JPS61234090A - パタ−ン形成方法 - Google Patents

パタ−ン形成方法

Info

Publication number
JPS61234090A
JPS61234090A JP7564485A JP7564485A JPS61234090A JP S61234090 A JPS61234090 A JP S61234090A JP 7564485 A JP7564485 A JP 7564485A JP 7564485 A JP7564485 A JP 7564485A JP S61234090 A JPS61234090 A JP S61234090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dopant
conductive polymer
pattern
forming method
pattern forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7564485A
Other languages
English (en)
Inventor
収 堀田
眞守 曽我
下間 亘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7564485A priority Critical patent/JPS61234090A/ja
Publication of JPS61234090A publication Critical patent/JPS61234090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子デバイスまたは記録・記憶分野に利用さ
れるパターン形成法に関する。
従来の技術 導電性パターンなどの種々のミクロなパターン形成技術
は、電子デバイスなどの分野において重要な要素技術で
あり、写真製版技術や真空蒸着技術などの種々の技術が
駆使されている。
発明が解決しようとする問題点 ところが、従来、たとえばIC回路やプリント基板回路
などの導電性パターンの形成において、導電性部分と周
囲の部分との間に生じる段差が種々の好ましくない問題
をひきおこすことが知られている。
本発明は、これら従来の技術のもつ問題点を解決しよう
とするだけでなく、電子デバイスおよび記録φ記憶の分
野においても有用なデバイスおよび方法を提供しようと
するものである。
問題点を解決するだめの手段 ドーパントを含む導電性高分子材料を用い、導電性高分
子のドーパント含有量を選択的に変化させることにより
、導電性高分子中にパターンを形成する。
作  用 本発明のパターン形成方法は、熱的、化学的。
機械的または電気化学的な方法で、導電性高分子のドー
パント含有量を選択的に変化させ、これに従ってこの部
分の電気的または光学的性質を周囲と異なるようにする
ことに基づく。ここで、ドーパントは、一般に原子また
は低分子の化合物あるいはこれらのイオンであシ、パタ
ーン形成の過程は、単にこれらのドーパントの移動を伴
なうのみで母体の導電性高分子の移動を必要としない。
よって、たとえば段差のないパターンの形成などの優れ
た効果が生まれる。また、導電性高分子は、ドーパント
の存在の有無によって電気的・光学的性質をはじめとす
るいろいろな物性が劇的に変化することが知られている
。電気的性質のうち、導電率の変化がとくに大きく、光
学的性質のうちでは、反射率と透過率の変化が著しい。
よって、これらの性質の変化のうち、少なくとも1つを
本発明に利用し得る。
実施例 以下に実施例によって本発明をさらに詳しく説明する。
第1図は、本発明の一実施例の断正面図であり、基体1
とそれに積層された、ドーパント2を含む導電性高分子
層3とからなるマトリクス4にレーザビーム6を照射し
ているようすを表わす。第2図は、レーザビーム6の照
射後ノド−パント20分布状態を示したものであり、レ
ーザビーム6の照射によって発生した熱がドーパント2
の運動または拡散エネルギに変換され、レーザビーム6
の照射部6に含まれていたドーパント2が周囲の導電性
高分子層3または、マトリクス4の外部に移動し、照射
部6のドーパント2の含有量が周囲の未照射部7に比べ
て相対的に低下するようすを表わす。記録信号に応じて
レーザビーム6を走査すると、これに応じてマトリクス
4中にドーパント2の含有量の低い、レーザビーム照射
部6の微細パターンが形成し得る。導電性高分子層3を
なす母体の導電性高分子の反射率がドーパントを失なっ
て(脱ドープされて)増大するときは、第3図のように
反射光8で照射部6を検知し得る。
これらの実施例において、導電性高分子層3が薄膜形態
にあるときは、とくに微細なパターンの形成や高密度記
録が可能になる。ここで、薄膜とられる。
本発明のパターン形成は、以下のようないろいろな手段
によって達成し得る。
1) 熱的方法 熱をドーパント2の運動または拡散エネルギに変換し、
ドーパント2を移動させてドーパントの含有量を変化さ
せる方法である。これは、最も簡単でかつ有効な方法で
ある。とくに、熱を電磁波の照射によって生じさせる場
合は、すみやかにパターン形成しうるなどの優れた効果
が得られる。とりわけ、キセノンアーク燈光を用いる場
合は、短時間に大きなエネルギを発生させ得るために、
短時間での大面積のパターン形成に適する。また、レー
ザ光を用いる場合は、とくに微細なパターンが形成し得
る。なお、サーマルヘッドなどの熱源からの熱伝導によ
る熱によっても、本発明を有効に実施し得る。
11)  化学的方法 この方法は、化学的方法によってドーパントの含有量を
増大(ドープ)または減少(脱ドープ)させることに基
づく。たとえば、ドーパント含有量の低い導電性高分子
をドーパントを含む溶液または気体に選択的に接触させ
ると、接触部のドーパント含有量は、周囲よシも高くな
り、これによってパターン形成し得る。逆にドーパント
含有量の高い導電性高分子を用いる場合で、ドーパント
がアニオン(または、カチオン)のときは、導電性高分
子を還元性(または、酸化性)物質に選択的に接触させ
てドーパント含有量を低めることによりパターン形成し
得る。
iii )  機械的方法 これは、とくに、機械的衝撃で選択的に脱ドープしてパ
ターン形成する方法である。
iv)  電気化学的方法 これは、電気化学的方法によって導電性高分子を選択的
かつ可逆的にドープ・脱ドープする方法である。
本発明で導電性高分子とは以下のようなものを指す。
π共役系をもつ化合物:ポリアセチレン、ポリ(p−7
エニレン)、ポリチェニレン、ホリヒロール、ポリフラ
ン、ポリインドール、ポリアズレン、ポリアニリン、ポ
リベンゼンおよびその誘導体。
π共役系がエーテル、スルフィド、セレニドまたはテル
リド結合を介して結合されて成る化合物:ポリフェニレ
ンオキシド、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレ
ンセレニド、ポリフェニレンテルリド、ポリビニレンス
ルフィドおよびその誘導体。
π共役系をもつ原子団を側鎖にもつ化合物:ポリビニル
カルバゾール。
以下に微細パターンの形成、高密度記録に関する実施例
を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1 テトラブトキシチタン0.1M、)リエチルアルミニウ
ム0.4Mのトルエン溶液をドライアイスメタノールで
冷却し、真空に保たれたガラス容器中に水平に置かれた
ガラス基板上に流下した。この後、ガラス容器中にアセ
チレンガスを導入し、厚さ約6000人のポリアセチレ
ン薄膜を得た。次いで、これを他のガラス容器に移し、
ヨウ素で気相ドープした。これに515 nmの波長を
もつ1μm径のアルゴンレーザをポリアセチレン膜側か
ら照射して照射前後の反射率を検知した。60m T 
/caの記録エネルギで反射率は、初期の5チから記録
後に20%まで変化した。ここで1.記録および検知の
ためのレーザの仕事率はそれぞれ1゜および1 mWで
ある。
とくに反射率の変化は、導電性高分子のごく表層の部分
のみのドーパント含有量の変化に基づくので、膜厚の差
異によらず、低エネルギでの記録が可能となる。
実施例2 3−メチルチオフェン0.2M、過塩素酸テトラ−n 
−7’チルアンモニウム0.02Mのニトロベンゼン溶
液中で酸化インジウム−スズを蒸着した第4図のガラス
電極9を陽極として、1 rrsA7”c43)秒の通
電で3−メチルチオフェンを電解重合してガラス電極9
上に約6000人厚のポリ(3−メチルチェニレン)薄
膜10を得た。これに第4図のように1μm幅、21m
ピッチのクロム11を平行にパターニングしたガラス1
2を密着させ、1工贋のエネルギ密度をもつキセノンア
ーク燈光13を照射して光照射部および周囲の未照射部
の誘過率としてそれぞれ、40チおよび20%の値を得
、次。誘過率の測定は、830nmの波長、1mWの仕
事率をもつ半導体レーザ光によった。また、光照射部お
よび未照射部の導電率はそれぞれ、1゜および102S
/cntであった。この方法により、さらに複雑な形状
の光学パターンまたは導電性パターンが形成可能である
実施例3 実施例1で調製したポリアセチレン薄膜に7オトレジス
ト膜をとりつけ、これに実施例2のクロムをパターニン
グしたガラスを重ねて紫外線照射した。この後、クロム
パターンの下の未硬化部を溶剤で溶解させ、フォトレジ
スト膜上にミクロパターンを形成した。これを三酸化イ
オウの蒸気にさらしてクロムパターンに対応する部分が
高導電化した導電性パターンを作製した。この後、レジ
スト膜を溶解させて取り除き、光照射部および未照射部
の導電率としてそれぞれ、1o および103S/cr
nの値を得た。
実施例2または3のような導電性パターンは、従来にみ
られるような導電性部分と周囲の部分との間の段差がみ
られなかった。このように、本発明のパターン形成方法
は、すぐれた効果をもたらすことがわかる。
発明の効果 本発明は、段差を持たないすぐれたパターンを形成する
ことができるだけでなく、記録・記憶の分野において有
用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるレーザビーム照射に
よるパターン形成のようすを示す断正面図、第2図はレ
ーザビーム照射後のドーパントの分布状態を示す断正面
図、第3図は反射光によりレーザビーム照射部を検知す
るようすを示した断正面図、第4図は本発明の他の実施
例におけるキセノンアーク螢光を用いたパターン形成の
ようすを示す断正面図である。 2・・・・・・ドーパント、3・・・・・・導電性高分
子層、6・・・・・・レーザビーム、6・・・・・・レ
ーザビーム照射部、8・・・・・・反射光、12・・・
・・・キセノンアーク螢光。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ドーパントを含む導電性高分子を用い、前記導電
    性高分子中のドーパント含有量を選択的に変化させるこ
    とにより前記導電性高分子中にパターンを形成すること
    を特徴とするパターン形成方法。
  2. (2)導電性高分子が薄膜形態にある特許請求の範囲第
    1項記載のパターン形成方法。
  3. (3)ドーパント含有量の変化を熱により生じさせる特
    許請求の範囲第1項に記載のパターン形成方法。
  4. (4)熱が電磁波の照射に起因する特許請求の範囲第3
    項に記載のパターン形成方法。
  5. (5)電磁波がキセノンアーク燈光またはレーザ光であ
    る特許請求の範囲第4項記載のパターン形成方法。
  6. (6)熱が熱源からの熱伝導に起因する特許請求の範囲
    第3項に記載のパターン形成方法。
  7. (7)ドーパント含有量の変化を化学的、電気化学的ま
    たは機械的手段の少くとも一種により生じさせる特許請
    求の範囲第1項記載のパターン形成方法。
JP7564485A 1985-04-10 1985-04-10 パタ−ン形成方法 Pending JPS61234090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7564485A JPS61234090A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 パタ−ン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7564485A JPS61234090A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 パタ−ン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61234090A true JPS61234090A (ja) 1986-10-18

Family

ID=13582165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7564485A Pending JPS61234090A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 パタ−ン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61234090A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485762U (ja) * 1990-11-30 1992-07-24

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55129939A (en) * 1979-03-12 1980-10-08 Willis Craig Ireton Method and device for recording information
JPS58155544A (ja) * 1982-03-10 1983-09-16 Toshiba Corp 情報記録メモリ
JPS61108594A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 Katsumi Yoshino 光記録用素子
JPS61143749A (ja) * 1984-12-18 1986-07-01 Katsumi Yoshino 光機能性素子
JPS61202887A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55129939A (en) * 1979-03-12 1980-10-08 Willis Craig Ireton Method and device for recording information
JPS58155544A (ja) * 1982-03-10 1983-09-16 Toshiba Corp 情報記録メモリ
JPS61108594A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 Katsumi Yoshino 光記録用素子
JPS61143749A (ja) * 1984-12-18 1986-07-01 Katsumi Yoshino 光機能性素子
JPS61202887A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485762U (ja) * 1990-11-30 1992-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5561030A (en) Fabrication of electronically conducting polymeric patterns
US8216503B2 (en) Method for manufacturing printed circuit board using imprinting
KR900003155B1 (ko) 패턴상 도전성을 갖는 고분자 필름과 그 제조방법
US7304364B2 (en) Embossed mask lithography
EP1138091B1 (en) Conductive structure based on poly-3,4-alkenedioxythiophene (pedot) and polystyrenesulfonic acid (pss)
US8709529B2 (en) Optoelectronic devices and a method for producing the same
KR100270414B1 (ko) 집적회로 및 그 제조 프로세스
TW201330053A (zh) 於薄膜元件中壓印圖案化材料的製程
CN111163582B (zh) 一种基于激光纳米加工技术的垂直互连基板及其制造方法
US4735879A (en) Recording media and recording methods
JPS61234090A (ja) パタ−ン形成方法
Kamitsos et al. Spectroscopic Investigations of Transformation Phenomena Exhibited by Metal-TCNQ Materials
EP0183948A3 (en) Process for the photochemical vapor deposition of aromatic polymers
JPH06188109A (ja) 導電性を有する重合体からなる抵抗素子網の製造方法および該抵抗素子網の支持体
CN101317281B (zh) 在有机导体基材上获得图案的方法和所获得的有机材料
JP2657378B2 (ja) 光スイッチング装置
Bargon et al. Laser processing of electrically conducting polymers into patterns
Bowden Polymers for electronic and photonic applications
Baumann et al. Conducting polymer patterns via laser processing
CN111812067B (zh) 一种用于电光调控的三维集成的微纳器件及其制备方法
KR100730294B1 (ko) 자기조립 리소그래피 회로형성 방법, 상기 방법으로 제조된회로 및 상기 회로의 응용
Bargon et al. Laser or flood exposure generated electrically conducting patterns in polymers
JP3602594B2 (ja) 微小光学開口の形成方法
JP3208290B2 (ja) 薄膜部材の形成方法
JPH04305975A (ja) 有機物半導体素子