JPS61232287A - 有機質肥料 - Google Patents

有機質肥料

Info

Publication number
JPS61232287A
JPS61232287A JP60072445A JP7244585A JPS61232287A JP S61232287 A JPS61232287 A JP S61232287A JP 60072445 A JP60072445 A JP 60072445A JP 7244585 A JP7244585 A JP 7244585A JP S61232287 A JPS61232287 A JP S61232287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic fertilizer
bacteria
mixed culture
soil
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60072445A
Other languages
English (en)
Inventor
田山 昭
坂下 常雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60072445A priority Critical patent/JPS61232287A/ja
Publication of JPS61232287A publication Critical patent/JPS61232287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、哺乳動物、鳥類などの糞尿を主材とし、これ
に土壌の微量要素である無機材料と醗酵反応を促進させ
る混合培巷菌を混合添加した有機質肥料に関する。
(発明の背景) 昨今における田畑の状態は生産性を高めるため化学肥料
を多量施肥し、有機質肥料の堆肥施用が少ないため、土
壌は塩類その他の有害物質が残留し土壌は酸性化してい
る。
これに加えて堆肥施用が少ないため、微量要素、すなわ
ち鉄、マンガン、硼素、亜鉛、銅、特殊成分すなわち 
苦±(@低マグネシウム)、珪酸の欠乏となって、植物
の成育、成長の生理障害となり、これら土壌悪化のため
、種々の病原菌あるいは天候異変に対して植物の抵抗力
が極めて弱いものとなっている。
また、病原菌の対策として、農薬が乱用される傾向にあ
るのも、土壌の悪化を助長し、さらに植物に有害物質が
含有されるという二次公害を招く虞れがあり、これらの
ことは農業関係者ばかりか我が国全体の深刻な問題とな
っている。
このような土壌の悪化ならびに食料汚染を防ぐために、
従来から有機質肥料の施用が一部で実施されているが、
この有機質肥料は家畜の糞尿を自然胆醇させるため、醗
酵期間が1〜1力月半の長期に亘り、設備、スペース上
の問題で大量生産に不向きであった。加えて有機質肥料
の生成の初期には、アンモニア、メルカプタンなど悪臭
ガスの発生により臭気上の問題があり、有機質肥料の普
及拡大の大きな障害となっていた。
また、一方我が国の食生活の改善に伴い農業に対し畜産
業の割合いが増えつつあり、その規模も大きく、かつ多
頭化飼育の傾向にある。そのため必然的に家畜類の糞尿
の処理が問題となってくる。
そこで、本発明は家畜の大量の糞尿を良質な有機質肥料
に変えることにより、どれらの問題を一挙に解決しよう
とするものである。
ところで、発明者らは長年微生物の研究に携っており、
バクテリアのうち特に好気性2通性菌類例えばシュウト
モナス系、ストレプトミセス系。
ノカルヂア系などの菌類を混合培養した混合培養菌は、
これらの混合培養菌を水に希釈して、植物の葉面に散布
してやれば、植物の育成に非常に効果があること、さら
にこれら混合培養菌は有機物質の分解能力において著し
く高い能力を有することを経験的に知見している。
そこで発明者らはこれら混合培養菌の有用な用途として
、有機質肥料生成という問題を取り上げ、大量に排泄さ
れる家畜類の糞尿を良質な有機質肥料に還元するという
観点にたって本発明を行なった。
(発明の目的) この発明は、畜産業界の抱えている家畜類の糞尿処理と
いう問題と、農業問題の一つである土壌の改善ならびに
食料汚染の防止という問題を一挙に解決しようというも
ので、この発明の目的とするところは、家畜類の糞尿を
利用して、良質な有機質肥料を提供することにある。
(発明の構成) 前記目的を達成するために、本発明は哺乳動物。
鳥類の糞尿を主材とし、この主材に、無機質材料からな
る副材を混合し、さらに混合培養菌を混合添加してなる
有機質肥料であって、上記混合培養菌は、シュウトモナ
ス系、ストレプトミセス系。
ミクロコックス系、ミコバクテリウム系、ビブリオ系、
ノカルヂア系、アクロモバクター系、フラボバクテリウ
ム系、エアロバクター系、ニトロバクタ−系の菌糸から
選択δ・する少なくとも2種の系以上の混合培養菌であ
ることを特徴とする。
(実施例の説明) 本発明における有機質肥料の主材としては、鶏。
豚などの哺乳動物、鳥類の糞尿のいずれでも良いが、特
に肥料成分の高い鶏糞を主材とすることが好ましい。
さらに上記主材に混合される副材としては、例えばS 
!02 、cao、Af203 、Fe2O3。
MgOなどの無機質材料を使用する。この無機質材料は
、鶏糞から有機質肥料を生成する際、鶏糞に含まれる水
分(普通70%〜90%の水分を含む)を調整する役目
をするとともに、この無機質材料が土壌に還元され、土
壌にとって必要な微量要素を供給する役目をする。
なお鶏糞に副材としての無機質材料が混合され全体の水
分はほぼ50%〜60%に調整゛されている。
そしてこれら主材ならびに副材に混合添加される混合培
養菌は、各種廃棄物中に含まれる油脂。
石油、リグニン、セルローズ、蛋白、ペクチン。
各種化学薬品2合成洗剤などを消化する酵素、それら酵
素を分泌する微生物、これら有機・無機化合物を消化、
劣化せしめるバクテリアおよび特に選び出された天然微
生物を各種の方法によって突然変異適用させた変異菌を
主成分とするものである。
そしてこの開発変異菌は別表1に示ず如く多様に亘り、
このうちより比較的経済的に入手できるものを配合すれ
ば良い。
表1 (なお表1で示す計404種の菌すべてを培養したもの
は、商品名HI−CLEAN  E(サンカイ化成株式
会社¥i)として市販されている)なお上記混合培養菌
は、好気性9通性の微生物を配合してなり、白色(特に
は灰白色)のざらざらした顆粒状の乾燥体で、通気性の
良い冷暗所に貯蔵すれば力価が減少することなく安定し
て長年月の保存が可能である。
なお上記混合培養菌の効能につき上記HI−CLEAN
  Σを例示して説明する。
このものは有効活性バクテリアを10億から50億含み
、その特質として高い効率的有機分解能力を示す。すな
わちSS除去および活性汚泥早期形成には最高の効果を
発揮し、COD、SODの減少は他に類を見ない成果を
あげることができる。
このことは水質浄化、臭気除去に有効であることを示す
例えば、上記商品名HI−CLEAN  Σの混合培養
菌を水に溶かしてその原液を10〜20倍に希釈したも
のを、土壌に噴霧することにより、植物が急速に活性化
し植物の成育が著しく早まることが判明した。
さらに、盆栽などの場合は、土壌に噴霧を3〜4力月の
長期に亘り、その肥料効果が持続することが判明してい
る。
これらのことは上記混合培養菌が土壌の水分を浄化し、
酵母菌が増殖保守し、有機物分解によるアンモニア性窒
素の供給補助を表わしたものと考えられる。
次いで上記主材と副材と混合培養菌からなる有機質肥料
について実施例に基づいて詳細に説明する。
まず主材としての鶏糞は春夏秋冬多少の違いはあるが、
大体水分は70%〜90%含有しているのが普通である
。そしてこの鶏糞1トンに対し混合される副材は鶏糞1
トンに対し10%の重量割合いで混合される。そして鶏
糞に副材を混合すればこれら主原料の水分は50%〜6
0%に調整される。そしてこれらのものに3q〜100
程度の混合培養菌を添加しこれら主材、副材と混合培養
菌を醗酵槽の中に入れて培養菌の自然増殖反応を促進さ
せる。
しかしこの場合培養菌の増殖温度は10℃〜35℃なの
で大体5時間から27時間ぐらいの完全醗酵の時間が要
することになるが、これら醗酵反応を計画的に統一し、
かつ生成肥料を均一なものとするためには、春夏秋冬の
気温を勘案して人工的に20℃〜35℃に保てるように
人工的に加温してやれば、醗酵までに要する時間はさら
に短縮され、3時間〜6時間ぐらいで完全醗酵は終了す
る。
以下実施例について詳細に説明する。
(実施例1) 主材;鶏糞1トン(水分80%含有) 副材;無機質材料(S ICh 、 cao、 Al1
.203 、Fe2O3、vqo> 10kQ混合培養
菌:HI−CLEAN  Σ(サンカイ化成株式会社!
!り10C1 上記主材、副材、混合培養菌を醗酵櫓内に入れ、加温状
態(20℃〜35°C)を保ち完全醗酵させる。醗酵時
間は3時間〜6時間であり、生成された有機質肥料は、
黒褐色か茶褐色を呈する。なお醗酵反応中の酸度および
アルカリ度はPH6,0〜8.Oぐらいが良好である。
上記の如く生成された有機質肥料は人畜無害でかつ無臭
である。そして家畜類の糞尿を主材としているので低コ
ストであり、かつ土壌に必須の微量要素を多種含んでお
り、良質な肥料効果を持つ。
さらに混合培養菌の保守の著しく良好で、その増殖も大
きいもので、従って有機質肥料の大量生産が可能となる
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明に係る有機質肥料は、
家畜類の糞尿を主材としているので、低コストで肥料を
生成できるとともに、糞尿処理という畜産業界の従来の
深刻な問題点を容易に解決することができる利点を有す
る。
さらに、本発明における有機質肥料は、鶏糞の持つ肥料
成分に加えて、副材が土壌に必須である微量要素を有効
に供給し、かつ混合培養菌自体が持つ植物成育作用(ア
ンモニア性窒素の供給補助による)を付加したものであ
るから、極めて良質な有機質肥料を提供することができ
る。
そして、従来有機質肥料の生成段階では、初期数日間は
アンモニア、メルカプタン等の悪臭ガスによる臭気上の
問題があり、かつ醗酵完了まで1力月〜1カ月半という
長期の日数がかかつていたのに対し、本発明によれば1
時間ぐらいで臭気は皆無になり、主材と混合培養菌との
活発な菌交代反応により、数時間で良質な有機質肥料が
生成できるものであるから、大量生産が可能となる。
さらに混合培養菌の持つ脱臭作用、酵素分解反応促進作
用を利用することにより、短時間で良質な有機質肥料が
得られ、かつ臭気上の問題も一挙に解決したものである
から、公用的利用価値の極めて高いものである。
そして、このような良質の有機質肥料を簡易な設備で量
産できるものであるから、有機質肥料の普及に大きく寄
与し、ひいては我が国の土壌の改善に大きく貢献し、深
刻な問題となっている食料汚染(食物に有害物質が含有
される)の防止にも繋がり、国民の健康増進に役立つな
ど種々の効果を有する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)哺乳動物、鳥類の糞尿を主材とし、この主材に、
    無機質材料からなる副材を混合し、さらに混合培養菌を
    混合添加してなる有機質肥料であって、上記混合培養菌
    は、シュウドモナス系、ストレプトミセス系、ミクロコ
    ックス糸、ミコバクテリウム系、ビブリオ系、ノカルヂ
    ア系、アクロモバクター系、フラボバクテリウム系、エ
    アロバクター系、ニトロバクター系の菌系から選択され
    る少なくとも2種の系以上の混合培養菌であることを特
    徴とする有機質肥料。
JP60072445A 1985-04-05 1985-04-05 有機質肥料 Pending JPS61232287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60072445A JPS61232287A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 有機質肥料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60072445A JPS61232287A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 有機質肥料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61232287A true JPS61232287A (ja) 1986-10-16

Family

ID=13489493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60072445A Pending JPS61232287A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 有機質肥料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61232287A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994003411A1 (en) * 1992-08-07 1994-02-17 Tadahiko Akita Liquid livestock waste treating method
US6206945B1 (en) * 1998-08-10 2001-03-27 Charles Arthur Weiss, Jr. Method of producing artificial guano
WO2005077861A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-25 Naturize Biosciences, Inc. Plant nutrient reduction system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5454878A (en) * 1977-10-12 1979-05-01 Emu Esu Kk Method and apparatus for producing fermented fertilizer
JPS57183386A (en) * 1981-04-30 1982-11-11 Nihon Raifu Kk Manufacture of fertilizer
JPS59164690A (ja) * 1983-03-10 1984-09-17 長谷川 忠男 粒状有機質肥料の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5454878A (en) * 1977-10-12 1979-05-01 Emu Esu Kk Method and apparatus for producing fermented fertilizer
JPS57183386A (en) * 1981-04-30 1982-11-11 Nihon Raifu Kk Manufacture of fertilizer
JPS59164690A (ja) * 1983-03-10 1984-09-17 長谷川 忠男 粒状有機質肥料の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994003411A1 (en) * 1992-08-07 1994-02-17 Tadahiko Akita Liquid livestock waste treating method
US6206945B1 (en) * 1998-08-10 2001-03-27 Charles Arthur Weiss, Jr. Method of producing artificial guano
WO2005077861A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-25 Naturize Biosciences, Inc. Plant nutrient reduction system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hachicha et al. Compost of poultry manure and olive mill wastes as an alternative fertilizer
AU664862B2 (en) Process for establishing optimum soil conditions by naturally forming tilth
KR101774548B1 (ko) 가축분뇨 혐기소화액을 이용한 병해 방제용 또는 비료용 산성액상 조성물의 제조방법 및 산성 액상 비료 조성물
WO2000044688A1 (en) Organic compost and process of making
JP2000154083A (ja) 発酵促進材
DE2505897A1 (de) Verfahren zur biologischen aufbereitung von guellen und klaerschlamm
CN100387553C (zh) 利用赤霉菌培养基废渣生产颗粒商品有机肥技术
AU2011320453A1 (en) Organic fertilizer and method of its production
KR100413299B1 (ko) 유기질비료의제조방법
CN106220302A (zh) 一种肥料增效剂及其制备方法
US7393521B2 (en) In situ remediation of waste in farm animal bedding substrates
JPS5829273B2 (ja) 肥料製造法
KR20110101560A (ko) 토탄을 이용한 친환경 기능성 미네랄 비료 조성물 및 그 제조방법
JP4875809B2 (ja) 汚泥発酵肥料
JPS61232287A (ja) 有機質肥料
Doughmi et al. Fertilizing power evaluation of different mixtures of organic household waste and olive pomace
KR100373499B1 (ko) 쌀뜨물을 이용한 유산균 발효 비료의 제조방법
KR102222139B1 (ko) 가축분뇨 및/또는 유기성 폐기물의 호기성 급속발효 촉진제
CN114436691A (zh) 一种减氮、固碳、增产功能型有机肥制备方法
KR100480181B1 (ko) 자화비료의 제조방법
US20050230309A1 (en) Functional water with deodorization activity and sterilization activity against multi-drug resistent bacteria, and a preparation method thereof
JPS61232286A (ja) 有機質肥料ならびにその製造方法
Ramalingam et al. Bio-conversion of agro-waste sugarcane trash using an Indian epigeic earthworm, Perionyx excavatus (Perrier)
KR100366394B1 (ko) 양식장 오염 퇴적물의 살균화 방법을 이용한 유기질비료제조방법
CN110577440A (zh) 一种微生物叶面肥及其制备方法