透明感の良好なエーテル化澱粉が得られ
ることを見出し本発明を完成するに至った。
が更に良好なものを得るべく鋭意検討を行なった結果、
澱粉に2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホ
ン酸(以下、AMPSと略す)の中性塩をアルカリ触媒
の存在下、水分含量10%以下で、かつ反応温度100
〜150℃で反応させることにより、新規でかつ糊液の
粘性、安定性、透明感の良好なエーテル化澱粉が得られ
ることを見出し本発明を完成するに至った。
本発明のエーテル化澱粉を製造するのに使用されうる澱
粉原料としては、例えば、小麦澱粉、馬鈴薯澱粉、トウ
モロコシ澱粉、甘藷澱粉、タピオカ澱粉、サゴ澱粉、米
澱粉、モチトウモロコシ澱粉、高アミロース含量トウモ
ロコシ澱粉などの未処理澱粉もしくは小麦粉、タピオカ
粉末、コーンフラワー、米粉などの澱粉含有物が挙げら
れる。
粉原料としては、例えば、小麦澱粉、馬鈴薯澱粉、トウ
モロコシ澱粉、甘藷澱粉、タピオカ澱粉、サゴ澱粉、米
澱粉、モチトウモロコシ澱粉、高アミロース含量トウモ
ロコシ澱粉などの未処理澱粉もしくは小麦粉、タピオカ
粉末、コーンフラワー、米粉などの澱粉含有物が挙げら
れる。
AMPSは、澱粉に対して0.5〜20重量%が好適に
用いられる。0.5%以下の場合、本発明の効果が十分
比められず、20%以上の場合。
用いられる。0.5%以下の場合、本発明の効果が十分
比められず、20%以上の場合。
AMPSのホモポリマーが生成し著しく反応効率が低下
する。
する。
AMPSは、酸型の白色固体である。AMPSは酸性水
溶液中では不安定であるので、澱粉に添加する前あるい
は、添加後に中和しなければならない。
溶液中では不安定であるので、澱粉に添加する前あるい
は、添加後に中和しなければならない。
触媒として使用され得るアルカリは、水酸化ナトリウム
、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化マグネシウ
ム、水酸化カルシウム等である。
、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化マグネシウ
ム、水酸化カルシウム等である。
そのアルカリ触媒濃度は、澱粉に対して0.5〜4%が
適当である。0.5%以下では反応効率が低く、4%以
上では澱粉の分解が著しく起こる。
適当である。0.5%以下では反応効率が低く、4%以
上では澱粉の分解が著しく起こる。
反応温度は、100〜150℃が好適であり、100℃
以下では反応効率が悪く、150’C以上では澱粉分子
の分解が著しく起こり好ましくない。
以下では反応効率が悪く、150’C以上では澱粉分子
の分解が著しく起こり好ましくない。
澱粉にAMPS、アルカリ触媒等を加えた後の水分含量
は10%以下、好ましくは5%以下にしなければならな
い。水分含量が10%以上であれば、加熱により凝集し
た水滴により澱粉が部分的に糊化し、最悪の場合は反応
中に反応物が固まり反応機からの排出が不能になってし
まう。
は10%以下、好ましくは5%以下にしなければならな
い。水分含量が10%以上であれば、加熱により凝集し
た水滴により澱粉が部分的に糊化し、最悪の場合は反応
中に反応物が固まり反応機からの排出が不能になってし
まう。
反応時間は、反応温度によって異なるが、0゜5〜10
時間、好ましくは2〜4時間である。
時間、好ましくは2〜4時間である。
反応生成物は、冷却後酸で中和し、水洗、乾燥して製品
化される。中和は硝酸、塩酸等通常用いられる酸の水溶
液によってPH6〜10に調整されるが、置換度の大き
いものは、水中で糊化するのでメチルアルコール等の有
機溶媒と水との混合溶媒中で中和を行なう。
化される。中和は硝酸、塩酸等通常用いられる酸の水溶
液によってPH6〜10に調整されるが、置換度の大き
いものは、水中で糊化するのでメチルアルコール等の有
機溶媒と水との混合溶媒中で中和を行なう。
(作用)
本発明のエーテル化澱粉は、糊液の粘性、安定性、透明
感がいずれも良好であるため、製紙工程における顔料保
持剤、コーティング剤、たて糸のサイジング剤、捺染、
水彩絵具の糊剤、接着剤等の用途に好適である。
感がいずれも良好であるため、製紙工程における顔料保
持剤、コーティング剤、たて糸のサイジング剤、捺染、
水彩絵具の糊剤、接着剤等の用途に好適である。
(実施例)
次に実施例を挙げて、本発明の詳細な説明する。
実施例1
水酸化ナトリウムの16%水溶液にAMPS200gを
徐々に添加し、最終的にP Hを8にし、これをニーダ
−中でコーンスターチ4000gと混合する。触媒の水
酸化ナトリウム80gを水120gおよびメチルアルコ
ール280gに溶解し、これをAMPSの次に添加し混
合する。混合後、水分含量5%まで乾燥後、ロースタ−
で105℃で4時間反応する。反応終了後、冷却し、希
塩酸でP H8に中和し、水洗、脱水、乾燥してエーテ
ル化澱粉を得た。
徐々に添加し、最終的にP Hを8にし、これをニーダ
−中でコーンスターチ4000gと混合する。触媒の水
酸化ナトリウム80gを水120gおよびメチルアルコ
ール280gに溶解し、これをAMPSの次に添加し混
合する。混合後、水分含量5%まで乾燥後、ロースタ−
で105℃で4時間反応する。反応終了後、冷却し、希
塩酸でP H8に中和し、水洗、脱水、乾燥してエーテ
ル化澱粉を得た。
実施例2
実施例1において、触媒の水酸化ナトリウムの量を40
gに変える以外は、実施例1と同様に行った。
gに変える以外は、実施例1と同様に行った。
実施例3
実施例1において、触媒の水酸化す1−リウムの量を1
20gに変える以外は、実施例1と同様に行った。
20gに変える以外は、実施例1と同様に行った。
実施例4
実施例1において、反応温度を125℃に変える以外は
、実施例1と同様に行った。
、実施例1と同様に行った。
実施例5
実施例1において、AMPSを中和せず酸性水溶液とし
てコーンスターチに混合し、中和量と触媒量を合わせた
量の水酸化ナトリウムを滴下混合する以外の条件は、実
施例1と同様にして行った。
てコーンスターチに混合し、中和量と触媒量を合わせた
量の水酸化ナトリウムを滴下混合する以外の条件は、実
施例1と同様にして行った。
実施例6
実施例1において、AMPSの量を400gに変える以
外は、実施例1と同様にして行った。
外は、実施例1と同様にして行った。
実施例7
実施例1において、AMPSの量を400g、触媒の水
酸化ナトリウムの量を120gに変える以外は、実施例
1と同様にして行った。
酸化ナトリウムの量を120gに変える以外は、実施例
1と同様にして行った。
実施例8
実施例1において、AMPSの量を80gに変える以外
は、実施例1と同様にして行った。
は、実施例1と同様にして行った。
次に実施例1〜8で得られたエーテル化澱粉の諸物性を
測定し、その結果を第1表に示す。
測定し、その結果を第1表に示す。
なお、第1表中、糊化開始温度とはエーテル化澱粉の6
%水懸濁液450gをアミログラフィー(ブラベンダー
社製、二枚翼パドル式ヘッドーメジャーリングヘッド:
700al−g、回転数ニア5 r、p、鵬、、温度上
昇:1.5℃/分)に付した際のアミログラフが基線か
ら立ち上る点の温度をいう。
%水懸濁液450gをアミログラフィー(ブラベンダー
社製、二枚翼パドル式ヘッドーメジャーリングヘッド:
700al−g、回転数ニア5 r、p、鵬、、温度上
昇:1.5℃/分)に付した際のアミログラフが基線か
ら立ち上る点の温度をいう。
置換度は、AMPS中の窒素をケルプール法により定量
し、これをグルコース残基1モルに対して、何モルのA
MPSが結合しているかに換算したものである。
し、これをグルコース残基1モルに対して、何モルのA
MPSが結合しているかに換算したものである。
粘度は、無水換算試料濃度5%のスラリーを85℃以上
で10分間加熱後、冷却し30℃においてBM型回転粘
度計で測定したものである。
で10分間加熱後、冷却し30℃においてBM型回転粘
度計で測定したものである。
(発明の効果)
第1表より明らかなように、本発明のエーテル化澱粉は
、糊化開始温度が原料澱粉より低いため完全糊化させる
のが容易であり、経日安定性に優れ、糊液の透明性、粘
性も良好であった。
、糊化開始温度が原料澱粉より低いため完全糊化させる
のが容易であり、経日安定性に優れ、糊液の透明性、粘
性も良好であった。
Claims (2)
- (1)下記構造式で示されるエーテル化澱粉。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでSt−Oは澱粉分子、MはNa、K、Li、C
a、Mg、nはMの原子価数を示す) - (2)澱粉に2−アクリルアミド−2−メチルプロパン
スルホン酸の中性塩を澱粉に対して0.5〜4.0%の
アルカリ触媒の存在下、水分含量10%以下で、かつ反
応温度100〜150℃で反応させることを特徴とする
エーテル化澱粉の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8834885A JPH062761B2 (ja) | 1985-04-23 | 1985-04-23 | エ−テル化澱粉およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8834885A JPH062761B2 (ja) | 1985-04-23 | 1985-04-23 | エ−テル化澱粉およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61243802A true JPS61243802A (ja) | 1986-10-30 |
JPH062761B2 JPH062761B2 (ja) | 1994-01-12 |
Family
ID=13940327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8834885A Expired - Lifetime JPH062761B2 (ja) | 1985-04-23 | 1985-04-23 | エ−テル化澱粉およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH062761B2 (ja) |
-
1985
- 1985-04-23 JP JP8834885A patent/JPH062761B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH062761B2 (ja) | 1994-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2876217A (en) | Starch ethers containing nitrogen and process for making the same | |
EP1969014B1 (en) | Process for starch modification | |
US4127563A (en) | Low pH preparation of cationic starches and flours | |
US3236669A (en) | Cellulose solutions in dimethyl sulfoxide and nitrogen dioxide | |
US2516633A (en) | Preparation of starch ethers in original granule form | |
US2599620A (en) | Carboxymethyl ethers | |
KR20130084222A (ko) | 신규한 고점도 카복시메틸 셀룰로스 및 제조방법 | |
US2773057A (en) | Method of preparing starch ether derivatives and new starch ether derivatives produced thereby | |
US2786833A (en) | Sulfation of amylaceous materials | |
US2660577A (en) | Derivatization of starch witch lactones | |
JP3572213B2 (ja) | 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース | |
CN106674362A (zh) | 用乙醇溶剂制备对苯二甲酰氯交联淀粉的方法 | |
JPS61243802A (ja) | エ−テル化澱粉およびその製造方法 | |
US3705891A (en) | Method for producing ungelatinized starch derivatives | |
JP2010013549A (ja) | カルボキシルエチルセルロース | |
JP2884694B2 (ja) | エーテル化澱粉およびその製造方法 | |
US4093798A (en) | Method for preparing starch sulfate esters | |
US3269964A (en) | Water dispersible form of dialdehyde polysaccharides and process therefor | |
JPS5941646B2 (ja) | カチオン澱粉の製造方法 | |
JP2000119303A (ja) | カルボキシメチルセルロースアルカリ塩の製造方法 | |
US8552178B2 (en) | Process for modification of biopolymers | |
US3689361A (en) | Cyanoethyl starch | |
US3775400A (en) | Starches modified with n-vinyl compounds | |
JPH0235762B2 (ja) | ||
JPH0574628B2 (ja) |