JPS61230564A - 伝送制御方式 - Google Patents

伝送制御方式

Info

Publication number
JPS61230564A
JPS61230564A JP60070943A JP7094385A JPS61230564A JP S61230564 A JPS61230564 A JP S61230564A JP 60070943 A JP60070943 A JP 60070943A JP 7094385 A JP7094385 A JP 7094385A JP S61230564 A JPS61230564 A JP S61230564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission control
reception
communication
hdlc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60070943A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Narukama
鳴釜 一夫
Toraichi Shirakawa
白川 登良一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60070943A priority Critical patent/JPS61230564A/ja
Publication of JPS61230564A publication Critical patent/JPS61230564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はファクシミリ装置に係り、%に国際電話回線を
使用したG3モードのファクシミリ通信に好適な伝送制
御方式に関する。
〔発明の背景〕
従来の装置は、CCITTのT、50勧告に記載のよう
に、第1図に示す如く、自装置の送信機が送出した信号
を、その送出直後に受信機が受信した場合、その信号を
未定義信号と解釈して伝送制御手順を中断していた。し
かし国際通信等の場合、中継交換局のエコーにより上記
の現象が頻繁に発生するため、通信障害が多発する点に
ついては配慮されていなかった、 〔発明の実施例〕 以下1本発明の一実施例を第2図により説明する。第1
図はCCITT勧告T、30に準拠したG3ファクシミ
リのバイナリコードによる伝送手順の−例を示す。受信
機は回線接続後ファクシミリ端末であることを示すCE
D (被呼局識別)信号を送出する。続いて受信機の機
能を送信機に知らせるためのnrs (ディジタル識別
信号)を送出する。送信機はDis受信後、ncs (
ディジタル命令信号)及びTCF(トレーニングチェッ
ク)信号を送出する。受信機はcpit (受信準備確
認)信号を応答するが、1フレームのみの信号であるた
めK CFR送出直後、受信機はエコーによるCFR信
号を受信してしまい、受信を中断する。また、送信機は
画信号送出後のEOP信号のエコーにより異常終了する
第2図は、エコーによる伝送手順の障害を防止する制御
手段の一例である。バイナリ信号はHl)LC伝送制御
手段1により作成されHDLC信号送出器2から通信口
1i1に送出されると同時に送出信号記憶器5?IC保
持される。信号送出後、相手応答信号受信時KHDLC
信号受信器4のバイナリ信号と前記送出信号記憶器3に
保持されている゛バイナリ信号を信号比較器5で比較し
両者が一致した場合、この受信したバイナリ信号はHD
LC伝送制御手段1において無視され、相手応答信号受
信を続行する。
本実施例によれば、El)LC伝送制御手順の一部分を
変更することKより、容易に実現できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、エコー忙よって未定義信号が受信され
ても通信が中断されることカく継続されるので、利用者
に対するサービス性が向上する。又、通信中断後、電話
をかけ直す場合と比較して電話回線利用料金を節約でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はG37アクシミリの伝送手順の説明図、第2図
は本発明の一実施例を示す伝送制御方式を実施するため
の構成図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. G3モードのファクシミリ装置において、HDLC伝送
    制御手段、送出信号記憶手段、及び送出信号と受信信号
    の比較手段を備え、自装置の送出信号が受信信号と一致
    した場合、この受信信号を無視するようにしたことを特
    徴とする伝送制御方式。
JP60070943A 1985-04-05 1985-04-05 伝送制御方式 Pending JPS61230564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60070943A JPS61230564A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 伝送制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60070943A JPS61230564A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 伝送制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61230564A true JPS61230564A (ja) 1986-10-14

Family

ID=13446087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60070943A Pending JPS61230564A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 伝送制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61230564A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306747A (ja) * 1989-05-20 1990-12-20 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
JPH03184450A (ja) * 1989-12-13 1991-08-12 Oki Electric Ind Co Ltd ファクシミリ装置の回線エコー対処方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306747A (ja) * 1989-05-20 1990-12-20 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
JPH03184450A (ja) * 1989-12-13 1991-08-12 Oki Electric Ind Co Ltd ファクシミリ装置の回線エコー対処方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4677660A (en) Communication apparatus selectively operable in voice-communication or in image-communication
US5255311A (en) Data communication apparatus
US20070127083A1 (en) Internet facsimile communication system and internet facsimile communication adaptor
JPH0560295B2 (ja)
US5170428A (en) Data communication apparatus
EP0950313B1 (en) Collision avoidance in a half-duplex communication system
JPS6113856A (ja) 通信装置
US20040203741A1 (en) Communication systems having a function that allows communication between mobile and non-mobile facsimile terminals using different communication protocols
US20090122975A1 (en) Method, system and apparatus for controlling an echo canceller during faxing
JPS61230564A (ja) 伝送制御方式
US6373597B1 (en) Facsimile signal transmission system
US5581609A (en) ISDN terminal
JP3071668B2 (ja) Faxモデム
JP2831843B2 (ja) 移動体における通信方法
JPS61173578A (ja) フアクシミリ通信方式
JPS61234659A (ja) 通信装置
JPS61219262A (ja) フアクシミリ通信方式
KR0153918B1 (ko) 주파수 공용 통신 시스템의 통신망에서의 지3 표준방식 팩시밀리 송수신을 위한 접속 시스템
JPH0461460A (ja) ファクシミリ/モデム自動切替装置
JPS6165661A (ja) フアクシミリ通信装置
JP2663057B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2000216940A (ja) Fax一斉同報通信方法および方式
JPH0478066B2 (ja)
JPH01261072A (ja) 画情報通信装置
JPH04280570A (ja) Isdn網における着呼側ファクシミリ装置の通信制御方式