JPS61230703A - 簡易型純水製造装置 - Google Patents

簡易型純水製造装置

Info

Publication number
JPS61230703A
JPS61230703A JP7040485A JP7040485A JPS61230703A JP S61230703 A JPS61230703 A JP S61230703A JP 7040485 A JP7040485 A JP 7040485A JP 7040485 A JP7040485 A JP 7040485A JP S61230703 A JPS61230703 A JP S61230703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pure water
passage
raw liquid
membrane unit
separation membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7040485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Okawa
雄士 大川
Jun Nakazawa
中沢 準
Hiroshi Miyatake
宮武 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7040485A priority Critical patent/JPS61230703A/ja
Publication of JPS61230703A publication Critical patent/JPS61230703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明はサーモパーベーパレーション法を利用した分離
膜ユニットを用いた簡易型純水製造装置に関する。
〈従来技術〉 実験室などにおいて純水を得るための簡易型純水製造装
置として、蒸留法、イオン交換法、逆浸透法を利用した
ものが考案されている。しかし、蒸留法では蒸気に飛沫
が同伴するので防止装置を使用しても得られた純水の水
質を向上させることは困難であった。またイオン交換法
では樹脂の寿命が短く、逆浸透法では透過量を確保する
ためには排除率の低下はやむを得ないことであった。こ
のため通常の純水製造装置では上記のプロセスを組み合
わせて使用する必要があった。
く目的〉 本発明は上記従来技術の欠点を解消し、得られた純水の
水質が良好であり、また取扱いが容易で、構成が簡単な
簡易型純水製造装置の提供を目的とする。
く構成〉 本発明の簡易型純水製造装置は、液体蒸気は透遇させる
が、液体自体は透過させない疏水性多孔質膜で仕切られ
た一側を原液通路とし、他側に冷却板を設けて該冷却板
と前記疏水性多孔質膜との間を凝縮質とし、且つ前記冷
却板の外側を冷却水通路とし、前記原液通路から多孔質
膜を透過した蒸気を凝縮室で凝縮するようにした分離膜
ユニットと、ヒータを有するヒータタンクとを少くとも
有し、水道水等の原液をまず前記分離膜ユニ7)の冷却
水通路に導き、該冷却水通路を通過した原液をさらに前
記ヒートタンクに導き、該ヒートタンクで加熱された高
温の原液を前記分離膜ユニットの原液通路に導くように
配管したことを特徴とする簡易型純水製造装置である。
〈実施例〉 図は本発明の実施例を示す簡易型純水製造装置の流路図
である。
分離膜ユニット30は、液体蒸気は透過させるが、液体
自体は透過させない疏水性多孔質膜31で仕切られた一
例を原液通路32とし、他側に冷却板33を設けて該冷
却板33と前記疏水性多孔質膜31との間を凝縮室34
とし、且つ前記冷却板33の外側を冷却水通路35とし
、前記原液通路32から多孔室膜31を透過した蒸気を
凝縮室34で凝縮するようにしたものである。得られた
純水は凝縮室34から外部へ排出される。
ヒートタンク40は、該タンク40に導入された液を加
熱するためのヒータ41は、加熱された液体の温度を測
定する温度センサ42と、液面スイッチ43とを有する
純水タンク50は得られた純水を貯留するもので、液面
スイッチ51.水位計52.及び電導度肝53を備えて
いる。
水道水等の原液は配管5によってまず分離膜ユニット3
0の冷却水通路35に導入され、この通路35を通過し
た原液はさらに配管6によりヒートタンク40に導入さ
れる。そしてここで加熱された原液が、高温原液として
配管9を通って分離膜ユニット30の原液通路32に導
入される。得られた純水は凝縮室34から純水取出管1
2を通って純水タンク50に貯えられる。
詳述すると、原液1例えば水道水が蛇口1から取水され
、実施装置内に導入される。導入された原液は圧力調整
弁2によって圧力を調整される。
分離膜ユニット30への原液導入は電磁弁3により行わ
れ、圧力スイッチ或いは流量スイッチ4により確認して
いる。冷却水通路35を出た原液は電磁弁7によりヒー
トタンク40へ流すか、管19を通して装置外へ排液2
0される。ヒートタンク40への途中にはフレフィルタ
8が設けられている。ヒートタンク40にて原液は、例
えば40〜80″Cに温められる。このとき温度は温度
センサ42により制御される。また原液の量は液面スイ
ッチ43で制御される。ヒートタンク40には2つの排
出管16.17が接続され、管16にて空気抜きを、ま
た管17にてヒートタンク40中の濃縮された液の排出
を、電磁弁18にて行なう。
ヒートタンク40にて加熱された原液はポンプ10にて
膜分離ユニット30の原液通路32に供給される。原液
通路32を通過した濃縮原液は管11を通って再びヒー
トタンク40に循環する。前記原液通路32で発生した
蒸気は多孔質膜31を透過して凝縮室34に入り、冷却
板33で冷されて凝縮する。得られた純水のうち、初期
のものは電磁弁15により管14を通って装置外へ排液
20される。純水タンク50へ導かれる純水は電導度肝
53で電導度が測定される。純水タンク50の液量は液
面スイッチ51で制御される。純水タンク50から純水
はコック21により取出される。
く効果〉 本発明は以上の構成よりなり、サーモパーベーパレーシ
ョン法を利用した分離膜ユニットにより純水を得るもの
であるので、分離工程が一段でありながら良好な水質の
純水が得られる。また、蒸留法に較べて低温で操作でき
るので、放熱によるロスが少ない。また原液を分離膜ユ
ニットの冷却水通路を通した後に加熱して分離膜ユニッ
トの原液通路に供給するように構成しているので、原液
を冷却水としても利用しており、装置がそれだけ簡単に
なり取扱いも容易になる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示す簡易型純水製造装置の流路
図である。 5.6,9−配管   30−・分離膜ユニット31−
一一一疏水性多孔質膜  32−・−原液通路33−・
−・冷却板      34−凝縮室35−冷却水通路
    40−七一トタンク41−−・ヒータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液体蒸気は透過させるが、液体自体は透過させない疏水
    性多孔質膜で仕切られた一側を原液通路とし、他側に冷
    却板を設けて該冷却板と前記疏水性多孔質膜との間を凝
    縮室とし、且つ前記冷却板の外側を冷却水通路とし、前
    記原液通路から多孔質膜を透過した蒸気を凝縮室で凝縮
    するようにした分離膜ユニットと、ヒータを有するヒー
    トタンクとを少くとも有し、水道水等の原液をまず前記
    分離膜ユニットの冷却水通路に導き、該冷却水通路を通
    過した原液をさらに前記ヒートタンクに導き、該ヒート
    タンクで加熱された高温の原液を前記分離膜ユニットの
    原液通路に導くように配管したことを特徴とする簡易型
    純水製造装置。
JP7040485A 1985-04-03 1985-04-03 簡易型純水製造装置 Pending JPS61230703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7040485A JPS61230703A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 簡易型純水製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7040485A JPS61230703A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 簡易型純水製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61230703A true JPS61230703A (ja) 1986-10-15

Family

ID=13430488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7040485A Pending JPS61230703A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 簡易型純水製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61230703A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234695A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Tlv Co Ltd 分離膜を用いた排出弁
JPH029490A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Takuma Co Ltd 純水製造装置
JPH029491A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Takuma Sogo Kenkyusho:Kk 純水製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234695A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Tlv Co Ltd 分離膜を用いた排出弁
JPH029490A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Takuma Co Ltd 純水製造装置
JPH029491A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Takuma Sogo Kenkyusho:Kk 純水製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2520317B2 (ja) 超純水製造装置および方法
US4251220A (en) Apparatus for and method of determining high pressure, high temperature feedwater contaminants
JPS61230703A (ja) 簡易型純水製造装置
JPH10272492A (ja) 高温超純水製造装置およびこれを備えた薬液調製装置
US3540986A (en) Distillation condensation apparatus with vapor compression and semipermeable membrane
US3553084A (en) Vacuum distillation process and apparatus with direct air contact condensing for desalination of water
JP2018065101A (ja) フッ素含有水の処理方法及び処理装置
WO2016063581A1 (ja) アンモニア含有排水の処理方法および処理装置
JPS60147201A (ja) 揮発性物質含有水溶液の処理方法
JPS6214902A (ja) 簡易型純水製造装置
US3342020A (en) Deaeration and pumping of high pressure condensate
JPS60172390A (ja) 超純水の製造方法
JP5808044B2 (ja) 多重効用缶式蒸留水製造装置の蒸気滅菌方法
JPH11244843A (ja) 蒸気圧縮式純水製造装置
JP7213727B2 (ja) 廃酸液処理装置及び廃酸液処理方法
JP2013057412A (ja) 純蒸気発生装置の運転方法
JPS62227492A (ja) 純水の製造方法及び装置
JPH04171005A (ja) 脱気膜装置の運転方法
US659241A (en) Method of defecating sugar solutions.
JPS58156392A (ja) エンジン排熱利用の淡水製造装置
JPS60206409A (ja) 液体の分離方法
DE19718347A1 (de) Verfahren zur Reinigung von Wasserdampf
JP2945125B2 (ja) 気体もしくは低沸点揮発性有機物の除去装置
JPS60147285A (ja) 酸又はアルカリ水溶液の処理方法
JPS60226897A (ja) ゼラチン抽出液の濃縮方法