JPS6124306B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6124306B2
JPS6124306B2 JP1917880A JP1917880A JPS6124306B2 JP S6124306 B2 JPS6124306 B2 JP S6124306B2 JP 1917880 A JP1917880 A JP 1917880A JP 1917880 A JP1917880 A JP 1917880A JP S6124306 B2 JPS6124306 B2 JP S6124306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
support member
lower beam
tensile force
car floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1917880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56117967A (en
Inventor
Hiroshi Goko
Hiroyasu Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1917880A priority Critical patent/JPS56117967A/ja
Publication of JPS56117967A publication Critical patent/JPS56117967A/ja
Publication of JPS6124306B2 publication Critical patent/JPS6124306B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエレベータ乗かごの試験負荷法に関す
るものである。
現在すべてのエレベータに、乗かごの積載荷重
を検出する荷重検出装置の取付けが法規で義務付
けられている。その荷重検出装置の取付け及びそ
の検出法を第1図について説明する。まずエレベ
ータ乗かごは、大きく分けてかご枠とかご室とよ
り成り、かご枠は下梁1と立柱2と上梁3とで構
成され、かつかご室はかご床6とその周縁から立
設して天井を備えた周壁7とより構成されてい
る。そして、前記かご室は前記下梁1上に緩衝ゴ
ム4を介して支持されたかご床支持部材5上に固
定されている。
このように構成された乗かごのかご室内の荷重
例えば乗客及び荷物の総重量は緩衝ゴム4を圧縮
させ、その圧縮量だけかご室が下梁1側に変位す
る。この変位量を検出するために、かご枠とかご
室との間となる下梁1上とかご床支持部材5上の
対向部分に夫々荷重検出スイツチ8と突起9を設
け、かご室内の総重量が一定値を越えると突起9
が荷重検出スイツチ8を作動させ何等かの信号を
発するように構成し、エレベータの安全運行を制
御するようにしている。
もし、この荷重検出スイツチ8の作動点が規定
外にあると、エレベータ利用客が混雑するラツシ
ユ時にそれに適した運転制御ができなくなつた
り、積載量超過の警報が行えなかつたりする。
このような不都合をなくすために、定期的に荷
重検出スイツチの作動点を点検しているが、この
点検は複数個の錘10をかご室内に順次積込ん
で、かご室を緩衝ゴム4に抗して下梁1側に変位
させて行つているのが一般的であつた。
このため作業者は、かご室内外を何度も往復し
て重量のある錘10を運搬しなければならず、極
めて非能率的な作業であると共に、作業者の疲労
や危険を伴う作業であつた。また、例えば実開昭
53−74870号公報のように、乗かごの外側からか
ご下に降り、昇降ピツト内にて下梁とかご床支持
部材間を引張つて緩衝ゴム4を変位させる方法も
あるが、この場合も乗かご外のピツト内での作業
となるために、作業者の疲労や危険を伴う作業で
あつた。
本発明は上記の点に対処したもので、その目的
とするところは、安全かつ能率的に作業が行える
エレベータ乗かごの試験負荷法を提供するにあ
る。
本発明は上記目的を達成するために、エレベー
タのかご室内の荷重を点検するに際し、かご室の
かご床に通常時は塞がれている点検窓を設け、こ
の点検窓からかご床支持部材上に引張力発生装置
を乗置し、かつ下梁と前記引張力発生装置とを連
結させると共に、前記かご室内で前記引張力発生
装置を作動させることにより、緩衝部材に抗して
前記かご床支持部材を下梁側に変位せしめるよう
にしたものである。
以下本発明による一実施例を第2図乃至第5図
について説明する。尚、エレベータ乗かご自体の
構成は第1図に示す従来のものと変りがないので
同一部分を同一符号で示し再度の説明は省略す
る。
ただ本発明実施例は、かご床6のほぼ中央にか
ご室の内外に亘る点検窓6Hを設け、通常運転時
にはこの点検窓6Hをかご床6と同一面となる蓋
6Aにより塞ぐようにした点と、下梁1の一部に
係止具11を設けた点が従来のものと異なる。
そして、かご室内に荷重をかけ、緩衝ゴム4に
抗して下方に変位させる場合には第2図のよう
に、かご床6の蓋6Aを取去つて点検窓6Hを開
放させた後、かご床支持部材5上に引張力発生装
置である小形の油圧ジヤツキ12を乗置する。次
に第3図のように油圧ジヤツキ12上に間隔片1
5等を介して強度梁13を配置し、この強度梁1
3の両端側から引張棒14A,14Bを垂下させ
てその先端を前記下梁1に設けた係止具11に係
合させる。この時夫々の引張棒14A,14Bが
緩んで不安定とならないように強度梁13側でナ
ツトを締付ける。尚、下梁1は縦梁1Aと横梁1
Bとよりなり、前記係止具11は横梁1Bに固定
されている。
以上のように油圧ジヤツキ12をセツトとして
下梁1とかご床支持部材5とを連結し、この状態
で油圧ジヤツキ12を作動させれば、前記引張棒
14A,14Bに引張力が働き、かご床支持部材
5を下梁1側に沈下させる。
かご床支持部材5の沈下により突起9も下つて
荷重検出スイツチ8を押圧し、作動させる。この
荷重検出スイツチ8の作動状態はエレベータ乗か
ごに装備されているランプやブザーで表示し、こ
の時の試験荷重を油圧ジヤツキ12に指示メータ
等を接続して読取れば、適正荷重で荷重検出スイ
ツチ8が正常に作動しているか否かが判定でき
る。もし正常でない時には突起9と荷重検出スイ
ツチ8との間隔を、前記かご床支持部材5を沈下
させた状態で調整すればよい。
ところで、前記試験荷重の測定法としては、油
圧ジヤツキ12上に配置した間隔片15を歪ゲー
ジ式荷重変換器とし、これに荷重指示メータを接
続しておいて読取つてもよく、また油圧を読取る
ようにしても測定できる。
試験終了後は前述とは逆の順序で測定部品を取
外しておけばよく、作業者は油圧ジヤツキ及び付
属部品をかご室内に持込んでセツトするだけでよ
いので、従来のような重量物の運搬作業はなくな
り、一人で短時間に作業することができ、何等危
険を伴うことはない。
以上説明したように本発明によれば、かご室内
から下梁とかご床支持部材との間に引張力発生装
置を介在させて作動させることにより前記かご床
支持部材云い代えればかご室を下梁側に変位せし
めるようにしたので、重量物の運搬や危険な作業
がなくなり、この結果乗かごの試験負荷作業を容
易に短時間に、かつ危険を伴なうことなくできる
ようになつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来による試験負荷状態を示す縦断側
面図、第2図及び第3図は本発明による試験負荷
手順の一実施例を示す縦断側面図、第4図は第3
図A−A線に沿う拡大平面図、第5図は第4図B
−B線に沿う断面図である。 1……下梁、4……緩衝ゴム、5……かご床支
持部材、12……油圧ジヤツキ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 下梁と立柱と上梁とより成るかご枠に、緩衝
    部材を介してかご床支持部材を設置し、このかご
    床支持部材上にかご室を形成して構成したエレベ
    ータの前記かご室内の荷重を点検するに際し、前
    記かご室のかご床に通常時は塞がれている点検窓
    を設け、この点検窓から前記かご床支持部材上に
    引張力発生装置を乗置し、かつ前記下梁と前記引
    張力発生装置とを連結させると共に、前記かご室
    内で前記引張力発生を作動させることにより、前
    記緩衝部材に抗して前記かご床支持部材を下梁側
    に変位せしめるようにしたことを特徴とするエレ
    ベータ乗かごの試験負荷法。
JP1917880A 1980-02-20 1980-02-20 Testing load method for elevator cage Granted JPS56117967A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1917880A JPS56117967A (en) 1980-02-20 1980-02-20 Testing load method for elevator cage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1917880A JPS56117967A (en) 1980-02-20 1980-02-20 Testing load method for elevator cage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56117967A JPS56117967A (en) 1981-09-16
JPS6124306B2 true JPS6124306B2 (ja) 1986-06-10

Family

ID=11992089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1917880A Granted JPS56117967A (en) 1980-02-20 1980-02-20 Testing load method for elevator cage

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56117967A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56117967A (en) 1981-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101632385B1 (ko) 케이블 방풍부재를 구비한 대형 선박 및 해양 플랜트 건조용 초대형 엘리베이터
JPS6020123A (ja) トラツクの荷台への超過積載を監視及び制御する方法と装置
GB2062258A (en) Safe Load Indicator
JPS6124306B2 (ja)
KR101942942B1 (ko) 용접형 연결브라켓의 면외굽힘 시험장치 및 그 시험방법
KR101954830B1 (ko) ㄴ자형 족장체결지그의 면외굽힘 시험장치 및 그 시험방법
JPH0330387Y2 (ja)
CN207511629U (zh) 一种电梯称重装置
US11820372B2 (en) Tow weight evaluation system for wreckers
KR101954835B1 (ko) 곤돌라 설치용 브라켓의 면외굽힘 시험장치 및 그 시험방법
US5216923A (en) Mobile laboratory for on-site testing of industrial sling
KR101942940B1 (ko) 바이스형 족장지지대의 면외굽힘 시험장치 및 그 시험방법
KR101954831B1 (ko) 파이프형 곤돌라 브라켓의 면외굽힘 시험장치 및 그 시험방법
CN209798549U (zh) 一种桥梁用悬挂施工平台
KR101556911B1 (ko) 대형 선박 및 해양 플랜트 건조용 초대형 엘리베이터
JPS6117749B2 (ja)
GB2549602A (en) Apparatus for use in determining the weight of a trailer and the goods located therein
KR102058189B1 (ko) 엘리베이터 체대 신뢰성 테스트 장치
JP3288537B2 (ja) エレベーターの秤機構試験装置
JPH09272669A (ja) エレベータ秤装置の検査方法及び検査装置
KR101954834B1 (ko) 바이스형 연결브라켓의 면외굽힘 시험장치 및 그 시험방법
KR101954832B1 (ko) 복합형 연결브라켓의 면외굽힘 시험장치 및 그 시험방법
KR20200083783A (ko) 승강기의 로프장력과 견인력 측정장치 및 방법
JP2596622B2 (ja) エレベータの主ロープ伸び量検出装置
CN211235287U (zh) 非金属拉力试验机