JPS61241630A - 光ビ−ト周波数測定装置 - Google Patents

光ビ−ト周波数測定装置

Info

Publication number
JPS61241630A
JPS61241630A JP8409185A JP8409185A JPS61241630A JP S61241630 A JPS61241630 A JP S61241630A JP 8409185 A JP8409185 A JP 8409185A JP 8409185 A JP8409185 A JP 8409185A JP S61241630 A JPS61241630 A JP S61241630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
optical
laser light
measured
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8409185A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Ito
和彦 伊藤
Masaru Akazawa
赤澤 優
Hiroharu Tanabe
田辺 弘治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP8409185A priority Critical patent/JPS61241630A/ja
Publication of JPS61241630A publication Critical patent/JPS61241630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • G01J9/04Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by beating two waves of a same source but of different frequency and measuring the phase shift of the lower frequency obtained

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は例えばレーザ・ドツプラ流速計等に利用する
ことができる光ビート周波数測定装置に関する。
「従来技術」 光散乱粒子を含む透明流体にレーザ光を透過させると、
レーザ光の周波数がドツプラ効果によって変化する現象
が見られる。またレーザ光を移動物体に照射し、その反
射光又は散乱光を受光しても同様の現象が見られる。こ
の現象を利用することによって流体の流速及び移動物体
の移動速度をを知ることができ、流体の場合はその流量
を測定することができる。
レーザ光の周波数変化を測定する方法としては被測定対
象において周波数偏移を受けたレーザ光に元のレーザ光
を混合し、光ヘテロダイン検波を行うと被測定対象で受
けた周波数偏移量に対応した周波数を持つ信号を得るこ
とができる。この信号の周波数変化を測定することによ
って例えば流体の流速及び流量を測定できる。また移動
物体の場合はその移動速度を測定できる。    ・信
号の周波数を測定する手段としてはスペクトラムアナラ
イザ、周波数カウンタ、或いはフェイズロックループを
利用した周波数測定器等が既に存在する。
「発明が解決しようとする問題点」 スペクトラムアナライザは光信号のSN比が悪く、周波
数成分が広く分布しているような場合は有効な測定手段
と言える。然し乍らスペクトラムアナライザは周波数掃
引速度が比較的遅いため高速応答性に欠ける欠点がある
一方周波数カウ〜ンタによれば光信号の周期の変化を測
定することによって高速測定が可能である。
然し乍らSN比が悪い信号では誤差が大きく信頼性の悪
い測定結果しか得られない。データの信頼性を高めるた
めには測定を複数回行って統計処理を行う等しなければ
ならない。また光ヘテロダイン検波した信号の周波数が
複数に分布するような場合は一つの周波数成分しか測定
できない不都合もある。
更にフェイズロックループを利用した周波数測定器も追
従する周波数は一つの周波数に限られるため周波数成分
が複数に分布する場合には、全ての周波数成分を測定す
ることができない不都合がある。
「問題点を解決するための手段」 この発明では光ヘテロダイン検波するための基準となる
レーザ光を既知の周波数で周波数掃引し、この周波数掃
引されたレーザ光と被測定対象によって周波数偏移を受
けたレーザ光を混合して光ヘテロダイン検波し、この光
ヘテロダイン検波した信号を既知の周波数帯域信号だけ
を通過させる帯域通過フィルタによって取り出し、この
フィルタから信号が出力されたときこの状態における周
波数掃引情報から被測定対象で受けたレーザ光の周波数
偏移量を知るように構成したものである。
この構成によれば周波数掃引を光周波数変調器によって
行う構造としたから電気回路の回路規模を小さくするこ
とができる。また測定精度を向上できる。
また光周波数変調器の掃引速度を高速化することにより
測定結果が得られる繰返し速度を速くすることができる
。この結果被測定対象において受ける周波数偏移の変化
を高速度で取込むことができ、はぼ連続的に被測定対象
の変化を測定できる。
「実施例」 第1図にこの発明の一実施例を示す。図中1はレーザ光
源を示す。レーザ光源1から出射1された・レーザ光2
は光分岐器3によって二つの光2A、 2Bに分岐され
る。光分岐器3によって分岐された一方のレーザ光2A
は被測定対象を構成する光学路4に与える。光分岐器3
によって分岐された他方のレーザ光2Bは光周波数変調
器5に与える。
被測定光学路4は例えば反射鏡4Aと被測定対象4Bと
反射鏡4Cとによって構成することができる。
また光学路は光ファイバなどの光導波路におきかえて構
成することにより、反射鏡を使用しない簡単な光学路に
することもできる。
被測定対象4Bとしては例えば流体が流れる管を斜めに
横切る光学路とすることができる。
被測定対象4Bによって周波数偏移を受けたレーザ光2
Aは反射鏡4Cによって光結合器6に与えられる。光結
合器6には光変調器5によって周波数偏移された光2B
を与え光2Aと2Bを合成する。光周波数変調器5は例
えば周知の音響光学素子を用いることができる。この光
周波数変調器5には周波数掃引信号発生器7から周波数
掃引信号8を与える。
周波数掃引信号発生器7は例えばクロック発生器7Aと
、このクロック発生器7Aから出力されるクロックパル
スを計数するカウンタ7Bと、カウンタ7Bの計数値を
DA変換するDA変換器7Cと、DA変換器7Cから出
力されるアナログ電圧によって発振周波数が制御される
電圧制御発振器7Dとによっ・で構成することができる
カウンタ7Bを例えば1024進カウンタとすればクロ
ック発生器7Aから1024個のクロックパルスが出力
される毎にカウンタ7Bはフルカウントになり、次の1
パルスでカウンタ7Bの計数値はゼロに戻る。
この結果カウンタ7Bの計数値は0〜1024の間を1
ずつ歩進しこれを繰り返す。従ってDA変換器7CのD
A変換出力は第2図Bに示すように鋸歯状波電圧■とな
って出力される。この鋸歯状波電圧Vを電圧制御発振器
7Dに与えることにより電圧制御発振器7Dの発振周波
数は第2図Cに示すように周波数f、〜f2の間を掃引
する周波数掃引信号となって出力される。
光結合器6においてレーザ光2Aと2Bを再結合すると
共にその再結合したレーザ光を光検出回路9に与え電気
信号に変換する。
光検出回路9において電気信号に変換された信号は既知
の周波数帯域において信号を通過させる帯域通過フィル
タ11に与え、帯域通過フィルタ11から出力される信
号を必要に応じて検波及び整形回路12によって検波し
波形整形して帯域通過フィルタ11から信号が出力され
たときこの検波及び整形回路12から第2図りに示すパ
ルスPdを出力させる。
検波及び整形回路12から出力されるパルスPdをラッ
チ回路13又はアナログ保持回路14に与え、ラッチ回
路13にカウンタ7Bの計数値をラッチさせるか又はア
ナログ保持回路14にD^変換器7CのDA変換出力電
圧Vを記憶させる。
(実施例の動作) 上述した実施例においてレーザ光源1から出射されるレ
ーザ光2の周波数をfL+被測定対象4Bにおいて受け
る周波数偏移量をfX、光周波数変調器5において周波
数変調される各瞬時の周波数つまり電圧制御発振回路7
Dの発振周波数をr、とすると、被測定対象4Bを透過
した光の周波数はflIfX、光周波数変調器5で周波
数変調された信号の周波数はfL十f、となる。
この結果光結合器6で光結合され光検出回路9から得ら
れる電気信号の周波数は光ヘテロダイン検波されてfB
−fXとなる。帯域通過フィルタ11の通過帯域の周波
数をfcとすると、f B−f 、 = f c−−−
−−+11但しflIとfxの大小関係はf、>fX又
はfBくfXの何れか一方に規定する。この第1式の条
件が満たされるとき帯域通過フィルタ11から信号が出
力される。電圧制御発振器70の発振周波数f。
はDA変換器7Cの出力電圧V又はDA変換器7Cに入
力されるディジタル値から換算すれば知ることができる
。よって被測定対象4Bにおいて受けた周波数偏移量f
XはfX=fIl−fcによって求めることができる。
つまりに1を比例定数とすれば、 f、=に、  ・V     −−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−・−・−・−・−(2)となる。
またDA変換器7Cの出力電圧をV、カウンタ7Bの計
数値をCとすると、 V=に、  ・C−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−・−(31となる。
これらの関係式から f c= k 、  ・V −f X−−−−−−−−
−−−−−−−−T41又は f c=k +  ・k z  ・Cf x−・−・−
・−(51となる。これら第4式及び第5式が満たされ
るとき帯域通過フィルタ11から出力信号が得られる。
従って帯域通過フィルタ11から信号が出力されたとき
この信号を検波し波形整形して第2図りに示すパルスP
dを得てこのパルスPdをラッチ回路13及びアナログ
保持回路14に与えることによってカウンタ7Bの計数
値C又はDA変換器7Cの出力電圧Vをラッチ回路13
又はアナログ保持回路14に取込むことができる。計数
値C又は電圧値Vを知ることにより被測定対象4Bで受
けた周波数偏移量fXを求めることができる。
「発明の効果」 上述したようにこの発明によれば光周波数変調器5を用
いて光ヘテロダイン検波を行うための基準レーザ光2B
の周波数を既知の周波数で周波数掃引する構造としたか
ら、電気回路的に周波数掃引フィルタを構成して被測定
対象4Bで受ける周波数偏移量を測定する構造、つまり
スペクトラムアナライザの構造と比較して電気回路の構
造を大幅に簡素化することができる。
また基準レーザ光2Bを周波数掃引させて被測定対象4
Bで受けた周波数偏移量fつを求めるものであるから被
測定対象4Bにおいて受ける周波数偏移量f8がfll
li  fxt−・−・−のように複数にわたって分布
したとすると、これら複数の周波数’III+  rx
z−を測定することができる。このためにはラッチ回路
13にラッチした計数値C又はアナログ保持回路14に
保持した電圧Vを順次データ処理装置(特に図示してい
ない)に取込む構造とすればよい。
つまり周波数掃引信号発生器7が一回掃引する間に複数
のデータが出力されると、一つのランチ回路13及びア
ナログ保持回路14だけでは全て・のデータを保持する
ことはできない。このためにデータが出力される毎にデ
ータ処理装置に取込むようにすればよい。
またこの発明によればクロック発振器7Aの発振周波数
を高く設定し、電圧制御発振器7Dの周波数掃引繰返し
周波数を高くすることによって被測定対象4Bの変化を
高速度で検出することができる。
よって高速応答性のよい例えば流量測定装置を得ること
ができる。
またこの発明によればカウンタ7Bのビット数を大きく
採り、かつ帯域通過フィルタの帯域幅を狭くすれば精度
の向上を容易に達することができる。
またこの発明では発振回路7A、カウンタ7B、 DA
変換器7Cによって周波数掃引信号発生器7を構成した
からこの周波数掃引信号発生器7の例えばカウンタ7B
又はD^変換器7Cから信号を取出すことにより外部で
測定結果をAD変換する等しなくともリアルタイムでデ
ィジタル及びアナログの任意の一方又は双方の方式で測
定結果を得ることができ、この点でも構成を簡単にする
ことができる。
「発明の他の実施例」 第3図及び第4図にこの発明の他の実施例を示す。第3
図の実施例では光周波数変調器5と被測定対象4Bを直
列関係に配置した場合を示す。このように構成した場合
も光検出回路9から得られる電気信号は光ヘテロダイン
検波された周波数fB−fXを持つ。
また第4図の例では被測定対象4Bが光結合機能を持つ
場合を示す。従って被測定対象4Bから出射される光1
5はすでに光ヘテロダイン検波されており、その光を光
検出器9によって電気信号に変換すればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を説明するためのブロック
図、第2図はこの発明の詳細な説明するための波形図、
第3図及び第4図はこの発明の他の実施例を説明するた
めのブロック図である。 1:レーザ光源、2:レーザ光、2A、2B:二分岐さ
れたレーザ光、3:光分岐器、4:被測定光学路、5:
光周波数変調器、6:光結合器、7:掃引周波数発生器
、7A:クロック発振器、7B:カウンタ、7Cj D
A変換器、7D:電圧制御発振器、8:周波数掃引信号
、9:光検出器、11:帯域通過フィルタ、12:検波
及び波形整形回路、13:ラッチ回路、14:アナログ
保持回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザ光源から照射されたレーザ光を二分岐し、
    その一方を被測定対象に与え、被測定対象によって与え
    られたレーザ光の周波数偏移を上記分岐された他方の光
    と結合することによって光ヘテロダイン検波して得るよ
    うにした光ビート周波数測定装置において、 上記二分岐された何れか一方の光を光周波数変調器によ
    って既知の周波数で周波数掃引し、その周波数掃引によ
    って得られる光ヘテロダイン検波出力を狭帯域フィルタ
    によって取出し、この狭帯域フィルタから信号が出力さ
    れた時点の周波数掃引周波数によって被測定対象で受け
    た光の周波数偏移量を測定するように構成した光ビート
    周波数測定装置。
JP8409185A 1985-04-19 1985-04-19 光ビ−ト周波数測定装置 Pending JPS61241630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8409185A JPS61241630A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 光ビ−ト周波数測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8409185A JPS61241630A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 光ビ−ト周波数測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61241630A true JPS61241630A (ja) 1986-10-27

Family

ID=13820832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8409185A Pending JPS61241630A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 光ビ−ト周波数測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61241630A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156529A (ja) * 1985-12-27 1987-07-11 Yokogawa Electric Corp 光周波数スペクトラム・アナライザ
JP2006194663A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 National Institute Of Information & Communication Technology 近傍電磁界測定装置
CN1302268C (zh) * 2004-05-31 2007-02-28 中国科学院物理研究所 一种测量弱光光源拍频的方法及装置
JP2018537247A (ja) * 2015-11-24 2018-12-20 ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー リアルタイムのレーザードップラー画像化のシステムおよび方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58182524A (ja) * 1982-04-20 1983-10-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 光周波数変化検出方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58182524A (ja) * 1982-04-20 1983-10-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 光周波数変化検出方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156529A (ja) * 1985-12-27 1987-07-11 Yokogawa Electric Corp 光周波数スペクトラム・アナライザ
CN1302268C (zh) * 2004-05-31 2007-02-28 中国科学院物理研究所 一种测量弱光光源拍频的方法及装置
JP2006194663A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 National Institute Of Information & Communication Technology 近傍電磁界測定装置
JP2018537247A (ja) * 2015-11-24 2018-12-20 ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー リアルタイムのレーザードップラー画像化のシステムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3279116B2 (ja) レーザドップラ流速計
JP3364333B2 (ja) 減衰特性測定装置
CN113346946B (zh) 基于微波光子的光纤延时变化测量装置及测量方法
US4875770A (en) Wind shear detector
CN108267636A (zh) 基于光子技术的调频微波信号参数测量方法及装置
CN104199044A (zh) 一种双模式、超高速运动物体运动速度测量装置及方法
JPS6235051B2 (ja)
CN107966172B (zh) 一种宽带光电探测器响应度测试仪及其测试方法
CN115407351A (zh) 干涉时间光检测和测距系统及确定对象距离的方法与设备
JP2007225488A (ja) ブリルアン散乱光の周波数シフトの測定方法及びこれを用いた装置
US3437820A (en) Optical distance measuring equipment utilizing two wavelengths of light in order to determine and compensate for the density of the air
CN108732579A (zh) 借助于干涉测量的高分辨率距离测量
JPS61241630A (ja) 光ビ−ト周波数測定装置
CN111473958A (zh) 一种伪随机码激励的光滤波器幅频响应测量装置与方法
CN113607277B (zh) 一种窄线宽激光器线宽测量系统的解调方法
CN115900787A (zh) 光谱域反射仪的实现方法及系统
CN106908803B (zh) 基于双平行mzm的超宽带梯状fm/cw激光测速系统
CN109116049A (zh) 时分复用多普勒测速装置
JPH0354292B2 (ja)
CN113917474A (zh) 激光测距方法、激光测距系统及其激光雷达系统
CN111854801A (zh) 一种光纤陀螺光源光强稳定性检测方法
JPH06207847A (ja) 光fm変調特性測定装置
JP3106443B2 (ja) 温度分布測定方法及びその装置
JPH0574013B2 (ja)
RU2069335C1 (ru) Способ определения расстояния до места повреждения волоконного световода