JPS61242747A - 成形機の型締装置 - Google Patents

成形機の型締装置

Info

Publication number
JPS61242747A
JPS61242747A JP8224585A JP8224585A JPS61242747A JP S61242747 A JPS61242747 A JP S61242747A JP 8224585 A JP8224585 A JP 8224585A JP 8224585 A JP8224585 A JP 8224585A JP S61242747 A JPS61242747 A JP S61242747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
movable
die
movable platen
die clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8224585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233472B2 (ja
Inventor
Naoto Yamamoto
直登 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP8224585A priority Critical patent/JPH0233472B2/ja
Publication of JPS61242747A publication Critical patent/JPS61242747A/ja
Publication of JPH0233472B2 publication Critical patent/JPH0233472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • B29C45/6707Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は樹脂、金属あるいはセラミック材料等の成形機
に用いられる型締装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より、固定盤側に可動盤移動用のシリンダを設け、
可動盤側に型締用のシリンダを有する2シリンダ方式の
型締装置が知られている。
[発明が解決しようとする問題点1 この2シリンダ方式はトラブル機構等のよう41大型で
複雑な型締機構を必要とすることなく、軽量化、小型化
を図れるという利点があるが、型合わせを行なったのち
、型締を行なうという動作が2段階となり、作動が連続
的でなく、その結果、ロスタイムが生じ、生産性が低い
という問題点があった。
そこで、このような欠点を改良したものとして、いくつ
か考えられているが、これらは、機械寸法が大きくなり
、設置面積が増大してしまうという問題点があったり、
また、型厚の調整が自動化できないなどの問題点があっ
た。更に、型締シリンダのストロークが長くなり、作1
j油量の増大や、型締のための袢圧時間の増大が生じる
という問題点等があった。
[問題点を解決するための手段] 本発明においては上述した問題点を解決するために、固
定部と可動盤との間に設けられた可動盤を移動させる移
動シリンダと、可動盤側に設けられ、型締シリンダと一
体になって動く同調シリンダのピストンなどによる受圧
面積を同一とし、可動盤側に型締シリンダを設け、を締
シリンダ内にありかつタイバに対して虐動自在に嵌合さ
れた中空ピストンと、係合部材とを一体に設番ノ、型合
わせ寸前で移動シリンダのロッド側ボートと同調シリン
ダのヘッド側ボートを連通させ、可動盤と同速度で係合
部材を可動盤の移動方向とは逆方向に移動さけ、係合部
材をタイバに対して静止さVた状態を作り、可動盤移動
中に係合部材の係合を行なわせるようにした構造を採用
した。
[作  用] 上述したような構造を採用すると、移動シリンダで型締
動作を行っている型締終端付近で、同調シリンダを作動
さけ、保合部材を型締速度と同じ速度で逆方向に01か
すことにより、タイバに対すり係合部材の移動が全くな
い状態にし、このとき、係合部材をタイバの外周面に係
合させる。したがって、係合が円滑にかつ確実に行われ
る。また、係合が終れば、型締シリンダを作動させる。
そして、金型の移動動作と型締動作とを連続的に行なう
ことができ、ロスタイムが少なく生産性が向上すると共
に、装置全体を小型化し、装置の設置面積を著しく減少
させることができる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基いて、本発明をさらに詳細
に説明する。
第1図及び第2図は本発明の1実施例を説明するもので
、第1図には装置全体が示されており、図示の例にあっ
ては横型成形機として例示しである。
第1図において、符号1で示すものは固定盤で、図示し
ていないマシンベースに固定されており、これには固定
金型11が取付けられる。符号2で示すものは可動盤で
、4本のタイバ3に摺動自在に嵌合されている。
タイバ3は通常4本あり、その一端を固定盤1に対して
固定ナツト8で固定されており、他端側は背面板6に固
定されており、その途中にはねじ部3aが形成されてい
る。
一方、可動盤2側にはタイバ3を囲んだ状態でシリンダ
室2aが形成されてえり、夫々のシリンダ室2a内には
タイバ3に摺動自在に嵌合された中空ピストン7が摺動
自在に嵌合されている。
この中空ピストン7と一体に背面板6側にナツトボック
ス5が設けられており、このナツトボックス5はタイバ
3に対してWt動自在に嵌合されている。
夫々のナツトボックス5は連結板5aによって連結され
ている。
各ナツトボックス5には、係合部材の1種である2つ割
りにされた割ナツト4が、図示していないシリンダ等の
駆動装置によりタイバ3のねじ部3aに対し噛合する状
態と、ねじ部力目う配れた状態とに接近、離間すること
ができるように構成されている。
なお、中空ピストン7と可動12側のシリンダ室2aと
は型締シリンダを構成している。
一方、可動盤2の中央部には2個の同調シリンダ10が
その軸線方向をタイバ3と平行な状態で設けられており
、夫々の同調シリンダ10のロッド10aの先端は、前
記連結板5aに接している。
一方、固定盤1にはブラケット1aを介して移動シリン
ダ9が固定されており、そのロッド9aの先端はブラケ
ット2bを介して可動盤2側に連結されている。
なお、移動シリンダ9のピストン及びロットの直径と同
調シリンダ10のピストン及びロッドの直径とは秀しく
設定されている。
従って、1組ずつのシリンダ9.10のストロークは異
なるが、駆動力、駆動速度は同一である。
勿論、負荷の関係で1両方のシリンダ9.10の駆動速
度が若干異なろうとする場合には、一方のシリンダの油
圧回路に流量調整弁を設けるか、あるいは両方のシリン
ダの油圧回路中にそれぞれ流量調整弁を設けるこれらの
流量調整弁の開度を比例的に変えられるようにして、両
方のシリンダ9.10の移動速度を同じにしうるように
しても良い。
なお、背面板6側には図示を省略したが、ダイハイド調
整装置が設けられており、固定及び可動金型11.12
の厚みに応じて固定!111と可動盤2との間の距離を
適正にセットすることができる。
ところで、移動シリンダ9と同調シリンダ10との間は
第2図に示すような油圧回路によって接。
続されている。
即ち、移動シリンダ9のロッドエンド側は電磁弁5OL
IのAボートに接続されており、ヘッドエンド側はBボ
ートに接続されている。
また、同調シリンダ10のロッドエンド側は電磁弁5O
L3の8ボート側に接続されており、電磁弁5OL1.
5OL3のポンプボートPは共通の油圧ポンプ側に接続
されている。
また、同調シリンダ10のヘッドエンド側は電磁弁5Q
L2の8ボートに接続されており、5OL2のAボート
は5OL3のタンクボートTに接続されている。
また、電磁弁5OL1のタンクボートTは′N1磁弁5
OL2のポンプボートPに接続されている。
次に、以−Eのように構成された本実施例の動作につい
て説明する。
型開き状態にあっては移動シリンダ9が作動され、その
ロッド9aが伸び可動盤2が第1図に鎖線で示すように
背面板6側に位置している。
この状態から型締めを行ないたい場合には電磁弁5OL
1のソレノイドaを励磁すると作動油が移動シリンダ9
のロッドエンド側に流入し、ロッド9aが引込み、可動
W2は固定盤1側へ移動する。
この時、型締シリンダを構成する中空ピストン7の第1
図における左右の室内には作動油の人出流は無く、ピス
トン7は固定され、可動盤2と一体に固定盤1側へ移動
する。
この固定!R2の移動途中で、可動金型12と固定金型
11とが合わされる直前で、例えば両者間の間隔が20
〜40−になった時、移動シリンダ9のロンド側への作
動油の流入mに減じ、可動盤2の移動速度を低下させる
とともに、電磁弁5OL2のソレノイドbを励磁させる
。この5QL2の切替え及び図示を省略したが型締シリ
ンダの作動用油圧弁を切替え、中空ピストン7の左右両
室をタンクボートへ接続することにより移動シリンダ9
のヘッド側の作動油が8012を介して同調シリンダ1
0のヘッド側へ流入する。
この結果、前述したようにシリンダ9.10のピストン
及び[1ツドの直径は等しく形成されているため、連結
盤5aによって連結されたナツトボックス5及びこれと
一体の中空ピストン7の可動盤2の移動方向とは逆方向
へ同一速度で移動づる。
即ち、タイバ3に対してナツトボックス5、中空ピスト
ン7は相対的に停止した状態となり、図示していないシ
リンダにより割ナッ1−4を合わせれば、割ナツトとね
じ部3aとが噛合される。
このようにして可動盤の移動途中において割ナツトとタ
イバとの結合を行なわせることができる。
そして、割ナツト4とタイバ3とが噛合した時点で、中
空ピストン7の第1図における右室に作動油を流入させ
れば、中空ピストン7はタイバ3側に固定されているた
め可動112のみが固定1111側に押圧され、型締動
作が行なわれる。
この型締動作時における型締シリンダのストロークは前
述したように20〜4011m以下と極めて短くてよい
ため、従来構造に比較して作動油量も少く、昇圧時間も
短くなり、成形サイクルを短縮でき、生産性を著しく向
上させることができる。
また、同調シリンダ10によって作動されるものは中空
ピストンと割ナツトを含んだナツトボックスだけでよい
ためff1ffiが小さく、作動油量も大幅に減少させ
ることができる。
ところで、上述した実施例にあってはタイバ3と中空ピ
ストン7とを係合させる手段として割ナツト4を設けた
構造を採用したが、割ナツトに限らず例えば第4図に示
すような割ゲート構造を採用してもよい。
即ち、第3図に示ずようにタイバ3側に環状の溝3bを
形成し、タイバ3の外側に軸13を中心として回動自在
な1組のゲート14.14を設け、シリンダ15のロッ
ド15aの先端に1組のリンク16.16の一端を回動
自在に連結し、各リンク16.16の他端側を軸13の
外側に置いてビン17を介してゲート14.14側に回
動自在に連結しである。
このような構造を採用寸ればシリンダ15を作動させる
ことによりリンク16.16を介してゲーt−14,1
4を軸13を中心としで回動させ、ゲート14.14を
溝3b中に嵌合させたり、満3bから逃したりすること
ができる。
上述したような係合部材を用いても削ナツトと同様な効
果がある。
なお、これら係合部材として、スプライン形式のものを
用いることもできる。
[効  果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、固定
部分に固定された移動シリンダによって移動される可動
UIlに中空ピストンとこれと一体のナツトボックスと
をタイバに対して摺動自在に嵌合させた状態で取り付け
、ナツトボックス内にはタイバ側と係合される係合部材
を設け、これら中空ピストン及びナツトボックスを移動
シリンダと同一の出力を有する同調シリンダにより型合
せ寸前において可動盤の移動方向とは逆方向に可動盤と
同一速度で移動させて係合部材とタイバとを係合させる
と同時に、中空ピストンを型締シリンダとして作動させ
ることができる構造を採用しているため、可動盤の移動
動作と係合部材の係合動作を連続して、かつ、はぼ同時
に行なえ、ロスタイムがなく、成形サイクルを増大させ
、生産性を著しく向上させることができる。
また、型締ストロークは極めて小さく、作動油量も少く
てすみ、昇圧時間も短く、極めて経済的である。
さらに、同調シリンダにより移動される重量は中空ピス
トンやナツトボックスだけであり、重量は極めて小さく
、装置全体を小型化、軽量化できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の1実施例を示すもので、第1図は縦断面図
、第2図は油圧回路図、第3図は係合部材の1構造例を
示す概略正面図である。 1・・・固定盤、2・・・可動盤、3・・・タイバ、4
・・・割ナツト、5・・・ナツトボックス、6・・・背
面板、7・・・中空ピストン、8・・・固定ナツト、9
・・・移動シリンダ、10・・・同調シリンダ、11・
・・固定金型、12・・・可動金型 特許出願人   宇部興産株式会社 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定部に固定された移動シリンダによつて移動される可
    動盤側に、中空ピストンと、これと一体のナットボック
    スとをタイバに対して摺動自在に嵌合させた状態で取り
    付け、ナットボックス内にはタイバ側と係合される係合
    部材を設け、ナットボックスと可動盤との間に移動シリ
    ンダと同一の出力を有する同調シリンダを設け、ナット
    ボックスを同調シリンダの作動により型合せ寸前におい
    て可動盤の移動方向とは逆方向に同一速度で移動可能に
    設け、同調シリンダ作動時に、係合部材とタイバとを係
    合させると同時に、中空ピストンを型締シリンダとして
    作動させうるように構成したことを特徴とする成形機の
    型締装置。
JP8224585A 1985-04-19 1985-04-19 Seikeikinokatajimesochi Expired - Lifetime JPH0233472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8224585A JPH0233472B2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19 Seikeikinokatajimesochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8224585A JPH0233472B2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19 Seikeikinokatajimesochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61242747A true JPS61242747A (ja) 1986-10-29
JPH0233472B2 JPH0233472B2 (ja) 1990-07-27

Family

ID=13769037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8224585A Expired - Lifetime JPH0233472B2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19 Seikeikinokatajimesochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233472B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0381107A2 (en) * 1989-01-30 1990-08-08 Ube Industries, Ltd. Mold clamping apparatus for molding machine
JPH08117959A (ja) * 1994-10-21 1996-05-14 Ube Ind Ltd ダイカストマシンの型締装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0381107A2 (en) * 1989-01-30 1990-08-08 Ube Industries, Ltd. Mold clamping apparatus for molding machine
JPH08117959A (ja) * 1994-10-21 1996-05-14 Ube Ind Ltd ダイカストマシンの型締装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233472B2 (ja) 1990-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2689978A (en) Clamping apparatus for injection molding machine molds
US3729283A (en) Closing, locking and prestressing device for casting molds
US20030217829A1 (en) Clamping assembly for two platen die cast machine
EP0575343A1 (de) Vorrichtung zur durchführung einer zweistufigen linearen bewegung.
US7165437B2 (en) Mechanical press device
US3935791A (en) Hydraulic drive for the die closing unit of an injection molding machine
US2862238A (en) Injection molding machines
JP3288062B2 (ja) シリンダ式加工装置
JPS61242747A (ja) 成形機の型締装置
US3588957A (en) Injection molding machine
JPH08112699A (ja) 機械プレスのスライド装置
US6442987B1 (en) Method of producing a shaft from a piece of tubing, apparatus for making a shaft from a piece of tubing and camshaft produced from a piece of tubing
JP3288060B2 (ja) シリンダ式加工装置
US3857440A (en) Die casting machine
US5062268A (en) Fluid actuator
US4308745A (en) Hydraulic press
JPH1085827A (ja) 横型の金属押出しプレス
KR100534735B1 (ko) 유압 실린더
JPH06210493A (ja) 成形機
US5353682A (en) Closing and opening means for casting machine
JPS5945460B2 (ja) 多連型締装置
USRE30934E (en) Hydraulic drive for the die closing unit of an injection molding machine
US5211970A (en) Hydraulic clamping apparatus for an injection molding machine
JPH0818156B2 (ja) プレス機械
SU1355319A1 (ru) Устройство дл отбортовки труб