JPS61230501A - マイクロ波帯域フイルチ - Google Patents

マイクロ波帯域フイルチ

Info

Publication number
JPS61230501A
JPS61230501A JP61072628A JP7262886A JPS61230501A JP S61230501 A JPS61230501 A JP S61230501A JP 61072628 A JP61072628 A JP 61072628A JP 7262886 A JP7262886 A JP 7262886A JP S61230501 A JPS61230501 A JP S61230501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
coupling
plate
waveguide
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61072628A
Other languages
English (en)
Inventor
バリイ・アルバート・シレツト
ポール・アラン・ケナード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nortel Networks Ltd
Original Assignee
Northern Telecom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northern Telecom Ltd filed Critical Northern Telecom Ltd
Publication of JPS61230501A publication Critical patent/JPS61230501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/219Evanescent mode filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/207Hollow waveguide filters
    • H01P1/208Cascaded cavities; Cascaded resonators inside a hollow waveguide structure
    • H01P1/2084Cascaded cavities; Cascaded resonators inside a hollow waveguide structure with dielectric resonators

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Waveguide Connection Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は誘電体共振器(dielectric res
Onator)を含んでいるマイクロ波帯域フィルタに
関する。
従来の技術及び発明が解決しようとする問題点カット−
オフ導波管、即ち入力カップラ゛から出力カップラに所
望の通過帯域においてマイクロ波のカップリングを提供
するために複数の同調した誘電体共振器が配置されてい
て、所望の周波数範囲におけるマイクロ波を伝幡するの
にはその大きざが小さすぎる導波管によって構成されて
いるマイクロ波帯域フィルタを提供することは、例えば
1979年3月6日に発行されたニジカワ(N 1sh
ikava)等の米国特許第4.143.344号から
公知である。
所望の通過帯域においてマイクロ波を伝帳するように寸
法が合わされており、導波管を横切る仕切りによって複
数の共振チャンバに分割されていて、各々の仕切りが前
記チャンバ内へ、又は前記チャンバからマイクロ波をカ
ップリングするために設けている開口又は絞り(1ri
s)を有している導波管を具備している絞り結合フィル
タ(1riscoupled filter)の形のマ
イクロ波帯域フィルタを提供することも公知である。
所望の帯域フィルタ特性を提供するために、n極フィル
タ(nは整数)は一般的に合計20+1のカップリング
及び同11調整を必要とすることが決定されてきた。例
えば、3極絞り結合フィルタに対して、例えば、これ等
はフィルタの3つの共振チャンバの各々に対して1つの
3つの同調ねじと、各々の開口又は絞りに対して1つの
4つのカップリングねじとによって容易に構成されるこ
とができる。しかしながら、絞り結合フィルタは約10
G82以下のマイクロ波周波数に対して比較的大ぎい大
きさであるという欠点を有している。
対照的に、誘電体共振器マイクロ波帯域フィルタはその
カット−オフ導波管の使用によって比較的小さい大きさ
を有しているが、この公知の形式は特定の特性を達成す
るために所望の数の調整を提供するのが容易ではない。
このようなマイクロ波帯域フィルタは、多重チャネルマ
イクロ波ラジオトランスミッタにおけるチャネルフィル
タとして典型的に使用されている。
このような適用において、各々のフィルタは変調器の出
力と送信(transmittino)増幅器の入力と
の間に典型的に接続され、且つトランスミッションのた
めの変調信号の2つの側波帯の1つのみを通過するのに
役立っている。絞り結合フィルタへの接続は、組合わさ
れたアイソレータ及び導波管/同軸ケーブルアダプタで
あるアイソアダプタ(1soadapter)を経て同
軸ケーブルによって行なわれるのが好都合であるが、こ
れには更に大きな大ぎざのフィルタが加わる。誘電体共
振器フィルタへのカップリングは、大きな大きさの同じ
欠点をもった同じ方法で行なわれることができるか、又
は別々に設けられるべきアイソレータを必要とする欠点
をもった同軸ケーブルによって行なわれることができる
マイクロ波帯域フィルタはまた、マイクロ波ラジオトラ
ンスミッションシステムにおける分岐(チャネルコンパ
イニング及びチャネルドロッピング)フィルタとして使
用される。このような場合に、各々のフィルタは、送信
又は受信増幅器にカップリングするために1方のボート
に同軸コネクションと、サーキュレータに、従って送信
及び受信アンテナに接続するために他方のポートに導波
管カップリングとを有しているのが好都合である。
問題点を解決するための手段 従って、本発明の目的は、改良されたマイクロ波帯域フ
ィルタを提供することである。
本発明によれば、導電性の上部壁、下部壁及び側壁を有
している長方形横断面の導波管と、上部表面及び下部表
面を有しており、上部壁及び下部壁に実質的に平行であ
り、且つそれ等の壁から間隔をへだてられた導波管内の
絶縁板と、但し該下部壁及び側壁は鉄板の下にくぼみ(
well)を形成しており、且つ鉄板を実質的にその全
周辺の周りを支持している:該板によって支持されてお
り、且つ導波管に沿って間隔をへだてられた複数の誘電
体共振器と;各々が該誘電体共振器のそれぞれの1つの
下にあって、該下部壁を通り該くぼみ内に延びている複
数の同調ねじと:該共娠器へ又は該共振器からマイクロ
波信号を結合するための手段とを具備しているマイクロ
波帯域フィルタが提供される。
鉄板は、鉄板が支持されている領域にグラウンドブレー
ン(grou’nd plane)コンダクタをその下
部表面に含んでおり、該グラウンドプレーンは、鉄板を
所定の位置に固定するために鉄壁にはんだ付けされてお
り、そして該誘電体共振器は好ま−くは該板上に支持さ
れる。導電性のスプリアス(5DUriOUS)モード
サプレッサが好ましくは各々2つの隣接する共振器の間
に該下部壁から該板を通り、鉄板に実質的に垂直に延び
ている。更に、有利には、カップリング調整ねじが該共
振器間のカップリングを変化するために各々2つの隣接
する共振器間に該導波管の側壁を通り鉄板の上方に延び
ている。例えば、3つの共振器及び2つのこのようなカ
ップリング調整ねじであることができる。
共振器へ、又は共振器からのマイクロ波信号をカップリ
ングするための各々の手段は好ましくは、該共振器の周
辺に隣接して延びている鉄板上のカップリングコンダク
タを具備しており、各々のカップリングコンダクタは、
鉄板の上部表面上にあって、且つ該導波管の側壁に隣接
する接続していない端部を有しているのが好都合である
。この場合には、カップリング調整ねじは好ましくはま
た、このコンダクタとそれぞれの共振器との間のカップ
リングを変化するためにそれぞれのカップリングコンダ
クタの該接続されていない端部に隣接して各々が該側壁
を通り該板上に延びている。
該フィルタは好ましくはまた、共振器へ又は共振器から
のマイクロ波信号をカップリングするためにそれぞれの
手段に結合されたポートを有している少くとも1つのア
イソレータを導波管内に含んでいる。アイソレータポー
トに結合されている共振器へ、又は共振器からのマイク
ロ波信号をカップリングするための各々のそれぞれの手
段は、鉄板の対向する表面上にコンダクタ及びグラウン
ドプレーンを含んでおり、該アイソレータの特性インピ
ーダンスに整合した特性インピーダンスを有しているマ
イクロストリップ(1IicrO8triD)トランス
ミッションラインを具備するのが好都合である。この方
法ではインピーダンスの整合及びコンパクトなアイソレ
ータ及びフィルタ装置が容易に達成される。
該フィルタ及びアイソレータ装置に同軸ケーブルをカッ
プリングするために、好ましくは2つのアイソレータが
あり、モして導波管は2つの端部壁を含み、各々の壁は
該端部壁を通り延びており、且つそれぞれのアイソレー
タの第2のポートに結合された中央コネクションを有し
ているそれぞれの同軸コネクタを含んでいる。
該導波管は、下部壁及び側壁を構成している本体と、上
部壁を構成している平らな蓋と、鉄蓋を該本体に固定す
るための手段とを具備するのが好都合である。
実  施  例 図面を参照すると、本図に例示されているフィルタは、
カット−オフ導波管を形成しており、細長い本体10に
よって形成されている金属囲いと、第2図にのみ示され
ている平らな蓋12とを具備している。本体10は、例
えば銅83%、鉛7%、錫7%、そして亜鉛3%を含む
合金からインへストメント鋳造によって成形され、そし
て次に必要なところを機械加工している。本体10は各
々の側部の長さに沿って頂部フランジ14を有しており
、その中に複数のねじ穴16が形成されており、このね
じ穴内に!!12内の対応する穴(図示せず)を通り蓋
を本体10に固定するためのねじ(図示せず)がねじ込
まれる。第1図において、頂部7ランジ14は、その下
方の詳細を示すために1部分破断されて図示されている
本体10は、以下に詳細に説明されている細長い空洞1
8を含んでいる。本体10は、頂部フランジ14内にあ
り、且つ空洞18の全周辺を直接囲んでいる連続の溝2
0を含み、この満20内に連続のワイヤメツシュフィラ
メント(図示せず)が本体10と!12との間の電磁的
シールを提供するために固定される。
本体10はまた、第3図に最もよく示されている如く、
使用中フィルタを立てる脚24を形成するために形造ら
れている7ランジ22を各々の端部に有しており、従っ
て本体10のベース26の下部表面は、以下に説明する
同調(tuning)ねμの調整を容易にするために、
フィルタが立っている表面上方に支持される。
本発明のこの実施前′様におけるフィルタは、2つの同
軸ケーブル間に接続されるように意図されており、この
目的のために同軸ケーブルコネクタ28が各々の端部フ
ランジ22上に外側に取付けられており、各々のコネク
タ28の中心ビンは、端部フランジ22内の開口を通り
、第1図及び第2図において破線によって示された如く
、それが2つのアイソレータ30のそれぞれの1つの1
つのポートに電気的に接続される空洞18の端部の方に
通過している。第2図に最もよく示されている如く、各
々のアイソレータは、金属化したフェライト基体32と
、それから支持された円筒状の永久磁石34とを具備し
ている所謂ドロップ−イン(drop−in )アイソ
レータの公知の形式である。
フェライト基体32は、その下側で支持されており、且
つその下側に本体10のベース26にはんだ付けされた
グラウンドブレーンを有しており、本体10のベース2
6を通り、永久磁石34に適応し、且つ出入り(acc
ess)を提供するために円筒状の開口36が設けられ
ている。各々の開口36は、この開口を電磁的にシーリ
ングするための金属キャップ(図示せず)に適応するた
めにベース26の下方表面に端ぐり機であけた穴38を
有している。
アイソレータ30の間に、好ましくは商品名「オルテム
(tJltes)の下でゼネラルエレクトリックカンバ
ニイ(G eneral  E 1ectric Co
mpany)により市販されている如き、ポリエーテル
イミド材料の印刷回路板40が延びており、これは物理
的に及び熱的に安定である。この点に関して、他の材料
が使用され得ることが観察されるが、印刷回路板に一般
的に使用されるPTFEは、それが約25℃の濃度にお
いてその膨張濃度特性に不連続性を有しており、従って
熱安定性に欠けるので使用しないのが好ましい。物理的
安定性に対して、板40は、例えば、基体32に比べて
比較的厚い。
その結果、本体10のベース26の上部表面は、各々の
基体32及び板4oが会合する位置において、段をつけ
られており、従ってそれ等の上部表面は同じ平面内にあ
る。同軸ケーブルコネクタ28はミそれ等の中心ビンも
またこの同じ平面内にあるように位置づけされているの
で、アイソレータのボートへの電気的接続は当接接触間
をはんだ付はブリッジ(solder bridlJe
 )によって容易に達成される。
第1図において破線によって示された如り、りぼみ(w
ell) 42は、本体10のベース26において板4
0の下方に形成されている。板40は、第2図に示され
た如く、くほみ42の端部を越えるその端部において、
ベース26によって支持されており、且つ第3図に示さ
れた如く、くぼみ42の側部を越えて、その側部の長さ
に沿ってベース26の段ついた側部によって支持されて
いる。
この支持領域において、板40は、その下部表面上に板
40を所定の位置に固定するためにベース26にはんだ
付けされるグラウンドプレーンを有している。このグラ
ウンドプレーンはくぼみ42の領域内に延びていない。
3つの誘電体共振器(dielectric reso
nator)44が板40の上部表面上に接着されてい
て、この場合には、3極帯域フイルタを形成している。
帯域フィルタを形成するために88体共振器の形状及び
選択は、一般的に公知であり、本発明において説明する
必要はない。しかしながら、誘電体共振器44はくぼみ
42の領域上方に位置づけされており、従って共振器に
接近してグランドブレーンがないことを述べておく、く
ぼみ42の設置によって大きく増加される共振器と最も
近いグラウンドプレーンとの間の距離は、誘電体共振器
の高1/NQ (quality factor)を維
持し、そして更に以下に説明されている如く、比較的広
い周波数範囲に亘って共振器の同調をかなり容易にする
各々のアイソレータ30と、それに最も近いそれぞれの
誘電体共振器44との間でマイクロ波周波数信号をカッ
プリングするために、導電性のトラック46が板40の
上部表面上に設けられている。各々のトラック46は、
それぞれの共振器440周辺の周りの道の部分に延びて
いるカップリングループ48と、板40の下部表面上の
グラウンドプレーン上方に延びており、且つマイクロス
トリップトランスミッションラインを形成している比較
的広いトラック50と、該マイクロストリップトランス
ミッションラインをカップリングループに結合するテー
パーのついた部分とを具備している。各々のトラック5
0は幅を有しており、この幅は、コネクタ28に接続さ
れるべきアイソレータ30及び同軸ケーブルの特性イン
ピーダンス、即ち50オームに適合するために50オー
ム特性インピーダンスを提供するように選択される。
各々のトラック50は、それぞれのアイソレータ30の
第2のポートに電気的に接続されており;各々のアイソ
レータ30の第3のポートは、アイソレータ自身内の5
0オームの抵抗で終っている。
各々のカップリングループを形成して、いるトラックの
幅、トラックが結合している誘電体44の周辺からのそ
の間隔、このループがこの共振器の軸線に対している角
度、及びくぼみ42の縁からのループ(従って共振器)
の距離はすべて帯域フィルタの所望の通過帯域に対して
、マイクロストリップコネクタ及び共振器との間の整合
及びカップリングを最適化するように選択される。如何
なる場合でも、各々のカップリングループ48は、その
非接続端52が第1図に示された如く、誘電体共振器の
1方側にあるように配置される。それぞれのねじ54は
、本体10の側壁56内のねじ穴を通り板40の上を各
々の端52及び関連する共振器44に接近して延びてお
り、且つ共振器44に対するループ48のカップリング
を調整するために役立っている。ねじ54を共振器44
に接近するように回すと、ループ端52に関連した周辺
キャパシタンス(rrinaingcapacttan
ce> e増加することによってカップリングを増加す
る。
各々のねじ54上のロッキングナツト58は、ねじが適
切に調整された後ねじを所定の位置に固定可能にする。
3つの誘電体共振器44の中央の共振器と、これ等の共
振器44の各々の外側の共振器との間にスプリアスモー
ドサプレッサーを構成している導電性の直立バー60が
設けられている。第2図に最もよく示されている如く、
各々のバー60は、本体10のベース26内のそれぞれ
のくぼみから(これによって各々のバー60は本体10
に電気的に接続される)誘電体共振器44の各々の側で
誘電体共振器44間の中間に位置づけされた板40内の
開口を通って上方に蓋12の近くに延びている。バー6
0は、例えば1979年2月6日に発行されたニジカワ
等(N ishikawa et )の米国特許第4.
138.652号から公知である方法でフィルタを通る
スプリアスモードのマイクロ波信号の伝帳を抑圧するの
に役立っている。
2つのねじ62が本体10の側壁56内のねじ穴を通り
板40の上方に延びており、そのねじはバー60の各々
に対向しており、且つ隣接する対の共振器44の間に達
成されているカップリングの調整を可能にする。これ等
のねじ62上のロックナツト64は、それ等のねじ62
が所望のカップリング度を達成するために適切に調整さ
れた後それ等を所定の位置に固定可能にする。
第2図及び第3図に示された如く、各々の誘電体共振器
44の中心の下方に、共振器44の同調(tuning
)を可能にするために板40の下方に本体10のベース
26内のそれぞれのねじ穴を通りくぼみ42内に延びて
いる同調調整ねじ66がある。3つのねじ66の各々の
上のそれぞれのロッキングナツト68は、同調後そのね
じを所定位置に固定されるのを可能にする。
上記の帯域フィルタは、公知のフィルタに優る多くの利
点及び便宜を備えている。例えば、それは誘電体共振器
とカット−オフ導波管の使用及び本体10内のアイソレ
ータ30の組み入れによって比較的小さな大きさを有し
ている。平らな蓋12の使用は、製造における便宜であ
り、そしてこの蓋12はいかなる調整ねじをも含まれな
いので蓋は同調及びカップリング調整を妨げることなく
取外し、且つ取替えられることができる。
くぼみ42の設置は共振器44とグラウンドプレーンと
の間の距離を増加し、これによって誘電体共振器の高い
Qを維持し、且つ比較的広範囲内に特定の特性に対する
フィルタの調整を容易にする。板40及び共振器44の
下方の共振ねじ66及び板40の上方、且つ共振器44
の1側部のカップリング調整ねじ54及び62の位置づ
けは、同調及びカップリング調整の実質的な独立度(d
egree of 1ndependence)を提供
し、従ってカップリング及び同調調整は相互に、且つ互
に大きな程度まで悪影響を及ぼさない。4つのカップリ
ング調整ねじ及び3つの同調ねじが既述の3極フイルタ
に対して所望の合計7つの調整を提供していることに注
目すべきである。
上記の説明はアイソレータを組み込んでいるフィルタ及
び2つの同軸ケーブル間のカップリングに関するが、フ
ィルタの1端又は両端においてアイソレータは、所望が
あれば、省略されることができ、及び/又はカップリン
グは同軸ケーブルコネクタよりもむしろ公知の手段で導
波管に対して行なわれることができる。トラック50に
よって形成されたマイクロストリップコネクタは変更さ
れるか、又は他の適切な形式のカップリングによって取
替えられることができる。
これ等の及び多くの他の変更、変化及び適応は、特許請
求の範囲によって規定されている本発明の範囲から逸脱
することなく上述の特定の帯域フィルタに対して行なわ
れることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施態様による、蓋を除去したとき
の、誘電体共振器マイクロ波帯域フィルタの部分断面平
面図である; 第2図は、第1図のフィルタの長手方向の断面図であり
、この断面は第1図のI−It線で切断されている; 第3図は、フィルタの横断面図であり、この断面は第2
図の■−■線で切断されている。 10・・・本体 12・・・蓋 18・・・空洞 22・・・端部フランジ 24・・・脚 26・・・ベース 28・・・同軸ケーブルコネクタ 30・・・アイソレータ 32・・・フェライト基体 34・・・永久磁石 36・・・開口 40・・・印刷回路板 42・・・くぼみ 44・・・誘電体共振器 50・・・トラック 54.62.66・・・ねじ 60・・!直立バー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、マイクロ波帯域フィルタにおいて: 導電性の上部壁、下部壁及び側壁を有している長方形横
    断面の導波管と: 該上部壁及び該下部壁に実質的に平行であり、且つ該上
    部壁及び該下部壁から間隔をへだてられた上部表面及び
    下部表面を有している該導波管内の絶縁板と、 但し、該下部壁及び該側壁は、該板の下方にくぼみを形
    成しており、且つ該板を実質的にその全周辺の周りで支
    持している; 該板によつて支持されており、且つ該導波管に沿って間
    隔をへだてられた複数の誘導体共振器と: 各々が、該誘導体共振器のそれぞれの1つの下にあり、
    該下部壁を通り該くぼみ内に延びている複数の同調ねじ
    と; 該共振器へ及び該共振器からのマイクロ波信号をカップ
    リングするための手段と を具備することを特徴とするフィルタ。 2、該板が、該板が支持されている領域において該板の
    下部表面上にグラウンドプレーンコンダクタを含んでい
    る特許請求の範囲第1項記載のフィルタ。 3、該グラウンドプレーンコンダクタが該壁にはんだ付
    けされている特許請求の範囲第2項記載のフィルタ。 4、該誘電体共振器が該板の上に支持されている特許請
    求の範囲第1〜3項のいづれか1つの項に記載のフィル
    タ。 5、3つの誘電体共振器がある特許請求の範囲第1〜4
    項のいづれか1つの項に記載のフィルタ。 6、該下部壁から該板を通り実質的に該板に垂直に2つ
    の隣接する誘電体共振器の間に延びている少くとも1つ
    の導電性のスプリアスモードサプレッサを含んでいる特
    許請求の範囲第1〜5項のいづれか1つの項に記載のフ
    ィルタ。 7、2つの該誘導体共振器間でその間のカップリングを
    変化するために該導波管の側壁を通り延びている少くと
    も1つのカップリング調整ねじを含んでいる特許請求の
    範囲第1〜6項のいづれか1つの項に記載のフィルタ。 8、各々のカップリング調整ねじが該側壁を通り該板の
    上方に延びている特許請求の範囲第7項記載のフィルタ
    。 9、共振器へ又は共振器からのマイクロ波信号をカップ
    リングするための各々の手段が該共振器の周辺に隣接し
    て延びている該板上のカップリングコンダクタを具備し
    ている特許請求の範囲第1〜8項のいづれか1つの項に
    記載のフィルタ。 10、各々のカップリングコンダクタが該導波管の側壁
    に隣接する接続していない端部を含む特許請求の範囲第
    9項記載のフィルタ。 11、該カップリングコンダクタと該誘電体共振器との
    間のカップリングを変化するためにそれぞれの該カップ
    リングコンダクタの該接続していない端部に隣接してい
    て、該導波管の該側壁を通り延びている少くとも1つの
    カップリング調整ねじを含んでいる特許請求の範囲第1
    0項記載のフィルタ。 12、各々のカップリングコンダクタが該板の上部表面
    上にあり、そして各々のカップリング調整ねじが該側壁
    を通り該板の上方に延びている特許請求の範囲第11項
    記載のフィルタ。 13、共振器へ又は共振器からのマイクロ信号をカップ
    リングするためにそれぞれの手段に結合されたポートを
    有している少くとも1つのアイソレータを該導波管内に
    含んでいる特許請求の範囲第1〜12項のいづれか1つ
    の項に記載のフィルタ。 14、アイソレータポートへ結合される共振器へ又は共
    振器からのマイクロ波信号をカップリングするための各
    々のそれぞれの手段が、該板の対向する表面上にコンダ
    クタ及びグラウンドプレーンを含んでおり、該アイソレ
    ータの特性インピーダンスに整合した特性インピーダン
    スを有しているマイクロストリップトランスミッション
    ラインを具備している特許請求の範囲第13項記載のフ
    ィルタ。 15、該導波管が、同軸コネクタを含んでいる少くとも
    1つの端部壁を含んでおり、該同軸コネクタが該端部壁
    を通り延びており、且つそれぞれのアイソレータの第2
    のポートに結合された中央コネクションを有している特
    許請求の範囲第13項又は第14項記載のフィルタ。 16、該導波管が2つの端部壁を含み、各々の壁がそれ
    ぞれ同軸コネクタを含んでおり、2つのアイソレータが
    あって、各々がそれぞれの同軸コネクタとマイクロ信号
    をカップリングするためのそれぞれの手段との間に結合
    されている特許請求の範囲第15項記載のフィルタ。 17、該導波管が該下部壁及び該側壁を構成している本
    体と、該上部壁を構成している蓋と、該蓋を該本体に固
    定する手段とを具備している特許請求の範囲第1〜16
    項のいづれか1つの項に記載のフィルタ。 18、該板がポリエーテルイミド材料を具備している特
    許請求の範囲第1〜17項のいづれか1つの項に記載の
    フィルタ。
JP61072628A 1985-04-03 1986-04-01 マイクロ波帯域フイルチ Pending JPS61230501A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA478332 1985-04-03
CA000478332A CA1229389A (en) 1985-04-03 1985-04-03 Microwave bandpass filters including dielectric resonators

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61230501A true JPS61230501A (ja) 1986-10-14

Family

ID=4130192

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61072628A Pending JPS61230501A (ja) 1985-04-03 1986-04-01 マイクロ波帯域フイルチ
JP006527U Pending JPH0733001U (ja) 1985-04-03 1994-05-16 マイクロ波帯域フイルタ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP006527U Pending JPH0733001U (ja) 1985-04-03 1994-05-16 マイクロ波帯域フイルタ

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0197653B1 (ja)
JP (2) JPS61230501A (ja)
AT (1) ATE69671T1 (ja)
AU (1) AU575469B2 (ja)
CA (1) CA1229389A (ja)
DE (1) DE3682523D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121703U (ja) * 1990-03-27 1991-12-12
JPH03128304U (ja) * 1990-04-02 1991-12-24
JPH04347909A (ja) * 1991-05-24 1992-12-03 Nec Corp 誘電体共振器フィルタ
JPH10107521A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Nec Corp マイクロ波回路

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4692723A (en) * 1985-07-08 1987-09-08 Ford Aerospace & Communications Corporation Narrow bandpass dielectric resonator filter with mode suppression pins
JPS6221301A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 Nec Corp 誘電体共振器フイルタ
GB2263363B (en) * 1992-01-07 1996-05-08 Marconi Gec Ltd Electrical filter
SE518119C2 (sv) * 1996-12-20 2002-08-27 Ericsson Telefon Ab L M Resonansfilter med justerbar filtermekanism
JP3480381B2 (ja) 1999-08-24 2003-12-15 株式会社村田製作所 誘電体共振器装置、誘電体フィルタ、複合誘電体フィルタ装置、誘電体デュプレクサおよび通信装置
DE10348909A1 (de) * 2003-10-21 2005-06-02 Siemens Ag Ankopplungsstruktur für zylinderförmige Resonatoren
US7453336B2 (en) 2003-10-21 2008-11-18 Siemens Aktiengesellschaft Coupling structure for cylindrical resonators
US7271679B2 (en) * 2005-06-30 2007-09-18 Intermec Ip Corp. Apparatus and method to facilitate wireless communications of automatic data collection devices in potentially hazardous environments
EP2229707A4 (en) * 2007-12-13 2011-01-19 Triasx Pty Ltd MICROWAVE FILTER
CN103050760A (zh) * 2012-12-10 2013-04-17 中兴通讯股份有限公司 一种介质谐振器及其装配方法、介质滤波器
WO2023138088A1 (en) * 2022-01-21 2023-07-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Isolation-filtering unit

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5176948A (ja) * 1974-12-27 1976-07-03 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Judentaikyoshinkiomochiitataiikitsukarohaki
JPS51139745A (en) * 1975-05-28 1976-12-02 Oki Electric Ind Co Ltd Filter
JPS5372438A (en) * 1976-12-09 1978-06-27 Toshiba Corp Microwave circuit unit using dielectric resonator

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038500B1 (ja) * 1970-11-26 1975-12-10
JPS5585101A (en) * 1978-12-22 1980-06-26 Nec Corp Dielectric substance drop-in filter
US4477785A (en) * 1981-12-02 1984-10-16 Communications Satellite Corporation Generalized dielectric resonator filter
JPS58215101A (ja) * 1982-06-08 1983-12-14 Tdk Corp 誘電体フイルタ
JPS6179301A (ja) * 1984-09-27 1986-04-22 Nec Corp 誘電体共振器帯域通過ろ波器
US4686496A (en) * 1985-04-08 1987-08-11 Northern Telecom Limited Microwave bandpass filters including dielectric resonators mounted on a suspended substrate board

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5176948A (ja) * 1974-12-27 1976-07-03 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Judentaikyoshinkiomochiitataiikitsukarohaki
JPS51139745A (en) * 1975-05-28 1976-12-02 Oki Electric Ind Co Ltd Filter
JPS5372438A (en) * 1976-12-09 1978-06-27 Toshiba Corp Microwave circuit unit using dielectric resonator

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121703U (ja) * 1990-03-27 1991-12-12
JPH03128304U (ja) * 1990-04-02 1991-12-24
JPH04347909A (ja) * 1991-05-24 1992-12-03 Nec Corp 誘電体共振器フィルタ
JPH10107521A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Nec Corp マイクロ波回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0733001U (ja) 1995-06-16
DE3682523D1 (de) 1992-01-02
EP0197653A2 (en) 1986-10-15
EP0197653A3 (en) 1988-06-22
AU5484886A (en) 1986-10-09
EP0197653B1 (en) 1991-11-21
AU575469B2 (en) 1988-07-28
ATE69671T1 (de) 1991-12-15
CA1229389A (en) 1987-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4686496A (en) Microwave bandpass filters including dielectric resonators mounted on a suspended substrate board
US5432489A (en) Filter with strip lines
US6222429B1 (en) Dielectric resonator, dielectric notch filter, and dielectric filter with optimized resonator and cavity dimensions
US4879533A (en) Surface mount filter with integral transmission line connection
US5539420A (en) Multilayered, planar antenna with annular feed slot, passive resonator and spurious wave traps
EP0197653B1 (en) Microwave bandpass filter including dielectric resonators
US11303004B2 (en) Microstrip-to-waveguide transition including a substrate integrated waveguide with a 90 degree bend section
US7355496B2 (en) Finline type microwave band-pass filter
US4542358A (en) Device protecting a coaxial cable against high-powered, low-frequency spurious pulses
US6812808B2 (en) Aperture coupled output network for ceramic and waveguide combiner network
US20020027483A1 (en) Filter, multiplexer, and communication apparatus
EP1079457A2 (en) Dielectric resonance device, dielectric filter, composite dielectric filter device, dielectric duplexer, and communication apparatus
KR100866978B1 (ko) Te 모드 유전체 듀플렉서
EP0943161B1 (en) Microwave resonator
KR100611351B1 (ko) 마이크로스트립 필터 장치
US4906955A (en) Dielectric filter
US4733202A (en) Coupling device between an electromagnetic surface wave line and an external microstrip line
US5471177A (en) Octave band gap diplexer
CA1283958C (en) Suspended stripline rat race mixer with simplified i.f. extraction
US6242992B1 (en) Interdigital slow-wave coplanar transmission line resonator and coupler
US10651524B2 (en) Planar orthomode transducer
US5798676A (en) Dual-mode dielectric resonator bandstop filter
KR102307551B1 (ko) 공진 회로를 구비한 비가역 소자
JP3956522B2 (ja) 伝送線路の結合構造、伝送線路の結合量調整方法、フィルタ、デュプレクサ、通信機装置、アンテナ装置
KR20220006136A (ko) 공진 회로를 구비한 비가역 소자