JPS61236602A - 小型酸素発生器 - Google Patents

小型酸素発生器

Info

Publication number
JPS61236602A
JPS61236602A JP7546785A JP7546785A JPS61236602A JP S61236602 A JPS61236602 A JP S61236602A JP 7546785 A JP7546785 A JP 7546785A JP 7546785 A JP7546785 A JP 7546785A JP S61236602 A JPS61236602 A JP S61236602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen generator
pressure
deriv
small
hydrogen peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7546785A
Other languages
English (en)
Inventor
Michimasa Oguri
小栗 道正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7546785A priority Critical patent/JPS61236602A/ja
Publication of JPS61236602A publication Critical patent/JPS61236602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は過酸化水素誘導体の化学反応を飽和・断熱・
加圧下で行う小型酸素発生器rJ関するものである。
産業上の利用方舟  登山・水泳・テニス・マラソン・
エアロビック等のスポーツによる健康・体力・美容等の
増進、勉強・仕事・−■酔い・車(飛行機)酔い等の疲
労・活力の回復、鉱山等の地下作業時の災害防止、ホテ
ル等の火災避難、心臓・呼吸疾患者等の緊急用と広範で
ある。
従来の技術  深冷法、高圧ボンベ法、電気分解法、電
気濃縮法(吸着、分離膜)、生体高分子(金属錯体等)
による置換法、光合成法(半導体等)、化学反応法(熱
、溶液)等多いが、低圧、低温、小型、軽引、簡便、安
価という関点から小型酸素発生型として問題がある。
発明の解決しようとする問題点  飽和・断熱・加圧条
件を特定すると、過炭酸ナトリウムの総括反応速度は脱
離過程が律速となり、簡単tJ槽構造小型酸素発生器と
しての機能を付与ずろことができる。
問題を解決するための手段  過酸化水素誘導体の基本
的な化学反応式は次式で表せる。
2Na*C(13・311t02= 2NatC03+
3112o→3/202(Nllp)pcO・ npo
2= (N112)CO) II、(l  l  ] 
/202過マンガン酸カリウムは中性・アルカリ性下で
不均化反応を起こj7て、次式のようにニー酸化マンガ
ンを生成する。
Mn04MnO44Mn−1l lnO3+ 01!= MnO2−1−MnO。
触媒反応の機構は、過炭酸ナトリウムの溶解、過酸化水
素の拡散・吸着・表面反応、酸素の脱離・拡散の一連の
素反応よりなるが、触媒表面の酸素を飽和炭酸すトリウ
ド 離過程を律速とするようになる。
反応生成物である炭酸ナトリウムは、一部Na2Co3
− 1011,0とかNa,CO3” 71170にな
るか、主としてNa2cO3− 112oとNa2CO
:+(sat)の共什相かNa,C(la ’ 112
0とNa,Co3の)(η相(温度105℃以ト)とt
Iる。
総括反応速度を脱離過程(温度に独)r、酸素分圧に依
存)に条件づけるためには、極端な相変化をさけるよう
に温度条件(相変化に伴う水(熱)収支に関係)及び加
圧条件(酸素流量、熱(水)収支に関係)を水量(触媒
量)及び過酸化水素誘導体を均一に湿潤化させる構造と
で解決することになる。
作用  図1、2及び3に、過炭酸ナトリウム1す (2Na,C03−31120,;)−00gXKMn
O.(0.7)soln.;45  g)の飽和・断熱
・加圧下での総括反応速度か過炭酸すトリウムの溶解律
速(水量及び温度に依存(−次反応)、10℃以下で極
端に低い)、拡散律速(温度に比例)、及び吸着・表面
反応(過炭酸ナトリウムの濃度に依存)でもなく、酸素
の脱離律速(酸素分圧に依存)によることを示ず3。
図1 温度と差圧及び流量の関係 図2 流量と圧力の関係 図3 流量、圧力及び温度の経時変化 (− 4−J 生成ガスの組成は酸素と蒸気とである。反応の進行に伴
い内部圧は増加するが、酸素分圧((酸素圧)/(内部
圧))は不変である。これは、総括反応速度が脱離律速
(温度に独立、酸素分圧に依存)によることを示してい
るっ但し水量及び触媒量を一定以トに増加すると、9激
な温度−に昇、相変化が起こり水収支を崩して、反応は
途絶する(図1)。
流量と内部圧は弁開度に依存する,、流量に応じて弁開
度を調整すると、反応が均一化1−て流量を安定化させ
られる(図2)。このような所定流量の安定化を条件づ
けるには、(イ)所定流量に相当する触媒量を決定する
こ々、(口)熱伝達速度と蒸気発生速度を均衡させる添
加水量及び内部圧を決定すること、(ハ)過炭酸ナトリ
ウムを初期の段階で湿潤化させる構造を決定することに
なる(図3)。
図1の場合の物量、熱量収支及び平衡温度を表1に示す
前提条件 1反応熱:約27KCa/150g過炭酸すトリウド2
酸素量:約1 5 1 −0,/ 1 50g−過炭酸
すI・リウム3ノ1−酸物の形態;Na7C(la ・
lI、0とNa、C(ls(sat)4放散熱:約0.
6KCa/rIlinX7.5m1n5熱容噴:約0 
、 I 8KCa/℃6蒸気R’t:12X(蒸気分圧
) 7蒸気熱量;0.54X(蒸気量) 8温度差;(24−6,5X(蒸気分圧))10.18
表1 物量・熱量収支 物m収支    人(g)   出(g)2Na、C0
J−311,0,150 11,06O Na、CO3・1120       89Na、C0
3(sat)        930.21 1LO(steam)        ?合計    
  210   210 熱噌収支    人(KCa)  出(KCa)反応熱
     27 放散熱          5 容器熱量         17 蒸気熱量         5 合計      272V 初期温度(℃)   14 10 2+1 30 40
平衡温度(℃)   90 95 100120140
流量と過炭酸づl・リウノ、量、水を猷触媒量渋び加圧
条件の関係を表2に4に一40 表2 所定流…とそのための諸条件 流fa(1/+++in)     I   2.5 
 L5 5過炭酸ナトリウム(g) 50 100 1
50 250水(g)        20 40 6
0 80触媒(g)0.1 0.5 0.7 1加圧条
件(KPa)    10 50 100 400流量
と過炭酸ナトリウム量、水nA及び触媒量の関係(よそ
れぞれ係数40.16及び05てほぼ比例する。但し最
低水(触媒)量は溶解律速(15℃以下)を回避4゛る
温度−に昇率(40℃、/m1n(1分内))ににり決
まる9、加圧条件は温度トー昇率が20〜b 市街m力から決まる。
ガス精製及び冷却は、ガスの物性(蒸気(P旧2))を
考慮し、て、フェル]・(ガラスウール)でろ過した後
、焼結金属(過炭酸ナトリウムの重量比にして30%)
で冷却及び同重量比にして30%のシリカゲル(吸収能
;0.5g−H20/g−シリカat80℃)で吸収し
て行う(酸素濃度、98%以ト、室温)。
反応初期における水の開封法と1.では、反応器中の隔
絶膜(袋)にエツジ状のナイフを置き、これを糸で引き
一度に開封する。
断熱は5mm厚のウレタン(総括伝熱係数;l0KCa
/m2・hr・℃)で円筒缶(50φx 150)の外
を被覆1.て行う。
実施例 結晶状の過炭酸ナトリウム(1)及び液状の分
解触媒(2)を始動ピン(II)に連結して開封可能と
したエツジ状のナイフ(10)を有する隔絶膜(袋)(
9)とガス出口(12)に圧力調整弁(3)を設は生成
ガスをフィルター(6,7,8)に導入する反応器(4
5)にそれぞれ分離収納して、使用に際して、始動ピン
(11)を引くと、内容物を接触・混合せしめ、瞬時ζ
こ精製・冷却した純酸素を供給するものである。
発明の効果  小型酸素発生器としての従来技(−訃〕 術との比較を表3に示す。
表3 小型酸素発生器としての技術的比較外寸(mm)
  重量比圧力簡便性価格木蓋  70φXl5025
0/10低 易  安熱方式 90φX200950/
36低 易  高ボンベ式60φx18015015 
 中 易  安電気式 −−微 易  高
【図面の簡単な説明】
本気の断面図及び平面図をそれぞれ第1図及び第2図に
示す。 符号の説明 (1)、過酸化水素誘導体、(2)、触媒
溶液、(3)、圧力調整弁、(4)、防水・断熱I、(
5);円筒缶、(6)、フェルト、(7):焼結金属、
(8)、シリカゲル(モリキュラーシーブ)、(9):
隔絶膜(袋)、(10);開封用ナイフ、(11);始
動ピン、(12);酸素出口 第1図 断面図 第2図 平面図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)過酸化水素誘導体(過炭酸ナトリウム、過酸化尿
    素等)及び分解触媒(過酸化水素誘導体に対する重量比
    ;0.05〜5%))溶液(水等(同重量比;5〜10
    0%))からなる小型酸素発生器。
  2. (2)圧力調整弁(設定圧;0〜1000kpa)及び
    両面もしくは片面を防水・断熱(熱伝導度;0.1kc
    al/m・hr・℃以下)した耐圧・耐熱缶(耐圧;1
    00〜3000kpa・耐熱;80〜200℃、材質;
    樹脂、鉄、アルミ、SUS等)からなる特許請求の範囲
    第(1)項記載の小型酸素発生器。
  3. (3)ガス精製・冷却(吸水量;0.2g−H_2O/
    g−坦体、比熱;0.3cal/g、坦体材質;フェル
    ト、シリカゲル、モリキュラシーブ・焼結金属等(過酸
    化水素誘導体に対する重量比;5%以上))からなる特
    許請求の範囲第(1)項記載の小型酸素発生器。
  4. (4)過酸化水素誘導体及び分解触媒の間にあるエッジ
    状のナイフを有する隔絶膜(材質;樹脂等)とそれに接
    続した始動ピンからなる特許請求の範囲第(1)項記載
    の小型酸素発生器。
  5. (5)特許請求の範囲第(1)項〜第(4)項を有機的
    に結合して所定の機能を付与せしめた特許請求の範囲第
    (1)項記載の小型酸素発生器。
JP7546785A 1985-04-11 1985-04-11 小型酸素発生器 Pending JPS61236602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7546785A JPS61236602A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 小型酸素発生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7546785A JPS61236602A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 小型酸素発生器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61236602A true JPS61236602A (ja) 1986-10-21

Family

ID=13577139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7546785A Pending JPS61236602A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 小型酸素発生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61236602A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0464107A1 (en) * 1989-03-21 1992-01-08 Lim Technology Laboratories, Inc. Controlled release of desired product through the controlled reaction of precursor
EP3323779A1 (en) * 2016-11-18 2018-05-23 Goodrich Lighting Systems GmbH Method for generating oxygen using ionic liquids for decomposing peroxides
EP3428120A1 (en) * 2017-07-14 2019-01-16 Goodrich Lighting Systems GmbH Device for generating oxygen from peroxides in ionic liquids
US10544511B2 (en) 2016-11-18 2020-01-28 Diehl Aviation Gilching Gmbh Device for generating oxygen
US10544044B2 (en) 2016-11-18 2020-01-28 Diehl Aviation Gilching Gmbh Oxygen generator using ionic liquids
US10549993B2 (en) 2016-11-18 2020-02-04 Diehl Aviation Gilching Gmbh Method for generating oxygen from compositions comprising ionic liquids
US10800656B2 (en) 2016-11-18 2020-10-13 Diehl Aviation Gilching Gmbh Compositions comprising ionic liquids for decomposing peroxides

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0464107A1 (en) * 1989-03-21 1992-01-08 Lim Technology Laboratories, Inc. Controlled release of desired product through the controlled reaction of precursor
EP3323779A1 (en) * 2016-11-18 2018-05-23 Goodrich Lighting Systems GmbH Method for generating oxygen using ionic liquids for decomposing peroxides
US10544511B2 (en) 2016-11-18 2020-01-28 Diehl Aviation Gilching Gmbh Device for generating oxygen
US10544044B2 (en) 2016-11-18 2020-01-28 Diehl Aviation Gilching Gmbh Oxygen generator using ionic liquids
US10549993B2 (en) 2016-11-18 2020-02-04 Diehl Aviation Gilching Gmbh Method for generating oxygen from compositions comprising ionic liquids
US10589995B2 (en) 2016-11-18 2020-03-17 Diehl Aviation Gilching Gmbh Methods using ionic liquids for decomposing peroxides
US10800656B2 (en) 2016-11-18 2020-10-13 Diehl Aviation Gilching Gmbh Compositions comprising ionic liquids for decomposing peroxides
EP3428120A1 (en) * 2017-07-14 2019-01-16 Goodrich Lighting Systems GmbH Device for generating oxygen from peroxides in ionic liquids
US10696550B2 (en) 2017-07-14 2020-06-30 Diehl Aviation Gilching Gmbh Device for generating oxygen from peroxides in ionic liquids

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61227903A (ja) デイスポ型酸素発生器
CA2465487A1 (en) Photolytic cell for providing physiological gas exchange
EG25729A (en) Reactor with a controlled thermal gradient for theproduction of pure hydrogen
EP1101732B1 (en) Method and apparatus for continuously generating highly concentrated ozone gas
JPS61236602A (ja) 小型酸素発生器
CN105803477B (zh) 一种可同时产生氧气、超纯活性水和富氢水的多功能装置及其使用方法
CA2313763A1 (en) Method and device for the autonomous production, preparation and supply of breathing gas to divers at extreme depths
CA2440736A1 (en) Method and device for producing oxygen
JPH10259002A (ja) メンブレンリアクタの操作方法及びそれに用いるメンブレンリアクタ
US3674022A (en) Integrated system for generating oxygen and controlling carbon dioxide concentration in closed circuit breathing apparatus
US5180502A (en) Electrolytic ozonizer and method of decomposing ozone-containing waste gas using said ozonizer
JPS60194243A (ja) 過酸化炭酸ナトリウムによる室内空気の調整浄化方法
JPS6177604A (ja) 酸素発生器
JPH022825A (ja) 電解オゾナイザと該オゾナイザを使用する廃ガスの分解方法
US5733508A (en) Oxygen generator
FI84935B (fi) Foerfarande och anordning foer att uppvaerma gas.
JP2003192302A (ja) 水素製造装置
JP2937869B2 (ja) 反応蒸留方法を用いた化学反応熱ポンプ装置
US2435796A (en) Isotope separation process
CN215856361U (zh) 一种具有备用功能的一氧化氮发生装置
AONO et al. Effect of CO on the Cyclic Hydriding-Dehydriding Characteristics of the LaNi5-xAlx (x= 0, 0.3) Alloys Treated by Anhydrous Hydrogen Fluoride
JPS59162106A (ja) 酸素発生装置
Itoh Chapter III. 4 Simultaneous Operation of Reaction and Separation by a Membrane Reactor
Pybus et al. Measuring the efficiency of an artificial lung: 1. Carbon dioxide transfer
Keller Cabin Atmospheres: Their Physical and Chemical Control