JPS62156529A - 光周波数スペクトラム・アナライザ - Google Patents
光周波数スペクトラム・アナライザInfo
- Publication number
- JPS62156529A JPS62156529A JP29607085A JP29607085A JPS62156529A JP S62156529 A JPS62156529 A JP S62156529A JP 29607085 A JP29607085 A JP 29607085A JP 29607085 A JP29607085 A JP 29607085A JP S62156529 A JPS62156529 A JP S62156529A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- light
- section
- output
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 title claims abstract description 39
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 201
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 7
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 36
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 18
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 18
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 9
- 241001417527 Pempheridae Species 0.000 claims description 8
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 8
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 claims description 3
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 claims description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 241000143252 Idaea infirmaria Species 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000002223 garnet Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- MTRJKZUDDJZTLA-UHFFFAOYSA-N iron yttrium Chemical compound [Fe].[Y] MTRJKZUDDJZTLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000009022 nonlinear effect Effects 0.000 description 1
- 230000003534 oscillatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J9/00—Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
- G01J9/04—Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by beating two waves of a same source but of different frequency and measuring the phase shift of the lower frequency obtained
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/50—Transmitters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/50—Transmitters
- H04B10/501—Structural aspects
- H04B10/506—Multiwavelength transmitters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/50—Transmitters
- H04B10/572—Wavelength control
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/28—Investigating the spectrum
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/10—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
- H01S3/13—Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
- H01S3/1303—Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by using a passive reference, e.g. absorption cell
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectrometry And Color Measurement (AREA)
- Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、高精度かつ高分解能の〉し周波数スペクトル
・ア太ライ+yに関する。
・ア太ライ+yに関する。
(従来の1支甘’s >
従来の光周波数スペクトル・アナライザどしては次のよ
うなものがある。
うなものがある。
イ2回折格子やプリズムを分光器として用いたもの。
口、ファブリ・べ【:1−共振器を分光器として用いた
ちの:第16図に示すように、2枚のハーフミラ−1−
IMを対向して配置し共振器を構成する。光速をC,2
枚のハーフミラ−の距離をl−とすると、この共振器は
C/2]−の周波数間隔て共撮周波数を持つ。左側のハ
ーフミラ−HMに被測定光を入用するとIt振円周波数
同じ周波数の光14透過して受光器P I)に入射する
。ハーフミラ−1−IMをPZTなどで振動させてj(
娠周波数を掃引すると、受光器PDの出力から被測定光
のスペクトルを観測できる。
ちの:第16図に示すように、2枚のハーフミラ−1−
IMを対向して配置し共振器を構成する。光速をC,2
枚のハーフミラ−の距離をl−とすると、この共振器は
C/2]−の周波数間隔て共撮周波数を持つ。左側のハ
ーフミラ−HMに被測定光を入用するとIt振円周波数
同じ周波数の光14透過して受光器P I)に入射する
。ハーフミラ−1−IMをPZTなどで振動させてj(
娠周波数を掃引すると、受光器PDの出力から被測定光
のスペクトルを観測できる。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、上記のイの方式の光周波数スペクトル・
アナライザ“では、波長亦解能が0.1部m <’b3
0GHz相当)程度、絶対精度が2部m(七C; 00
G t」7相当)程度と、共に悪い。また[1の方式
の〉ヒ周波数スペクトル・ア1ライリーは、周波数分解
能が数10部M l−17が限度である。括準波長の光
を入力して測定ずれば絶対波長も測定できるか、取扱が
非常に難しり、vJrfIも悪い(ミラーの平行fP4
直入射の調整、ミラー間隔の変動によるYム)波数:L
ラー等)。また少数モード′C発撮しているレーザ光を
同時に測定できないという欠点もある。
アナライザ“では、波長亦解能が0.1部m <’b3
0GHz相当)程度、絶対精度が2部m(七C; 00
G t」7相当)程度と、共に悪い。また[1の方式
の〉ヒ周波数スペクトル・ア1ライリーは、周波数分解
能が数10部M l−17が限度である。括準波長の光
を入力して測定ずれば絶対波長も測定できるか、取扱が
非常に難しり、vJrfIも悪い(ミラーの平行fP4
直入射の調整、ミラー間隔の変動によるYム)波数:L
ラー等)。また少数モード′C発撮しているレーザ光を
同時に測定できないという欠点もある。
将来の=1ヒーレント光通信分野や光応用δ11部野で
はIMH7以下の高精度* iP!+分解能での周波数
測定が必要とされるので、上記の各方式では不十分であ
る。
はIMH7以下の高精度* iP!+分解能での周波数
測定が必要とされるので、上記の各方式では不十分であ
る。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたも
ので、絶対精度で高li1度、へ分解能な光周波数スペ
クトル・アナライザを実現することを目的とする。
ので、絶対精度で高li1度、へ分解能な光周波数スペ
クトル・アナライザを実現することを目的とする。
(問題点を解決するための手段)
本fe開に係る光周波数スペクトラム・アノライリ゛は
周波数押引した光を出力する局部発振部と、この局部発
振部の出力光と入射光に関連する光の周波数の差に対応
する周波数の電気信号を出力する光ヘテロゲイン検波部
と、この光ヘテロダイン検波部の電気出力を入力するフ
ィルタ部と、このフィルタの電気出力を入力する検波部
と、この検波部の電気出力を光パワー人力とし前ム11
局部発振部の撞引信号に関)tする電気信号を周波数軸
入力とする伝号処理・表示部とを協え、前記入射光の光
周波数スペクトルを測定することを特徴とする特許 《作用》 上記のような構成の光周波数スペクトラム・アノライリ
゛によれば、局部発振部の光出力を用いて人!l)j
)I:をヘテロダイン検波することににす、上記の目的
を達成できる。
周波数押引した光を出力する局部発振部と、この局部発
振部の出力光と入射光に関連する光の周波数の差に対応
する周波数の電気信号を出力する光ヘテロゲイン検波部
と、この光ヘテロダイン検波部の電気出力を入力するフ
ィルタ部と、このフィルタの電気出力を入力する検波部
と、この検波部の電気出力を光パワー人力とし前ム11
局部発振部の撞引信号に関)tする電気信号を周波数軸
入力とする伝号処理・表示部とを協え、前記入射光の光
周波数スペクトルを測定することを特徴とする特許 《作用》 上記のような構成の光周波数スペクトラム・アノライリ
゛によれば、局部発振部の光出力を用いて人!l)j
)I:をヘテロダイン検波することににす、上記の目的
を達成できる。
(実施例)
以下本発明を図面を用いて詳しく説明する。
第1図は本発明に係る光周波数スペクトラム・アノライ
リ゛の一実論例を示す構成ブロック図である。1は被測
定光を入射する磁気光学効果結晶(YIQ、!4)ガラ
ス他)等を用いた偏光制御部、2はこの園光制1211
部1の出力光を入力する光増幅部、3は局部発振部、l
−I M 1はこの局部発振部3および前記光増幅部2
の出力光を入ノJするハーフミラ−14はP I Nフ
ォトダイオードやアバランシェフォトダイオードなどか
らなり前記ハーフミラ−11M1の出力光を入力する光
ヘテロダイン検波部、5はこのヘテロダイン検波部4の
電気出力を人力して増幅するとともにバンドパス狛tl
tをイjするフィルタ部、6はこのフィルタ部5の電気
出力を入力する検波部、7はこの検波815Gの電気出
力を入力する信8処即・表示部ぐある。局部発掘部3に
おいて、330は11■引信号発生器、310は基ヤ波
長光源部、320はこの基準波長光源部310の光出力
を入力し前記1.t’l引信@発生器330により周波
数掃引を1llII II+されその出力が前記ハーフ
ミラ−[(Mlに出力される光周波数P(−1−冴1で
ある。光増幅部2はGaAlΔSレーザ(78Qnm帯
)やIuGaAsPレー者ア(1500nm帯)などて
・構成され、下記の3方式のものを用いることができる
。
リ゛の一実論例を示す構成ブロック図である。1は被測
定光を入射する磁気光学効果結晶(YIQ、!4)ガラ
ス他)等を用いた偏光制御部、2はこの園光制1211
部1の出力光を入力する光増幅部、3は局部発振部、l
−I M 1はこの局部発振部3および前記光増幅部2
の出力光を入ノJするハーフミラ−14はP I Nフ
ォトダイオードやアバランシェフォトダイオードなどか
らなり前記ハーフミラ−11M1の出力光を入力する光
ヘテロダイン検波部、5はこのヘテロダイン検波部4の
電気出力を人力して増幅するとともにバンドパス狛tl
tをイjするフィルタ部、6はこのフィルタ部5の電気
出力を入力する検波部、7はこの検波815Gの電気出
力を入力する信8処即・表示部ぐある。局部発掘部3に
おいて、330は11■引信号発生器、310は基ヤ波
長光源部、320はこの基準波長光源部310の光出力
を入力し前記1.t’l引信@発生器330により周波
数掃引を1llII II+されその出力が前記ハーフ
ミラ−[(Mlに出力される光周波数P(−1−冴1で
ある。光増幅部2はGaAlΔSレーザ(78Qnm帯
)やIuGaAsPレー者ア(1500nm帯)などて
・構成され、下記の3方式のものを用いることができる
。
(イ)共撤器形半導体レーザ増幅器と呼ばれ、発振閾値
近傍のバイアス電流を流し、レーザダイオードに信号光
を入射して誘導放出により線形光jt!f幅を11うち
の。
近傍のバイアス電流を流し、レーザダイオードに信号光
を入射して誘導放出により線形光jt!f幅を11うち
の。
〈口)光注入同期増幅器と呼ばれ、発掘しているレーザ
ダイオードに信号光を入射して発振光の光周波数および
位相を制御するもの。
ダイオードに信号光を入射して発振光の光周波数および
位相を制御するもの。
(ハ)進行波形レーザ増幅器と呼ばれ、レーザダイオー
ド・チップの両端面を無灰rATTJ−トし、信@光の
通過のみで光増幅するもめ。
ド・チップの両端面を無灰rATTJ−トし、信@光の
通過のみで光増幅するもめ。
上記のような構成の光周波数スペクトラム・アナライザ
の動作を次に詳しく説明する。
の動作を次に詳しく説明する。
局部q振部3として、ここでは光周波数P l−1部3
20(出り光周波数ω0)が基準波長光源部310(出
力光周波数ωS)の発振波長に対応する波長に光出力の
波長を制御し、作用信号発生器330の出力で前記光周
波数P L L、部の光出力の波長を作用ケる光周波数
シンセサイザ・スィーパ(iiT細tよ1rA述)を用
いて、高精度、高安定、高スペクトルljr!度の局8
IS発振光を出力する。
20(出り光周波数ω0)が基準波長光源部310(出
力光周波数ωS)の発振波長に対応する波長に光出力の
波長を制御し、作用信号発生器330の出力で前記光周
波数P L L、部の光出力の波長を作用ケる光周波数
シンセサイザ・スィーパ(iiT細tよ1rA述)を用
いて、高精度、高安定、高スペクトルljr!度の局8
IS発振光を出力する。
−光制御部1に周波数ωtの被測定光が入射すると、磁
気光学効果結晶の旋光性を利用して印加隘Wを制御する
ことにより、入射光の偏光面を局部発振光と同じ偏光面
となるように制611 する。偏光制御部1の光出力は
光増幅部2で増幅された後ハーフミラ−1−I M 1
で局部発振部3の出力光と合成され、)tヘテロダイン
検波部4で画周波数の差ω0−ω、′(ただしこの場合
はω、′=ω、)の周波数を5つ電気信号に変換される
。光ヘテロゲイン検波部4の電気出力はフィルタ5のバ
ンドパス特性を一部が通過し検波部6でパワーとして取
出される。信号処理・表示部7は検波部6の電気出力を
パワー信号として入力し昂信号B発生器330からの掃
引に関連した信号を周波数@fn号として人力して、被
測定光のスペクトル表示を行次 う。光周波数の動作例を例に示す。
気光学効果結晶の旋光性を利用して印加隘Wを制御する
ことにより、入射光の偏光面を局部発振光と同じ偏光面
となるように制611 する。偏光制御部1の光出力は
光増幅部2で増幅された後ハーフミラ−1−I M 1
で局部発振部3の出力光と合成され、)tヘテロダイン
検波部4で画周波数の差ω0−ω、′(ただしこの場合
はω、′=ω、)の周波数を5つ電気信号に変換される
。光ヘテロゲイン検波部4の電気出力はフィルタ5のバ
ンドパス特性を一部が通過し検波部6でパワーとして取
出される。信号処理・表示部7は検波部6の電気出力を
パワー信号として入力し昂信号B発生器330からの掃
引に関連した信号を周波数@fn号として人力して、被
測定光のスペクトル表示を行次 う。光周波数の動作例を例に示す。
ωSの波長: 780nm (レーザダイオードの波長
をRbの吸収線にロックする) ω0の波長:1560nm±5Qnm ω、の波L%:1560nm±5Qnmこの動作例は被
測定光が光フアイバ通信の最適波長である場合で、光通
信用レーザダイオードの発光Jer性(絶対波長、スペ
クトル分布、スペクトル幅)の測定には特に効果がある
。
をRbの吸収線にロックする) ω0の波長:1560nm±5Qnm ω、の波L%:1560nm±5Qnmこの動作例は被
測定光が光フアイバ通信の最適波長である場合で、光通
信用レーザダイオードの発光Jer性(絶対波長、スペ
クトル分布、スペクトル幅)の測定には特に効果がある
。
第1図はパルス光を入射光としてそのスペクトルを測定
する場合を示づために、h4引信号発生器330にパル
ス同期信号を加えている。第2図はこの場合の動作を説
明するためのタイムチII−トである。パルス光に同期
したトリが信号(第2図(B))を局部fe振器3のi
吊引信号発生器330に入力し、これに同期して光周波
数P1−1の出力周波数ω0を第2図(Δ)のようにス
テップ状にII■引する。同時に信号処理・表示部7に
周波数ω0の掃引に対応したく第2図(A>と同様の〉
信号を送る。その結果、1つのパルス光ごとに1魚のω
0のパワースペクトルを測定することになり、IiM引
接、第3図の説明図に示すようなパルス光の全スペクト
ルを出力できる。
する場合を示づために、h4引信号発生器330にパル
ス同期信号を加えている。第2図はこの場合の動作を説
明するためのタイムチII−トである。パルス光に同期
したトリが信号(第2図(B))を局部fe振器3のi
吊引信号発生器330に入力し、これに同期して光周波
数P1−1の出力周波数ω0を第2図(Δ)のようにス
テップ状にII■引する。同時に信号処理・表示部7に
周波数ω0の掃引に対応したく第2図(A>と同様の〉
信号を送る。その結果、1つのパルス光ごとに1魚のω
0のパワースペクトルを測定することになり、IiM引
接、第3図の説明図に示すようなパルス光の全スペクト
ルを出力できる。
第1図の実施例に述べたような構成によれば、光周波数
スペクトラム・アナライザの周波数分解能は局部発振部
3の出力周波数ω0のスペクトル幅とフィルタ部5の帯
域幅で決まる。ω0のスペクトル幅は光周波数シンセサ
イザの可変波長光源で決まり、これに後述(第10図〜
第1/I図)のような外部Jt t!器形レしプダイA
−ドを使用することにより、優れた周波数分解能(10
“12)をMることができる。
スペクトラム・アナライザの周波数分解能は局部発振部
3の出力周波数ω0のスペクトル幅とフィルタ部5の帯
域幅で決まる。ω0のスペクトル幅は光周波数シンセサ
イザの可変波長光源で決まり、これに後述(第10図〜
第1/I図)のような外部Jt t!器形レしプダイA
−ドを使用することにより、優れた周波数分解能(10
“12)をMることができる。
また絶対精度で高精度(100K t−1z ) 、高
安定(10−+2)な光周波数スペクトラム・アノーラ
イリ”を1!′7ることができる。
安定(10−+2)な光周波数スペクトラム・アノーラ
イリ”を1!′7ることができる。
また光パルスの測定が容易という利点もある。
なお光へテログーイン検波部4にW−Nt (クングス
デン、ニッケル)点接触グイA−ドウジElげフソン素
子を使うことらできる。
デン、ニッケル)点接触グイA−ドウジElげフソン素
子を使うことらできる。
また、上記の実施例ではフィルタ部5としてバンドパス
フィルタを用いたが、これに限らず、11−パスフィル
タを用いてもよい。その場合にはω0のlii引に伴っ
て、ω、′=ω0となるωゎ ′の光パワーが検出され
ることになる。
フィルタを用いたが、これに限らず、11−パスフィル
タを用いてもよい。その場合にはω0のlii引に伴っ
て、ω、′=ω0となるωゎ ′の光パワーが検出され
ることになる。
第4図は光増幅部2の曲の構成例を示X5′構成ブロッ
ク図である。OC11よ第2の波長安定化光源を用いた
光出力周波数ωLの局部発j辰器、0△は前記偏光制御
部1の光出力が入力する光増幅器、OXlはこの光増幅
器OAの光出力および局部発振器OC1の光出力を入力
する、非線形光学結晶を用いた光周波数ミキサである。
ク図である。OC11よ第2の波長安定化光源を用いた
光出力周波数ωLの局部発j辰器、0△は前記偏光制御
部1の光出力が入力する光増幅器、OXlはこの光増幅
器OAの光出力および局部発振器OC1の光出力を入力
する、非線形光学結晶を用いた光周波数ミキサである。
このよ゛うな構成によれば、光周波数ミキサOXIの光
出力周波数ωl −は非線形光学効果により、ωゎ ′
=ωi +−ωLとなる。局部発振器OC1としては
、高精度な周波数ωLを出力する後述く第7図)の光周
波数シンセサイザ・スィーパが最適である。この様な光
増幅部を用いれば測定周波数範囲をω0の押引範囲以外
にも拡大できる。段数の周波数ωL I +ωL 21
・・・を出力できる局部発振@Oc1を使用すれば、さ
らに広範囲の掃引範囲を得ることができる。
出力周波数ωl −は非線形光学効果により、ωゎ ′
=ωi +−ωLとなる。局部発振器OC1としては
、高精度な周波数ωLを出力する後述く第7図)の光周
波数シンセサイザ・スィーパが最適である。この様な光
増幅部を用いれば測定周波数範囲をω0の押引範囲以外
にも拡大できる。段数の周波数ωL I +ωL 21
・・・を出力できる局部発振@Oc1を使用すれば、さ
らに広範囲の掃引範囲を得ることができる。
第5図は局部発振部3の他の構成例を示す構成ブロック
図である。322aはhα引信号光生器330により制
御される可変波長光源、MKI〜M1<3は絶対波長で
高精度、高安定な固定の光周波数ω01〜ωo3をそれ
ぞれ出力するマーカー光源、HM30〜)−I M 3
3は航記可変波艮九源322aの出力J3よび前記マー
カー光源MKI〜MK3の出力を合成するためのハーフ
ミラ−である。
図である。322aはhα引信号光生器330により制
御される可変波長光源、MKI〜M1<3は絶対波長で
高精度、高安定な固定の光周波数ω01〜ωo3をそれ
ぞれ出力するマーカー光源、HM30〜)−I M 3
3は航記可変波艮九源322aの出力J3よび前記マー
カー光源MKI〜MK3の出力を合成するためのハーフ
ミラ−である。
このような構成の局部発振部3を用いれば、信8処理・
表示部7の表示において、マーカー光源の出力周波数ω
OI〜ω03に対応する位置にマーカー信号が現れ、周
波数軸を目盛ることができる。
表示部7の表示において、マーカー光源の出力周波数ω
OI〜ω03に対応する位置にマーカー信号が現れ、周
波数軸を目盛ることができる。
マーカー光′rAMK1〜MK3としては後述(第7図
)の光周波数シンセサイザ7・スィーパで用いる基準波
長光源に+5いて、Rb、CsWの吸収線であるD+、
D2線のそれぞれの超微細描込にレーリ°ダイオードを
ロックして複数の光源としたものを用いると高VJ度、
高安定となる。また可変波長光源330としては後述(
第7図以下)の光周波数シンセサイザ・スィーパや後述
(第10図〜第14図)の可変波長レー11ダイオード
等を用いることができる。
)の光周波数シンセサイザ7・スィーパで用いる基準波
長光源に+5いて、Rb、CsWの吸収線であるD+、
D2線のそれぞれの超微細描込にレーリ°ダイオードを
ロックして複数の光源としたものを用いると高VJ度、
高安定となる。また可変波長光源330としては後述(
第7図以下)の光周波数シンセサイザ・スィーパや後述
(第10図〜第14図)の可変波長レー11ダイオード
等を用いることができる。
第6図は第1図の局部発Jfi部3において用いられる
光周波数シンセサイザ・スィーパの一構成例を示す構成
ブロック図である。310は波I(を安定化された基準
波長光源部、320はこの基準波長光源部310の出力
光を入力してシンセサイザ出力を発生する光周波数1)
L 1部である。光周波数PLL部320において、
321は基準波長光源部310の出力光を一方の入力と
する光ヘデ1コダイン検波部、322はこの光へゾロダ
イン゛検波部321の出力により出力光のR,振波長を
制御される可変波長光源部、323はこの可変波長光源
部322の出力光の周波数をシフト−する光周波敗シフ
タ部、324はこの)ヒ周波数シフタ部323の出力光
の周波数を逓倍するとともにその出力光を前記光ヘデロ
グイン検波部321の他1jの人力とzjる光周波数逓
倍部部である。
光周波数シンセサイザ・スィーパの一構成例を示す構成
ブロック図である。310は波I(を安定化された基準
波長光源部、320はこの基準波長光源部310の出力
光を入力してシンセサイザ出力を発生する光周波数1)
L 1部である。光周波数PLL部320において、
321は基準波長光源部310の出力光を一方の入力と
する光ヘデ1コダイン検波部、322はこの光へゾロダ
イン゛検波部321の出力により出力光のR,振波長を
制御される可変波長光源部、323はこの可変波長光源
部322の出力光の周波数をシフト−する光周波敗シフ
タ部、324はこの)ヒ周波数シフタ部323の出力光
の周波数を逓倍するとともにその出力光を前記光ヘデロ
グイン検波部321の他1jの人力とzjる光周波数逓
倍部部である。
このような構成の′JA置の動作を次に説明する。
基qt波長光J9部310の出力光が光周波数P l−
1,一部320に入力すると、光周波数P L 1部3
20は基準波!(光源部310の発振波長に対応する波
長にての〉ヒ出力の波長を固定くロック)する、、寸<
Kわら九へ−70ゲイン検波部321は基準波長光源部
310/lIIらの出力光と光周波数逓倍部324の出
力光の周波数を比較して、その差が小さく <rるよう
に51変波艮光源部322を制fitする。フィードバ
ック回路における光周波数シフタ部323は可変波長)
を源部322の出力光にオフセラl−周波数を加え、光
周波数逓倍部32/Iは可変波長光源部322の出ツノ
光周波数とI4 i%波良尤源部310の出力光周波数
の比を定める。
1,一部320に入力すると、光周波数P L 1部3
20は基準波!(光源部310の発振波長に対応する波
長にての〉ヒ出力の波長を固定くロック)する、、寸<
Kわら九へ−70ゲイン検波部321は基準波長光源部
310/lIIらの出力光と光周波数逓倍部324の出
力光の周波数を比較して、その差が小さく <rるよう
に51変波艮光源部322を制fitする。フィードバ
ック回路における光周波数シフタ部323は可変波長)
を源部322の出力光にオフセラl−周波数を加え、光
周波数逓倍部32/Iは可変波長光源部322の出ツノ
光周波数とI4 i%波良尤源部310の出力光周波数
の比を定める。
第7図は第6図の構成をさらに具体化したものを承す(
j4成ブロック図である。、基準波長光源部310にお
いて、[−Dlはレーザダイオード、CLはRbガスま
たはCsガスが封入され前記レーザダイオードLD1の
出力光を入射する吸収セル、19M1はこの吸収セルC
Lの出力光が入射するハーフミラ−1])Dlはこのハ
ーフミラ−14M1の反射光を入力するフォトダイオー
ド、A1はこのフォトダイオードP1)1の電気出力を
入力しこれに対応する出力で1)す記レープダイオード
1−D1の電流をルリ卯りる制仰回路、I81は前記ハ
ーフミラ−1−IMlの透過光が通過する戻り光防止用
のアイソレータ、OAIはこのアイソレータJSIを通
過した光が人力する光増幅素子である。光周波数P L
1部320において、l−I M 2は前記基準波長
光源部310の出力光を入射するハーフミラ−1PD2
は光ヘテロダイン検波部321を構成し前記ハーフミラ
−11M2の透過光を入力するPINフΔトダイオード
やアバランシェダイオードなどh+うなるフォトダイオ
ード、ECは水晶などから基準周波数を入力して所定の
周波数の電気信号を発生する発振器、MXlはこの発振
器ECの゛電気出力と11η記光ヘテロダイン検波部1
〕D2の電気出力が接続するミキナ(混合)回路である
。このミキサ(i昆合)回路MX1の出力が接続する可
変波長光源部322において、FCは前記ミキサ回路M
X1の出力が接続する光周波数変調回路、VL1〜V
L、 3はこの光周波数変調回路FCの出力を入力する
可変波長レーザダイオード、182はYIG(イツトリ
ウム・アイアン・ガーネット)で構成され前記可変波長
レーザダイオードL1〜V[−3の出力光が通過するア
イソレータ、O81は?(数(第7図で1よ3つ)のア
イソレータI82を通過した光が入用ηる光スィッチで
ある。1−1M3はこの光スィッチOS1の出力光が入
射するハーフミラ−1OA2はこのハーフミラ−]」M
3の反射光を入力する光増幅素子、UMlGよ光周波数
シフタ部323を構成し前記光増幅素子O△2の出力光
を入力する超音波変調器、NLは光周波数逓倍部32
/1. *−溝成し前記超音波変調器U M 1の出力
光を入力する非線形材料を用いた光導波路、0△3はこ
の光導波ff1NLの出力光を増幅してハーフミラ−1
−I M 2に出力する光増幅素子である。
j4成ブロック図である。、基準波長光源部310にお
いて、[−Dlはレーザダイオード、CLはRbガスま
たはCsガスが封入され前記レーザダイオードLD1の
出力光を入射する吸収セル、19M1はこの吸収セルC
Lの出力光が入射するハーフミラ−1])Dlはこのハ
ーフミラ−14M1の反射光を入力するフォトダイオー
ド、A1はこのフォトダイオードP1)1の電気出力を
入力しこれに対応する出力で1)す記レープダイオード
1−D1の電流をルリ卯りる制仰回路、I81は前記ハ
ーフミラ−1−IMlの透過光が通過する戻り光防止用
のアイソレータ、OAIはこのアイソレータJSIを通
過した光が人力する光増幅素子である。光周波数P L
1部320において、l−I M 2は前記基準波長
光源部310の出力光を入射するハーフミラ−1PD2
は光ヘテロダイン検波部321を構成し前記ハーフミラ
−11M2の透過光を入力するPINフΔトダイオード
やアバランシェダイオードなどh+うなるフォトダイオ
ード、ECは水晶などから基準周波数を入力して所定の
周波数の電気信号を発生する発振器、MXlはこの発振
器ECの゛電気出力と11η記光ヘテロダイン検波部1
〕D2の電気出力が接続するミキナ(混合)回路である
。このミキサ(i昆合)回路MX1の出力が接続する可
変波長光源部322において、FCは前記ミキサ回路M
X1の出力が接続する光周波数変調回路、VL1〜V
L、 3はこの光周波数変調回路FCの出力を入力する
可変波長レーザダイオード、182はYIG(イツトリ
ウム・アイアン・ガーネット)で構成され前記可変波長
レーザダイオードL1〜V[−3の出力光が通過するア
イソレータ、O81は?(数(第7図で1よ3つ)のア
イソレータI82を通過した光が入用ηる光スィッチで
ある。1−1M3はこの光スィッチOS1の出力光が入
射するハーフミラ−1OA2はこのハーフミラ−]」M
3の反射光を入力する光増幅素子、UMlGよ光周波数
シフタ部323を構成し前記光増幅素子O△2の出力光
を入力する超音波変調器、NLは光周波数逓倍部32
/1. *−溝成し前記超音波変調器U M 1の出力
光を入力する非線形材料を用いた光導波路、0△3はこ
の光導波ff1NLの出力光を増幅してハーフミラ−1
−I M 2に出力する光増幅素子である。
このような構成の装置の動作を次に詳しく説明する。
基準波長光源部310は以下に述べるように、Rb (
またはCs)原子の吸収線にレーザダイオードの発振波
長を$り罪して絶対波長で高精度、高安定化(10−1
2以上〉するものである。レーデダイオードLD1の出
力光は、吸収セルc l−を通過する際にLDlの出力
〉箔の波長がRL+ガス(またはCgガス)の吸収線と
一致すると吸収され、第8図<A)の特性曲線図に示す
ような吸収特性が現れる。第9図はRbガスのエネルギ
ー準faxを示す説明図で、Rh+の吸収線はD2線が
780nm、[)、線が795nmであり、2逓佑げる
とそれぞれ1560nm、1590nmとなり、光ファ
イバ通(i波長である1500nm帯と一致するので都
合がよい。これはまた光応用計測の分野にも使いやすい
波長域である。吸収ヒルCLの出力光の内ハーフミラ−
HM1で反射された部分は光検出器P01で検出され、
光検出:ar’o iの出力に対応して制御回路△1で
レーザダイオード1... Dlの電流を制御すること
により、吸収中心にL Dlの出力波長をロックする。
またはCs)原子の吸収線にレーザダイオードの発振波
長を$り罪して絶対波長で高精度、高安定化(10−1
2以上〉するものである。レーデダイオードLD1の出
力光は、吸収セルc l−を通過する際にLDlの出力
〉箔の波長がRL+ガス(またはCgガス)の吸収線と
一致すると吸収され、第8図<A)の特性曲線図に示す
ような吸収特性が現れる。第9図はRbガスのエネルギ
ー準faxを示す説明図で、Rh+の吸収線はD2線が
780nm、[)、線が795nmであり、2逓佑げる
とそれぞれ1560nm、1590nmとなり、光ファ
イバ通(i波長である1500nm帯と一致するので都
合がよい。これはまた光応用計測の分野にも使いやすい
波長域である。吸収ヒルCLの出力光の内ハーフミラ−
HM1で反射された部分は光検出器P01で検出され、
光検出:ar’o iの出力に対応して制御回路△1で
レーザダイオード1... Dlの電流を制御すること
により、吸収中心にL Dlの出力波長をロックする。
例えば、第8図(△)のa点にロックしたい場合、制御
回路△1でロックインアンプなどを用いて第8図(△)
の微分波形である第8図(B)の特性曲線のb貞(微分
波形値がOと4Tる点)に固定する。この方法は線形吸
収法とよばれ、第8図(A)のにうに吸収スペクトルが
太くなるが、飽和吸収法(堀、閂[I] 、北野、藪崎
、小川:飽和吸収分光を用いた半導体レーク“の周波数
安定化、信学技報 OQ [82−116)によりドツ
プラシフトで隠れている超微細@造の吸収線を検出して
、これにレーザダイオードLD1の発振波長をL1ツク
ずればさらに高安定となる。なおレーザダイオードLD
1は恒温槽で温度安定化されている。ハーフミラ−HM
1を透過した光はアイソレータIS1に入DA!lる
。アイソレータ181は、外部からの反射による戻り光
がレーザダイオードLDIに入ってノイズどなることを
防I卜する。アイソレータ[81の出力光は必四に応じ
て光増幅素子OA1で増幅される。
回路△1でロックインアンプなどを用いて第8図(△)
の微分波形である第8図(B)の特性曲線のb貞(微分
波形値がOと4Tる点)に固定する。この方法は線形吸
収法とよばれ、第8図(A)のにうに吸収スペクトルが
太くなるが、飽和吸収法(堀、閂[I] 、北野、藪崎
、小川:飽和吸収分光を用いた半導体レーク“の周波数
安定化、信学技報 OQ [82−116)によりドツ
プラシフトで隠れている超微細@造の吸収線を検出して
、これにレーザダイオードLD1の発振波長をL1ツク
ずればさらに高安定となる。なおレーザダイオードLD
1は恒温槽で温度安定化されている。ハーフミラ−HM
1を透過した光はアイソレータIS1に入DA!lる
。アイソレータ181は、外部からの反射による戻り光
がレーザダイオードLDIに入ってノイズどなることを
防I卜する。アイソレータ[81の出力光は必四に応じ
て光増幅素子OA1で増幅される。
光周波数1’) L 1.、部320は以下に述べるよ
うに、ii1変波良光源ff1322の発振波長を、M
Q波波長光郡部1発振波長に対し所定の比Jjよび所定
のオフセットを持ってロックする機能を何する。基準波
長光源部310の出力光lよハーフミラ−tl M 2
を透過して光ヘテロゲイン検波部321のフィトダイオ
ードP]〕2に大割する。光周波数逓(8部324h日
らのフィードバック光ら光増幅素子0Δ3を介してハー
フミラ−1−I M 2で反04 L、た後)4トダイ
オードPD2に入射する。基準波長光源部310の出力
およびフィードバック光の光周波数をそれぞれωS、ω
1とすると、光ヘテロゲイン険波部321の出力電気信
号の周波数ω2はω2−1ωS−ω+lとなる。′R,
振器ECの出力周波数をω3とすると、ミキサ回路(i
(1相検波回路)MXlの出力ω4は、光ヘテロゲイン
検波部321の出ツノ周波数ω2にオフレット周波数を
加えられてω4−ω2−ω3となる。ミキサ回路MXI
の出力電気信号ω4は可変波長光源部322の光周波数
変調回路FCに入力し、光周波数変調回路FCはω4−
0となるように可変波長レーザダイオードv[−1〜V
L3の光周波数を1ilI御する。
うに、ii1変波良光源ff1322の発振波長を、M
Q波波長光郡部1発振波長に対し所定の比Jjよび所定
のオフセットを持ってロックする機能を何する。基準波
長光源部310の出力光lよハーフミラ−tl M 2
を透過して光ヘテロゲイン検波部321のフィトダイオ
ードP]〕2に大割する。光周波数逓(8部324h日
らのフィードバック光ら光増幅素子0Δ3を介してハー
フミラ−1−I M 2で反04 L、た後)4トダイ
オードPD2に入射する。基準波長光源部310の出力
およびフィードバック光の光周波数をそれぞれωS、ω
1とすると、光ヘテロゲイン険波部321の出力電気信
号の周波数ω2はω2−1ωS−ω+lとなる。′R,
振器ECの出力周波数をω3とすると、ミキサ回路(i
(1相検波回路)MXlの出力ω4は、光ヘテロゲイン
検波部321の出ツノ周波数ω2にオフレット周波数を
加えられてω4−ω2−ω3となる。ミキサ回路MXI
の出力電気信号ω4は可変波長光源部322の光周波数
変調回路FCに入力し、光周波数変調回路FCはω4−
0となるように可変波長レーザダイオードv[−1〜V
L3の光周波数を1ilI御する。
ここで可変波長レーザダイオード■1−1〜VL3とし
ては、レーザダイオードチップ内に作り込んだ回折格子
からの反射を利用して共振器が構成され回折格子のビッ
ヂr発振周波数が決まるため比較的波長が安定なりFB
(D i str i bu ted Feedb
ack)L/−ザやDBR(Distributed
Bragg Reflector)レーザの一種で
ΔDFr3(△c o u s tic DFB)レ
ーザ(Yamanishi lyl。
ては、レーザダイオードチップ内に作り込んだ回折格子
からの反射を利用して共振器が構成され回折格子のビッ
ヂr発振周波数が決まるため比較的波長が安定なりFB
(D i str i bu ted Feedb
ack)L/−ザやDBR(Distributed
Bragg Reflector)レーザの一種で
ΔDFr3(△c o u s tic DFB)レ
ーザ(Yamanishi lyl。
et、al、:GaA!; △cousttc Di
stributed Feedback 1−as
ers、Jpn、J、AI)pl、Phys、。
stributed Feedback 1−as
ers、Jpn、J、AI)pl、Phys、。
3upp1.1s−1,p、355.1979)と呼ば
れるものを用いている。A D F [’3レーナはD
BRレーザ内の回折格子と直交して表面弾性波(S A
W )を発生させ、チップ内に作りこんだ回折格子と
SΔWとでブラッグ回折による光のリング共振器を形成
する。、SΔWの波長をhi引すると、リング共振器の
共振波長が変化し、発振波長を器用することができる。
れるものを用いている。A D F [’3レーナはD
BRレーザ内の回折格子と直交して表面弾性波(S A
W )を発生させ、チップ内に作りこんだ回折格子と
SΔWとでブラッグ回折による光のリング共振器を形成
する。、SΔWの波長をhi引すると、リング共振器の
共振波長が変化し、発振波長を器用することができる。
本構成例では光1辰波長を1560 n m帯としてい
る。共振器長の長いDFB。
る。共振器長の長いDFB。
DBRやADFBレーサ゛は発振スペクトルが狭く、ス
ペクトル純度が良いという利点もある。
ペクトル純度が良いという利点もある。
1つのA D l二Bレーデの可変波長範囲で不寸分の
場合は第7図のように少数のA D F Bレーザ“(
V L 1〜V l−3>を用い、光スィッチや光合波
器で切換えることができる。すなわら可変波長レーザダ
イオードVL1〜VL3の出力光はそれぞれ戻り光防止
用のアイソレータIS2を介して光スィッチO81に入
力し所定の可変波長範囲のものが選択される。光スイッ
チO81の出力光の一部はハーフミラ−]]M3で反射
され、光増幅素子OΔ2に入力する。
場合は第7図のように少数のA D F Bレーザ“(
V L 1〜V l−3>を用い、光スィッチや光合波
器で切換えることができる。すなわら可変波長レーザダ
イオードVL1〜VL3の出力光はそれぞれ戻り光防止
用のアイソレータIS2を介して光スィッチO81に入
力し所定の可変波長範囲のものが選択される。光スイッ
チO81の出力光の一部はハーフミラ−]]M3で反射
され、光増幅素子OΔ2に入力する。
光増幅素子OA2の出力光は光周波数シック部323に
入力し、超音波変調器tJ IVI 1に入射して3r
aggのS次回折光を出力する。水晶発振器などの基準
周波数源から供給される超音波の周波数をωりとすると
、回折光の光周波数はSωうだ゛リシフトする。
入力し、超音波変調器tJ IVI 1に入射して3r
aggのS次回折光を出力する。水晶発振器などの基準
周波数源から供給される超音波の周波数をωりとすると
、回折光の光周波数はSωうだ゛リシフトする。
光周波数シック部323の出力光は光周波歓迎188’
I 324に入射し非線形材料を用いた)ヒ導波路NL
で入力元の2次高調波を出力する。すなわち1560n
mのrrf変波尺レーしダイオード出力を光増幅器を介
して入力し、2次高調波の7と30「1mを出力してい
る。導波路として、ZuSの非線形ii? lI’A
J3J、ヒTt 02 ノIJILir)膜ヲ用(、N
タ空’A −王r 02−ZTI S−ガラスの4
Fr?jスラブ尤導波音導波路て、非線形効果を効率良
く起こしている。
I 324に入射し非線形材料を用いた)ヒ導波路NL
で入力元の2次高調波を出力する。すなわち1560n
mのrrf変波尺レーしダイオード出力を光増幅器を介
して入力し、2次高調波の7と30「1mを出力してい
る。導波路として、ZuSの非線形ii? lI’A
J3J、ヒTt 02 ノIJILir)膜ヲ用(、N
タ空’A −王r 02−ZTI S−ガラスの4
Fr?jスラブ尤導波音導波路て、非線形効果を効率良
く起こしている。
なおこの実施例では2次高調波を利用しているが、任意
のn次高調波を用いることができる。
のn次高調波を用いることができる。
光周波数逓倍部324の出力光は光増幅索子0△3で増
幅された後、前述のようにフィードバック光としてハー
フミラ−8M2で基準波長光源部310からの出力光と
合流する。
幅された後、前述のようにフィードバック光としてハー
フミラ−8M2で基準波長光源部310からの出力光と
合流する。
以トの動作にJ:す、光周波数P L l一部320の
光出力の光周波数ω。は ω0−= (ωS ±ωコ )/n+sωうとなる(た
だし符号は同順でない)。たtごし本実施例ひは光周波
歓迎1.fr、数n == 2である。寸なわらω0が
絶対波長で高精度かつ高安定な光周波数ωωSに所定の
比nを介して■コックし、さらに任意の周波数ω3、/
nまたはω、だりAフヒツ1−を持った光周波数となる
。ω3またはωりをWn引丈れば、高精1αの光周波数
1吊引が実現でさる。ここでω3.ω5は電気18号で
あるので、高ti′i度、高安定性が容易にIrPられ
る。
光出力の光周波数ω。は ω0−= (ωS ±ωコ )/n+sωうとなる(た
だし符号は同順でない)。たtごし本実施例ひは光周波
歓迎1.fr、数n == 2である。寸なわらω0が
絶対波長で高精度かつ高安定な光周波数ωωSに所定の
比nを介して■コックし、さらに任意の周波数ω3、/
nまたはω、だりAフヒツ1−を持った光周波数となる
。ω3またはωりをWn引丈れば、高精1αの光周波数
1吊引が実現でさる。ここでω3.ω5は電気18号で
あるので、高ti′i度、高安定性が容易にIrPられ
る。
上記の実IN例にJ3いて、光増幅索子○△1〜○Δ3
としては第1図の光増幅部2で用いJうれる光増幅器と
同様のもの(Ga A l△Sレーザ(780nm帯)
やInGaAsPレーザ(1500nm帯)などで構成
)を使用する。
としては第1図の光増幅部2で用いJうれる光増幅器と
同様のもの(Ga A l△Sレーザ(780nm帯)
やInGaAsPレーザ(1500nm帯)などで構成
)を使用する。
なお上記の実施例において、光周波数シフタ部323と
光周波数逓倍部327′Iの位置を入れ番えて、光周波
数PLL部320の光出力の周波数ω0を ωo=(ωS±ω3±Sω5)/n としてもよい。
光周波数逓倍部327′Iの位置を入れ番えて、光周波
数PLL部320の光出力の周波数ω0を ωo=(ωS±ω3±Sω5)/n としてもよい。
また光周波@ P L I一部320において、ミキサ
回路M X 1 j3よび光周波数シフタ部323はい
ずれもオフセット周波数を加えるためのものであり、い
ずれか−hを省略することもできる。
回路M X 1 j3よび光周波数シフタ部323はい
ずれもオフセット周波数を加えるためのものであり、い
ずれか−hを省略することもできる。
また光周波数PLL部320において、逓1&数nを1
とすれば光周波数PLL部324を省略することができ
る。
とすれば光周波数PLL部324を省略することができ
る。
また第7図装置にJりいてω3の代りにω3′−ω、十
〇(Ωはロックインアンプを用いた場合のF:M変8v
1周波数)の周波数信号をミキサ回路MX1に入力すれ
ば、光周波@ P L 1部320の光出力から不要な
FM変調成分を除去することができる。
〇(Ωはロックインアンプを用いた場合のF:M変8v
1周波数)の周波数信号をミキサ回路MX1に入力すれ
ば、光周波@ P L 1部320の光出力から不要な
FM変調成分を除去することができる。
また上記の実施例では基準波長光源部310にJ了いて
RbまたはCsの吸収線を利用しているが、これらに限
らず、絶対波長で高精麿、高安定線な任意の吸収線例え
ばN H3や1」2oの吸収線(1500n m l)
)を用いることもできる。このj8合には光周波数逓
倍部324は不要となる。公知のファブリベロー共振器
を波長検出器として用いて波長安定化することもできる
が、上記のような量子標準的な吸収線を用いた方が特性
が浸れている。
RbまたはCsの吸収線を利用しているが、これらに限
らず、絶対波長で高精麿、高安定線な任意の吸収線例え
ばN H3や1」2oの吸収線(1500n m l)
)を用いることもできる。このj8合には光周波数逓
倍部324は不要となる。公知のファブリベロー共振器
を波長検出器として用いて波長安定化することもできる
が、上記のような量子標準的な吸収線を用いた方が特性
が浸れている。
また可変波長レーク”ダイオードVLI〜VL3として
は上記の実施例のようなΔDFBなどに限られず、レー
ジ“ダイオードチップ外部に回折格子を用いた外部共1
!器を付加し、回折格子を6回転させ、その波長選択性
を利用して可変波長としたもので6よい。外部共振器形
レーザダイオードは狭スペクトルという優れた特長を持
つ。
は上記の実施例のようなΔDFBなどに限られず、レー
ジ“ダイオードチップ外部に回折格子を用いた外部共1
!器を付加し、回折格子を6回転させ、その波長選択性
を利用して可変波長としたもので6よい。外部共振器形
レーザダイオードは狭スペクトルという優れた特長を持
つ。
また可変波長レーザグイオードV]−1〜VL3として
、第10図のように共振器内に波長選(R性の素子を挿
入したものを用いてもよい。図にJ3いてLD2は半導
体レーザ、51 * 52はこの半導体レー1!LD2
の両端に設けられた無反射コート部、L S 1はこの
無反射コート部51から出射される光を平行光とするレ
ンズ、MlはこのレンズLSIを通過した光が反則され
るミラー、L S 2は無反射コート部52から出射さ
れる光を平行光とするレンズ、LJ M 2はこのレン
ズL S 2を通過する光が入射する第1の超音波変調
器、U M 3はこの超音波変調器UM2から出射する
光が入射する第2の焔?4波変調器、M2はこの超音波
変調器UM3から出射した光を反射するミラー、DRl
は前記超音波変調器UM2.UM3を周波数Fで励1辰
するR振器である。第11図は第10図装置にJ月ノる
超音波変調″aUM2.UM3による波長運IR、r3
よび周波数1.i%引ar作の様子を示すための肋(′
r説明図である。半導体レーザLD2の無灰fJJコー
ト部51))\ら出)1した光はレンズ1−81で平行
光どされ、ミラーM1ぐ反射される。ミラーM1/F
Iらの反り4先は光路を元に戻って再び半導体レーザL
D2に入射丈る。無反射コート部52から出射した周波
数f’o+の先はレンズ1−82で平行光とさtl、第
1の超音波変調器UM2に入Oijする。
、第10図のように共振器内に波長選(R性の素子を挿
入したものを用いてもよい。図にJ3いてLD2は半導
体レーザ、51 * 52はこの半導体レー1!LD2
の両端に設けられた無反射コート部、L S 1はこの
無反射コート部51から出射される光を平行光とするレ
ンズ、MlはこのレンズLSIを通過した光が反則され
るミラー、L S 2は無反射コート部52から出射さ
れる光を平行光とするレンズ、LJ M 2はこのレン
ズL S 2を通過する光が入射する第1の超音波変調
器、U M 3はこの超音波変調器UM2から出射する
光が入射する第2の焔?4波変調器、M2はこの超音波
変調器UM3から出射した光を反射するミラー、DRl
は前記超音波変調器UM2.UM3を周波数Fで励1辰
するR振器である。第11図は第10図装置にJ月ノる
超音波変調″aUM2.UM3による波長運IR、r3
よび周波数1.i%引ar作の様子を示すための肋(′
r説明図である。半導体レーザLD2の無灰fJJコー
ト部51))\ら出)1した光はレンズ1−81で平行
光どされ、ミラーM1ぐ反射される。ミラーM1/F
Iらの反り4先は光路を元に戻って再び半導体レーザL
D2に入射丈る。無反射コート部52から出射した周波
数f’o+の先はレンズ1−82で平行光とさtl、第
1の超音波変調器UM2に入Oijする。
この際回折条件から、超音波61により生じる回折格子
63への入射角0,19回1h後の出射角001、光の
波長λ0および超音波の波長△つの間には次式のよう<
’C関係がある。
63への入射角0,19回1h後の出射角001、光の
波長λ0および超音波の波長△つの間には次式のよう<
’C関係がある。
sin O、、+sin O、)、 = λ
0 / △ 0・・・(1〉 づなわら特定の入射角θ11および出射角θo1を満足
りるような#:路を通る光の波長λ。は超音波の波長Δ
0が変われば変化する。出射光は超音波によるドツプラ
シフトを受け、この場合は+1次回171光(超音波の
方向と回折される方向が同じ〉であるので、そのI?1
波敗はfo++Fとなる。超音波変調器UM2からの出
射光は超音波変調器UM3で再び回折する。前記同様、
超音波62によりイ1じる回折格子64への入射角θ、
22回)Iii多の出射角θ02.光の波長λ0および
超音波の波長△0の間には次式のような関係がある。
0 / △ 0・・・(1〉 づなわら特定の入射角θ11および出射角θo1を満足
りるような#:路を通る光の波長λ。は超音波の波長Δ
0が変われば変化する。出射光は超音波によるドツプラ
シフトを受け、この場合は+1次回171光(超音波の
方向と回折される方向が同じ〉であるので、そのI?1
波敗はfo++Fとなる。超音波変調器UM2からの出
射光は超音波変調器UM3で再び回折する。前記同様、
超音波62によりイ1じる回折格子64への入射角θ、
22回)Iii多の出射角θ02.光の波長λ0および
超音波の波長△0の間には次式のような関係がある。
sinθt2+5inOo2=λ0/△0・・・ く
2 ) ただしく2)式において超音波変調器LJM2のドツプ
ラシフトによるλ0の変化は小さいので無視している。
2 ) ただしく2)式において超音波変調器LJM2のドツプ
ラシフトによるλ0の変化は小さいので無視している。
ここでは超音波の進行波62と回折光の関係が超音波変
調器UM2における場合と逆で、=1次回折光となるの
で、ドツプラシフl−吊は−「どなり、超音波変調器U
M3の出射光の周波数はf 6 H+ F F =
f o + となる。超音波変調器U M 3の出射光
はミラーM2で反射した後先の光路を逆行して、再び半
導体レーザLD2に入射する。逆行する際に、ドツプラ
シフトでUM3の出射光の周波数はfo+ Fとなり
、UM2の出射光の周波数はfo + F+F−fo
+と元の周波数foI となって半導体レー)J”L
D2に戻るので、共振状態が持続する。なお回折効率を
高めるためにブラック人的条イ1を満足さ「、超音波の
波1(△。のとき入射角θ、1.出射角θOI+人用角
θ、2おJ、ひ出射角θo2の間に次の関係が成立つよ
うにしている。
調器UM2における場合と逆で、=1次回折光となるの
で、ドツプラシフl−吊は−「どなり、超音波変調器U
M3の出射光の周波数はf 6 H+ F F =
f o + となる。超音波変調器U M 3の出射光
はミラーM2で反射した後先の光路を逆行して、再び半
導体レーザLD2に入射する。逆行する際に、ドツプラ
シフトでUM3の出射光の周波数はfo+ Fとなり
、UM2の出射光の周波数はfo + F+F−fo
+と元の周波数foI となって半導体レー)J”L
D2に戻るので、共振状態が持続する。なお回折効率を
高めるためにブラック人的条イ1を満足さ「、超音波の
波1(△。のとき入射角θ、1.出射角θOI+人用角
θ、2おJ、ひ出射角θo2の間に次の関係が成立つよ
うにしている。
OL+−001−〇I2−θo2
この様な構成で超音波の波長△0を変えれば、θ、1.
θo+、θ、2.θo2をfai足して共振りる光の波
長λ0を次式のように市川できる。
θo+、θ、2.θo2をfai足して共振りる光の波
長λ0を次式のように市川できる。
s i nθH,+sinθo+ =(λ0+Δλ)〆
′(八01−Δ△) また可変波長レーザダイオードv1−1〜VL3として
、第12図のように共振器内に屈折率を制御でき’=>
累”fを1φ入したものを用いてもよい。第10図と
同一の部分には同じ2弓を付して説明を省略する。EO
lはLtNbOsにオブ耐リチウム)等からなりレンズ
L S 2の出力光を入射ける両面無反射コートの電気
光学素子、71はこの電気光学素子EO1を制御する電
源である。半導体レーザLD2を出射した光はレンズL
S2で平行光となった侵電気光学素了EO1を通過し、
ミラーM2で反射した後先の光路を逆行して、画び半導
体レーザ“[−D2に入射する。この結果ミラーM1と
ミラーM2の間で共[を1を成できる。ミラーM1とミ
ラーM2の間の電気光学系子EOIの)ヒ路に沿った良
さQを除く距離をり、電気光・学素子EO1の屈折率を
「)、光速をc、pをV数どすると、発振周波数f02
は [o 2 =1) −C/2 (L+n (V) Q
)・・・(3) となる。すなわち゛電源71により電気光学系子Eo1
の電界強度を変えることにより屈折率nを変化させるこ
とができ、その結果発振周波数f’02を掩引できる。
′(八01−Δ△) また可変波長レーザダイオードv1−1〜VL3として
、第12図のように共振器内に屈折率を制御でき’=>
累”fを1φ入したものを用いてもよい。第10図と
同一の部分には同じ2弓を付して説明を省略する。EO
lはLtNbOsにオブ耐リチウム)等からなりレンズ
L S 2の出力光を入射ける両面無反射コートの電気
光学素子、71はこの電気光学素子EO1を制御する電
源である。半導体レーザLD2を出射した光はレンズL
S2で平行光となった侵電気光学素了EO1を通過し、
ミラーM2で反射した後先の光路を逆行して、画び半導
体レーザ“[−D2に入射する。この結果ミラーM1と
ミラーM2の間で共[を1を成できる。ミラーM1とミ
ラーM2の間の電気光学系子EOIの)ヒ路に沿った良
さQを除く距離をり、電気光・学素子EO1の屈折率を
「)、光速をc、pをV数どすると、発振周波数f02
は [o 2 =1) −C/2 (L+n (V) Q
)・・・(3) となる。すなわち゛電源71により電気光学系子Eo1
の電界強度を変えることにより屈折率nを変化させるこ
とができ、その結果発振周波数f’02を掩引できる。
第13図は第12図の可変波長レーザダイオードを2重
共撤器形としたものを示す構成ブロック図である。第1
2図と同一の部分は同じ記号を付して説明を省略する。
共撤器形としたものを示す構成ブロック図である。第1
2図と同一の部分は同じ記号を付して説明を省略する。
BSIはレンズLS2からの出射光を2方向に分離する
ビームスプリッタ、[02はこのビームスプリッタBS
Iを透過した光を入OAする電気光学素子、M2はこの
電気光学索子F02の出射光を反tXJするミラー、I
E O3は前記ビームスブリック[3S1で反射した)
Y、を入射7Jる′電気光学索子、M3はこの電気光学
索子E 03の出射光を反射するミラーである。電気光
・ア・素子lIO2,FO3の光路方向の長さをそれぞ
れQ1+ Q2、屈折率をそれぞれnI+ n2vミラ
−M1.M2間の光路に沿ったQ+を除く距離をし8、
ミラーM 1 、 ”M 3間の光路に沿ったQ2を除
く距離を1−2、Qを整数とすると、この場合の発壁周
波数fOコは fo 3 −− q −C/21 (L、、+
+n+ (V+ )1!+ )−<
1−24−n2(V2 ) 112 ) l −(
4)と4Tる。(4〉式は(3)式よりも分母を小さく
できるので、第12図装置の場合よりも発振周波数の可
変範囲を人さ・くできる。
ビームスプリッタ、[02はこのビームスプリッタBS
Iを透過した光を入OAする電気光学素子、M2はこの
電気光学索子F02の出射光を反tXJするミラー、I
E O3は前記ビームスブリック[3S1で反射した)
Y、を入射7Jる′電気光学索子、M3はこの電気光学
索子E 03の出射光を反射するミラーである。電気光
・ア・素子lIO2,FO3の光路方向の長さをそれぞ
れQ1+ Q2、屈折率をそれぞれnI+ n2vミラ
−M1.M2間の光路に沿ったQ+を除く距離をし8、
ミラーM 1 、 ”M 3間の光路に沿ったQ2を除
く距離を1−2、Qを整数とすると、この場合の発壁周
波数fOコは fo 3 −− q −C/21 (L、、+
+n+ (V+ )1!+ )−<
1−24−n2(V2 ) 112 ) l −(
4)と4Tる。(4〉式は(3)式よりも分母を小さく
できるので、第12図装置の場合よりも発振周波数の可
変範囲を人さ・くできる。
第14図は第12図の可変波長レーデダイオードを1チ
ツプ上に集積形としたしのを示す構成図である。91は
G a A QΔs、ruGaΔ5Pなどから構成され
るレーザダイオード、92はこのレーザダイオード91
の接合部に3QGJられtこ光増幅部、93は同じく導
波路形外部+1振器、94゜95はレーザ“ダイオード
91の両端にもうtノられたミラー、96は前記光増幅
部92に対応してレーリ゛ダイオード91の表面に設(
プられた電(ル、97は前記導波路形体部共振器93に
対応してレーリ゛ダイオード91の表面に設【プられた
電極である。
ツプ上に集積形としたしのを示す構成図である。91は
G a A QΔs、ruGaΔ5Pなどから構成され
るレーザダイオード、92はこのレーザダイオード91
の接合部に3QGJられtこ光増幅部、93は同じく導
波路形外部+1振器、94゜95はレーザ“ダイオード
91の両端にもうtノられたミラー、96は前記光増幅
部92に対応してレーリ゛ダイオード91の表面に設(
プられた電(ル、97は前記導波路形体部共振器93に
対応してレーリ゛ダイオード91の表面に設【プられた
電極である。
?1ft4i96を介して接合部に電流ft、oを注入
して光増幅部92においてレーデ光を発生さけ、導波路
形体部共振器93に電極97を介して電流1pを流し導
波路形体部共振器93の屈折率を変化させて発振周波数
を節用する。光増幅部92および導波路形体部共振器9
3の接合部に沿ったf・ユさをそれぞれQ3、Qd、屈
折率をそれぞれn3、n4、r@整数とすると、発振周
波数fodはfo 4−r−C/2 (n3 Q3+n
4 (IF )Qとなる。
して光増幅部92においてレーデ光を発生さけ、導波路
形体部共振器93に電極97を介して電流1pを流し導
波路形体部共振器93の屈折率を変化させて発振周波数
を節用する。光増幅部92および導波路形体部共振器9
3の接合部に沿ったf・ユさをそれぞれQ3、Qd、屈
折率をそれぞれn3、n4、r@整数とすると、発振周
波数fodはfo 4−r−C/2 (n3 Q3+n
4 (IF )Qとなる。
また第7図装置にJメいて、第1図の装置の場合と同様
、光ヘテロダイン検波部321にW −N t(タング
ステン、ニッケル)点接触ダイオードやジョゼフソン素
子を使うこともできる。これらの素子は逓倍とミキサの
両方の機能を備えているためωS、ω1.ω3を同時に
入力することができ、第7図にお(プるミキサ回路MX
Iは不要どなる。
、光ヘテロダイン検波部321にW −N t(タング
ステン、ニッケル)点接触ダイオードやジョゼフソン素
子を使うこともできる。これらの素子は逓倍とミキサの
両方の機能を備えているためωS、ω1.ω3を同時に
入力することができ、第7図にお(プるミキサ回路MX
Iは不要どなる。
この場合、これらの素子の出力すなわら)を周波数変調
回路「0の入力仁9はω4=ωS−ω1±mω3 (m
は逓倍数)となる。またω4−ω5−2ω1±mω3ど
することもでき、この場合には光周波数逓倍部324が
不要となる。
回路「0の入力仁9はω4=ωS−ω1±mω3 (m
は逓倍数)となる。またω4−ω5−2ω1±mω3ど
することもでき、この場合には光周波数逓倍部324が
不要となる。
第15図は光ヘテ[1ダイン検波部321の他の構成例
をホブ構成ブロック図である。OC2は第2の波長安定
化光源を用いた光出力周波数ω(−の局部発振器、OX
2はこの局8I1発振器OC2の光出力および前記光周
波@逓倍部324の光出力が前記光増幅素子O△3を介
して入力する非線形光学結晶を用いた光周波数ミキサ、
ODlはこの光周波数ミキサOX2の光出力ど前記基準
波長光源部310力目うの出力光を入力して可変波長光
源部322に出力するP■Nフォトダイオードまたはア
バランシ1フオトダイオードなどからなる光検出器であ
る。このような構成によれば、光周波数ミキサOX2の
光出力周波数ω6は非線形光学効果により、ω6−ω、
十ω1となる。第7図の構成では光周波数逓倍部324
により、(オフセット周波数は別にして)ωS=ω、=
nω0で決まる限られたω1しか得られないが、第15
図の構成ではいろいろな波長の光を出力できる。例えば
RI、の吸収線を用いてωSの波長をλs=780nm
1Csの吸収線を用いてω、の波1(をλ1.=852
nmと選べば、フィードバックループのバランス時の関
係ωS=ω6からωS、ωi、ωLのそれぞれの波長λ
S、λ1.λLの間には1/λ5 ”” 1 /’λ+
−ト1/λ、の関係があるから、λ+ =9230nm
となる。
をホブ構成ブロック図である。OC2は第2の波長安定
化光源を用いた光出力周波数ω(−の局部発振器、OX
2はこの局8I1発振器OC2の光出力および前記光周
波@逓倍部324の光出力が前記光増幅素子O△3を介
して入力する非線形光学結晶を用いた光周波数ミキサ、
ODlはこの光周波数ミキサOX2の光出力ど前記基準
波長光源部310力目うの出力光を入力して可変波長光
源部322に出力するP■Nフォトダイオードまたはア
バランシ1フオトダイオードなどからなる光検出器であ
る。このような構成によれば、光周波数ミキサOX2の
光出力周波数ω6は非線形光学効果により、ω6−ω、
十ω1となる。第7図の構成では光周波数逓倍部324
により、(オフセット周波数は別にして)ωS=ω、=
nω0で決まる限られたω1しか得られないが、第15
図の構成ではいろいろな波長の光を出力できる。例えば
RI、の吸収線を用いてωSの波長をλs=780nm
1Csの吸収線を用いてω、の波1(をλ1.=852
nmと選べば、フィードバックループのバランス時の関
係ωS=ω6からωS、ωi、ωLのそれぞれの波長λ
S、λ1.λLの間には1/λ5 ”” 1 /’λ+
−ト1/λ、の関係があるから、λ+ =9230nm
となる。
以上第6図−第15図で説明したような光周波数シンセ
サイザ・スィーパは以下に示すような利点を漏えている
。
サイザ・スィーパは以下に示すような利点を漏えている
。
(イ)その光出力が絶対波長で高精度かつ高安定にRb
、Csなどの吸収線にロックすることができ、1Q−1
2以上の安定度の量子栓型(従来の周波数標準はCs
(9GH2)、R++ < 60H7)のマイクロ
波共鳴を利用している)を11ノることかでさる。
、Csなどの吸収線にロックすることができ、1Q−1
2以上の安定度の量子栓型(従来の周波数標準はCs
(9GH2)、R++ < 60H7)のマイクロ
波共鳴を利用している)を11ノることかでさる。
(ロ)可変波1(レーザダイオードどして共振器長の良
いADFBや外部共1辰器形レーザダイオードを用いる
ため、共1辰器のQが高く、発振スペクトル幅を5火く
することができる。
いADFBや外部共1辰器形レーザダイオードを用いる
ため、共1辰器のQが高く、発振スペクトル幅を5火く
することができる。
(ハ〉光周波数P L Lの原理を用いているため1、
り精度な光周波数スィーブができる。
り精度な光周波数スィーブができる。
(ニ)Rbの吸収1! (780nm、795nm)な
どを用いていることと2逓倍方式にJ:す、光通信用フ
ァイバT:最も光伝送損失が小さい1500nm帯の光
を高精度かつ高安定に出力できるので、実用性に優れて
いる。
どを用いていることと2逓倍方式にJ:す、光通信用フ
ァイバT:最も光伝送損失が小さい1500nm帯の光
を高精度かつ高安定に出力できるので、実用性に優れて
いる。
(ホ)第15図に示したような構成により、いろいろな
光周波数を出力できる。
光周波数を出力できる。
(発明の効果)
以上述べたように本発明によれば、絶対精度で高精度、
高分解能な光周波数スペクトル・アナライリ゛を実現す
ることができる。
高分解能な光周波数スペクトル・アナライリ゛を実現す
ることができる。
第1図は本メご明に係る光周波数スペクトラム・アナラ
イザの1実施例を示づ構成ブロック図、第2図は第1図
装置の動作の1態様を示すタイムチャート、第3図は同
動作説明図、第4図および第5図は第1図装置の一部の
変形例を示す構成ブ[1ツク図、第6図は第1図装置の
局部発振部3の1構成例を示す構成ブ[1ツク図、第7
図は第6図の構成を具体化した構成例を示す構成ブ[1
ツク図、第8図は第7図′JA胃の動作を説明するため
の特性曲線図、第9図は第7図装置の動作を説明するた
めの説明図、第10図および第12図〜第14図は第7
図におけるnf変波波長しザダイオードVL1〜VL3
の他の構成例を示す構成説明図、第1図は第10図装置
の動作を説明するための勤説明図、第15図は第7図装
置の一部の変形例示すための構成ブロック図、第16図
、第171は従来の光周波数スペクトラム・アナライザ
を4すための原理説明図である。 3・・・局部発振部、4・・・光ヘテロダ、7ン検波部
5・・・フィルタ部、6・・・検波部、7・・・信号9
14 Jlll・承部。
イザの1実施例を示づ構成ブロック図、第2図は第1図
装置の動作の1態様を示すタイムチャート、第3図は同
動作説明図、第4図および第5図は第1図装置の一部の
変形例を示す構成ブ[1ツク図、第6図は第1図装置の
局部発振部3の1構成例を示す構成ブ[1ツク図、第7
図は第6図の構成を具体化した構成例を示す構成ブ[1
ツク図、第8図は第7図′JA胃の動作を説明するため
の特性曲線図、第9図は第7図装置の動作を説明するた
めの説明図、第10図および第12図〜第14図は第7
図におけるnf変波波長しザダイオードVL1〜VL3
の他の構成例を示す構成説明図、第1図は第10図装置
の動作を説明するための勤説明図、第15図は第7図装
置の一部の変形例示すための構成ブロック図、第16図
、第171は従来の光周波数スペクトラム・アナライザ
を4すための原理説明図である。 3・・・局部発振部、4・・・光ヘテロダ、7ン検波部
5・・・フィルタ部、6・・・検波部、7・・・信号9
14 Jlll・承部。
Claims (9)
- (1)周波数掃引した光を出力する局部発振部と、この
局部発振部の出力光と入射光に関連する光の周波数の差
に対応する周波数の電気信号を出力する光ヘテロダイン
検波部と、この光ヘテロダイン検波部の電気出力を入力
するフィルタ部と、このフィルタ部の電気出力を入力す
る検波部と、この検波部の電気出力を光パワー入力とし
前記局部発振部の掃引信号に関連する電気信号を周波数
軸入力とする信号処理・表示部とを備え、前記入射光の
光周波数スペクトルを測定することを特徴とする光周波
数スペクトラム・アナライザ。 - (2)パルス光を入射光とし、前記パルス光に同期した
信号により局部発振部の出力周波数をステップ状に掃引
することにより、パルス光のスペクトルを測定する特許
請求の範囲第1項記載の光周波数スペクトラム・アナラ
イザ。 - (3)局部発振部として、基準波長光源部と、この基準
波長光源部の発振波長に対応する波長に光出力の波長を
制御する光周波数PLL部とを備え、前記光周波数PL
L部の光出力の波長を可変とした光周波数シンセサイザ
・スイーパを用いたことを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載の光周波数スペクトラム・アナライザ。 - (4)基準波長光源部としてR_b原子のD_2(78
0nm)線およびD_1線(795nm)のいずれか1
つの吸収スペクトルにレーザダイオードの発振波長を制
御したものを用い、光周波数PLL部が前記各発振波長
の2倍の波長帯域の光を出力する特許請求の範囲第3項
記載の光周波数シンセサイザ・スイーパ。 - (5)光周波数PLL部が基準波長光源部の出力光を一
方の入力とする光ヘテロダイン検波部と、この光ヘテロ
ダイン検波部の電気出力に関連する出力により出力光の
発振波長が制御される可変波長光源部とを備え、この可
変波長光源部の出力光に関連する光を前記光ヘテロダイ
ン検波部の他方の入力とした特許請求の範囲第3項記載
の光周波数スペクトラム・アナライザ。 - (6)局部発振部として、掃引信号発生器と、この掃引
信号発生器により出力周波数を制御される可変波長光源
と、複数の異なる周波数の光を出力するマーカー光源と
、このマーカー光源と前記可変波長光源の出力光を合成
する手段とを備え、信号処理・表示部のスペクトル出力
の周波数軸を目盛るように構成した特許請求の範囲第1
項記載の光周波数スペクトラム・アナライザ。 - (7)マーカー光源としてR_b原子またはC_s原子
の吸収スペクトルにレーザダイオードの発振波長を制御
したものを用いた特許請求の範囲第6項記載の光周波数
スペクトラム・アナライザ。 - (8)入射光の偏光面を制御する偏光制御部と、この偏
光制御部の出力光を増幅する光増幅部とを備え、光ヘテ
ロダイン検波部が局部発振部の出力光と前記光増幅部の
出力光の周波数の差に対応する周波数の電気信号を出力
する特許請求の範囲第1項記載の光周波数スペクトラム
・アナライザ。 - (9)光増幅部が偏光制御部の出力光を入力する光増幅
器と、波長安定化光源と、この波長安定化光源の出力光
と前記光増幅器の出力光を入力する光周波数ミキサとを
備えた特許請求の範囲第8項記載の光周波数スペクトラ
ム・アナライザ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60296070A JP2583410B2 (ja) | 1985-12-27 | 1985-12-27 | 光周波数スペクトラム・アナライザ |
US06/943,670 US4856899A (en) | 1985-12-20 | 1986-12-18 | Optical frequency analyzer using a local oscillator heterodyne detection of incident light |
GB8630375A GB2185567B (en) | 1985-12-20 | 1986-12-19 | Optical frequency analyzer |
DE3643569A DE3643569C2 (de) | 1985-12-20 | 1986-12-19 | Analysator für optische Frequenzen |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60296070A JP2583410B2 (ja) | 1985-12-27 | 1985-12-27 | 光周波数スペクトラム・アナライザ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62156529A true JPS62156529A (ja) | 1987-07-11 |
JP2583410B2 JP2583410B2 (ja) | 1997-02-19 |
Family
ID=17828718
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60296070A Expired - Fee Related JP2583410B2 (ja) | 1985-12-20 | 1985-12-27 | 光周波数スペクトラム・アナライザ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2583410B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6475928A (en) * | 1987-09-17 | 1989-03-22 | Hamamatsu Photonics Kk | Optical heterodyne detector |
JPH03115939A (ja) * | 1989-09-29 | 1991-05-16 | Anritsu Corp | 光スペクトラム分析装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58182524A (ja) * | 1982-04-20 | 1983-10-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光周波数変化検出方式 |
JPS61241630A (ja) * | 1985-04-19 | 1986-10-27 | Japan Aviation Electronics Ind Ltd | 光ビ−ト周波数測定装置 |
-
1985
- 1985-12-27 JP JP60296070A patent/JP2583410B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58182524A (ja) * | 1982-04-20 | 1983-10-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光周波数変化検出方式 |
JPS61241630A (ja) * | 1985-04-19 | 1986-10-27 | Japan Aviation Electronics Ind Ltd | 光ビ−ト周波数測定装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6475928A (en) * | 1987-09-17 | 1989-03-22 | Hamamatsu Photonics Kk | Optical heterodyne detector |
JPH03115939A (ja) * | 1989-09-29 | 1991-05-16 | Anritsu Corp | 光スペクトラム分析装置 |
JP2664255B2 (ja) * | 1989-09-29 | 1997-10-15 | アンリツ株式会社 | 光スペクトラム分析装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2583410B2 (ja) | 1997-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7248370B2 (ja) | 小型微小共振器周波数コム | |
Carlson et al. | Photonic-chip supercontinuum with tailored spectra for counting optical frequencies | |
US4856899A (en) | Optical frequency analyzer using a local oscillator heterodyne detection of incident light | |
Polzik et al. | Atomic spectroscopy with squeezed light for sensitivity beyond the vacuum-state limit | |
AU2007302314B2 (en) | Method and device for generating a synthetic wavelength | |
US6201638B1 (en) | Comb generating optical cavity that includes an optical amplifier and an optical modulator | |
Zhuang et al. | Electro‐optic frequency combs: Theory, characteristics, and applications | |
Van Gasse et al. | An on-chip III-V-semiconductor-on-silicon laser frequency comb for gas-phase molecular spectroscopy in real-time | |
US20220260486A1 (en) | Chirped laser dispersion spectrometer and method | |
Boust et al. | Microcomb Source Based on InP DFB/Si_3N_4 Microring Butt-Coupling | |
Zhang et al. | Coherent optical frequency combs: From principles to applications | |
CN114755906A (zh) | 一种探测光应用外调制锁定的原子束光钟及其制备方法 | |
Balakier et al. | Optical phase lock loop as high-quality tuneable filter for optical frequency comb line selection | |
Savchenkov et al. | Spectral purity improvement in flickering self-injection locked lasers | |
Peng et al. | Principles, measurements and suppressions of semiconductor laser noise—A review | |
Carlson et al. | Photonic-chip supercontinuum with tailored spectra for precision frequency metrology | |
JPS62156529A (ja) | 光周波数スペクトラム・アナライザ | |
Bodermann et al. | Frequency measurement of I2 lines in the NIR using Ca and CH4 optical frequency standards | |
Poulin et al. | Progress in the realization of a frequency standard at 192.1 THz (1560.5 nm) using/sup 87/Rb D/sub 2/-line and second harmonic generation | |
Bodermann et al. | Wavelength measurements of three iodine lines between 780 nm and 795 nm | |
JP7376917B2 (ja) | 光周波数掃引レーザ光源 | |
US20240136785A1 (en) | Laser system | |
JPS62156535A (ja) | 光周波数ネツトワ−ク・アナライザ | |
Groman et al. | Stable 10 GHz microwave synthesis via partial optical frequency division | |
Ishida et al. | Laser frequency synthesis employing fiber four-wave mixing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |