JPS61241153A - 平版印刷版用支持体の製造方法 - Google Patents

平版印刷版用支持体の製造方法

Info

Publication number
JPS61241153A
JPS61241153A JP8216285A JP8216285A JPS61241153A JP S61241153 A JPS61241153 A JP S61241153A JP 8216285 A JP8216285 A JP 8216285A JP 8216285 A JP8216285 A JP 8216285A JP S61241153 A JPS61241153 A JP S61241153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abrasive
slurry
collision
specific gravity
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8216285A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takeuchi
誠 竹内
Etsuo Kitazumi
北住 悦生
Akio Uesugi
彰男 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8216285A priority Critical patent/JPS61241153A/ja
Publication of JPS61241153A publication Critical patent/JPS61241153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/04Graining or abrasion by mechanical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、平版印刷版用支持体の製造方法に関するもの
であシ、特に支持体としてのアルミニウム板の表面を粗
面化する方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、平版印刷版にはアルミニウム板上に感光性組成物
を層状に塗設して感光層としたいわゆる28版があるが
、上記のアルミニウム板はゼールグレイン、%イヤーダ
レイン、ブラシグレインあるいは液体ホーニングなどの
機械的粗面化方法;または電解ダレインなどと称されて
いる電気化学的粗面化方法、あるいは化学的粗面化方法
さらにこれらの各種粗面化方法の二以上を組合せた方法
など多くの粗面化方法から適宜選択された方法により粗
面化され、その表面が梨地状に形成され、次いで酸また
はアルカリの水溶液によシエッチングされ、さらに陽極
酸化処理に付されたのち、所望により親誓化処理が施さ
れて平版印刷版の支持体とされる。この処理が施された
表面に感光層が設けられて感光性平版印刷版、つまり2
8版とされるのである。この28版には通常、露光、現
像、修正、ガム引き等の工程が施されて印刷版となシ、
これを印刷機に取付けて印刷を行なう。
前述したようにアルミニウム板の表面処理方法には多数
のものがあるが、各方法には次のような欠陥があった。
まずゼールグレインの場合は、用いられるぜ−ルの種類
(材質)や大・きさの選定、研摩の際の水分の調整、研
摩時間、仕上が9の表面の評価などノ々ツチ方式のため
高度の熟練を要し、しかも生産性が著しく劣るという問
題があった。
またワイヤーダレインの場合は、それにより得られるア
ルミニウム板表面の砂目が不均一であり、ブラシダレイ
ンでは粗面化した表面には大きな粗さが得られず、また
用いられる研摩ブラシの摩耗により粗面にばらつきが生
じ易く、さらにブラシの毛先と研摩剤との強力な摩擦に
よりアルミニウム表面が複雑に掻きむしられてあたかも
ノ々すにも相当する鋭い突起がかなり生じ、これらの突
起に起因してPS板の現像の際にも除去されるべき部分
の感光層が残留してしまい、版面の汚れを生ぜしめたり
、アルミニウム板を取り扱う際に処理面(粗面)の擦り
合わせ壜どにより表面にキズが生じ易いという問題があ
った。液体ホーニングの場合には、液体に研摩材微粉末
を分散させたスラリー液を圧縮空気などで加速吹きつけ
するためにアルミニウム表面に研摩材微粉末が突きささ
り易くパリとなり易い。またこの方法ではアルミニウム
表面に対するスラリー液の衝撃力が弱くて表面粗さを十
分に大きくすることができず、さらにスラリー液が加速
噴出されるので、噴出ノズルの摩耗が著しい等の問題が
あった。また電気化学的粗面化においては粗面化した表
面の砂目を一定にするためKは電解条件の制御を精密に
行なわなければならず、電力消費も少なくなく、さらに
電解液中に残留、蓄積する局イオンを含む廃液の処理に
は多大の経費がかかり、化学的粗面化の場合には、処理
に要する時間が長く、従って大量生産には適さず、また
前記方法の場合と同様に廃液処理には多大の経費がかか
つていた。
本発明者らは、上述の各方法における問題点を解決すべ
く検討を重ねた結果、ノズルから高圧液体を高速で噴出
させ、この噴出流に他の噴出口から噴出する研摩材の微
粉末を含むスラリーを合流させこの合流をアルミニウム
板の表向に衝突させて砂目立てを行なうことによる平版
印刷版用支持体の製造方法を先に提案した(特願昭58
−88082号)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の我々の提案した方法で形成される砂目は、比較的
周期の長い砂目と周期が短かく浅い砂目が組み合わされ
た比較的単純な砂目であり、この様な砂目はキズつき防
止性能が優れる特徴をもっている。しかし、上記の我々
が提案した方法において、一種類の研摩材で、かつ研摩
材の比重が軽いもの、例えばパミス、シリカ、酸化マグ
ネシウム等の比重6.80以下のものを用いた場合、形
成される砂目は全体的に砂目の深さが十分でなく、特に
周期の短い砂目は深さ方向が殆んど得られず、この様な
砂目は耐刷力及び保水性の点で劣る事がわかった。
本発明者らは、先、に提案した方法での砂目の特長を残
し、且つ、耐刷性の良い砂目、いわゆる、比較的周期が
長く深い砂目と、周期が短く深い砂目が組み合わされた
砂目をつくる検討を行なった結果以下に述べる本発明に
よって目的を達成する拳が出来た。
C問題点を解決するための手段〕 本発明は高圧液体をノズルより噴出させて噴出流をつく
り、この噴出流に該ノズルのスラリー孔から吐出する研
摩材の微粉末を含むスラリーに合流させ、この合流噴出
流を金属の表面に衝突させて粗面化する事からなる平版
印刷版用支持体の製造方法におい・C研摩材の比重が3
.9−10.0の範囲内であり、かつ少なくとも2回以
上噴出流を金属の表面に衝突させ、その時の最初のスラ
リーの研摩材の比重が2回目以降のスラリーの研摩材比
重よりも大きい事を特徴とする平版印刷版用支持体の製
造方法であり、すなわち該スラリーに含まれる研摩材に
より該支持体を処理して平版印刷版の耐刷力をあげる為
に周期が短い砂目でも、十分な深さをもった砂目がつく
れる様に、質量の重い研摩材を使用し、かつ質量の重い
ものと軽いものを順次投射する事でより複雑な砂目をつ
くる事を特徴とするものである。
従来駕一般的に用いられる研摩材としてパミス、アルミ
ナ、シリカ、珪藻土等があるが、これらを用いC本方式
の金属面粗面化処理をし、電顕写真を撮ると、周期の短
い砂目部分は、十分な深さが得られていない事がわかっ
た。また、この基板に陽極酸化皮膜、感光層を付与し、
印刷を行なうと耐刷力が未だ不十分である事がわかった
本発明は、金属面に生成する砂目において、周期の小さ
な微小な砂目も十分な深さをもったものにする為、使用
する研磨材の比重を検討し、好ましくは、比重3.9〜
10.0であり、また更に砂目を複雑にする為、比重3
.9〜10.0の範囲の異なる比重の研摩材を2回以上
金属面に衝突、更にその時の最初のスラリーは2回目以
降の研摩材比重よりも大きくする事で、最初に生成した
砂目を2回目以降の研摩材衝突で出来るだけ損なわれな
い様にし、砂目の凸凹の深さ方向に変化のある複雑な砂
目を形成する墨が出来、その結果、耐刷力をもつ平版印
刷版用基板をつくる事が出来たものである。
また重い研摩材のあとに軽い研摩材を投射する事で、重
い研摩材によって出来た砂目の/Sすを削り取り、砂目
全体を平均化し、汚れ性能も良化する事がわかった。
砂目の深さを大きくするには、比重が大きなもの程効果
があるが実用的には、研摩材の比重が10.0をこえる
と均一性の保持が難しい。
本方式での粗面化処理において、アルミニウム表面に衝
突されるスラリーは、常に一定濃贋を保つ事が必要であ
り、該スラリーヲ貯めておく容器内でプロペラ式攪拌、
または、該スラリーを循環させる機構の装置によつ′で
スラリーの固形分が沈降しない様にしである。
スラリーの濃度においCは30%(容量比)以上が必要
である事がわかつCおり、研摩材の比重が10.0より
大きくなると、沈降速度が速く、設備面より、一定濃度
に保つ事が難しかった。形成される砂目及び生産性の実
用面から用いる研摩材の比重は3.9〜10.0の範囲
である事が望ましい事がわかった。
本発明において用いられるアルミニウム板の素材として
は、純アルミニウムのほか、アルミニウム合金があり、
後者としCは珪素、銅、鉄、マンガン、マグネシウム、
クロム、亜鉛、鉛、ビスマス、ニッケルなどを微量含む
アルミニウムを主成分とする合金がある。いずれにし′
Cもアルミニウムの純度が99.5%以上であるものが
好ましいといえる。
このような素材からなるアルミニウム板は、平版印刷版
としては、一般には印刷機の関係から長方形の形状のも
のが使用されるが、本発明においCは長方形に裁断され
るまでは、特に大量生産の規模では帯状であり、適宜そ
れを捲回して取扱われる。アルミニウム板の厚さは、そ
れによってつくられた平版印刷版を印刷機に装着した場
合に必要な引張hl+S−1耐力、のび、折り曲げ強度
などの関係から、実用的には0.1〜0.5im位であ
り、適宜選択される。
一方、上記のアルミニウム板を粗面化するため、その表
面に研摩材スラリーを衝突させる装置は、高圧水の供給
部と接続したノズルと、研摩材スラリーの供給部に接続
したノズルとからなり、前記ノズルから吐出する高圧水
の流れに対して後記ノズルから吐出するスラリーの流れ
が合流するように両ノズルが配置されたものである(特
願昭58−88082号)。
スラリーの組成は、水と研摩材の微粉末からなり、微粉
末の量は、10〜70%(容量比)程度であり、通常3
0〜50%程度の量が用いられる。スラリーには、所望
により酸やアルカリを加える事が出来る。
研摩材としては、ジルコニア、クロミア、クロム力−ノ
々イド、タングステンカーI々イP1酸化鉄、SUS、
アルミナ等があるがこれに限ったものではない。また、
使用する研摩材の比重は、3.9〜10.0の範囲内の
ものを適宜選択し、研摩材粒径は◆90〜+660程度
が好ましい。
これらの研摩材を用いたスラリーで粗面化されたアルミ
ニウム板をそのまま平版印刷版用支持体として用いても
よいが、感光層と接着性、耐刷性等の向上のために、頁
にA−e表面上に陽極酸化皮膜を形成させる。電解液と
しては、硫酸以外に例えばりん酸、クロム酸、蓚酸、ス
ルファミノ酸、ベンゼンスルホン酸等おるいは、これら
の二種類以上を組み合わせた水溶液または、非水溶液中
でアルミニウムを陽極として電流を流すとアルミニウム
支持体表面に陽極酸化皮膜を形成する事が出来る。
陽極酸化の処理条件は使用される電解液によって種々変
化するので一概には決定されないが、一般的には電解液
の濃度が1〜80重量%、液温ドア0℃、電流密度0.
5〜60A/dm!。電圧1〜100v1電解時間10
秒〜5分の範囲が適当である。
この様にして得られた陽極酸化皮膜をもつ砂目のアルミ
ニウム板はそれ自身安定で親水性に優れた本のであるか
ら、直ちに感光性塗膜を上に設けることも出来るが、必
要により更に表面処理を施すことが出来る。好適な表面
処理として珪酸ソーダなどのアルカリ金属珪酸塩、又は
?リアクリル酸、カルゼキシメチルセルロース、ポリヒ
ニールアルコール等の親水性高分子化合物からまる下塗
9層を設ける処理が含まれる。下塗り層の塗布量は5〜
150■/m!が好ましい。
感光性塗膜をアルミニウム支持体上に設け、製版した後
に印刷機にセットされ印刷が行なわれる。
〔実施例〕
ノズルを一列に35酎間隔で固定じ、J工51050の
300mW幅のA!ウェブを連続しなから粗面化した。
(1)スラリーとして+220のSin、研摩材(比重
2.6)を懸濁させたSin、、水のスラリー(40V
oj%)を用い30々/am”の圧力でノズルから吐出
している水流に合流させ、アルミニウムの表面に対して
60°の角度方向より上記の合流をアルミニウム表面へ
衝突させ粗面化した。次いで上記のスラリー、水の合流
を120°の角度方向から20麺/譚2の圧力でアルミ
ニウム表面に衝突させ粗面化させた。得られた基板を〔
基板1〕とする(比較例1)。
Q) スラリーとして+180のジルコニア研摩材(比
重5.9)を懸濁させたジルコニア、水のスラリー(4
0vow%)t−用い、30Kf/3”の圧力でノズル
から吐出している水流に合流させアルミニウムの表面に
対して60°の病度方向より上記の合流をアルミニウム
表面に衝突させ粗面化した。更にその後に、+220の
アルミナ研摩材(比重3.98 )を懸濁させたアルミ
ナ、水のスラ’J  (20voJ!%)を用いA4表
面に対して120°の角度方向から20Kg/cm”の
圧力で粗面化を行なった得られた基板を基板2とする(
本実施例1)。
(6)スラリーとして+180のジルコニア研摩材(比
重5.9)を懸濁させたジルコニア水のスラリー(50
VOA%)f用い40 Kg/m”(D圧力で/ ズル
から吐出している水流に合流させアルミニウムの表面に
対して45°の角度方向より上記の合流をアルミニウム
表面へ衝突させ粗面化した。
次いでその後にす180のジルコニア研摩材(比重5.
9)を懸濁させたジルコニア水のスラリー(50vo1
%)を用いアルミニウム表面に対して135°の角度方
向から40Kf/m”の圧力で粗面化を行なった。得ら
れた基板を基板6とする(比較例2)。
(4)スラリーとして+180のSO8研摩材(比重8
.0)を懸濁させたSUS、  水のスラリー(40V
OX%)を用い40 Kg/m”の圧力でノズルから吐
出している水流に合流させアルミニウムの表面に対して
45@の角度方向より上記の合流をアルミニウム表面へ
衝突させ相面化した。
次いでその後に+180のジルコニア研摩材(比重5.
9)を懸濁させたジルコニア水のスラリー(50vot
t%)を用いアルミニウム表面に対して135°の角度
方向から40Kf/m”の圧力で粗面化を行なった。得
られた基板6基板4とする(実施例2)。
以上上記各々の基板全残留研摩材を除去する為、アルカ
リエツチングデスマット処理を行なう。
次いで、これらのアルミニウム板ヲ15(重量)%の硫
酸水溶液(温度25℃)中に浸漬し、極間距離150龍
において電圧22Vの直流を通し°C60秒間陽極酸化
処理を施した。更に、JIS  3号珪酸ナトリウムの
2(重量)%水溶液(浴温70℃)中に30秒間浸漬し
、次いで水洗、乾燥を径たのち、ジアゾ樹脂(p−ジア
ゾジフェニルアミンとホルムアルデヒドの綱金物の6弗
化リン酸塩)とノ々イングーよりなる組成物を乾燥厚さ
が1.8p/m!となる様塗布し乾燥せしめた。
これらの工程を経た〔基板1〕、〔基板2〕、〔基板3
〕、〔基板4〕の下記に示した品質性能を比較評価した
。尚、印刷様は小森印刷機社製スプリント25印刷機に
て評価した。また、汚れ難さの評価は◎を非常に良好、
○を良好、Δを普通とする。
〔発明の効果〕
上表の様に本実施例は効率よく、十分な表面粗さの砂目
が得られ、耐刷力が向上出来ると共に、表面の保水性が
上り、汚れ難い平版印刷版用支持体をつくる事が出来た

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)高圧液体をノズルより噴出させて噴出流をつくり、
    この噴出流に該ノズルのスラリー孔から吐出する研摩材
    の微粉末を含むスラリーに合流させ、この合流噴出流を
    金属の表面に衝突させて粗面化する事からなる平版印刷
    版用支持体の製造方法において、研磨材の比重が3.9
    〜10.0の範囲内であり、かつ少なくとも2回以上噴
    出流を金属の表面に衝突させ、その時の最初のスラリー
    の研摩材の比重が2回目以降のスラリーの研摩材比重よ
    りも大きい事を特徴とする平版印刷版用支持体の製造方
    法。
JP8216285A 1985-04-19 1985-04-19 平版印刷版用支持体の製造方法 Pending JPS61241153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8216285A JPS61241153A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 平版印刷版用支持体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8216285A JPS61241153A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 平版印刷版用支持体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61241153A true JPS61241153A (ja) 1986-10-27

Family

ID=13766732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8216285A Pending JPS61241153A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 平版印刷版用支持体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61241153A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4714528A (en) Process for producing aluminum support for lithographic printing plate
KR960012749B1 (ko) 알루미늄 또는 알루미늄 합금 지지재료를 전기화학적으로 개질하는 방법 및 옵셋 인쇄판의 제조에서의 이들 재료의 용도
EP0131926B2 (en) Process for producing aluminum support for lithographic printing plate
JPS62196191A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
KR20030067662A (ko) 평판인쇄판용 예비처리된 시트재
JPS6282089A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
US4851091A (en) Process for producing support for lithographic printing plate
JPS61241153A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
US4613413A (en) Process for producing aluminum support for lithographic plate
JP3117322B2 (ja) 感光性平版印刷版およびその支持体の製造方法
JPS63197692A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPS6227191A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPS61262122A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
US4678551A (en) Process for producing an aluminum support for a lithographic printing plate
JPS62196190A (ja) 平版印刷版用支持体の粗面化方法
JPS61262121A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
US5013399A (en) Method of preparing support for lithographic printing plate
JPH07205563A (ja) 感光性平版印刷版用支持体の製造方法
JPS6132795A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPH05229275A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JPS63264398A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPH0347194B2 (ja)
JPH0352355B2 (ja)
JPH01133794A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPH01178497A (ja) 平版印刷版支持体の製造方法