JPS61240110A - 距離検出装置 - Google Patents

距離検出装置

Info

Publication number
JPS61240110A
JPS61240110A JP8032885A JP8032885A JPS61240110A JP S61240110 A JPS61240110 A JP S61240110A JP 8032885 A JP8032885 A JP 8032885A JP 8032885 A JP8032885 A JP 8032885A JP S61240110 A JPS61240110 A JP S61240110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
light
range finding
signals
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8032885A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Amikura
網蔵 孝
Masamichi Toyama
当山 正道
Akihiro Fujiwara
昭広 藤原
Naoya Kaneda
直也 金田
Yoichi Iwasaki
陽一 岩崎
Koji Takahashi
宏爾 高橋
Susumu Kozuki
上月 進
Toshihiko Nishikiori
俊彦 錦織
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8032885A priority Critical patent/JPS61240110A/ja
Priority to US06/851,088 priority patent/US4758082A/en
Publication of JPS61240110A publication Critical patent/JPS61240110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、カメラ等の自動焦点制御装置など検出装置の
改良に関するものである。
(発明の背景) 第6図に一般的な自動焦点制御装置に配置されるアクテ
ィブ方式の測距光学系の一部を示す。
投光素子1より投光された信号光は、投光レンズ2を通
過し、被写体3面で反射され、受光レンズ4を通って受
光素子5へ入射する。この受    □光素子5の受光
面は第5図からもわかるように二つの受光部5a、5b
K分割されており、第6図実線で示される如く被写体3
からの反射光が受光部5mと5bの中心にスポット光S
(第7図参照)として入射する場合は、第7図(イ)の
ように受光部5a、5bでの各受光量はほぼ等しくなり
、このような状態時には合焦と判断され、被写体が3′
に示される如く遠くに位置する場合は、第7図(ロ)の
ように受光部5aでの受光量は多く、受光部5bでの受
光量は少なくなり、前側ピントと判断され、又被写体が
「に示される如く近くに位置する場合は、第7図(ハ)
のように逆に受光部5bでの受光量が多く、受光部5a
での受光量は少なくなり、後側ピント判断される。即ち
、前述のような測距光学系を有する自動焦点制御装置に
おいては、例えば被写体距離によって相対的に変化する
受光部5a 、 5bから出力される信号A、Bの和信
号(A十B)といずれか一方の信号人(又はB)をある
一定時間積分し、その積分値に基づいて測距情報を得、
前述の如く合焦、非合焦(前・後側ピント)を判断し、
非合焦の場合には合焦用レンズ群を移動させると同時に
前記受光素子5を移動(第6図矢印方向)させ、自動焦
点制御を行う構成となっている。
このような構成から成る従来の装置においては、一方の
信号として、例えば受光部5aから出力される信号人を
用いるとした場合、第7図(ロ)に示される如く受光部
5aに多くのスポット光Sが入射している時には和信号
(A十B)及び信号人共にS/Nの良い信号が得られる
ので、測距情報としては正確なものが得られる。しかし
ながら、逆に第7図(ハ)に示される如く受光部5b側
に多くのスポット光Sが入射している時には信号Aのレ
ベルは非常に低くなることから、S/Nの悪い信号とな
り、精度のよい測距情報を得ることができないといった
問題点があった。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述した問題点を解決し、精度のよい
測距情報を得ることができる距離検出装置を提供するこ
とである。
(発明の特徴) 上記目的を達成するために、本発明は、第1の信号と第
2の信号のうち、レベルの高い方の信号を選択し、該信
号と前記第1及び第2の信号の和に基づいて測距情報を
演算する信号処理手段を設け、以て、第1の信号と第2
の信号を、レベルの高低に応じて入れ換えるようにした
ことを特徴とする。
(発明の実施例) 以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。第
6.7図と同じ部分は同一符号にて表す。6は駆動用モ
ータ7を駆動源として移動する、例えば撮影レンズで、
該撮影レンズ6が移動することに連動して受光素子5も
移動し始める(実際は駆動用モータフの回転に連動して
カム等を介して移動する)。8.9はマイクロコンビエ
ータ10からタイミング信号MS 9Mtが入力するこ
とによりオンするアナログスイッチで、両アナログスイ
ッチ8.9がオンしている時は受光部5 a + 5 
bの両方が被写体からの反射光を受光し、アナログスイ
ッチ9だ汁がオンしている時には受光部5aのみが、ア
ナログスイッチ8だけがオンしている時には受光部5b
のみが、それぞれ受光することになる。11はセンナア
ンプ、12は直流の成分(外光成分)をとり除<バイパ
スフィルタ、13はインハ+++り14を介゛して入力
する信号に応じてその時入力する和信号(A+B)又は
信号Aのゲインをコントロールする、即ちタイミング信
号M、がハイレベルの信号の時(この場合は和信号(A
十B)が入力している)にはそのままのレベルで次段へ
出力し、タイミング信号Msがローレベルの信号の時(
この場合は信号Aが入力している)には2倍のレベルに
ゲインアップして次段へ出力するゲインコントロール回
路、15.16はマイクロコンビエータ10からタイミ
ング信号M4− Msが入力することによりオンするア
ナログスイッチ、17はマイクロコンビエータ10から
入力するパルス信号であるタイミング信号M6に従って
オンオフするアナログスイッチ、18は積分回路、19
は信号A、Bとは逆極性の、例えば負の一定電流1を発
生する定電流源で、和信号(人士B)又は信号2人の積
分値を逆積分する場合に用いられる。20は和信号(λ
十B)又は信号2人の積分値の逆積分が完全に終了した
時点(積分出力がゼロに達した時点)で内部にパルスを
カウントするカウント部を有するマイクロコンピュータ
10ヘローレベルの信号を出力するコンパレータ、21
は駆動回路である。
次に動作について第2.3図を参照しながら説明する。
先ず、マイクロコンピュータ10は和信号(A+B)の
積分を行わせるためタイミング信号M、 、 M、を出
力し、アナログスイッチ8゜9を予じめ設定された3時
間オン状態にする。
このようにアナログスイッチ8.9がオンすることによ
り、投光素子1より投光され、被写体から戻ってくる反
射光は受光部5a、5bの両方にて受光され、センサア
ンプ11から和信号(A+B)が出力される。又この時
、マイクロコンビ為−夕10からはタイミング信号3M
、が出力されており、該タイミング信号Msはインバー
タ14を介してローレベルの信号としてゲインコントロ
ール回路13へ入力することになる。
よって、ゲインコントロール回路13はバイパスフィル
タ12を介して入力する和信号(A+B)をそのままの
レベルで次段のアナログスイッチ15へ出力する。更に
この時、第2図1りからもわかるようにマイクロコンビ
エータ10からはタイミング信号M49Meが出力され
ているの号 で、アナログスイッチ15はタイミング信号M。
に従って、アナログスイッチ17はタイミング信号M6
に従ってオンオフ、即ち投光素子10発光タイミング(
同期して、それぞれオンする。
このため、ゲインコントロール回路13より出力される
和信号(A+B)は前記アナログスイッチ15.17を
通して積分回路18へ送られ、第2図(b)に示される
ようにTo時間積分される(第3図ステップ101)。
このように一時間積分回路18にて和信号(A+B)の
積分がなされると、マイクロコンビエータ10はタイミ
ング信号M、を出力し始め、今度はアナログスイッチ1
6をオン状態にする。アナログスイッチ16がオンする
と、定電流源19より流れてくる負の一定電流五により
逆積分が開始(第2図(b)参照)され、この逆積分は
コンパレータ20よリハイレベルの信号が出力されるま
での間貸われる。この間(逆積分に要する時間)マイク
ロコンビエータ10内に配置されるカウント部は同じく
内部に配置されるパルス発生部にて発生するパルス数を
カウントする。この時のパルス数をPとすると、Pは和
信号(A+B)の積分OO 値に相当する人/D変換信号(A/D変換値)となる(
ステップ102)。
以上のようにしてプリ測距によるパルス数焉が得られた
ら、該パルス数九に基づいて、積分回路18で和信号(
A+B)を積分するのに適した積分時間を設定する。つ
まり、被写体までの距離やその反射率が異なる場合、あ
る一定時間和信号(A+B)を積分した時、その積分値
は大きく変動し、その時の被写体条件によって測距可能
なダイナミックレンジを越えてしまう(和信号(A+B
)の積分電圧が電源電圧に近づき、飽和してしまう)と
いった不都合等が生じるため、和信号(A+B)の積分
時間を適当な時間に、即ち和信号(A十B)の積分値が
高ければ積分時間を短くし、逆に低ければ積分時間を長
(する。そこで、次式のような演算をマイクロコンビエ
ータ10内で行い、次回の和信号(A+B )の積分時
間を決める。
両式により積分時間を算出(今回はTI=To−に/鳥
により算出される)したら(ステップ103)、マイク
ロコンビ島−夕10はこのT3時間タイミング信号M1
〜M4 、 Msを出力する。これにより、T1時間和
信号(A+B)の積分が行われ、次いでタイミング信号
M、が出力されることから3定電流iKて逆積分がなさ
れ(ステップ104)、和信号(A+B)の積分値をA
/D変換したパルス数Pmが得られる。この時のパルス
数Pお、ハマイクロコンビエータ10内に記憶される。
以上の動作が終了したら、マイクロコンビエータ10は
再びタイミング信号Mt 、 M4− Maを出力する
(第2図(a)参照)。この場合、タイミング信号R1
s −Msは出力されないため、アナログスイッチ8は
オフしており、又ゲインコントロール回路131入力す
る信号を2倍にゲインアップするモードに切り換わって
いる。よって、この場合は受光部5aのみで受光され、
出力される信号人の2倍の信号2人が積分され(ステッ
プ106)、次いで前述と同様タイミング信号M。
が出力されることから一定電[iにて逆積分がなされ、
2倍の信号人の積分値をA/D変換したパルス数P8.
が得られる(ステップ107)。
マイクロコンビ島−夕10は、前述のよ5にして得られ
たパルス数P8とpthを比較し、受光部5a、5bへ
の被写体からの反射光(スポット光S)の入射状態を判
断、つまりこの時のスポット光Sが受光部5a側に多く
入射しているか(P&+l<PEA )、それとも第4
図の如く受光部5b側に多く入射しているか(FA+l
 > Pah )の判断を行う。これは、仮りに第4図
の如くスポット光Sの大部分が受光部5bにて受光され
ている場合には、第2図tb)に示されるように信号2
人を積分した時のレベルは低いため、前述したようにS
/Nの悪い信号となると共に、該信号2人の積分値をA
/D変換した場合、信号成分に対するノイズ成分の量が
多く、つまり信号2+    Aのレベルが変化したと
してもA/D変換変換量子化誤差は同じであるため、レ
ベルの低い単独の信号2人の積分値をA/D変換した時
の信号成分に対する量子化誤差の比率が大きくなること
からノイズ成分の多い信号となってしまい、このような
信号を用いて自動焦点制御を行った場合、方向判定(前
側ピント或いは後側ピントの方向判定)だけを行うこと
は可能であるが、例えば合焦が近すいた事を検知して駆
動用モータ7に速度制御をかゆようとした時やその表示
を行おうとした時、速度のばらつきや表示のちらつきを
生じるといった不都合があるが、このような問題を解消
するためである。
今、P−+l > Pahの関係、即ち第4図の如く受
光部5b@に多くのスポット光Sが入射していることを
検知すると、マイクロコンピュータ10は一方の信号と
して受光部5aでなく受光部5bからの信号Bを選択し
、該信号Bの2倍の積分値を用いて再測距を行うために
先ずタイミング信号Ms 1M*をT、時間出力する。
このようにタイミング信号Mt −Mtが出力されると
、アナログスイッチ8,9がオンし、受光部5a、5b
からの和信号(A+B )が前回と同様の動作により積
分されて(ステップ109)パルス数PA+1が得られ
(ステップ11O)、次に受光部5bからの信号2Bの
積分が行なわれ(この場合、マイクロコンビエータ10
はタイミング信号M2の出力を停止(第2図18)参照
)している)(ステップ111 )、パルス数Pu (
第2図(b)参照)が得られる(ステップ112)。
以上のようにして得られたパルス数PA+lとP。
に基づいてマイクロコンビエータ10は、例工ば第5図
に示すような演算(P工/P&+m )をして、合焦、
非合焦(前側ピント、後側ピント)の判断を行うと共に
、パルス数の比Ps−/PA+1に応じ【、駆動用モー
タ7への自動焦点制御信号N(第1図参照)のパルス幅
を変調(PWM)する。
尚、PA+l < PEAの関係の時には、P2□/P
、、なる演算を行う(ステップ114)。これによって
、駆動用モータ7の回転方向及び回転速度が制御される
(ステップ115)。本実施例では第ぢ図に示すように
、PxA/Pa+n (又はPu/P*+i+ )が例
えば「0.8〜1.2」内であれば合焦と判断して駆動
用そ一夕7へ自動焦点制御信号Nを出方しない(何ら電
圧を印加しない)よ5にしている。又前記「0.8〜1
.2」という範囲は実は不感帯であり、理想的には[1
,OJ即ち2人=A十B(又は2 B=A+B )、つ
まり人=Bの時が真実の合焦状態であるが、合焦とみな
し得る巾をもたせる構成にしている。
本実施例によれば、和信号(A+B)と信号2人の積分
を行い、この時の信号2人の積分レベルが和信号(A+
B )の積分レベルよりも低ければ、一方の信号として
信号2Bを用いるようにしたから、即ち信号2人よりも
高いレベルの信号2Bを用いるようにしたから、PA+
l < Paの関係となり、A/D変換した時の信号成
分に対する量子化誤差の比率が小さく、且つ充分KS/
Nの良い信号を得ることができ、よって、精度のよい自
動焦点制御を行5ことができる。
また、合焦が近すいてくると、PA+l ”4− PH
1(中P2A)となるが、 PA+l = j ” P□(=j”Pt□)    
、’−(j>1、O)とし、P、□とPl、の切換えに
ヒステリシスを持たせることにより、受光部5a、5b
(アナログスイッチ8.9)の切換えはスムーズに行わ
れ、ハンチング等の悪影響は除去される。
(発明と実施例の対応) 本実施例において、投光素子1が本発明の投光手段に、
受光素子5が受光手段に、マイクロコンピュータ10及
びアナログスイッチ15からコンパレータ20までが信
号処理手段に、それぞれ相当する。
(変形例) 本実施例では、和信号(人生B)の積分値と信号Aの積
分値に基づいて測距情報を得るタイプの装置について述
べたが、例えば一方の信号を一定時間積分し、次に和信
号により前記積分値が初期レベルに達するまで逆積分し
、この逆積分に要する時間と前記一定時間との関係によ
イ    り測距情報を得るタイプ、和信号と一方の信
号を同時に積分処理することが可能な2系列の回路を有
するタイプ或いはそれぞれの信号の積分は行わずに、各
信号に基づいて測距情報を得るタイプのものにも適用可
能である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、第1の信号と第
2の信号のうち、レベルの高い方の信号を選択し、該信
号と前記第1及び第2の信号の和に基づいて測距情報を
演算する信号処理手段を設け、以て、第1の信号と第2
の信号を、レベルの高低に応じて入れ換えるようにした
から、精度の高い測距情報を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図i
a) tb)はそのタイミングチャート、第3図はその
フローチャート、第4図は同じく一方の受光部に多くの
スポット光が入射した場合を説明する図、第5図は同じ
くマイクロコンビ異−タによる演算値の一例を示す図、
第6図は一般的な自動焦点制御装置に配置される測距光
学系の一部を示す図、第7図(イ)〜(ハ)は第6図に
示される各被写体位置からのスポット光の入射状態を説
明する図である。 1・・・投光素子、5・・・受光素子、7・・・駆動用
モータ、8.9・・・アナログスイッチ、10・・・マ
イクロコンビエータ、11・・・センナアンプ、13・
・・ゲインコントロール回路、15〜17・・・アナロ
グスイッチ、18・・・積分回路、19・・・定電流源
、20・・・コンパレータ、M、〜M6・・・タイミン
グ信号、N・・・自動焦点制御信号、A。 B・・・M 号、 Pa+m 、 Pg□、 p2.・
・・パルス数。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、測距対象へ向けて光を投光する投光手段と、測距対
    象からの反射光を受け、測距対象の距離に依存して相対
    的に変化する第1及び第2の信号を出力する受光手段と
    を備えた距離検出装置において、前記第1の信号と第2
    の信号のうち、レベルの高い方の信号を選択し、該信号
    と前記第1及び第2の信号の和に基づいて測距情報を演
    算する信号処理手段を設けたことを特徴とする距離検出
    装置。
JP8032885A 1985-04-17 1985-04-17 距離検出装置 Pending JPS61240110A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8032885A JPS61240110A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 距離検出装置
US06/851,088 US4758082A (en) 1985-04-17 1986-04-14 Distance detection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8032885A JPS61240110A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 距離検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61240110A true JPS61240110A (ja) 1986-10-25

Family

ID=13715187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8032885A Pending JPS61240110A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 距離検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61240110A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4623237A (en) Automatic focusing device
JPS6345564B2 (ja)
US4758082A (en) Distance detection apparatus
US5148011A (en) Distance measuring apparatus using integration of reflected light and obtaining a plurality of distance signals
JPH0151819B2 (ja)
JP2002221655A (ja) 測距装置
JPH0313565B2 (ja)
US4682872A (en) Signal processing apparatus for a semiconductor position sensing device
JPS61240110A (ja) 距離検出装置
JPS61240108A (ja) 距離検出装置
JPS61144615A (ja) 自動焦点検出装置
JP2638607B2 (ja) 測距装置
JP3554201B2 (ja) 測距装置
JPS6256911A (ja) 自動焦点検出装置
JPS61240109A (ja) 距離検出装置
JP3140491B2 (ja) 自動合焦装置
JP3749638B2 (ja) 測距装置
JP3009513B2 (ja) カメラのための測距装置
JPS59220708A (ja) 自動焦点検出装置
JP3015099B2 (ja) 測距装置
JPH08254421A (ja) 測距装置
JP2763800B2 (ja) 測距装置
JPS61240113A (ja) 焦点調節のための信号処理装置
JP2004163375A (ja) 光検出回路
JPH07104156B2 (ja) 距離測定装置