JPS61241627A - 塗料販売治具 - Google Patents

塗料販売治具

Info

Publication number
JPS61241627A
JPS61241627A JP8331585A JP8331585A JPS61241627A JP S61241627 A JPS61241627 A JP S61241627A JP 8331585 A JP8331585 A JP 8331585A JP 8331585 A JP8331585 A JP 8331585A JP S61241627 A JPS61241627 A JP S61241627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
color
paints
jig
colors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8331585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525053B2 (ja
Inventor
Shizuo Maruyama
丸山 静男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahipen Corp
Original Assignee
Asahipen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahipen Corp filed Critical Asahipen Corp
Priority to JP8331585A priority Critical patent/JPS61241627A/ja
Publication of JPS61241627A publication Critical patent/JPS61241627A/ja
Publication of JPH0525053B2 publication Critical patent/JPH0525053B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/52Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using colour charts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は塗料販売治具、特に家庭塗料における塗料販
売治具に係り、その目的は、塗料販売治具を提供するこ
とにより、塗料に対する知識がない人でも、少ない基本
塗料から多くの色を容易かつ確実に得ることができ、こ
のため楽しく塗料の選択ができ、かつその塗料の製造者
及び販売者においては在庫量の低減を可能とすることに
ある。
この明細書において塗料とは被塗布物に対し、へヶやス
プレー等で直接容易にそれ単体でも塗布できるものをい
う。
(発明の背景) 近年、あらゆる分野において需要者のニーズは多様化し
、塗料の分野においても需要者は様々な色を要望するよ
うになった。
一方、製造者において塗料は好みの色に調色する場合、
希望の色に対し配分すべき調色用原色を選び多年の経験
にもとづき多くの時間をかけて調色を行っていた。しか
し製造者が多くの色(数10色)の塗料を調色しかつ在
庫を持つことは生産性も悪くかつ現実には実現しないも
のである。他方、需要者において塗料を好みの色に調色
する場合、各製造者及び塗料の種類により顔料・着色力
・隠蔽力・乾燥前後の色の変化等がそれぞれ異なり要求
する色が得られないのである。
(従来の技術とその欠点) 従来はこの背景に基づき以下に記す方法等が提案されて
いた。
(a)特公昭50−5208号 この調色方法は調色図とカラーパンクとを用意し、白色
塗Mのみを所望の濃度に色付けする調色方法、即ちクリ
ーム色やアイポリ−色のように比較的薄い色の調色を容
易としたものである上、直接塗装することができない高
濃度の顔料を用意する必要があるという欠点があった。
(b)特公昭56−9952号 この調色方法は、所定の色合いの調色に必要な各調色用
原色塗料の容量をスケール化して表示したカードと、原
色塗料を注入する容器とを用い、この定量容器内に前記
カード表面に臨ませる指針と連動する探査針を入れ、こ
れを前記指針により前記カード上の原色塗料容量表示線
に合せて定位置に位置させた後、前記定量容器に原色塗
料を注入しつつ、それをその塗料液面が探査針に到達し
接触するまで目視下に続けることにより行うものである
が、調色装置が別途必要である上白動車補修塗装など準
工業的用途には採用できても、家庭塗料等の一般需要者
には採用できないという欠点があった。
(C)特開昭59−4660号 この調色方法は粉末もしくは粒状の水分散性着色剤を封
緘材料に一定量毎あるいは1gなどの単位数きざみで封
パンクせしめた着色剤パンクから、この着色剤パンクの
色見本に基づき調色に必要な着色剤パンク数を被調色水
性白色塗料に混合分散して所望の色相を得る水性白色塗
料の調色方法に関するもので、クリーム色やアイポリ−
色のように比較的薄い色の色付けを容易としたものであ
る上、直接塗装することができない粉状等の着色剤を必
要とするという欠点があった。
(問題点を解決するための手段) この発明者らは前記欠点を解決すべく鋭意研究を重ね、
この発明を完成したもので即ちこの発明は塗料販売治具
と少なくとも3種以上5種以下の定容量でかつ各定容量
についてそれぞれ5色以上の基本塗料が内填される塗料
容器とを用意し、塗料販売治具が必要数の色見本が表示
されるとともにこの色見本の色を調製するのに必要な前
記用意された塗料容器の内所定の2個の組合せが記載さ
れ、さらに色見本の色がこの2個の塗料容器に内填され
るすべての塗料の混合により1tliI製できることを
特徴とする塗料販売治具を提供することにより前述の問
題点を解決する。
(実施例) 以下、第1図乃至第2図に基づいてこの発明の一実施例
について詳説する。
第1図は塗料販売治具(11と塗料容器(2)とをデパ
ート等に陳列した状態を示す図、第2図は塗料販売治具
11)の一部の詳細を示す図である。
塗料容器(2)は各基本塗料1色につき例えば4種類の
定容量即ち1/12βの塗料容器(21)と1151の
塗料容器(22)と0.71の塗料容器(23)と2.
0βの塗料容器(24)とを用意する。これらの4種類
の定容量について5色以上の基本塗料が内填されている
。即ちこの実施例においては、第2図の如く、白、黄、
赤、青、緑、茶色、黄土色、黒の8色が用意される。
塗料が内填された塗料容器(2)を陳列する場合には、
第1図の如く、容量の大きい塗料容器(24)を最下段
に、順に上方に向かって容量の小さい塗料容器(21)
を配置する。この様に配置すれば、容量の大きい塗料容
器(24)が下段にあるので、陳列及び購入の際に重い
塗料容器を上に置くあるいは上から取る必要がないので
省力化できる。
一方、塗料販売冶具(1)は成人の平均的な目の高さよ
りやや下方即ち、日本人の場合は、その中心が床面等か
ら140cm乃至150cm程度が最も好ましく、この
様にすれば塗料販売治具(11が見やすい。
(3)はキャッチフレーズ[2色の組合せでこんなにた
くさんj等、使用方法あるいは注意書き等を表示する表
示板で、最上方に配置されている。
塗料販売治具(11には、必要数の色見本(4)が表示
されるとともにこの色見本(4)の色を調製するのに必
要な前記塗料容器(2)の内所定の2個の組合せが記載
されている。即ち、表示される色見本(4)はマトリク
ス状に配置されこの色見本(4)の上方及び左側に基本
塗料の色名が記載されるとともに左側−に方角に容量が
表示されて塗料容器(2)の内所定の2個の組合せが記
載されている。例えば最上段の左端には黄白色の色見本
(41)が貼付され、この黄白色(41)の色をm製す
るのに必要な組合せは黄色の2、Olの塗料容器(24
)と白色の1/12 ffの塗料容器(21)とを各1
個組合せ、かつ各々の塗料容器に内填されるすべての塗
料の混合により調製できる。
この塗料販売治具(1)はl/12 ffの塗料容器(
21)と2、Oeの塗料容器(24)との組合せのみに
関するものであるから、他に6種類必要になる。
尚(5)は塗料容器(24)に内填されている基本塗料
の色見本片である。
この様な構成からなるこの塗料販売冶具i11を用いて
、塗料は以下の様に販売される。
まず需要者は塗料販売治具f1.lの色見本(4)の内
所望の色を選択し、次いでその色を調色するのに必要な
塗料容器(2)の組合せを塗料販売治具filより読み
取り、その後該当する塗料容器(2)を2個購入する。
この様に購入した塗料を別途用意した容器内で混合する
。この際塗料容器(2)内の塗料はすべて前記容器内に
移した後に均一な色になるまで混合してから塗装する。
塗料容器(2)内の塗料をすべて前記容器に移しかえる
方法としては、塗料容器(2)内に多少残った塗料をス
プーンなどで出来るだけ取り出せば良く、さらに精度良
く所望の色を出したい場合には塗料容器(2)に付着し
たりして残っている塗料を溶剤で洗い前記容器内に入れ
ば良い。
この発明において基本塗料の定容量の種類数は3乃至5
とする必要がある。なぜなら2種類では調色できる色の
種類が少なく、このため十分に需要者のニーズに答える
ことができず、一方6種類′以上では、調色できる色の
数が多(なりすぎ、結果各色見本の色差を人間が識別で
きない程になるばかりでなく、所定の塗料容器(2)を
陳・列するスペース、即ち在庫量が大きくなる上塗料容
器(2)の購入が面倒になるからである。
この発明において基本塗料の色としては、白、赤、黄、
青、緑、茶色、黄土色、黒、の8色を、1用すれば十分
であるが、さらに好ましくはクリーム色、黄緑、朱赤、
青緑、褐色、ねずみ色等も加え14色あれば良い。しか
しながら、需要者が要望する中間色がある場合には、混
合しなくてもこの中間色が得られるようこの中間色を基
本塗料として用意しても良い。
前記14色を含め基本塗料の色の種類数を18色程度ま
でとする場合には基本塗料の定容Mの種類数は4とする
のが良く、19色乃至30色においては基本塗料の定容
量の種類数は3とするのが良い。この理由は前述と同様
である。
この発明において、塗料容器(2)の定容量は定容量が
4種類の場合には65乃至90 ml、180乃至23
0+w jt 、 600乃至800m l!、160
0乃至2000IIllの範囲の4種類が好ましく前記
実施例の容量比が最も好ましい。なぜなら一般需要者が
一回に要する塗布量から算出されるものであるが、65
m#よりも一缶の容量が少ないと塗−布面積が小さすぎ
、2000 mlよりも一缶の容量が大きいと塗布面積
が大きすぎ手軽に塗布できる塗布量を超えるため需要が
ないからである。さらに各定容量の容量の範囲を前記の
様にしたのは、前記以上に各定容量の容量比が小さくな
ったりあるいは大きくなったりすると塗料として使用で
きる顔料量の塗料では調色できる色の色差が平均化しな
いから・である。即ち十分に需要者のニーズに答えるこ
とが出来ないからである。
この発明において、色見本(4)の色はカラーコンピュ
ータカラーマツチングによりシュミュレーションを行い
マンセル値を知ることで実用的ながどうか判別し、非実
用的な色を塗料販売治具(11の色見本(4)から除け
ば簡明な塗料販売治具(11が得られる。
この発明において、色見本(4)の数が少ない場合には
第2図に示す様な塗料販売治具(11でも十分に所望の
色が容易に選択することができるが、色見本(4)の数
が多くなる場合には第3図に示す如く表示される色見本
(4)が同系色を近づけて配設されかつこの色見本(4
)の色を調製するのに必要な用意された塗料容器(2)
の内所定の2個の組合せがこの色見本(4)近傍に記載
されてなる塗料販売治具(1)が好ましく採用できる。
この際の色見本(4)の配置はマンセル色票に準じて行
うのが最も好ましい。この様に同系色ばかり近づけて配
設すれば微妙な色の差異をも把握した上で色を選択する
ことができる。
この発明において、塗料容器(2)としては金属製容器
の他プラスチック容器0紙製容器等いずれのものでも使
用できる。
(発明の効果) 以上詳述した如く、この発明に係る塗料販売治具は塗料
販売治具と少なくとも3種以上5種以下の定容量でかつ
各定容量についてそれぞれ5色以上の基本塗料が内填さ
れる塗料容器とを用意し、塗料販売治具が必要数の色見
本が表示されるとともにこの色見本の色を11 mする
のに必要な前記用意された塗料容器の内所定の2(11
aの組合せが記載され、さらに色見本の色がこの2個の
塗料容器に内填されるすべての塗料の混合により調製で
きることを特徴とする塗料販売治具であるから、塗料に
対する知識がない人でも少ない基本塗料から多くの色を
容易かつ確実に得ることができ、このため楽しく塗料の
選択ができ、かつその塗料の製造者及び販売者において
は在庫量の低減を可能とすることができるという効果を
持つ。
次にこの発明の実施例及び比較例を示すことにより一層
この発明の効果を明確にする。
実施例1 市販の水性つや有塗料白、赤、黄、青、縁、黄土色、茶
色、黒、(■アサヒペン社i!J1回塗り水性建物用)
の各色について80117! 、224m1!、 71
7+nj!、1720m1を金属製又はプラスチック製
容器に封緘し、この基本塗料2色の組合せ(80++l
’−224wri!、80 n!−717mj!、80
 mJ−1720mjL 224mj!−717 ml
、 224mj!−1720mf、 717’m!!−
1720mj!、 80m A −80m l )で混
合間色し、色見本を作成した結果、196色の実用的な
色見本を作成出来た。上記の基本塗料を塗料販売治具に
応じて2種類選び出し、これを混ぜ合わせることにより
得られた塗料の色相は色見本との差異が認められなかっ
た。調色作業はものの5分とかからない上簡単であった
実施例2 実施例1の水性つや有塗料の代わりに、市販の溶剤タイ
プの合成樹脂調合ペイント(■アサヒペン社製、1回塗
り建物用)を用いた他は実施例1と同様に196色の実
用的な色見本を桿成した。上記の基本塗料を塗料販売治
具に応じて2種類選び出し、これを混ぜ合わせることに
より得られた塗料の色相は色見本と差異が認められなか
った。調色作業はものの5分とかからない上簡単であっ
た。
比較例1 市販の水性つや有塗料白、赤、黄、青、緑、黄土色、茶
色、黒、(■アサヒペン社I!11回塗り水性建物用)
を用意しておいて、本職の塗装層に実施例1で作成した
色見本の中より選んだ色見本の色を見ながら必要と思わ
れる塗料を任意に混合して調色させたところ、実施例1
で調色に使用した塗料の3倍の塗料を使ってやっと調色
できた。塗料の浪費がきわめて大きい。
比較例2 市販の溶剤タイプノ合成樹脂調合ペイント白、赤、黄、
青、緑、黄土色、茶色、黒、(■アサ上4フ社!11回
塗り水性建物用)を用意しておいて、中学校の工作担当
の先生に実施例2で作成した色見本の中より選んだ色見
本の色を見ながら、必要と思われる塗料を任意に混合し
て調色させたところ、使用した塗料は3色以上でしかも
色見本とはかなりずれた色にしか調色出来なかった。
以上の結果から明らかな如く、この発明は優れた効果を
もつことがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はこの発明に係る塗料販売治具の一実
施例、変更例を説明する図であり、第1図は塗料販売治
具と塗料容器とをデパート等に陳列した状態を示す図、
第2図は塗料販売治具の一部の詳細を示す図、第3図は
塗料販売治具の変更例の一部の詳細を示す図である。 (1)−塗料販売治具 (2)、(21)、(22)、(23)、(24)−塗
料容器(4)−色見本 第1!I

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塗料販売治具と少なくとも3種以上5種以下の定
    容量でかつ各定容量についてそれぞれ5色以上の基本塗
    料が内填される塗料容器とを用意し、塗料販売治具が必
    要数の色見本が表示されるとともにこの色見本の色を調
    製するのに必要な前記用意された塗料容器の内所定の2
    個の組合せが記載され、さらに色見本の色がこの2個の
    塗料容器に内填されるすべての塗料の混合により調製で
    きることを特徴とする塗料販売治具。
  2. (2)基本塗料の色が少なくとも白、赤、黄、青、緑、
    茶色、黄土色、黒の8色を含むことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の塗料販売治具。
  3. (3)表示される色見本がマトリクス状に配設され、こ
    の色見本の上方及び左側に基本塗料の色名が記載される
    とともに、左側上方角に容量が表示されて塗料容器の内
    所定の2個の組合せが記載されることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の塗料販売治具。
  4. (4)表示される色見本が同系色を近づけて配設され、
    かつこの色見本の色を調製するのに必要な前記用意され
    た塗料容器の内所定の2個の組合せがこの色見本近傍に
    記載されてなることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の塗料販売治具。
JP8331585A 1985-04-18 1985-04-18 塗料販売治具 Granted JPS61241627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8331585A JPS61241627A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 塗料販売治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8331585A JPS61241627A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 塗料販売治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61241627A true JPS61241627A (ja) 1986-10-27
JPH0525053B2 JPH0525053B2 (ja) 1993-04-09

Family

ID=13798988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8331585A Granted JPS61241627A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 塗料販売治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61241627A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110325U (ja) * 1980-01-28 1981-08-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110325U (ja) * 1980-01-28 1981-08-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525053B2 (ja) 1993-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3815265A (en) Color blending set and paint mixing tray
US7695185B1 (en) Method and apparatus for producing an aqueous paint composition from a plurality of premixed compositions
US8528605B2 (en) Method of producing a coating composition
US20070221531A1 (en) Packetized Colorization of Coatings
CN110177844A (zh) 通过识别并重新组合白色覆盖流体产品中的组分获得的用于现场生产覆盖流体产品的半加工产品
US4249318A (en) Basic color media set for providing tonally matched palettes
US4337046A (en) Basic color media set for providing tonally matched palettes
US6712899B2 (en) Paint colorant product and method
JPS61241627A (ja) 塗料販売治具
IE840392L (en) Tinting a base paint
US6139325A (en) Device for determining color combinations
US20120021387A1 (en) Paint set
US2782913A (en) Paint products and containers for the same
US20180256923A1 (en) Systems and kits for user customizable cosmetics, and methods for the preparation of user customized cosmetics
US1360085A (en) Method of packaging and means for making mixed paints
KR20170071544A (ko) 유체 제품들의 혼합에 의한 페인트의 제조 방법
Tonnquist Philosophy of perceptive color order systems
US1966987A (en) Method of accurately blending colors in oil and paints
US20160243511A1 (en) Nail polish system and kit
JPH04351679A (ja) 塗料の調色方法
JP2004028800A (ja) 染毛処理結果のシミュレート呈色方法、および染毛処理用のシミュレート加法性混色材
de Clermont‐Gallerande From the design of the shades to the sale of make‐up products: The contribution of the expertise of colorists during research and development
JPS6346825Y2 (ja)
Kuehni Forgotten pioneers of color order. Part II: Matthias Klotz (1748–1821)
US20210122187A1 (en) Kit and method for preparing a coloured samle of paint, varnish or lacquer

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees