JPS61237225A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS61237225A
JPS61237225A JP7762285A JP7762285A JPS61237225A JP S61237225 A JPS61237225 A JP S61237225A JP 7762285 A JP7762285 A JP 7762285A JP 7762285 A JP7762285 A JP 7762285A JP S61237225 A JPS61237225 A JP S61237225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling agent
magnetic
powder
spinel
back coat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7762285A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Kikko
橘高 正信
Hideo Hatanaka
畠中 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7762285A priority Critical patent/JPS61237225A/ja
Publication of JPS61237225A publication Critical patent/JPS61237225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、オーディオ、ビデオ機器あるいはコンピュー
ター等に用いる磁気テープ、磁気シート等の磁気記録媒
体に関する。
従来の技術 近年、これらの各磁気記録媒体は高密度記録に向い、そ
のために記録波長は短く、記録トラック幅は狭く、記録
媒体層は薄くという方向にある。
その結果、SN比、感度、周波数特性が一般に不利にな
ってくるが、この対策として、磁性粉の微粉末化や、平
滑性の高い非磁性支持体を用いて磁性層の表面性を一層
高めるという方法が採られている。しかしながら、以上
の対策のみでは、記録媒体の表裏とも艮面性が上がるた
めに両面共に摩擦係数が増大し、走行性、耐久性の面で
不利になることから、一般に、前記の如き高性能磁気テ
ープにおいては支持体上の磁性面とは反対の面にバック
コート層を付与する手段が知られている。
(例えば、特開昭57−53825号公報、特開昭57
−111828号公報) このバックコート#は、非磁性粉末と結合剤から成って
いる。
発明が解決しようとする問題点 バックコート層に要求される基本的特性は、摩擦係数が
低く、かつ耐摩耗性に優れていることである。しかし、
従来のバックコートは、この2つの要件を同時に満たす
ことはなく、走行中に摩擦係数が増加、或いはバックコ
ート層が剥離するなど、十分な特性を有するバックコー
ト層はまだ得られていない。
本発明はこのような問題点を解決するもので、摩擦係数
の増加を少なくし、かつ耐摩耗性を向上させることを目
的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、非磁性支持体上
の磁性層面とは、反対の面にシランカップリング剤処理
又はチタンカップリング剤処理を施したスピネル型化合
物粉末とカーボンブラックを含有させたバックコート層
を設けたものである。
作  用 本発明で使用される化学式CoAfi□○で示されるス
ピネル顔料微分末、及び下記化学式 で示されるスピネル顔料微分末に、シランカップリング
剤処理又は、チタンカップリング剤処理を施すことによ
り、結合剤との結着力が強化され、塗膜の強度が向上し
粉落の低減さらには、ドロップアウトの低減等の効果が
ある。従って本発明の磁気記録媒体は、従来の磁気記録
媒体に比べ走行性が安定であり、耐久性に優れた磁気記
録媒体が可能となる。
本発明で使用されるカップリング剤は一般式=(式中、
Rは水素原子、)・ロゲン原子、アルキル基、アルケニ
ル基、ハロアルキル基、アミノアルキル基、メルカプト
アルキル基、アミノアルキル基、エポキシアルキルオキ
シアル基、エポキシシクロアルキルアルキル基またはア
シルオキシアル基を意味し、mは0または1を意味し、
R1およびR2は同一かまたは異なっていて、水素原子
、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アシルオ
キシ基またはアルコキシアルキルオキシ基を意味し、そ
して、nは1から3までの整数を意味する0 ただし、R1およびR2は同時に水素原子となることは
ない。)で表わされる。
添加量は、フィラーの0.5〜6wt% の範囲が望ま
しい。この量が多過ぎると塗料がゲル化になりやすく、
好ましくなく、少なすぎると効果が認められない。
本発明で使用されるカーボンブラックは、サーマルブラ
ック、ファーネスブラック、チャンネルブラックのいず
れでも良く特に限定はされない。
本発明においてカーボンブラックと併用される0前記ス
ピネル顔料微分末は、化学式がC0AQ204で示され
る青色の微分末もしくは、下記化学式で示される茶乃至
黒の微分末でシランカップリング剤処理又はチタンカッ
プリング剤処理の施されているものである。
前記スピネル顔料微分末は、表面硬度は比較的高い。こ
の平均粒子径については特に限定していないが、バック
コート層の表面性との関係から通常は1μm未満、好し
くはO,Sμm未満のものが良い0 本発明においてカーボンブラックと前記スピネル顔料微
分末充填剤の合計量は、バックコート層の結合剤との合
計重量中、通常30〜80重量%の範囲が望ましい。充
填剤量が少な過ぎると塗膜の補強効果が少なく、走行安
定性?損う結果となり一方多くなり過ぎると充填剤の分
散が困難となり、塗膜の表面性の著しい低下や走行時の
塗膜の削れが生じ易くなるなどの問題が生じる。
また、前記スピネル顔料微分末の使用量は、カーボンブ
ラックとの合計重量中、通常0.6〜50重量である。
好ましくは1.0〜2.0重量%が良い。
この量が少なければ、耐摩耗性の改善効果が得られず、
逆に多くなり過ぎるとバックコート層の摺接部に損傷を
生じるおそれが生じて好ましくない。
本発明において、カーボンブラックと前記スピネル顔料
微粉末とを結着する結合剤としては、特に制限はなく非
磁性支持体との接着性や耐摩耗性などに優れるものを任
意に適用できる。たとえば、ポリウレタン樹脂、ポリエ
ステル樹脂、繊維素系樹脂、塩化ビニル、酢酸ビニル系
共重合樹脂、ポリイソシアネートなどがある。
本発明におけるバックコート層は、上記の結合剤にカー
ボンブラックと前記スピネル顔料微粉末とからなる充填
剤を、必要に応じて少量加えられる分散剤や潤滑剤と共
に溶剤中で混合分散を行って得られるバックコート層用
塗料を磁性層を形成する面とは反対側の非磁性支持体上
に塗布、乾燥、必要に応じて表面、熱処理等を行うこと
によって形成される。
分散剤、潤滑剤等の添加剤は、一般に結合剤と充填剤と
の分散性や得られる塗膜の耐摩耗性や摩擦係数の改善を
目的として加えられるもので、レシチン、高級脂肪酸、
高級脂肪酸エステル、シリコンオイル、弗素オイル等が
よく知られている。
実施例 以下、本発明の実施例について具体的に説明する。なお
、実施例に述べている成分の部数はすべて重量部を示し
ている。
(実施例1) 磁性塗料およびバックコート用塗料は次のようにして調
製した。
1、磁性塗料の調製 Co含含有−Fe2o3磁性酸化鉄粉末・・・・・・1
00部 ポリウレタン樹脂     ・・・・・・16部塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体 ・・・・・・5部 ニトロセルロース樹脂     ・・・・・・6部酸化
アルミ(An□03)粉末   ・・・・・・3部〔平
均粒子サイズ=0.3μm〕 大豆油レシチン       ・・・・・・2部ステア
リン酸ブチル     ・・・・・・1部メチルエチル
ケトン   ・・・・・・150部トルエン     
   ・・・・・・150部シクロヘキサノン    
 ・・・・・・60部上記組成物をボールミルで48時
間混合分散して後、ポリイソシアネート(日本ポリウレ
タン(株)製コロネートL)6部を添加して得られた混
練物を平均孔径3μm’z有するフィルターで濾過して
磁性塗布液を準備した。
2、バックコート用塗料 カーボンブラック(旭カーボン(株)製、旭サーマル、
平均粒径90mμ ) ・・・・・・68部 CoAflO4o粉末(平均粒径Q、 3〜Q、 5 
IIrn。
格子定数a=8,106人)でシランカップリング剤(
γ−グリシジルオキシプロビルトリメトキシシラン)処
理を施されているもの               
    ・・・・・・2部ポリウレタン樹脂     
・・・・・・20部ニトロセルロース樹脂    ・・
・・・・20部メチルエチルケトン   ・・・・・・
150部トルエン        ・・・・・・100
部シクロヘキサノン     ・・・・・・60部上記
組成物をボールミルで48時間混合分散して混練物を取
り出した後、ポリイソシアネート化合物(日本ポリウレ
タン(株)製、コロネートL)10部を混練物に添加し
、高速攪拌機で攪拌混合を行ったものを平均孔径3μm
のフィルターで濾過してバックコート用塗料を準備した
次に、上記磁性塗料を14μm厚のポリエステルフィル
ム上に塗布、配向、乾燥した後、スーパーカレンダロー
ルによる鏡面加工処理、次いで熱処理を施し、6μm厚
の磁性層を有する原反ロールを得た。前記原反ロールの
磁性層とは反対の面に、前記バックコート用塗料を塗布
、乾燥、次いで表面処理、熱処理を施し、塗布厚0.8
μmのバックコート層全形成した。これを1/!インチ
巾に細断してビデオテープを作製した。
(実施例2) 実施例1のバックコート用塗料において、シランカップ
リング剤の代わりに、T−アクリルオキシプロピルトリ
プトキシチタンを用い、他は実施例1と全く同様にして
磁気テープを作製した。
(実施例3) 実施例1のバックコート用塗料において、シランカップ
リング剤処理を施したC0AL204  の代わりに、
下記化学式 にシランカップリング剤処理を施したものを用い、他は
実施例1と全く同様にして磁気テープを作製した。
(比較例1) 実施例1のバックコート用塗料において、シランカップ
リング剤処理を施したアルミナ粉を用い、他は実施例1
と全く同様にして磁気テープを作製した。
(比較例2) 実施例1のバックコート用塗料において、カーボンブラ
ックを68部’1)60部とし、CoAfi204微分
末を全く使微分外かった他は、実施例1と全く同様にし
て磁気テープを作製した。
(比較例3) 実施例1のバックコート用塗料において、CoA422
042部をアルミナ粉2部を用い、他は実施例1と同様
にして、磁気テープを作製した。
以上のようにして得られた各磁気テープ試料について、
テープ(磁性層及びバックコート層)の表面粗さ、テー
プ走行系のテンシラン変化、バックコート層の耐久性、
ビデオテープデツキのガイドボストの損傷性及び磁気テ
ープビデオ特性について、それぞれ測定を行った結果を
次表に示す。
上表において、 (1)表面粗さは、Rank Taylor Hobs
on社製、Ta1ystop表面粗さ計(LPF:2a
Hz)tr用いて2mm測測定、その値110等分した
各区間でのRmax f求め、最大量と最小値を除いた
8点を平均化したものである。
(2)テープ走行テンシロンは、VH8方式VTR(机
下電器産業(株)製、NV−8200)’i用い、テー
プの通常走行時(3,31yIL/秒)の入側テンショ
ン(T、)と出側テンシラン(T2) を測定し、T2
/T1  の値として求めた。(テンション測定雰囲気
条件は20℃、60%RH) (3) t (4) l (6)  (2)の試験方法
で得られたテープ(長さ248m、100パス走行後)
バックコート層の摩耗性(傷付き、削れの有無)、デツ
キの損傷性については、同じ<(2)の試験法で用いた
VTRのガイドボストの摩耗状態(傷付き性)を観察し
た結果を示す0 発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、従来得られにくか
った種々の特性を同時に満足するバックコート層が得ら
れ、その結果、走行安定性、耐久性が著しく向上した磁
気記録媒体の供給が可能となる。本発明のようなバック
コート層は、最近の1/2インチビデオテープ、メタル
ビデオテープ、蒸着ビデオテープ用のバックコート層と
して最適である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性支持体の一方の主面上に磁性層を設け、他
    方の主面上にバックコート層を設けることにより構成さ
    れ、かつ前記バックコート層中にシランカップリング剤
    処理又は、チタンカップリング剤処理を施したスピネル
    型化合物粉末とカーボンブラックを含有させたことを特
    徴とする磁気記録媒体。
  2. (2)スピネル型化合物粉末が下記化学式 〔CuO・(Mn_2O_3)x(Fe_2O_3)1
    −X但し0≦x≦1〕 で表わされることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の磁気記録媒体。
  3. (3)スピネル型化合物粉末が化学式CoAl_2O_
    4で表わされることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の磁気記録媒体。
JP7762285A 1985-04-12 1985-04-12 磁気記録媒体 Pending JPS61237225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7762285A JPS61237225A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7762285A JPS61237225A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61237225A true JPS61237225A (ja) 1986-10-22

Family

ID=13638998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7762285A Pending JPS61237225A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61237225A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1134733A1 (en) * 2000-03-16 2001-09-19 Toda Kogyo Corporation Magnetic recording medium with a back layer which contains coated hematite particles

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1134733A1 (en) * 2000-03-16 2001-09-19 Toda Kogyo Corporation Magnetic recording medium with a back layer which contains coated hematite particles
US6511733B2 (en) 2000-03-16 2003-01-28 Toda Kogyo Corporation Magnetic recording medium containing specific non-magnetic composite particles of coated hematite particles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0973626A (ja) 磁気記録媒体
KR920001980B1 (ko) 자기기록매체
JPS61237225A (ja) 磁気記録媒体
JPS61180927A (ja) 磁気記録媒体
US5830556A (en) Magnetic recording medium
US4391877A (en) Magnetic recording medium
JP2600796B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0913064A (ja) 潤滑剤及びそれを用いた磁気記録媒体
JP2754655B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2648987B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0489615A (ja) 磁気記録媒体
JPS6238534A (ja) 磁気記録媒体
JPS61145726A (ja) 磁気記録媒体
JP2506652B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH10330655A (ja) 磁性塗料の製造方法及び磁気記録媒体の製造方法
JP2825263B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63144418A (ja) 磁気記録媒体
JPS61182630A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6238533A (ja) 磁気記録媒体
JPH02110821A (ja) 磁気記録媒体
JPS62185242A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6218621A (ja) 磁気記録媒体
JPS60193131A (ja) 磁気記録媒体
JPS60202531A (ja) 磁気記録媒体
JPS63144416A (ja) 磁気記録媒体