JPS61236646A - 水硬性配合組成物 - Google Patents

水硬性配合組成物

Info

Publication number
JPS61236646A
JPS61236646A JP7743285A JP7743285A JPS61236646A JP S61236646 A JPS61236646 A JP S61236646A JP 7743285 A JP7743285 A JP 7743285A JP 7743285 A JP7743285 A JP 7743285A JP S61236646 A JPS61236646 A JP S61236646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
mixed
carbon fiber
added
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7743285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580423B2 (ja
Inventor
康弘 山本
秀男 田中
奥田 謙介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Kureha Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Kureha Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP7743285A priority Critical patent/JPS61236646A/ja
Publication of JPS61236646A publication Critical patent/JPS61236646A/ja
Publication of JPH0580423B2 publication Critical patent/JPH0580423B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的」 本発明は水硬性配合組成物をこ係り、亀裂発生を有効に
防止し作業性に優れた施工をなすことのできる水硬性配
合組成物を提供しようとするものである。
産業上の利用分野 各種成形体や上塗9材或いは吹付は材などに用いられる
水硬性配合組成物。
従来の技術 セメント類や石膏系などの水硬性物質の粉体を用いて混
線物を調整することについては従来から広〈実施されて
いる。又このような混練物を補強し、特に亀裂発生を回
避するため番こ各種繊維材を配合すること(こついても
それなりの検討が重ねられ、近時においてはピッチ系炭
素繊維なども開発され、このものを配合することについ
ても研究されているようである。
発明が解決しようとする問題点 ところが上記したような炭素繊維などを上記水硬性混練
物中(こ添加混合し均一に混合することが難しく、即ち
炭素繊維が偏在して所期するような分散混合を得難く、
例えばこのよう(こして混線物(こ調整されたモルタル
を上塗り層ζこ用いたような場合において微細繊維の添
加混入であるに拘わらず、乾燥収縮による亀裂発生を有
効(こ防止できない。又施工性などζこおいても問照点
が残9、例えばこて塗9時(こおける伸び、施工面から
のだれ、付着性など(こおいてそれぞれに問題点を残す
ことが確認されている。
「発明の構成」 問題点を解決するための手段 水硬性物質粉末船こ炭素繊維とメチルセルローズ及びア
ルキルスルフォン酸ナトリウム、ポリカルボン酸、リグ
ニンスルホン酸ナトリウムなどの減水剤の1種又は2種
以上を混合し、水を添加混練するようにしたことを特徴
とする水硬性配合組成物。
作用 メチルセルローズとアルキルスルフォン酸ナトリウムな
どの減水剤は得られた混線物の強度向上に効果がある。
又これらのメチルセルローズと減水剤を配合することに
よって炭素繊維の混線物中における分散性を改善し、均
一状態に該炭素繊維を分散せしめる。従って該混線物に
よって得られる製品や被覆層などの曲げ強度その他の特
性を改善向上し、又乾燥完了後における亀裂発生を大幅
(こ縮減する。
実施例 上記したような本発明について更に説明すると、本発明
者等は上記したようなピッチ系炭素繊維を前記した水硬
性混練物の代表例であるモルタルヤヘースト(こ添加混
合することについて仔細な研究を重ねた結果、上記した
よう(こ必ずしも好ましい亀裂発生その他の特性が有効
に得られない主たる原因は該繊維が混線物中ζこ均等に
分散し難いこと(こよるものであることを確認した。そ
こでこのような炭素繊維などの好ましい均等な分散状態
をモルタル中など(こおいて形成させることについて更
に検討を重ねた結果、メチルセルローズおよび減水剤と
共(こ添加混合することが好ましいことを知見した。
水硬性物質粉末としては珪酸石灰又は半水石膏などが用
いられることは上記の通りで、モルタルとする場合には
砂、パーライト、軽石砂、シラスバルーンなどを採用す
ることができる。
このものに混合される炭素繊維の量としては前記水硬性
粉体に対し重量比で帆05〜2%であり、0.05%以
下では少量すぎて折角添加された炭素繊維の終み合いが
殆んど得られないことから添加効果を求め得ない。−力
水硬性粉体(こ対して2チ以上も添加すると混線物がぼ
そぼそした状態となって施工の安定性に欠けることとな
る。なおこの炭素繊維としては太さが5〜30 X l
 □−’ 7By着長さが3〜10mm程度のものが好
ましい。
メチルセルローズの添加量(こついては水硬性粉体に対
して0.1〜0.05wt%が適切でちゃ、このような
メチルセルローズと共に減水剤としてアルキルナフタリ
ンスルフオン酸ナトリウム、ポリカルボン酸、リグニン
スルホン酸ナトリウムなどを採用し、その量は水硬性粉
体に対して固体換算で0.1〜20%であり、このよう
にメチルセルローズと減水剤を共に添加することによっ
て混練物中における炭素繊維の分散を均一化し、しかも
適切な絡み合い状態を形成することができる。従って上
塗υなどに用いた場合の亀裂発生を有効に防止し、吹付
は時のリバウンドを減少し、こて仕上げを良好とするこ
とができ、分離性、付着性、粘着性などの適切な混線物
を得しめる。
本発明によるものは上記のような混練物(こ対し更(こ
仮焼みょうばんや無水石膏粉末とホルマイト系鉱物の液
中での解処理物を添加することをこより上記したような
特性を一層向上し、又更(こ優れた有利性を得しめるこ
とができる。これらの添加量については仮焼間ばんは水
硬性粉体に対し1〜4 wt%程度であジ、又ホルマイ
ト系鉱物は水硬性粉体の0.2〜1゜2 wt%程度で
あって、このようなホルマイト系鉱物の解砕物仔細(こ
ついては特開昭56−118751号公報などζこ述べ
られており、径が0.5μm程度、長さが15〜20μ
m程度のものが好ましい。即ち仮焼間ばん、無水石膏は
前記混線物の硬化促進を図ると共(こ硬化後の収縮を緩
和して亀裂発生の回避や強度特性の発現(こ寄与し、或
いは微細繊維の均等分散を向上する。
更に本発明(こよるものはアクリル、エチレン、酢酸ビ
ニル誘導体、ラテックスエマルジョンなどの1種又は2
種以上を固形分換算で水硬性粉体重量の5〜20%添加
混合することができ、このようなエマルジョンの添加混
合によって防水性、付着性などの向上したモルタルを得
ることができる。
具体的な混線調整に関しては全材料と水を単に添加混合
してよいことは明かであるが、乾式混合方式により水を
添加しない条件下(こおいて予め充分(こ混合して力)
ら水を加えて混線するこさは品質管理上類る有効である
。即ちこのようにトライブレンドされたものはそのまま
袋その他の容器(こ収容して商品化することが可能で、
使用に際して単(こ加水混合するだけでよい。何れの場
合(こおいても炭素繊維表面に対し水硬性粉末をまぶし
てから他の材料(セメント、細骨材、減水剤や増粘剤な
ど)を混合することが好ましく、2.5mm以下のよう
な川砂その他の骨材も同様に乾式条件で混合する。更(
こ前記混線物を調整するに必要なセメントなどの水硬性
粉末の量の一部を炭素繊維と混合して充分(こ耐着させ
たものを準備し、このものを現場で調整されたセメント
分の若干少いモルタルなど添加し目的のモルタルとする
ことができる。
その用法としては上塗り層の形成や吹付け、     
1或いは成形体の形成などの何れでもよい。
本発明(こよるものの具体的な調整例およびその使用と
比較例について説明すると以下の如くである。
本発明者等が具体的に採用したペースト(こついての比
較例および本発明の配合例とそれらの性能試験結果は次
の第1表(こ示す如くである。
即ち本発明(こよる配合例のものは曲げ強度および付着
強度の如きにおいて相当の特性値向上が認められる。
又細骨材をも用いたモルタル(こ関する比較例および本
発明配合例とそれらの性能試験結果は次の第2表に示す
如くである。
即ち本発明により、炭素繊維古兵にメチルセルローズと
減水剤を配合したものにおいては同じ量の炭素繊維を配
合したもの(比較例2.3)に対しても曲げ強度が30
%前後ないしそれ以上(こ向上することが確認され、亀
裂の発生に関しても充分ζこ縮減されている。メチルセ
ルローズと減水剤の何れか一方だけを添加してもこのよ
うな結果が得られないことは比較例2.3によって明か
である。
圧縮強度や付着強度についても本発明(こよるものがそ
れなすに改善向上されていることは明かである。
「発明の効果」 以上説明したような本発明(こよるときは炭素繊維を配
合したこの種水硬性配合混練物(こ関してその分散性を
適切に改善し、曲げ強度その他の特性を適切をこ向上す
ると共に亀裂発生の如きそも有効船こ防止した施工を得
しめるものであって工業的lこその効果の大きい発明で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水硬性物質粉末に炭素繊維とメチルセルローズ及び
    アルキルスルフォン酸ナトリウム、ポリカルボン酸、リ
    グニンスルホン酸ナトリウムなどの減水剤の1種又は2
    種以上を混合し、水を添加混練するようにしたことを特
    徴とする水硬性配合組成物。 2、砂その他の細骨材を添加混合するようにした特許請
    求の範囲第1項に記載の水硬性配合組成物。
JP7743285A 1985-04-11 1985-04-11 水硬性配合組成物 Granted JPS61236646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7743285A JPS61236646A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 水硬性配合組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7743285A JPS61236646A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 水硬性配合組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61236646A true JPS61236646A (ja) 1986-10-21
JPH0580423B2 JPH0580423B2 (ja) 1993-11-09

Family

ID=13633841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7743285A Granted JPS61236646A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 水硬性配合組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61236646A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5673663A (en) * 1979-11-19 1981-06-18 Sekisui Chemical Co Ltd Manufacture of electroconductive hardened body
JPS5869756A (ja) * 1981-10-21 1983-04-26 電気化学工業株式会社 セメント製品の製法
JPS5933105A (ja) * 1982-08-20 1984-02-22 株式会社入江壁材 炭素短繊維をセメント系原材料中に均一に混入する方法及び炭素短繊維入りセメント系原材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5673663A (en) * 1979-11-19 1981-06-18 Sekisui Chemical Co Ltd Manufacture of electroconductive hardened body
JPS5869756A (ja) * 1981-10-21 1983-04-26 電気化学工業株式会社 セメント製品の製法
JPS5933105A (ja) * 1982-08-20 1984-02-22 株式会社入江壁材 炭素短繊維をセメント系原材料中に均一に混入する方法及び炭素短繊維入りセメント系原材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580423B2 (ja) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1066421C (zh) 改性的可喷射波特兰水泥基耐火组合物和其使用方法
KR0145157B1 (ko) 재 분산시킬 수 있는 분산분말 조성물
CA2333340C (en) Efficient catalyst for the set acceleration of plaster
JPH07309652A (ja) 重層適用のためのセメント様組成物
JPH082959A (ja) 改良されたポルトランドセメンドを基体としたスプレー型防火組成物
IL30745A (en) Cement compositions
US2990382A (en) Composition comprising hydraulic cement, methyl cellulose and reemulsifiable polyvinyl acetate, method of preparing same and mortar prepared therefrom
JP3624294B2 (ja) ポリマーセメント系複合材
US3153596A (en) Plaster compositions
EP2313351B1 (de) Pulverförmige baustoffzusammensetzungen enthaltend langkettige dialkylether
JPH0369538A (ja) エポキシ樹脂含有セメントモルタル組成物
JPS61236646A (ja) 水硬性配合組成物
JPH08217514A (ja) モルタル組成物
JPH0118024B2 (ja)
US4465519A (en) Dry mortar mix with adhesive
CA2617163C (en) Cement-containing composition for use with alkali-resistant fiberglass and poles made therefrom
JPS60151263A (ja) 補強されたポリマ−セメント系材料
JPH0565427A (ja) セメント系被覆組成物
JP2002012832A (ja) 水系塗装材
JPH0544421B2 (ja)
KR900000035B1 (ko) 내화 피복재 제조법
JPS61127655A (ja) セメントプラスタ−の作業性向上法
JP2006182629A (ja) 耐火被覆用モルタル
JPS63297256A (ja) 湿式吹付材
JPS63215542A (ja) 導電性繊維強化コンクリ−ト