JPS61241907A - 油浸コンデンサ− - Google Patents

油浸コンデンサ−

Info

Publication number
JPS61241907A
JPS61241907A JP8217885A JP8217885A JPS61241907A JP S61241907 A JPS61241907 A JP S61241907A JP 8217885 A JP8217885 A JP 8217885A JP 8217885 A JP8217885 A JP 8217885A JP S61241907 A JPS61241907 A JP S61241907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
capacitor
immersed
phenyl
isomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8217885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461486B2 (ja
Inventor
篤 佐藤
重信 川上
圭治 遠藤
土肥 英幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP8217885A priority Critical patent/JPS61241907A/ja
Priority to CA 506723 priority patent/CA1277131C/en
Priority to EP19860302885 priority patent/EP0199551B1/en
Priority to DE8686302885T priority patent/DE3679588D1/de
Priority to US06/853,546 priority patent/US4716084A/en
Publication of JPS61241907A publication Critical patent/JPS61241907A/ja
Publication of JPH0461486B2 publication Critical patent/JPH0461486B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分I?) 本発明は油浸コンデンサーに関するものである。
さらに詳しくは特定の異性体比を有する1−フェニル−
1−メチルフェニルエタンからなる電気絶縁油を、少な
くとも一枚のプラスチックフィルムを巻回してなる巻回
コンデンサーに含浸させた油浸コンデンサーに関するも
のである。
(従来の技術とその問題点) 従来より油浸コンデンサーの小型化、高電圧化の要求は
強く、これに伴い油浸コンデンサーを構成する電気絶縁
材料すなわち含浸用電気絶縁油および誘導体に対して種
々の改良がはかられている。
たとえば、特開昭50−10470号、同50−105
00号および同55−37703号公報では1−フェニ
ル−1−メチルフェニルエタンを含浸させてなる油浸コ
ンデンサーが提案されている。
これらの油浸コンデンサーは小型化、高電圧化の要求に
対してはかなり満足できるものである。
しかるに近年、油浸コンデンサーに対して低温特性、す
なわち低温下の高電圧印加でもコンデンサーが破壊にい
たらず十分にその性能を発揮できることが要求されてい
るが、上記提案の油浸コンデンサーの低温特性は必ずし
も満足できるものではない。この低温は一50℃という
ものであり、このような低温での検討は上記従来例では
なされていない。
ところで、コンデンサー性能の改良の指標として、たと
えば、コロナ放電開始電圧(CSV)またはコロナ放電
消滅電圧(CEV)などが測定されることがおこなわれ
る。しかし、油浸コンデンサーの破壊現象は、破壊現象
に特有の複雑さのほかに高電圧下における絶縁油と誘電
体との間の親和性、浸透性などの相互作用が関連するな
どのために極めて複雑で、その解明が困難である。した
がって、C8■またはCEVなどはコンデンサーの性能
の指標にはなりがな(、実際に油浸コンデンサーを作製
し、その寿命を測定するのが、もつとも確実な方法であ
る。それ故、油浸コンデンサーの性能改良もこのような
方法でおこなわなければならない。
本発明はかかる観点から低温でもすぐれた性能を発揮す
る実用性の高い油浸コンデンサーを開発したものである
(問題点を解決するための手段) すなわち、本発明は1−フェニル−1−(4−メチルフ
ェニル)エタン含量が70重量%であり、1−フェニル
−1−(2−メチルフェニル)エタン含量カ15重量%
以下である1−フェニル−トメチルフェニルエタンを含
浸させてなる少なくとも一枚のプラスチックフィルムを
巻回してなる油浸コンデンサーに関する。
本発明の油浸コンデンサーは、1−フェニル−トメチル
フェニルエタン(以下PTEという)を含浸してなるも
のではあるが、これは異性体である1−フェニル−1−
(4−メチルフェニル)エタン(以下p−異性体という
)がPTE中70重量%以上含有サレすつ1−フェニル
−1−(2−メチルフェニル)エタン(以下〇−異性体
という)がPTE中1中型5重量%以下含有ていること
を不可欠とする。
PTEの残余+!1−フェニル−1−(3−メチルフェ
ニル)エタン(以下m−異性体という)でありうる。
本発明者らは、PTEの3種の異性体、すなわち〇−異
性体、m−異性体およびp−異性体の種々の組成につい
て、実際に油浸コンデンサーを作製し、その低温特性に
ついて測定した。その結果、異性体含量が上記範囲のP
TEの場合には、低温下でも十分な性能が得られ、一方
、上記範囲をはずれるMDEでは低温特性が低下するこ
とがわかった。
本発明のコンデンサーは、すくなくとも一枚のプラスチ
ックフィルムを巻回してなるものである。
プラスチックフィルムとしては、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリメチルペンテンなどのポリオレフィンの
フィルムおよびポリエステル、ポリフッ化ビニリデンな
どのフィルムが挙げられる。
好ましいものはポリオレフィンフィルムであり、より好
ましくはポリプロピレンフィルムである。
プラスチックフィルムは電極としてのアルミニウムなど
の金属箔とともに巻回され、コンデンサー素子が作製さ
れる。プラスチックフィルムとともに絶縁紙を巻回する
こともできる。得られたコンデンサー素子に常法により
電気絶縁油を含浸させることにより油浸コンデンサーと
なる。
なお、金属化プラスチックフィルムを巻回し、電気絶縁
油を含浸してなろ油浸コンデンサーも本発明のコンデン
サーに含まれる。
(本発明の効果) 本発明のコンデンサーは一50℃という低温でも十分そ
の性能が発揮できるものである。
(実施例) 以下、実施例により本発明を説明する。
実験−■ 厚さ14μのポリプロピレンフィルムを2枚重ねて誘電
体とし、厚み7μのアルミニウム箔を電極として、これ
らを重ねて巻回することによりコンデンサー素子を得た
。次に表1に示した、〇−異性体、m−異性体およびp
−異性体の種々の組成のPTEを、それぞれ常法に従か
いコンデンサー素子に含浸させ、容量的0.4μFの油
浸コンデンサーを作製した。なお、表1には、各組成の
電気絶縁油の電気特性を示した。
上で得られた油浸コンデンサーに、−50℃の低温下、
70v/μの電位傾度で課電し、該コンデンサーが破壊
するまでの時間を求めた。なお、同一の絶縁油を含浸さ
せた油浸コンデンサーを10個作製して、その破壊時間
を求め、得られた10個の測定値のうち最高と最低の測
定値を除外した残りの8個の測定値の平均値をもって、
破壊時間として示した。
結果は同じく表1に示す。
実験−■ 常法に従かい2枚の厚み18μのポリプロピレンフィル
ムを、アルミニウム箔とともに巻回しコンデンサー素子
を作製した。続いて、表2に示した絶縁油をそれぞれ含
浸させ容量10μFの油浸コンデンサーを作製した。
なお、表2の絶縁油&8は、表1の絶縁油&8と同一の
絶縁油である。
次に、作製したコンデンサーについて、−40℃におけ
るコロナ放電開始電圧(単位V/μ)をそくていした。
結果は同じく表2に示す。
表2 同   弁理士 川 瀬 良 治ぐ 【1、県 r、−2′〕

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1−フェニル−1−(4−メチルフェニル)エタ
    ン含量が70重量%以上であり1−フエニル−1−(2
    −メチルフェニル)エタン含量が15重量%以下である
    1−フエニル−1−メチルフェニルエタンを含浸してな
    る少なくとも一枚のプラスチックフィルムを巻回してな
    る油浸コンデンサー。
  2. (2)前記プラスチックフィルムがポリオレフィンフィ
    ルムである特許請求の範囲第1項記載の油浸コンデンサ
    ー。
JP8217885A 1985-04-19 1985-04-19 油浸コンデンサ− Granted JPS61241907A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8217885A JPS61241907A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 油浸コンデンサ−
CA 506723 CA1277131C (en) 1985-04-19 1986-04-15 Oil-impregnated capacitor
EP19860302885 EP0199551B1 (en) 1985-04-19 1986-04-17 Oil impregnated capacitor
DE8686302885T DE3679588D1 (de) 1985-04-19 1986-04-17 Mit oel getraenkter kondensator.
US06/853,546 US4716084A (en) 1985-04-19 1986-04-18 Oil-impregnated capacitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8217885A JPS61241907A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 油浸コンデンサ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61241907A true JPS61241907A (ja) 1986-10-28
JPH0461486B2 JPH0461486B2 (ja) 1992-10-01

Family

ID=13767178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8217885A Granted JPS61241907A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 油浸コンデンサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61241907A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013115372A1 (ja) 2012-02-03 2013-08-08 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 広い温度領域での性能に優れた電気絶縁油組成物
WO2013141227A1 (ja) * 2012-03-21 2013-09-26 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 電気絶縁油組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013115372A1 (ja) 2012-02-03 2013-08-08 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 広い温度領域での性能に優れた電気絶縁油組成物
WO2013141227A1 (ja) * 2012-03-21 2013-09-26 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 電気絶縁油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0461486B2 (ja) 1992-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4618914A (en) Electrical insulating oil and oil-filled electrical appliances
US2864982A (en) Electric capacitor
JPS61241907A (ja) 油浸コンデンサ−
JPH0521282B2 (ja)
JPS5941822A (ja) 金属蒸着化ポリプロピレンフイルムコンデンサ
US4716084A (en) Oil-impregnated capacitor
JP3338547B2 (ja) 金属化ポリプロピレンフィルムコンデンサ
US2235566A (en) Electrostatic condenser
US10373758B2 (en) Electrically insulating oil composition, and oil-impregnated electrical equipment
JPS59194307A (ja) 金属蒸着化ポリプロピレンフイルムコンデンサ
JPS61241908A (ja) 油含浸コンデンサ−
JPS6110925B2 (ja)
JPS62179710A (ja) 低温特性に優れた油含浸コンデンサ−
JPH0335513A (ja) 油浸金属化フィルムコンデンサ
JPH0121543Y2 (ja)
JPS6035408A (ja) 電気機器
JPS5939017A (ja) 油浸コンデンサ
JPH0563883B2 (ja)
JPS6145510A (ja) 油含浸コンデンサ−
JPS5828822A (ja) 油浸コンデンサ
JP2696246B2 (ja) 液浸コンデンサ
JPH05159967A (ja) 金属化プラスチックフィルムコンデンサー
US2935667A (en) Stabilized dielectric compositions
KR800000068Y1 (ko) 콘 덴 서
JPS61206212A (ja) コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees