JPS61236944A - Vベルト用ブロツク - Google Patents

Vベルト用ブロツク

Info

Publication number
JPS61236944A
JPS61236944A JP60077898A JP7789885A JPS61236944A JP S61236944 A JPS61236944 A JP S61236944A JP 60077898 A JP60077898 A JP 60077898A JP 7789885 A JP7789885 A JP 7789885A JP S61236944 A JPS61236944 A JP S61236944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
block
support member
belt element
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60077898A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kurimoto
清 栗本
Akira Tange
彰 丹下
Akira Kitamura
朗 北村
Chiharu Umetsu
千春 梅津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP60077898A priority Critical patent/JPS61236944A/ja
Publication of JPS61236944A publication Critical patent/JPS61236944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は伝動用Vベルトに使用されるVベルト用ブロッ
クに関する。      ・ (従来の技術) 例えば自動車の無段変速機などに用いられるVベルトは
、第4図に示される伝動用Vベルト1のように、無端帯
状をなす複数枚(10ないし20枚位)のベルト要素2
を厚み方向に重ねるとともに、このベルト要素2の長ざ
方向に、多数のV形ブロック3′ (一部のみ図示)を
相対滑り可能な状態に重ねて設けている。これらベルト
要素2とブロック3′は、一般に金属製である。
上記Vベルト1は、一対のプーリ5#6間に張り渡され
、各ブロック3′を介して動力の伝達が行なわれる。各
プーリ5.6は、第5図に示されるようにそれぞれ互い
に対向する各一対の円錐板5a、5bと6a、6bとか
らなる。そして各円錐板5a、5bおよび6a、6bを
油圧制御などにより回転軸8.9の軸線方向に相対移動
させて、円錐板5a、5bおよび6a、6bの間隔を変
えることにより、ブロック3′の接触位置をプーリ5.
6の径方向に変化させる。こうして回転比すなわち変速
比を無段階的に変化させるとともに、ベルト1をたるみ
なく張り渡すようにしている。
ここで、ベルト1の周長と回転軸8.9間の距離とが一
定の条件において、回転軸8,9に対してベルト1を常
に直角方向に張り渡すためには、例えば第6図に示され
るように少なくとも3つの円錐板5b、6a、6bを互
いに関連させて軸方向に移動させるか、または回転軸8
.9のうちいずれか一方を移動させる必要がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上記手段によってベルト1を回転軸8.9
に対し直角に張り渡す場合、構造が著しく複雑となり、
制御も困難なものとなる。このため通常は第5図に示さ
れるように2つのプーリ5゜6のうち一方の円錐板5a
、6bを固定し、変速に伴うベルト1の傾きθを無視し
て使用されることが多い。
このように変速に伴ってベルト1の傾きが変化すると、
ベルト1の走行が不安定となるばかりでなく、ベルト要
素2の側面とブロック3′との間に摩耗を生じ、その結
果ベルト1の寿命が短くなる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、無端帯状をなすベルト要素の長さ方向に多数
個重ねて設けられる■ベルト用ブロックに適用される。
本発明において上記ブロックは、幅方向両側部にプーリ
に接する■状テーパ面を有するブロック本体と、このブ
ロック本体と上記ベルト要素との間に位置してブロック
本体の幅方向に移動自在に設けられた支持部材とを有す
る。そしてこの支持部材、の上記ベルト要素と接する面
は、ベルトの長さ方向と幅方向のいずれもベルト要素側
が凸となる湾曲面となし、かつこの湾曲面はベルトの長
さ方向の曲率半径R2をベルトの幅方向の曲率半径R1
よりも小さくしたことを特徴とする。
〔作用〕
上記構成の■ベルト用ブロックにおいて、ベルト要素は
ベルトの幅方向に移動内在な支持部材を介して支持され
る。この支持部材のベルト要素と接する面は、ベルトの
幅方向にベルト要素側が凸となる曲率半径R1の湾曲面
としたことにより、この湾曲面に接面するベルト要素が
支持部材の幅方向中央部分を通るようになり、ベルト要
素の側面がブロック本体に接触することを防止できる。
しかも上記支持部材はブロック本体の幅方向に移動自在
であるから、変速に伴なうベルト要素の傾きθを緩和す
ることができ、ベルトの走行を安定なものにすることが
できる。
また上記支持部材のベルト要素と接する面を、ベルトの
長さ方向にもベルト要素側が凸となる曲率半径R2の湾
曲面としたから、プーリ上を走行する際にベルト要素に
曲げが働いた場合に、ベルト要素が支持部材の湾曲面に
滑らかに接面でき、ベルト要素に均一な曲げ応力を作用
させることができる。
以上の理由により、ベルト要素と■形プ0ツクとからな
るVベルトの寿命を大幅に伸ばすことができる。
〔実施例〕
第1図に示される■ベルト用ブロック3は、前記図示例
(第4図)、のちのと同様に、厚み方向に重ねられた複
数枚(例えば10〜20枚位)の無端帯状ベルト要素2
の長さ方向に多数個重ねて使用される。各ベルト要素2
は、厚さが0.1ないし0.2間位の金属薄板からなる
上記ブロック3は、ブロック本体1oと、このブロック
本体10とベルト要素2との間に位置する支持部材11
と、ブロック本体10の首部13゜14fllに架は渡
される横部材15とからなる。これらブロック本体10
と支持部材11および横部材15はいずれも金属製であ
る。
上記ブロック本体10の幅方向両側には、プーリ5,6
の内面に接するV状テーパ面18.19が設けられてい
る。また、ブロック本体10のベルト要素2側の面に、
幅方向に沿う溝20が形成されていて、この溝20に上
記支持部材11がべルト幅方向にスライド自在に嵌合さ
せられているこの支持部材11の幅方向の寸法W!は、
溝20の長さW2よりも小さい。この溝20は油溜を兼
ねる。
そして支持部材11のベルト要素2と接する面11aは
、ベルト要素211Wに凸となる湾曲した形状に形成さ
れている。
すなわち上記湾曲面11aは、第2図に示されるように
ベルト幅方向には大きな曲率半径8里の曲面であり、か
つベルト長さ方向には小さな曲率半径R2の曲面となっ
ている。
以下述べる理由により、上記曲率半径R1はiooない
し11000aの1囲とし、またR2は20ないし20
0麿とする。すなわち本発明者らの研究によると、Rs
が100 m以下になると曲率半径が小さくなり過ぎて
、ベルト要素2に対する接触面積が小さくなり、面圧が
高くなってベル+要素2の摩耗が大きくなる。またR1
が10008を超えると曲率が不十分となり、ベルト要
素2が支持部材11の中央部から横に位置ずれして通り
易くなる。こ・ のためベルト要素2の側面がブロック
本体10の首部13.14と接触し、やはり摩耗の原因
となる。
一方、R2が20mよりも小さくなると、曲率が大き過
ぎてベルト要素2との接触面積が少なくなり、摩耗が大
きくなる。またR2が200.を超えると、現行の自動
車用Vベルトの場合には、ベルトがプーリ5.6上を走
行する際に湾曲したベルト要素2が支持部材11に滑ら
かに接面できず、支持部材11の前後の角部などが当っ
て高応力の箇所を生じ摩耗の原因となる。よって、R1
とR2は上記範囲に設定するものとする。
なお、第3図に示されるように湾曲面11aの前後方向
両端部に小さな曲率半径R3,をもっ部分11bを形成
することにより、角に丸みをもたせてもよい。
上記構成のVベルト用ブロック3は、第4図に示された
ものと同様にベルト要素2の長さ方向に重ねて設けられ
ることにより、伝動用のVベルト1を構成し、プーリ5
,6閣に張り渡される。
プーリ5.6の回転に伴って各ブロック3はベルト要素
2とともに一体的に走行する。そして各プーリ5,6を
構成している円錐板5a、56問および6a、6b藺の
距離を油圧制御などによって変化させることにより、プ
ーリ5.6の回転比を変化させることができる。
ベルトが走行すると、プーリ5.6を通過する際に生じ
るベルト要素2とブロック3との周速度差によって、ベ
ルト要素2とブロック3はベルトの長さ方向に相対滑り
を生じる。この点は従来と同様である。
しかして本実施例のVベルト用ブロック3は、゛支持部
材11のベルト要素2と接する面を、ベルト幅方向にベ
ルト要素側2が凸となるような湾曲面11aとしている
。従って、ベルト要素2とブロック3とが相対滑りを生
じるときに、上記湾曲面11aに接面するベルト要素2
が支持部材11の幅方向中央部分を滑るようになる。こ
のためベルト要素2の側面がブロック本体10の首部1
3゜14等に接触することを防止でき、ベルト要素2の
側面1部の摩耗を防止できる。
しかも上記支持部材11はブロック本体1oに対しベル
トの幅方向に移動自在でありかつ幅方向に曲率半径Rs
で湾曲しているのマ、変速に伴なうベルト要素2の傾き
θ(第5図参照)を緩和させることができるとともに、
ベルト要素2の傾きによる応力の偏りを防止できる。従
ってベルトの走行を頗る安定なものにできるだけでなく
、ベルト要素2の摩耗を防止することができる。
また上記湾曲面11aは、ベルト長さ方向にもベルト要
素企側が凸となるように曲率半径R2で湾曲させである
から、ブー95.6上を走行する際にベルト要素2に曲
げが働いても、ベルト要素2が支持部材11に滑らかに
接面することができ、ベルト要素2に局部的な高応力を
生じることを防止できる。
以上の理由により、ベルト要素2とブロック10とから
なるVベルトの寿命を大幅に伸ばすことができる。
なお、溝20と支持部材11との間にローラやボールな
どの転勤子を介在させ、支持部材11がベルトの幅方向
に移動し易いようにしてもよい。
また、支持部材11は単にスライドするだけでなく、ブ
ロック本体の幅方向軸回りに回転自在な「ころ」として
もよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、帯状のベルト要素とV形ブロックから
なるVベルトの寿命を伸ばす上で大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例を示し、第1図
はVベルト用ブロックの正面図、第2図は支持部材の斜
視図、第3図は支持部材の側面図、第4図はVベルト伝
動装置の概略図、第5図および第6図はそれぞれプーリ
の位置関係を示す概略図である。 1・・・Vベルト、2・・・ベルト要素、3・−Vベル
ト用ブロック、5.6・・・プーリ、10・・・ブロッ
ク本体、11・・・支持部材、11a・・・湾曲面、1
8.19・・・■状テーパ面。 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無端帯状のベルト要素の長さ方向に多数個重ねて
    設けられるVベルト用ブロックにおいて、このVベルト
    用ブロックは、幅方向両側部にプーリに接するV状テー
    パ面を有するブロック本体と、このブロック本体と上記
    ベルト要素との間に位置してブロック本体の幅方向に移
    動自在に設けられた支持部材とを有し、かつこの支持部
    材の上記ベルト要素と接する面は、ベルトの長さ方向と
    幅方向のいずれもベルト要素側が凸となる湾曲面となし
    、かつこの湾曲面はベルト長さ方向の曲率半径R_2を
    ベルト幅方向の曲率半径R_1よりも小さくしたことを
    特徴とするVベルト用ブロック。
  2. (2)上記ブロック本体と支持部材との間に、支持部材
    の移動を助けるための転動子を介在させたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のVベルト用ブロック。
JP60077898A 1985-04-12 1985-04-12 Vベルト用ブロツク Pending JPS61236944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60077898A JPS61236944A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 Vベルト用ブロツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60077898A JPS61236944A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 Vベルト用ブロツク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61236944A true JPS61236944A (ja) 1986-10-22

Family

ID=13646893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60077898A Pending JPS61236944A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 Vベルト用ブロツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61236944A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6705963B2 (en) * 2000-12-28 2004-03-16 Van Doorne's Transmissie B.V. Belt

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6705963B2 (en) * 2000-12-28 2004-03-16 Van Doorne's Transmissie B.V. Belt

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3964958B2 (ja) リンクチェーン
JP3061130U (ja) 伝動装置
US11280385B2 (en) Transfer belt
JPH0222254B2 (ja)
JP3406283B2 (ja) 無段変速機用ベルト
JPH0830517B2 (ja) 伝動ベルト用ブロック
EP1352183B1 (en) Transverse element for a drive belt for a continuously variable transmission
WO2008053773A1 (en) Method and device for producing member to be wound, device for measuring circumferential length of member to be wound, and device for applying pretension
JPS61236944A (ja) Vベルト用ブロツク
JPS62184270A (ja) ベルト駆動式無段変速機
JP2002349638A (ja) Cvt用圧縮ベルト
JP4770454B2 (ja) 無段変速機用動力伝達チェーンの製造方法
JPS6235136A (ja) Vベルト用ブロツク
JPS5937356A (ja) 動力伝達用無端ベルト
JPS61236945A (ja) Vベルト用ブロツク
JP2009103152A (ja) 動力伝達チェーンの製造方法
JPH0643857B2 (ja) Vベルト用ブロック
JPS6237535A (ja) 伝動用ベルト
JPS6235137A (ja) 伝動用ベルト
JPH0543309Y2 (ja)
JP5035514B2 (ja) 動力伝達チェーンの製造方法および製造装置
JPS62155352A (ja) Cvt用ベルト要素
JP2008168301A (ja) 動力伝達チェーンの製造方法および製造装置
JPS6237536A (ja) Vベルトを用いた伝動装置
JPH0523867Y2 (ja)