JPS61240546A - 電子顕微鏡像記録読取方法 - Google Patents

電子顕微鏡像記録読取方法

Info

Publication number
JPS61240546A
JPS61240546A JP60081798A JP8179885A JPS61240546A JP S61240546 A JPS61240546 A JP S61240546A JP 60081798 A JP60081798 A JP 60081798A JP 8179885 A JP8179885 A JP 8179885A JP S61240546 A JPS61240546 A JP S61240546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
sheet
light
electron microscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60081798A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobufumi Mori
信文 森
Kenji Takahashi
健治 高橋
Yuichi Hosoi
雄一 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60081798A priority Critical patent/JPS61240546A/ja
Priority to US06/786,080 priority patent/US4651220A/en
Priority to EP85112938A priority patent/EP0177973B1/en
Priority to DE3587771T priority patent/DE3587771T2/de
Publication of JPS61240546A publication Critical patent/JPS61240546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は電子顕微鏡像の記録読取方法に関するものであ
り、特に詳細には電子顕微鏡像を高感度で記録し、また
各種画像処理可能に電気信号で読み取るようにし、そし
て電子顕微鏡像が高速で再生されるようにした記録読取
方法に関するものである。
(発明の技術的背景および先行技術) 従来より、試料を透過させた電子線を電界あるいは磁界
によって屈折させて、試料の拡大像を得る電子顕微鏡が
公知となっている。周知のようにこの電子顕微鏡におい
ては、試料を透過した電子線により対物レンズの後熱平
面に試料の回折パターンが形成され、その回折線が再び
干渉して試料の拡大像が形成されるようになっている。
したがって投影レンズにより上記拡大像を投影すれば試
料の拡大像(散乱像)が観察され、また上記後熱平面を
投影すれば拡大された試料の回折パターンが観察される
。なお対物レンズと投影レンズとの間に中間レンズを配
置しておりば、この中間レンズの焦点距離調節により、
上述の拡大像(散乱像)あるいは回折パターンが随意に
得られる。
上述のJこうにして形成される拡大像あるいは回折パタ
ーン(以下、一括して透過電子線像と称する)を観察す
るため従来は一般に、投影レンズの結像面に写真フィル
ムを配して透過電子線像を露光させたり、あるいはイメ
ージインテンシファイアを配して透過電子線像を増幅投
影するようにしていた。しかし写真フィルムは電子線に
対して感度が低い上用像処理が面倒であるという欠点を
有し、一方イメージインテンシファイアを用いる場合、
画像の鮮鋭度が低い上、画像に歪みが生じやすいという
問題がある。
また上記のような透過電子線像に対しては、像を見易く
する等の目的で階調処理、周波数強調処理、濃度処理、
減算処理、加算処理等の画像処理や、フーリエ解析法に
よる3次元像の再構成、画像の2値化および粒子径測定
等のための画像解析、さらには回折パターンの処理(結
晶情報の解析、格子定数、転移、格子欠陥の解明等〉等
の処理が施されることが多いが、このような場合従来は
、写真フィルムを現像して得た顕微鏡像をミクロフォト
メータで読み取って電気信号に変換し、この電気信号を
例えばA/D変換してから]ンビコータにより処理する
という煩雑な作業を行なっていた。
上記のような事情に鑑みて本出願人は、電子顕微鏡像を
高感度、高画質で記録再生可能で、しかも各種処理が容
易となるように、顕微鏡像を担持する電気信号が直接前
られる、新しい電子顕微鏡像記録再生方法を提案した(
特願昭59−214680号等)。この電子顕微鏡像記
録再生方法は基本的に、電子線エネルギーを蓄積する2
次元センサに、試料を透過した電子線を真空状態で蓄積
記録し、次いで該2次元センサに光照射あるいは加熱を
行なって蓄積されたエネルギーを光として放出させ、こ
の放出光を光電的に検出して画像信号を得、この画像信
号を用いて試料の透過電子線像を再生するものである。
ところが上記のような記録再生方法によって電子顕微鏡
像を再生する場合、視野探し操作を、従来から行なわれ
てきたように、電子顕微鏡の結像面に螢光スクリーンを
配し、この螢光スクリーンに映し出された画像を児なが
ら行なうという手法をとると、電子線露光量を上げなけ
ればならず、試料が損傷しやすくなるという問題がある
(発明の目的) そこで本発明は、試料を損傷させず、かつ簡便、短時間
に視野探しを行なうことのできる電子顕微鏡像記録読取
方法を提供することを目的とするものである。
(発明の構成) 本発明の電子顕微鏡像記録読取方法は、前述したような
2次元センサに、試料を透過した電子線を真空状態で蓄
積記録し、次いで該2次元センサに光照射あるいは加熱
を行なって蓄積されたエネルギーを光として放出させ、
この放出光を光電的に検出して画像信号を得るにうにし
た電子顕微鏡像記録読取方法において、視野探し用モニ
タ画像を再生するための画像信号を得るモニタ画像読み
を、最終出力画像を再生するだめの画像信号を得る本読
みよりも高速で行なうようにしたことを特徴とするもの
である。
上記の2次元センサとは、電子線露出を受けたときその
エネルギーの少なくとも一部を一時的に蓄積し、後に外
部から刺激を与えると蓄積しているエネルギーの少なく
とも一部を光、電気、音等の検出可能な形態で放出する
能力を持つ材料からなるものである。
上記2次元センサとして具体的には、例えば特開昭55
−124.29号、同55−116340号、同55−
163472号、同56−11395号、同56−10
4645号公報等に示される蓄積性螢光体シートが特に
好適に用いられうる。
すなわち、ある種の螢光体に電子線等の放射線を照射す
るとこの放射線のエネルギーの一部がその螢光体中に蓄
積され、その後その螢光体に可視光等の励起光を照射す
ると、蓄積されたエネルギーに応じて螢光体が螢光〈輝
尽発光)を示す。このような性質を示す螢光体を蓄積性
螢光体と言い、蓄積性螢光体シートとは、上記蓄積f1
螢光体からなるシート状の記録体のことであり、一般に
支持体とこの支持体上に積層された蓄積性螢光体層どか
らなる。蓄積性螢光体層は蓄積性螢光体を適当な結合剤
中に分散させて形成したものであるが、この蓄積性螢光
体層が自己支持性である場合、それ自体で蓄積性螢光体
シートとなりつる。なお、この蓄積性螢光体シー1〜を
形成するための輝尽性螢光体の例は、前記特願昭59−
214680号明細書に詳しく記載されている。
また、」:述の2次元センサとして、例えば特公昭55
−47719号、同55−4.7720号公報等に記載
されている熱螢光体シー]・を用いることもできる。こ
の熱螢光体シートは主として熱の作用によって蓄積して
いる放射線エネルギーを熱螢光として放出する螢光体(
熱螢光体)からなるシート状の記録体である。
(作  用) 上述のように、モニタ画像読みを本読みJ:りも高速で
行なえば、このモニタ画像読みの所要時間が短縮され、
視野探しに要する時間が短縮されうる。このように高速
読取りを行なって得られた画像信号に基づいて再生され
るモニタ画像は、本読みの画像信号から再生される最終
出力画像よりも低画質のものとなりやすい。しかしこの
モニタ画像は、最終出力画像の視野範囲を決定するため
に・  視野範囲が識別できる程度の画質を備えてさえ
いれば、何ら問題は無い。
(実施態様) 以下、図面を参照して本発明の実施態様を詳細に説明す
る。
第1図は本発明の第1実施態様による電子顕微鏡像記録
読取装置の大略を示すものである。電子顕微鏡1の鏡体
部1aは、一様の速度の電子線2を射出する電子銃3と
、電子線2を試料面に絞り込む磁気レンズ、静電レンズ
等からなる少なくとも1コの集束レンズ4と、試料台5
と、上記集束レンズ4と同様の対物レンズ6と、投影レ
ンズ7とを有してなる。試料台5上に載置された試料8
を透過した電子線2は上記対物レンズ6にJzり屈折さ
れ、該試料8の拡大散乱像8aを形成する。
この拡大散乱像8aは投影レンズ7により、結像面9に
結像投影される(図中の86)。
上記鏡体部1aの下方には、本発明による電子顕微鏡像
記録読取装置10が配置されている。この電子顕微鏡像
記録読取装置10は、鏡体部1a内の前記結像面9に固
定された蓄積性螢光体からなる第1の2次元センサ(以
下、蓄積性螢光体シー1〜11という)と、励起光源1
2および光走査系13からなる第1の励起手段と、前記
鏡体部1aの周壁に設けられた透光窓14を介して上記
第1の蓄積性螢光体シート11に対向するように配され
た第1のフォトマル(光電子増倍管)15と、第1の消
去光源16とを有している。
上記蓄積性螢光体シート11は前述したような蓄積性螢
光体が透明支持体上に層成されてなるものである。また
励起光m12は一例としてI」e−N eレーザ、半導
体レーザ等からなり、光走査系13は第1および第2の
光偏向器13a、13bと、固定ミシー13cとからな
る。第1および第2の光偏向器13a、 13bとして
はそれぞれ、ガルバノメータミラー、ポリゴンミラー、
ホログラムスキャナ、へ〇D等の公知の光偏向器が使用
されうる。励起光源12から射出された励起光ど−ム1
2aは第1の光偏向器13aにより偏向されるとともに
、第2の光偏向器13bにより上記偏向の方向と直角な
方向(図の矢印六方向)に偏向され、例えば鉛ガラス等
が嵌め込まれた透光窓21を透過して鏡体部1a内に入
射し、固定ミラー13cにおいて反射して前記蓄積性螢
光体シート11上に入射する。このようにして蓄積性螢
光体シートは光ビームによりX−Y両方向に走査される
。なお図示はしないが、励起光源12から発せられた励
起光ビーム12aは、蓄積性螢光体シート11が発する
輝尽発光光(後に詳述する)の波長領域をカットするフ
ィルターを通過させ、ビームエキスパンダーによりビー
ム径を調整した後、光偏向器13a、 13bで偏向さ
れ、次いでfθレンズを通過させて均一なビーム径とな
され蓄積性螢光体シートに入射されるのが好ましい。
また前記消去光源16は蓄積性螢光体シート11の励起
波長領域に含まれる光を発生づるものである。
そして上記第2の光偏向器13bど固定ミラー13cと
の間において励起光ビーム12aの光路中に入る位置と
、該光路から外れた位置とをとりうるミラー17が配設
されている。消去光源16が発する消去光16aはレン
ズ18によって集光され、上記ミラー17が励起光ビー
ム12aの光路中に入る位置に設定されていれば、該ミ
ラー17おJ、び固定ミラー13Gにおいて反射して、
蓄積性螢光体シート11を全面的に照射する。また対物
レンズ7と蓄積性螢光体シート11との間において鏡体
部1aには、電子線2を遮断しうるシャッター19が設
【プられ、蓄積性螢光体シート11と第1のフォトマル
15との間には光シヤツター24が設けられている。そ
して前記透光窓14には、蓄積性螢光体シート11が発
する輝尽発光光のみを透過さゼ、前記励起光ビーム12
aを取り除く光学フィルターを備えたガラス20が嵌着
されている。また鏡体部1aの内部は通常の電子顕微鏡
におけるのと同様に、上記蓄積性螢光体シート11が配
置されている部分も含めて、電子顕微鏡稼動中は真空ポ
ンプ等の公知の手段により真空状態に維持される。
電子顕微鏡像記録読取装置10はさらに、上記のように
真空状態に維持される部分内において、シート搬送テー
ブル30と、このシート搬送テーブル30に沿って配列
されたシート搬送ローラ31と、第2の消去光源32と
、集光体33と、この集光体に光学的に接続された第2
の7オトマル34と、上記シート搬送テーブル30上に
載置された第2の蓄積性螢光体シート35とを有してい
る。上記第2の蓄積性螢光体シート35はシート搬送ロ
ーラ31を正転、逆転さぜることにより、シート搬送テ
ーブル30上を図中左右方向に搬送されるようになって
いる。
また前記励起光源12と同様の励起光[36と、前記光
偏向器13aあるいは13bと同様の光偏向器37とか
らなる第2の励起手段が設けられている。上記励起光源
36から射出された励起光ビーム36aは、光偏向器3
7により偏向され、透光窓38を透過して、蓄積性螢光
体シート35をその搬送方向と直角な方向に走査するよ
うになっている。またシート搬送テーブル30には、固
定された前記第1の蓄積性螢光体シート11に対向する
部分において開I=Hoaが設けられ、第2の蓄積性螢
光体シー1〜35がこの開口3Oa上から図中左方に退
出すれば、蓄積性螢光体シート11へ電子線2が照射さ
れうるようになっている。
次に上記構成の電子顕微鏡像記録読取装置10による電
子顕微鏡像の記録、読取りについて詳しく説明する。ま
ず視野探しを行なうため、第2の蓄積性螢光体シート3
5は開口30a上から上記のように退出した位置(第1
図図示の位置)に置かれる。
そして前述のシャッター19を開くと(第1図図示の状
態)、結像面9に固定された第1の蓄積f’l螢光体シ
ート11に、試料8の拡大散乱像8b@担持する電子線
2のエネルギーが蓄積される。この電子線露光の際には
、光シヤツター24は閉じられていることが好ましい。
次いでシャッター19が閉じられ光シヤツター24は開
かれて、続いて前述のように励起光源12から射出され
、X−Y両方向に偏向された励起光ビーム12aがシー
ト11上に入射せしめられる。このように偏向された励
起光ビーム12aにより蓄積性螢光体シート11は2次
元的に走査され、該シート11は上記電子線エネルギー
のレベルに応じた強度の輝尽発光光を放出する。この輝
尽発光光はシート11の裏側から、上記励起光ビーム1
2aを取り除く光学フィルターを備えたガラス20を介
して第1のフォトマル15によって受光され、輝尽発光
光量が光電的に読み取られる。
上記輝尽発光光を第1のフォトマル15によって読み取
って得られた電気信号は、画像処理回路22に伝えられ
必要な画像処理が施された上、モニタ画像再生装置23
へ送られる。このモニタ画像再生装置23としては通常
、CRT等のディスプレイ装置が用いられる。このよう
に前記輝尽発光光量に対応した電気信号を用いて画像を
出力することにより、上記輝尽発光光が担持する前記拡
大散乱像8bが再生される。
電子顕微鏡オペレータは、上記のようにしてモニタ画像
再生装置23に再生された拡大散乱像8b(モニタ画@
)の視野を観察し、それに応じて試料台5上の試l31
8の位置を調整し、所望の視野範囲の拡大散乱@8bが
得られるようにする。
なお以上説明した蓄積性螢光体シート11からの画像読
取りは、後述する蓄積性螢光体シート35からの画像読
取りにおけるよりも十分高速で行なわれるようにする。
そのためには、励起光ビーム12aのX−Y方向走査を
高速で行ない、あるいは読取りをより大きな画素単位で
行なえばよい。
上述のモニタ画像読取りが終了した後、第1の7オトマ
ル15と光学フィルターガラス20の間に設けられた光
シヤツター24が閉じられ、ミラー17は励起光ビーム
12aの光路中に入る位置に立てられ、そして第1の消
去光源16が点灯される。それによりシート11の表面
には、該第1の消去光源16が発する消去光16aが照
射される。蓄積性螢光体シート11に前記のように励起
光ビーム12aが照射されても、該シート11に蓄積さ
れていた電子線エネルギーがすべて放出される訳ではな
く、残像が残る場合がある。しかしここで上記のように
蓄積性螢光体シート11に消去光を照射すれば、上記残
像が消去され、蓄積性螢光体シート11が再使用可能と
なる。またこの消去光照射により、シート11の螢光体
中に不純物として含まれている228Raなどの放射性
元素によるノイズ成分も放出される。上記消去光源16
としては、例えば特開昭56−11392号に示されて
いるようなタングステンランプ、ハロゲンランプ、赤外
線ランプ、キセノンフラッシュランプあるいはレーザ光
源等が任意に選択使用され得る。また読取り用の励起光
源12を消去用に兼用してもよい。
以上の操作を何回か行なって、モニタ画像再生装置23
に、所望の視野範囲の拡大散乱像8bが再生されるよう
になったら、次に最終出力画像を得るための記録と本読
みを行なう。まず前記シャッター19が閉じられ、シー
ト搬送テーブル30上の第2の蓄積性螢光体シート35
は、シート搬送ローラ31を回転駆動させることにより
、開口3Oa上の位置に移動され、ここに静置される。
次いでシャツター19が開かれると、前記モニタ画像の
記録の場合と同様に、試料8の拡大散乱像8bを担持す
る電子線2のエネルギーが蓄積性螢光体シート35に蓄
積される。次いでシャッター19が閉じられ、蓄積性螢
光体シート35は上記の場合とは反対方向にシート搬送
ローラ31を回転駆動させることにより、図中左方に所
定速度で搬送される。このどき前)ホしたようにして励
起光ビーム36aが蓄積性螢光体シート35を走査しく
主走査)、また該シー1〜35が移送されて副走査がな
されることにより、このシート35は励起光ビーム36
aにより2次元的に走査される。それにより蓄積性螢光
体シート35は、拡大散乱像8bを担持する輝尽発光光
を放出する。
この輝尽発光光は、蓄積性螢光体シー1−35の全幅に
亘って延びる入射端面を有する集光体33によって集光
され、第2の7オトマル34により光電的に検出される
上記輝尽発光光を第2のフォトマル34によって読み取
って得られた電気信号は、画像処理回路39に入力され
必要な画像処理が施された上で、画像再生装置40に送
られる。この画像再生装置40は、前記モニタ画像再生
装置23と同様にCRT等のディスプレイであってもよ
いし、また感光フィルムに光走査記録を行なってハード
コピーを得るような装置でもよい。このように輝尽発光
光量に対応した電気信号を用いて画像を出ツノすること
により、上記輝尽発光光が担持する拡大散乱像8bが最
終出力画像として再生される。そしてこの拡大散乱像8
bは、前述の視野探し操作を行なったことにより、所望
の視野範囲のものとなる。なお上記蓄積性螢光体シート
35からの画像読取りは、前述した蓄積性螢光体シート
11からの画像読取りにお(プるよりも低速で行ない、
十分に高画質の最終出力画像が得られるようにする。そ
のためには、励起光ビーム36aの主走査速度、副走査
速度を比較的低く設定し、またより小さな画素単位で読
取りを行なうようにすればよい。
上記読取りが終了した後、蓄積性螢光体シート35は第
2の消去光源32に対向する位置まで搬送され、そこで
該消去光源32から、前述したような消去光の照射を受
け、再使用可能な状態になる。
なお最終的に出力される拡大散乱像8F)を蓄積性螢光
体シート35に蓄積記録するに際しては、この拡大散乱
像8bのピントを正しく合わせることが必要になる。そ
のためには、前記モニタ画像を観察し、それに応じて電
子顕微鏡1のピント合わけ“ツマミ(図示せず)を操作
するようにしてもよい。その際、読取領域の一部又は数
ケ所を視野探しのだめの読取よりも密に読み取れば、短
時間のうちに正確なピント合せを可能とする画像が得ら
れ、好ましい。あるいは視野範囲が決定した後、蓄積性
螢光体シート35を用いて画像再生装置40に狭い範囲
のピント合わせ用画像を再生し、それを観察して行なっ
てもよい。
以上説明したようにこの記録読取装置10においては、
視野探しのだめのモニタ画像を高速で読み取るようにし
ているから、この視野探しに要する時間を確実に短縮す
ることができる。
次に本発明の第2実施態様について説明する。
第2図は本発明の第2実施態様による電子顕微鏡像記録
読取装置50を示すものである。なおこの第2図におい
て、前記第1図中の要素と同等の要素には同番号を付し
、それらについての説明は省略する〈以下、同様〉。こ
の第2図の装置においてはモニタ画像記録のために、可
撓性を有する蓄積性螢光体シート11が一例として4枚
使用され、それらはエンドレスベルト51に固定されて
いる。シャッター19が開かれ、拡大散乱像8bを担持
する電子線2のエネルギーが蓄積性螢光体シート11に
蓄積された後、上記エンドレスベルト51が回転され、
その蓄積性螢光体シート11はエンドレスベルト51の
下側において所定速痕で搬送される。それとともに蓄積
性螢光体シート11は、励起光源12から射出され光偏
向器52により偏向された励起光ビーム12aの走査を
受(プる。このとき蓄積性螢光体シート11から発せら
れる輝尽発光光は、前記第1図の装置の集光体33と第
2のフォトマル34と同様の、集光体53、第1の7オ
トマル54を用いて光電的に検、出される。この第1の
フォトマル54の出力信号は、画像処理回路22を通し
てモニタ画像再生装置23に送られ、前述した視野探し
用モニタ画像の再生に供される。上記読取りが終了した
後、蓄積性螢光体シート11は第1の消去光源55に対
向する位置までさらに移送され、この消去光源55から
前記消去光の照射を受ける。
またこの第2図の装置においては、シート供給部56と
シート受納部57とが設けられ、最終出力画像記録用の
第2の蓄積性螢光体シー1〜35は、予め上記シート供
給部56に集積収納されるようになっている。そしてこ
れら集積された蓄積性螢光体シート35は、−例として
該シート35の端部を把持するシート供給アーム45に
よって1枚ずつ取り出され、シート搬送ローラ31によ
り図中右方に搬送される。そしてシート搬送テーブル3
0の開口30a上において静置され、前述したようにし
て電子線2の照射を受ける。こうして最終出力画像とし
ての拡大散乱像8bを蓄積記録した蓄積性螢光体シート
35は、その後は前記第1図の装置におけるのと同様に
して画像読取り(本読み)、消去光照射を受け、シート
受納部57上に集積される。シート供締部56にセット
された蓄積性螢光体シート35がすべて使用されたなら
ば、シート受納部57のハツチ58を開けて蓄積性螢光
体シート35を取り出し、ハツチ59を聞りてこれらの
シート35をシート供給部56に再セットする。なおこ
のような装置においては、ハツチ58.59を開けて電
子顕微鏡像記録読取装置50内の真空状態を破壊しても
、電子顕微鏡鏡体部1aの内部の真空状態が破壊されイ
fいように、該鏡体部1aと記録読取装N50との間に
、公知の遮断部材を設けるのが好ましい。また蓄積性螢
光体シート35の残像およびノイズの消去は、該シート
35をシート受納部57から取り出した後、消去専用装
置において行なうようにしてもよい。
この第2図の装置においても、モニタ画像読みを、シー
ト搬送テーブル30上における本読みよりも高速で行な
うようにすれば、前述と同様の効果が得られる。
次に本発明の第3実施態様について説明する。
第3図は本発明の第3実施態様による電子顕微鏡像記録
読取装置60を示すものである。この記録読取装置60
は、前記第2図の記録読取装置50から、第2の消去光
源32、集光体33、第2のフォトマル34、励起光源
36、光偏向器37が除かれてなるものである。したが
って、最終的に出力される拡大散乱像8bを蓄積記録し
た蓄積性螢光体シー1〜35は、画像読取り(本読み)
と消去光照射を受けないで、シート受納部57に収納さ
れる。そして拡大散乱像記録済みの蓄積性螢光体シート
35が何枚かシート受納部57に収納されたならば、ハ
ツチ58を同番プてぞれらを取り出し、本読み専用装置
にかけてR終出力画像を得る前記本読みを行なう。なお
この本読み専用装置は図示していないが、前記第1図の
装置、あるいは第2図の装置において本読みを行なう読
取部と同様に形成すればよい。
この第3図の装置においても、モニタ画像読みを、上記
本読み専用装置におりる本読みよりも高速で行なうJ:
うにすれば、前述と同様の効果が得られる。
なお、上記3つの実施態様においては、モニタ画像記録
用の第1の蓄積性螢光体シー1〜11と、最終出力画像
記録用の第2の蓄積性螢光体シー1〜35は、互いに別
のものが使用されているが、第2図に示されるエンドレ
スベルト51のようなシート循環搬送手段を1つだ(プ
設け、そこに固定した蓄積性螢光体シートをモニタ画像
記録用、最終出力画像記録用に兼用してもよい。しかし
上記実施態様におけるように両用途の蓄積性螢光体シー
トが混在しないにうにしておけば、モニタ画像記録用に
は古くなった蓄積性螢光体シート、あるいはあまり性能
の良くない蓄積性螢光体シートを用いることができて経
済的である。
以上においては、視野探し用モニタ画像の読取部と最終
出力画像の読取部を別々に設【プた態様について説明し
たが、視野探し用モニタ画像と最終出力画像の読取りを
一つの読取部で行なってもよい。第4図はそのように構
成した本発明の第4実施態様による電子顕微鏡像記録読
取装置70を示すものである。この第4図の装置におい
ては、X−Y方向の走査速度をモニタ画像読取時と最終
出力画像読取時とで切り換えられるようにした駆動回路
71が備えられており、第1図の装置について説明した
と同様にして視野探しが行なわれ、モニタ画像再生出力
装置23に所望の視野範囲の拡大散乱像8bが再生され
るようになったら、蓄積性螢光体シート11に消去光を
照射し、次に最終出力画像の拡大散乱像8bを担持する
電子線エネルギーを蓄積記録し、次いで前記駆動回路7
1を最終出力画像の読取モードに切り換えて最終出力画
像の読取りを行なう。また、前記の視野探し用モニタ画
像の読取りは高速で(叩ちにり低い励起エネルギーで)
行なわれるために、この読取りの終了後も蓄積性螢光体
シート11にはまだ検出可能なmの電子線エネルギーが
蓄積記録されている。従って、視野探しを行なって所望
の視野範囲の拡大散乱像8bをモニタ画像再生出力装置
23に認めたら、再度蓄積記録操作(露出操作)を行な
うことなく、駆動回路71を最終出力画像の読取モード
に切り換えて、前記視野範囲の拡大散乱像8bを担持し
ている蓄積性螢光体シート11を走査し最終出力画像の
読取りを行なってもよい。
以上透過電子線による試料8の拡大散乱像を記録再生す
る実施態様について説明したが、本発明は、前述した試
料の回折パターンを記録再生するために適用することも
できる。第5図は試料8の回折パターン8Cを記録する
様子を示すものである。本実施態様において電子顕微鏡
80は、対物レンズ6と投影レンズ7との間に中間レン
ズ81を備えたものが使用され、対物レンズ7の後熱平
面に形成された試料8の回折パターン8Gは、上記後熱
平面に焦点を合わせた中間レンズ71および投影レンズ
7により、結像面9に拡大投影される。この場合にも上
記結像面9に2次元センサとしての蓄積性螢光体シート
11あるいは35を配置すれば、該シート11あるいは
35に透過電子線2による上記回折パターン8Gの拡大
像が蓄積記録される。この蓄積記録された回折パターン
8Cは、前記第1〜4図で説明したのと全く同様にして
読取り可能であり、その読取り像はCRTに表示したり
、あるいはハードコピーとして再生したりすることがで
きる。
なお、記録条件の変動による影響をなくしあるいは観察
性の優れた電子顕微鏡像を得るためには、蓄積性螢光体
シート11に蓄積記録した透過電子線像(拡大散乱像あ
るいは拡大回折パターン)の記録状態、試料の性状、あ
るいは記録方法等にJ:つて決定される記録パターンを
試料観察のための可視像の出力に先立って把握し、この
把握した蓄積記録情報に基づいてフォトマル15の読取
ゲインを適当な値に調節し、あるいは適当な信号処理を
施すことが好ましい。また、記録パターンのコントラス
1〜に応じて分解能が最適化されるように収録スケール
ファクターを決定することが、観察性のすぐれた再生画
像を得るために要求される。
このように可視像の出力に先立って蓄積性螢光体シート
11の蓄積記録情報を把握する方法として、例えば特開
昭58−89245号に示されているような方法が使用
可能である。すなわち試料8の観察のための最終出力画
像を得る読取り操作(本読み)の際に照射すべき励起光
のエネルギーよりも低いエネルギーの励起光を用いて、
前記本読みに先立って予め蓄積性螢光体シート35に蓄
積記録されている蓄積記録情報を把握するための読取り
操作(先読み)を行ない、シートは35の蓄積記録情報
を把握し、しかる後に本読みを行なって、前記先読み情
報に基づいて読取ゲインを適当に調節し、収録スケール
ファクターを決定し、あるいは適当な信号処理を施すこ
とができる。また、前記モニタ画像を再生するために蓄
積性螢光体シート11から読み取った画像情報に基づい
て、上記の蓄積記録情報を把握することも可能である。
また、以上述べた蓄積性螢光体シート11あるいは35
に代えて熱螢光体シートを用いる場合、このシートから
蓄積エネルギーを加熱によって放出させるには、例えば
CO2レーザなどの熱線を放出する加熱源を用い、この
熱線で熱螢光体シートを走査すればよく、そのためには
例えば特公昭55−47720号公報等の記述を参考に
すればよい。
(発明の効果) 以上詳細に説明した通り本発明によれば、蓄積性螢光体
シート等の2次元センサに視野探しおよび最終出力のた
めの電子顕微鏡像を蓄積記録するようにしたから、電子
顕微鏡像を高感度で記録することが可能になり、したが
って電子顕微鏡の電子線露光量を低減でき、試料の損傷
を少なくすることができる。しかも本発明においては電
子顕微鏡像が電気信号として読み取られるから、電子顕
微鏡像に階調処理、周波数強調処理等の画像処理を施す
ことも極めて容易になり、また前述したような回折パタ
ーンの処理や、3次元像の再構成、画像の2値化等の画
像解析も、上記電気信号をコンピュータに入力すること
により、従来に比べ極めて簡単かつ迅速に行なえるよう
になる。
さらに、電子顕微鏡像を蓄積記録する2次元センサは、
光照射、加熱等の処理を施すことにより再使用可能であ
るから、本発明によれば従来の銀塩写真システムを採用
する場合等に仕べ、より経済的に電子類m鏡像を再生で
きる。
そして本発明においては、視野探し用モニタ画像を再生
するためモニタ画像読みを、最終出力画像を再生するた
めの本読みよりも高速で行なうようにしているので、視
野探しに要する時間を短縮し、最終出力画像を短時間の
うちに再生することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1.2.3および4図はそれぞれ、本発明の第1.2
.3および4実施態様方法により電子顕微鏡像記録読取
りを行なう装置を示す概略図、第5図は本発明方法が適
用される電子顕微鏡の他の例を示す概略図である。 1.70・・・電子顕微鏡  2・・・電子線8・・・
試料       9・・・電子顕微鏡の結像面10.
50.60・・・電子顕微鏡像記録読取装置11.35
・・・蓄積性螢光体シー1−12.3G・・・励起光源
12a、36a・・・励起光ビーム  13・・・光走
査系13a、 13b、 37.52 ・・・光偏向器
15.54・・・第1のフォトマル 16.55・・・第1の消去光源 23・・・モニタ画像再生装置 30・・・シート搬送テーブル 31・・・シート搬送ローラ 32・・・第2の消去光
源34・・・第2のフォトマル 40・・・画像再生装
置45・・・シート供給アーム 51・・・エンドレス
ベル1〜Y1・・・駆動回路 (自発)手続補正層      8 特許庁長官 殿           昭和61年1月
8日     ′1、事件の表示          
      しI特願昭60−81798号 2、発明の名称 電子顕微鏡像記録読取方法 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 任 所   神奈川県南足柄市中沼210番地名 称 
   富士写真フィルム株式会社4、代理人 東京都港区六本木5丁目2番1号 5、補正命令の日付   な  し Orニア 、補正の内容 )特許請求の範囲を別紙の通り補正する。 )明細書箱6亘第2.10,20行、同第9頁第2行、
同第30頁第18行、同第31頁第1行「視野探し」の
後に[および/またはビン1〜合わせ」を挿入する。 ・)同第9頁第8行 「識別できる」の後に「、あるいはピント合わせのため
にピント状態が確認できる。」を挿入する。 特許請求の範囲 (1) 電子線エネルギーを蓄積する2次元セン−リ−
に、試料を透過した電子線を真空状態で蓄積記録し、次
いで前記2次元センサに光照射あるいは加熱を行なって
蓄積されたエネルギーを光として放出させ、この放出光
を光電的に検出して画像信号を得る電子顕微鏡像記録読
取方法において、視野探しおよび/またはピント検査用
モニタ画像を再生するための画像信号を得るモニタ画像
読みを最終出力画像を再生するための画像信号を得る本
読みよりも高速で行なうことを特徴とする電子顕微鏡像
記録読取方法。 (2) 前記本読みとモニタ画像読みとを、前記2次元
センサを真空状態に置いたままで行なうことを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の電子顕微鏡像記録読取方
法。 (3) 前記2次元センサとして蓄積性螢光体シートを
用い、この蓄積性螢光体シートに試料を透過した電子線
を真空状態で蓄積記録し、次いで該蓄積性螢光体シート
を励起光で走査して螢光を放出さゼ、この放出された螢
光を光電的に検出刃ることを特徴とする特許請求の範囲
第1項または第2項記載の電子顕微鏡像記録読取方法。 (4) 前記モニタ画像読みを、前記本読みにおけるよ
りも大きい画素単位で行なうことを特徴とする特許請求
の範囲第1項から第3項いずれか1項記載の電子顕微鏡
像記録読取方法。 (5) 前記本読みとモニタ画像読みの少インくとも一
方を、前記2次元センサを電子顕微鏡像結像面に固定し
たまま行なうことを特徴とする特許請求の範囲第1項か
ら第4項いずれか1項記載の電子顕微鏡像記録読取方法
。 (6) 前記本読みとモニタ画像読みとを、相異イする
2次元センサを用いて行なうことを特徴とする特許請求
の範囲第1項から第5項いずれか1項記載の電子顕微鏡
像記録読取方法。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子線エネルギーを蓄積する2次元センサに、試
    料を透過した電子線を真空状態で蓄積記録し、次いで前
    記2次元センサに光照射あるいは加熱を行なって蓄積さ
    れたエネルギーを光として放出させ、この放出光を光電
    的に検出して画像信号を得る電子顕微鏡像記録読取方法
    において、視野探し用モニタ画像を再生するための画像
    信号を得るモニタ画像読みを最終出力画像を再生するた
    めの画像信号を得る本読みよりも高速で行なうことを特
    徴とする電子顕微鏡像記録読取方法。
  2. (2)前記本読みとモニタ画像読みとを、前記2次元セ
    ンサを真空状態に置いたままで行なうことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の電子顕微鏡像記録読取方法
  3. (3)前記2次元センサとして蓄積性螢光体シートを用
    い、この蓄積性螢光体シートに試料を透過した電子線を
    真空状態で蓄積記録し、次いで該蓄積性螢光体シートを
    励起光で走査して螢光を放出させ、この放出された螢光
    を光電的に検出することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の電子顕微鏡像記録読取方法。
  4. (4)前記モニタ画像読みを、前記本読みにおけるより
    も大きい画素単位で行なうことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項から第3項いずれか1項記載の電子顕微鏡像
    記録読取方法。
  5. (5)前記本読みとモニタ画像読みの少なくとも一方を
    、前記2次元センサを電子顕微鏡像結像面に固定したま
    ま行なうことを特徴とする特許請求の範囲第1項から第
    4項いずれか1項記載の電子顕微鏡像記録読取方法。
  6. (6)前記本読みとモニタ画像読みとを、相異なる2次
    元センサを用いて行なうことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項から第5項いずれか1項記載の電子顕微鏡像記
    録読取方法。
JP60081798A 1984-10-12 1985-04-17 電子顕微鏡像記録読取方法 Pending JPS61240546A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60081798A JPS61240546A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 電子顕微鏡像記録読取方法
US06/786,080 US4651220A (en) 1984-10-12 1985-10-10 Method of recording and reproducing images produced by an electron microscope
EP85112938A EP0177973B1 (en) 1984-10-12 1985-10-11 Method of recording and reproducing images produced by an electron microscope
DE3587771T DE3587771T2 (de) 1984-10-12 1985-10-11 Aufnahme- und Wiedergabeverfahren von erzeugten Bildern mittels eines Elektronenmikroskops.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60081798A JPS61240546A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 電子顕微鏡像記録読取方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61240546A true JPS61240546A (ja) 1986-10-25

Family

ID=13756504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60081798A Pending JPS61240546A (ja) 1984-10-12 1985-04-17 電子顕微鏡像記録読取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61240546A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6193538A (ja) 電子顕微鏡像記録再生装置
JPH03132273A (ja) 乳房用エネルギーサブトラクション装置
JPH0528372B2 (ja)
JPH0552625B2 (ja)
JPS61240546A (ja) 電子顕微鏡像記録読取方法
JPS6193541A (ja) 電子顕微鏡像記録装置
JPH0588451B2 (ja)
JP2717429B2 (ja) 電子顕微鏡像記録読取方法
JPH01239743A (ja) 電子顕微鏡像記録読取方法
JPH01241536A (ja) X線画像検出装置
JPS61240549A (ja) 電子顕微鏡像記録読取装置
JPS61237355A (ja) 電子顕微鏡像記録装置
JPS61240548A (ja) 電子顕微鏡像記録読取装置
JPS61240547A (ja) 電子顕微鏡像記録読取装置
JPS63164151A (ja) 電子顕微鏡像出力方法
JPS62222555A (ja) 電子顕微鏡像記録読取方法
JPH04246783A (ja) 画像表示方法
JPS62251738A (ja) 放射線画像情報記録装置
JPS62145634A (ja) 透過型電子顕微鏡
JPS62222556A (ja) 電子顕微鏡像記録読取方法および装置
JPH01176645A (ja) 電子顕微鏡像記録読取方法および装置
JPH0616397B2 (ja) 電子顕微鏡像記録読取装置
JPH06223764A (ja) 電子顕微鏡像記録読取方法および装置
JPH01178955A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPS63164152A (ja) 電子顕微鏡像記録再生方法