JPS61229267A - デイスクプレ−ヤ - Google Patents

デイスクプレ−ヤ

Info

Publication number
JPS61229267A
JPS61229267A JP60069468A JP6946885A JPS61229267A JP S61229267 A JPS61229267 A JP S61229267A JP 60069468 A JP60069468 A JP 60069468A JP 6946885 A JP6946885 A JP 6946885A JP S61229267 A JPS61229267 A JP S61229267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
disk
gear
spindle motor
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60069468A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Hirano
平野 敏雄
Isami Kenmochi
劒持 伊佐美
Kazuharu Takasaki
高崎 和晴
Yasuhiko Seto
瀬戸 泰彦
Shigeji Furusawa
茂治 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP60069468A priority Critical patent/JPS61229267A/ja
Publication of JPS61229267A publication Critical patent/JPS61229267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1」Ll 本発明はディスクプレーヤに関し、特にディスクを自動
的に演奏位置に搬送するディスク搬送機 。
構を備えたディスクプレーヤに関する。
l旦旦I− 表面に音溝を有するオーディオディスクまたはPCM信
号を記録したディジタルオーディオディスク等のディス
クを、プレーヤハウジングに対して突出収納自在に設け
られたディスク担持部上に担持して演奏位置に搬送する
ディスク搬送機構を漏えたディスクプレーヤが既に知ら
れている。プレーヤハウジング外においてディスク担持
部上に載置されたディスクを演奏位置、すなわちターン
テーブル上に位置決めするためには、例えばターンテー
ブルのディスク担持部に平行な方向及びこれと垂直な方
向の2方向に移動して搬送することが行なわれる。かか
るディスクプレーヤにおいては搬送中のディスクの、従
って、上記ディスク担持部の位置検出をなす位置検出手
段が設けられている。該位置検出手段は具体的には、該
ディスク担持部に直接あるいは間接的に係合して該ディ
スク担持部の移動開始位置及び移動終了位置を検知する
複数の検知スイッチを含んでいる。近時、上記ディスク
搬送機構以外の機構と該ディスク搬送機構とを応動せし
める構造を採用することが多くなっており、このため、
上記各検知スイッチに加えて、移動中のディスク担持部
の位置をも検知する必要が生じている。ところが、この
ために更に多(の検知スイッチを並設したのではコスト
が増大するという問題がある。また、通常のスイッチで
は、これがオンあるいはオフするタイミングにバラつき
があり、移動中のディスク担持部の位置を高精度にて検
知することは困難である。
11悲11 本発明は上記した点に鑑みてなされたものであって、そ
の目的とするところはディスク担持部の動きの検知を高
精度にてなし得、且つ2コストも低いディスクプレーヤ
を提供することである。
本発明によるディスクプレーヤは、プレーヤハウジング
内に設けられた演奏手段と、プレーヤハウジングの外部
に突出し得かつ演奏ざるべきディスクを担持するディス
ク担持部を含み第1所定方向及びこれと垂直な第2所定
方向にディスクを移動させて演奏位置に搬送するディス
ク搬送機構と、上記ディスク担持部の位置検出をなす位
置検出手段とを含み、該位置検出手段は該ディスク担持
部の移動に応動するようになされたポテンショメータと
、該ポテンショメータの端子電圧と基準電圧を比較する
コンパレータとを有することを特徴としている。
哀−」L」1 以下、本発明の実施例としてのディスクプレーヤを添付
図面を参照しつつ説明する。
図において、参照符号1は当該ディスクプレーヤの全体
を示している。
第1図に示されるように、ハウジング2の前面部、すな
わちフロントパネル3には、ディスク担持部5が該ハウ
ジングの外部に突出し得るように、左右方向に伸長する
長方形の開口部3aS設けられている。但し、ここで言
う左右とは矢印Yにて示される前方に向けてのものであ
り、矢印X方向が左方である。また、矢印2は上方を示
す。開口部3aの近傍には該間口部を閉塞するためのド
ア6が設けられている。なお、フロントパネル3上−に
は当該ディスクプレーヤの操作をなすためのスイッチ群
7が設けられている。
ハウジング2内にはシャーシ8が設けられており、該シ
ャーシの下面所定位置には、第2図に示されるベース部
材10がネジ11等によって固定されている。これらベ
ース部材10及びネジ11等を、支持amと総称する。
ベース部材10の一端部には第1スピンドルモータ13
が固設されている。この第1スピンドルモータ13は、
直径が約30CImあるいは20cmの光学式ビデオデ
ィスク14を回転駆動するためのものであって、高負荷
高速回転に適している。第1スピンドルモータ13の漬
方には光学式ピックアップ手段を担持したキャリッジ1
5が配置されており、且つ、第1スピンドルモータ13
のディスク担持@13aを含む平面に沿って移動すべく
、ベース部材1o上に設けられたガイドシャフト16に
よって案内されている。
ベース部材10上にはまた、直径約12011のコンパ
クトディスク18を回転せしめるための第2スピンドル
モータ19が設けられている。第2スピンドルモータ1
9は第2図において実線で示される第1位置と、二点鎖
線にて示される第2位置との間で移動自在となっている
。この第1位置とは、該第2スピンドルモータのディス
ク担持面19aが第1スピンドルモータ13デイスク担
持面13aと略同一平面上にあり、且つ、該第1スピン
ドルモータ13との回転中心間距離が担持すべきコンパ
クトディスク18の半径D2/2(但し、D2はコンパ
クトディスク18の直径)及び第1スピンドルモータ1
3のディスク担持面半径R1の和よりも大なる位置であ
る。すなわち、該第1位置にある第2スピンドルモータ
19上に載置されたコンパクトディスク18の外周が、
第1スピンドルモータ13に接触しないようになされて
いるのである。また、上記第2位置とは、第1スピンド
ルモータ13のディスク担持面13aを含む平面及びキ
ャリッジ15の移動軌跡から離脱する位置である。但し
、図示される離脱位置とは異なるが、該第2位置として
は、第1スピンドルモータ13のディスク担持面13a
を含む平面内であっても、第1スピンドルモータ13上
に載置された光学式ビデオディスク14の直径外であれ
ばよい。図から明らかなように、第2スピンドルモータ
19の移動は該第2スピンドルモータの回転中心軸の向
きを変える回転移動にてなされる。上記第2位置は、第
1スピンドルモータ13のディスク担持面13aを含む
平面よりも下方であり且つキャリッジ15の移動軌跡の
側方となっている。
この位置には他の機構が存在せず、該位置に上記第2位
置を設定したことによっていわゆるデッドスペースが有
効に利用されることとなり、ディスクプレーヤ全体とし
ての小型化、特に矢印Z方向における小型化すなわち薄
型化が図り易くなっている。なお、第1スピンドルモー
タ13のディスク担持面13aを含む平面及びキャリッ
ジ15の移動軌跡の下方に該第2位置を設定することも
可能であり、この場合、矢印Xあるいは矢印Y方向にお
いてディスクプレーヤの小型化が図り易くなる。また、
図示された第2位置では第2スピンドルモータ19の回
転中心軸の向きが、第1スピンドルモータ13のディス
ク担持面13aとキャリッジ15の移動方向に対して直
角、すなわち、矢印X方向と略一致しているが、該回転
中心軸が例えば矢印Y方向と一致するように該第2位置
を設定することも可能である。
第2スピンドルモータ19を移動せしめる移動手段につ
いて第3図(田ないしくC)に基づいて説明する。
図示されるように、第2スピンドルモータ19は脚部材
19(b)を有しており、該脚部材の先端部において且
つ支持ビン20を介してベース部材10に回転移動可能
に取り付けられている。第2スピンドルモータ19の近
傍には扇状歯車21が設けられている。扇状歯車21は
歯車本体21aと、該歯車本体とは別体であり且つ該歯
車本体と同軸21bを中心として回動自在に設けられた
中間部材21Cと、該歯車本体及び中間部材間に介装さ
れてこれらを結合するバネ部材たるコイルスプリング2
1dとから成る。扇状歯車21の構成部材である中間部
材21Cの回転端部にはレバ一部材22がその一端部に
て回動自在に取り付けられており、該レバ一部材の他端
部は第2スピンドルモータ19の自由端部にビン22a
を介して枢着されている。扇状歯車21の歯車本体21
aには歯1123が噛合している。この歯車23は、ウ
オーム24と噛合するウオームホイール25と一体成形
されたものである。ウオーム24は、一対のプーリ27
.28及びベルト29を介してモータ30の出力軸と連
結されている。これら歯車23゜ウオーム24.ウオー
ムホイール25.プーリ27.28.ベルト29及びモ
ータ30によって、扇状歯車21に回転力を付与する回
転力付与手段が構成されている。また、該回転力付与手
段と、扇状歯車21と、レバ一部材22等とにより、第
2スピンドルモータ19を回転移動せしめる移動手段が
構成されている。
なお、該移動手段と、第1及び第2スピンドルモータ1
3.19と、該両スピンドルモータを支えるベース部材
10を含む支持機構と、光学式ピックアップ手段を含む
キャリッジ15と、これらに関連する周辺小部材とによ
って、ディスク演奏をなす演奏手段が構成されている。
次いで、前述したディスク担持部5を含み演奏さるべき
ディスクを演奏位置に搬送するディスク搬送機構につい
て説明する。
第1図及び第4図に示されるように、ディスク担持部5
は、第1スピンドルモータ13上に載置さるべき光学式
ビデオディスク14を担持する第1キヤリイ32と、第
2スピンドルモータ19上載置さるべきコンパクトディ
スク18を担持する第2キヤリイ33とを有している。
第1キャリイ32の上面には直径約30CI及び20C
I+の光学式ビデオディスクが各々嵌挿される2つの円
形状の浅い凹部32a、32bが同心的に形成されてい
る。また、第2キヤリイ33の上面にはコンパクトディ
スク18が嵌挿可能な円形状四部33aと、直径20C
11の光学式ビデオディスク用に第1キヤリイ32に設
けられた上記円形凹部に連続し得る部分33bとが形成
されている。第1キヤリイ32の下部には、第1スピン
ドルモータ13のディスク担持面13aと平行な面内、
この場合、前後方向(矢印Y方向及びその反対方向)に
伸長する左右一対のガイドシャフト34が設けられてお
り、jlI2キャリイ33は該両ガイドシャフトに摺動
自在に取り付けられている。なお、第1図及び・第4図
は第2キヤリイ33が移動する前の状態を示し、この状
態において、第2キヤリイ33に形成されたコンパクト
ディスク嵌挿用の円形状凹部33aは、第1キヤリイ3
2に設けられた光学式ビデオディスク嵌挿用の円形状凹
部32a、32bに対して同心的に位置している。第2
キヤリイ33の左右両側部には一対の突起33dが設け
られており、第1キヤリイ32の下面に突設された2つ
ずつ計4つの係止部32d及び32eにこの突起33d
が係合することによって、第1キヤリイ32に対する第
1キヤリイ33の移動が所定範囲内に規制される。
第4図から明らかなように、第1キヤリイ32の下面に
は第2キヤリイ33を左右から挾むように、前後方向に
伸長する一対のスライド部材35が設けられており、該
両スライド部材は第1キヤリイ32に対して前後方向に
おいて所定範囲内で往復動可能となっている。両スライ
ド部材35には、一端にて第1キヤリイ32に取り付け
られたコイルスプリング36の他端が連結されており、
該両スライド部材は該コイルスプリングによって後方(
反矢印Y方向)に向けてのパイアスカを付与されている
。各スライド部材35には、その移動方向に関する一側
に移動方向に沿りてラック部35aが形成されており、
第1キヤリイ32の下面に設けられた歯車38が該ラッ
ク部に噛合している。この歯138は同軸上に設けられ
た大小2つの歯車39.40を有し、ラック部35aと
噛合しているのは小歯車40である。大歯車39は、第
2キヤリイ33の左右両側に上記ラック部35aに対応
して設けられた他のラック部33eと噛合している。
一方、やはり第4図に示されるように、ハウジング2内
の所定位置にはスライド部材35の後端部が当接し得る
L字状の当接部2aが設けられている。すなわち、ディ
スク担持部5の後方移動の途中でスライド部材35の後
端部が当接部2aに当接し、この状態からディスク担持
部5が更に後方に移動することによって第2キヤリイ3
3が第1キヤリイ32に対して後方に移動するようにな
されているのである。
第7図ないし第9図はスライド部材35と第2キヤリイ
33との間に介装された歯車38の構成部材を個別に示
したものである。図示されるように、歯車38の構成部
材である大歯車39にはボス部39aが設けられており
、小歯!!40は該ボス部に回動自在に嵌合している。
小歯車40の一方の主面には一対のフック部40aが形
成されており、該フック部に対応して大歯車に形成され
た一対の扇状開口部39b内に該フック部が嵌挿せしめ
られることによって、小歯車40が大歯車39に対して
所定範囲内で回動可能となっている。
また、扇状開口部39bの内線には鍔部39cが設けら
れており、フック部40aは該鍔部に係合しており、こ
れによって、大歯車39に対する小歯1140の脱落防
止がなされている。大歯車39と小歯車40との間には
第9図に示されるリングスプリング41が介装されてい
る。リングスプリング41の一端部は大歯車39の主面
に突設された2つの突起39d 、39eの闇に係止さ
れ、また、該リングスプリングの他端部は小歯車40の
フック部40aに係止されている。すなわち、大歯車3
9と小歯車40はリングスプリング41が有する弾発力
を介して連結されているのであり、これによって、該両
歯車間に所定以上の回動力が加えられたときに該両歯車
が相対的に回動する。
なお、上述した構成から明らかなように、ディスク担持
部5がハウジング2の外部に突出するときには、コイル
スプリング36のパイアスカがスライド部材35及び歯
車38を介して第2キヤリイ33に伝達され、該第2キ
ヤリイは第4図に示される位置に復帰せしめられる。
上記したスライド部材35と、歯車38と、第2キヤリ
イ33に形成されたラック部33eと、パイアスカ付与
手段たるコイルスプリング36とによって、第1キヤリ
イ32に対する第2キヤリイ33の移動をディスク担持
部5のハウジング2に対する突出収納動作に応じてなす
キャリイ移動機構が構成されている。
ここで、スライド部材35の後端部が当接すべくハウジ
ング2内に突設された当接部2aの位置を適宜窓めるこ
となどにより、第1キヤリイ32に対する第2キヤリイ
33の後方移動が、ディスク担持部5の後方への駆動が
開始された後に開始されるように設定されている。ディ
スク担持部5は、第1図に示される突出位置から第4図
に示される位置までは手動にてハウジング2内に押し込
まれ、この後、後述する駆動機構によって該ハウ   
  “ジング内に完全に収納せしめられるのであるが、
第2キヤリイ33の後方移動開始時期を上記の如く定め
ることによって、手動による押し込み時に無理な力が加
えられることがあってもM2キャリイ33等の部材に悪
影響が及ぶことがなくなるのである。
なお、当該実施例においては、ディスク担持部5がハウ
ジング2外に突出しているとき、すなわち該ディスク担
持部にディスクを担持せしめるときの第2キヤリイ33
の位置が、該ディスク担持部の略中央部となっているが
、この状態のときの第2キヤリイ33の位置を該ディス
ク担持部の突出方向端部近傍とすることも可能である。
このように構成することにより、コンパクトディスク1
8を第2キ1?リイ33上に担持せしめる際に、ディス
ク担持部5をハウジング2の外部に大きく引き出す必要
がなくなり、操作性が向上する。
第4図及び第5図に示されるように、ディスク担持部5
を左右両側にて挾むように一対の矩形板状の支持部材4
4が設けられており、ディスク担持部5は該両支持部材
によって第1スピンドルモー913のディスク担持面1
3aと平行な方向、この場合、前後方向(矢印Y方向及
びその反対方向)において移動自在に支えられている。
第5図から明らかなように、支持部材44の外側面には
前後方向において離隔する一対のビン44aが突設され
ており、該両ビンはシャーシ8に形成された1字状案内
孔8aに移動自在に嵌挿せしめられている。すなわち、
該り字状案内孔に沿って支持部材44が移動するように
なっているのである。
1字状案内孔8aは、第1スピンドルモータ13のディ
スク担持面13aと平行に伸長する平行部分8bと、該
平行部分の後端部に連続して上記ディスク担持面13a
に対して垂直に伸びる垂直部分8Cとから成る。支持部
材44と共に1字状案内孔8aを挾むように、左右一対
の矩形板状移動部材45が設けられている。各移動部材
45は前後方向(矢印Y方向及びその反対方向)におい
て移動自在にシャーシ8に取り付けられたものである。
各支持部材44に突設されたビン44aは、シャーシ8
の1字状案内孔8aを通じて、各移動部材45に形成さ
れたカム孔458GCl!f動自在に係合している。カ
ム孔45aは第1スピンドルモータ13のディスク担持
面13aと平行な方向、この場合、前後方向に伸長する
平行部分45bと、該平行部分の後端部に連続し且つ後
方(反矢印Y方向)に向けて上方(矢印Z方向)に傾斜
する傾斜部分450とから成る。即ち、各移動部材45
が支持部材44に対して前後方向に移動したときに該支
持部材及び該支持部材に支えられたディスク担持部5が
上下方向、すなわち第1スピンドルモータ13のディス
ク担持面13aと垂直な方向に移動するようにカム孔4
5aが形成されているのである。
第5図から明らかなように、一対の移動部材45の下端
部にはラック部45eが形成されており、一方の移動部
材の該ラック部に歯車47が噛合している。この歯車4
7は、該mlIと噛合する他の歯車48、歯車48と噛
合する歯車部49aが一体成形されたプーリ49ベルト
50及び小プーリ51を介してモータ52の出力軸と連
結されている。なお、図示されてはいないが、歯車47
が一端部に嵌着されたシャフト53の他端部はもう一方
の移動部材45の近傍に達しており、該他端部に、該移
動部材に形成されたラック部と噛合する歯車が嵌着され
ている。すなわち、歯車47が回動することによって、
左右一対の移動部材45が共に移動するようになってい
るのである。
上記した歯車47.48と、プーリ49と、ベルト50
と、小プーリ51と、モータ52と、シャフト53等と
によって、上記一対の移動部材45を同期して駆動する
駆動手段が構成されている。
また、該駆動手段と、各支持部材44と、画郭動部材4
5と、シャーシ8の1字状案内孔8aと、これらに関連
する周辺小部材とにより、ディスク担持部5を駆動する
駆動機構が構成されている。
図示されてはいないが、ディスク担持部5がハウジング
2内への収納方向(11方)に移動せしめられて支持部
材44に対する移動限界位置に達すると該ディスク担持
部を該支持部材に対してロックするロック手段が設けら
れている。また、支持部材44が移動部材45と共にデ
ィスク担持品収納方向に移動せしめられるように、該支
持部材のビン44aが1字状案内孔8aの平行部分8b
及び垂直部分8Cの交差部に達するまでは該支持部材を
移動部材45に対してロックし、且つ、ビン44aが該
交差部に達すると該ロック状態を解除せしめ且つ支持部
材44をシャーシ8に対して収納方向のみロックするロ
ック・解除手段が設けられている。
これらロック手段及びロック・解除手段と、ディスク担
持部5と、スライド部材35等から成るキャリイ移動機
構(前述)と、シャーシ8と、移動部材45等を含むデ
ィスク担持品駆動用の駆動機構(前述)と、これらに関
連する周辺小部材とによって、演奏位置すなわち各スピ
ンドルモータ上に演奏さるべきディスクを搬送するディ
スク搬送機構が構成されている。
第5図に示されるように、移動部材45の下端にはラッ
ク部450の後方に他のもう1つのラック部45rが形
成されている。このラック部45fには回転形式のポテ
ンショメータ55を動作せしめるための歯車56が噛合
している。なお、ポテンショメータ55及び歯車56は
シャーシ8の下端部に突設されたブラケット部8eに取
り付けられている。図示はしないが、当該ディスクプレ
ーヤの動作制御をなす制御回路にはポテンショメータ5
5の端子電圧と基準電圧を比較するコンパレータが組み
込まれている。同じく第5図に示されるように、シャー
シ8の前後両端部近傍には、移動部材45の前端部及び
後端部が各々係合することによって該移動部材、従って
ディスク担持部5の移動開始位置及び移動終了位置を検
知する一対の検知スイッチ57及び58が取り付けられ
ている。これらポテンショメータ55、コンパレータ(
上述)及び検知スイッチ57.58等により、ディスク
担持部5の位置検出をなす位置検出手段が構成されてい
る。
なお、移動部材45、従ってディスク担持部5の位置検
出は、ポテンショメータ55のみにても可能なのである
が、上記のように検知スイッチ57.58を併用するこ
とによってディスク担持部5の位置検出精度が向上する
と共に、上記した制御回路の構成も簡略化し得るのであ
る。また、ポテンショメータ55を動作させるための歯
車56を移動部材45のラック部45fに噛合させてい
るが、該歯車が歯車47または歯車48と噛合する構成
とすることも出来る。更に、当該ディスクプレーヤにお
いては回転形式のポテンショメータが使用されているが
、直線変位形式のいわゆるスライドボリュームを用いる
ことも可能である。
次いで、演奏位置に搬送されたディスクをクランプする
クランプ機構について説明する。
第4図及び第5図に示されるように、ハウジング2内に
は互いに前後に離隔し且つ各々左右方向において伸長す
る略矩形板状の一対の保持部材61及び62が設けられ
ている。各保持部材61゜62は各前端部においてビン
44cを介して支持部材44に揺動自在に取り付けられ
ている。また、該各保持部材の揺動方向は第1スピンド
ルモータ13のディスク担持面13aに対して略垂直な
方向となっている。但し、各保持部材61.62の各後
端部に形成された弧状切欠部61a、62aが、支持部
材45に突設された他のビン44dに僅かな間隙を以て
嵌合しており、これによって保持部材61及び62の下
方への揺動が所定範囲にて規制され、ビン44Cを支点
とする揺動動作がなし得るように構成されている。第6
図に示されるように、各保持部材61及び62の下面に
は、第1及び第2スピンドルモータ13,19の一方ず
つと各々協働してディスククランプ作用をなす円盤状の
第1押圧部材63及び第2押圧部材64が夫々回転自在
に取り付けられている。第5図に示されるように、各保
持部材61及び62の後端部にはコイルスプリング65
.66が各々連結されている。該各コイルスプリングは
、第1及び第2抑圧部材63.64が各々、第1及び第
2スピンドルモータ13,19に近づく方向に両保持部
材61.62を付勢する作用をなす。
第5図に示されるように、後方に配置された保持部材6
2の側端部にはローラ62bが設けられており、移動部
材45の上端部に形成されたタイミングカム部45hに
該ローラ62bが係合している。このタイミングカム部
45hの形状と、移動部材45に設けられたカム孔45
aの形状と、該移動部材の移動量等とを適宜窓めること
によって、第1及び第2スピンドルモータ13,19に
対するMl及び第2抑圧部材63.64の12着のタイ
ミングが設定されている。すなわち、第1及 。
び第2スピンドルモータ13.19に対する第1及び第
2抑圧部材の脱着は各々個別になされるのである。なお
、上述までの説明から明らかなように、第1及び第2押
圧部材63,64を保持部°材61.62と共に移動せ
しめるための特別な駆動源は設けられておらず、この移
動動作は前述したディスク搬送機構によって駆動力を付
与されてなされるようになっている。
上記した第1及び第2押圧部材63.64と、これらを
保持する保持部材61.62と、付勢手段としてのコイ
ルスプリング65.66等とによって、演奏位置すなわ
ち各スピンドルモータ上に搬送されたディスクをクラン
プするクランプ機構が構成されている。
次に、上記した構成のディスクプレーヤの動作を、第1
0図ないし第16図をも参照しつつ演奏手順に沿って簡
単に説明する。
まず、光学式ビデオディスク14(第2図参照)を演奏
する場合について説明する。第1図に示されるようにデ
ィスク担持部5をハウジング2外に完全に突出させ、該
ディスク担持部上の所定位置に光学式ビデオディスクを
載置する。なお、ディスク担持部5のハウジング外への
突出動作は以下に述べる収納動作まったく逆の過程を辿
ってなされるので詳述はしない。
光学式ビデオディスクをディスク担持部5上に載置した
ら、第4図ないし第6図に示される位置までディスク担
持部5を手動にてハウジング2内に押し込む。ディスク
担持部5がこの位置に達すると所定の検知スイッチが動
作し、これによって、第5図に示されるモータ52が回
転を始める。このとき、ディスク担持部5は支持部材4
4に対してロック手段によりロック状態となり、一体向
に引き込まれ始める。故に、第12図に示されるように
、ディスク担持部5は後方(反矢印Y方向)に移動して
ハウジング2内に完全に収納される。
また、第10図及び第11図に示されるように第2キヤ
リイ33が第2スピンドルモータ19に対応する位置に
移動せしめられる。また、このとき、図示せぬ判別手段
によって演奏さるべきディスクの直径が判別される。
搬送中のディスクが光学式ビデオディスク14であるこ
とが判別されると、第13図に示されるように、移動部
材45は更に後方に所定距離だけ駆動される。従って、
ディスク担持部5は支持部材44と共に下降し、光学式
ビデオディスク14は第1スピンドルモータ13上に載
置され、且つ、第14図示される如くクランプされる。
この状態でモータ52は停止し、ディスク演奏が可能に
なる。
光学式ビデオディスク14のローディングが完了すると
、第1スピンドルモータ13が回転してキャリッジ15
(第2図参照)が動作し始めてディスク演奏が開始され
る。
演奏が終了してキャリッジ15がその移動限界位置に達
したことが図示せぬ検知スイッチにより検知されると、
キャリッジ15及び第1スピンドルモータ13は停止せ
られ、同時にモータ52が反転動作を始める。従って、
前にも述べたように、ディスク担持部5は上記と全く逆
の過程を辿ってハウジング2の外部に突出し、ロックが
解除され、ディスク担持部5は支持部材44に対して前
後方向にフリーとなり、第4図ないし第6図に示される
状態となる。この後、ディスク担持部5を手動にて引き
出して光学式ビデオディスク14を回収する。
演奏されるディスクがコンパクトディスク18(第2図
参照)である場合について説明する。ディスク搬送機構
の動作は第14図に示される状態までは光学式ビデオデ
ィスク14の場合と全く同様である。前述した判別手段
によって、演奏されるディスクがコンパクトディスク1
8であることが判別されると、移動部材45は第13図
示の状態より更に後方に駆動され、第15図の状態に至
る。かくして、コンパクトディスク18は第16図に示
されるように、第2スピンドルモータ19上にてクラン
プされる。なお、第14図及び第16図に示される第2
スピンドルモータ19の移動は、上記判別手段からの信
号に応じて行なわれる。
尚、当該ディスクプレーヤにおいては、コンパクトディ
スク18を担持する第2キヤリイ33の第1キヤリイ3
2に対する移動が、直線的な往復動によってなされてい
るが、第17図(ω、(b)及び第18図(田、山)に
示されるように、第2キヤリイ33を支持軸70を中心
として揺動する部材とし、これに歯車71とラック部材
72を加えて該第2キヤリイを駆動する構成とすること
も出来る。
また、当該ディスクプレーヤにおいては光学式ビデオデ
ィスク14がクランプされるときにはコンパクトディス
ク18用の第2押圧部材64はクランプ解除位置にあり
、第2押圧部材64がクランプ位置にあるときには光学
式ビデオディスク14用の第1抑圧部材63もクランプ
位置にセットされるようになされているが、この構成に
限らず、移動部材45に該第1抑圧部材に対応するタイ
ミングカム部(第2押圧部材64に対してはタイミング
カム部45hが設けられている)を設けることなどによ
って、コンパクトディスク18のクランプ時に第1押圧
部材63をクランプ解除位置に移動する構成とすること
も可能である。
11へ11 以上詳述した如く、本発明によるディスクプレーヤにお
いては、演奏さるべきディスクを担持して演奏位置に搬
送するためのディスク担持部の位置検出をなす位置検出
手段が、該ディスク担持部の移動に応動するようになさ
れたポテンショメータと、該ポテンショメータの端子電
圧と基準電圧を比較するコンパレータとを有している。
従って、移動中のディスク担持部の位置を高精度にて且
つアナログ的に検出し得ると共に、該ポテンショメータ
等は比較的低順であり且つ設置数も例えば1つで済むの
で、コストの低減も図り易くなっているのである。また
、ディスク担持部の位ば検出をアナログ的に行えること
から、この検出信号を逆に利用して、ディスク担持部の
移動速度を制御することも可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るディスクプレーヤの全体を示す斜
視図、第2図は各スピンドルモータとその周辺部材の斜
視図、第3図(田ないしくC)は第2スピンドルモータ
とその周辺部材の各々平面図、正面図、左側面図、第4
図及び第5図は当該ディスクプレーヤの内部構造の各々
平面図及び側面図、第6図はクランプ機構を説明するた
めの図、第7図(ωないし第9図は上記内部構造の一部
詳細図、第10図ないし第16図は当該ディスクプレー
ヤの動作を説明するだめの図、第17図(ω、山)及び
第18図(ω、山)は当該ディスクプレーヤの一部変形
例を示す図である。 主要部分の符号の説明 2・・・・・・ハウジング   2a・・・・・・当接
部3・・・・・・フロントパネル 3a・・・・・・開口部 5・・・・・・ディスク担持部 6・・・・・・ドア 8・・・・・・シャーシ 8a・・・・・・L字状案内孔 8b・・・・・・平行部分    8C・・・・・・垂
直部分8e・・・・・・ブラケット部 10・・・・・・ベース部材 13・・・・・・第1スピンドルモータ13a・・・・
・・ディスク担持面 14・・・・・・光学式ビデオディスク15・・・・・
・キャリッジ 16.34・・・・・・ガイドシャフト18・・・・・
・コンパクトディスク 19・・・・・・第2スピンドルモータ19a・・・・
・・ディスク担持面 20・・・・・・支持ビン 21・・・・・・扇状歯車    21a・・・・・・
歯車本体21c・・・・・・中間部材 21d  、36,65.66 ・・・・・・コイルスプリング 22・・・・・・レバ一部材 22a 、44a 、44c 、44d−・−・−ビン
23.38.47.48.56.71・・・・・・歯車
24・・・・・・ウオーム 25・・・・・・ウオームホイール 27.28.49・・・・・・プーリ 29.50・・・・・・ベルト 30.52・・・・・・モータ 32・・・・・・第1キヤリイ 33・・・・・・第2キヤリイ 33e 、35a 、45e 、45f ・−・・・−
ラッグ部35・・・・・・スライド部材 39・・・・・・大歯車     40・・・・・・小
歯車41・・・・・・リングスプリング 44・・・・・・支持部材    45・・・・・・移
動部材45a・・・・・・カム孔 45h・・・・・・タイミングカム部 51・・・・・・小プーリ    53・・・・・・シ
ャフト55・・・・・・ポテンショメータ 57.58・・・・・・検知スイッチ 61.62・・・・・・保持部材 63・・・・・・第1押圧部材 64・・・・・・第2押圧部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハウジングと、前記ハウジング内に設けられた演
    奏手段と、前記ハウジングの外部に突出し得かつ演奏さ
    るべきディスクを担持するディスク担持部を含み第1所
    定方向及びこれと垂直な第2所定方向に前記ディスクを
    移動させて演奏位置に搬送するディスク搬送機構と、前
    記ディスク担持部の位置検出をなす位置検出手段とを含
    み、前記位置検出手段は前記ディスク担持部の移動に応
    動するようになされたポテンショメータと、前記ポテン
    ショメータの端子電圧と基準電圧を比較するコンパレー
    タとを有することを特徴とするディスクプレーヤ。
  2. (2)前記位置検出手段は前記ディスク担持部あるいは
    該ディスク担持部に応動する部材に係合して前記ディス
    ク担持部の移動開始位置及び移動終了位置を検知する検
    知スイッチを含むことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のディスクプレーヤ。
JP60069468A 1985-04-02 1985-04-02 デイスクプレ−ヤ Pending JPS61229267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60069468A JPS61229267A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 デイスクプレ−ヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60069468A JPS61229267A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 デイスクプレ−ヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61229267A true JPS61229267A (ja) 1986-10-13

Family

ID=13403525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60069468A Pending JPS61229267A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 デイスクプレ−ヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61229267A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54134585A (en) * 1978-03-31 1979-10-19 Int Standard Electric Corp Injection laser mount
JPS5532088A (en) * 1978-08-30 1980-03-06 Fuji Photo Film Co Ltd Photo mask forming method
JPS5922381A (ja) * 1982-07-29 1984-02-04 Canon Inc 半導体レ−ザ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54134585A (en) * 1978-03-31 1979-10-19 Int Standard Electric Corp Injection laser mount
JPS5532088A (en) * 1978-08-30 1980-03-06 Fuji Photo Film Co Ltd Photo mask forming method
JPS5922381A (ja) * 1982-07-29 1984-02-04 Canon Inc 半導体レ−ザ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4796251A (en) Dual-sized disk player
JPS61229267A (ja) デイスクプレ−ヤ
JPS61236063A (ja) デイスクプレ−ヤ
JPS61229264A (ja) デイスクプレ−ヤにおけるディスク搬送機構
JPS63164069A (ja) コンパチブルデイスクプレ−ヤ
JPS61229262A (ja) ディスクプレ−ヤ
JPS61229288A (ja) デイスクプレ−ヤ
JP2553532B2 (ja) デイスクプレ−ヤ
JPS61236064A (ja) デイスクプレ−ヤ
JPS61248262A (ja) ディスクプレーヤにおけるディスク搬送機構
JPS61229286A (ja) デイスクプレ−ヤ
JPS61229289A (ja) デイスクプレ−ヤ
JPS61236061A (ja) デイスクプレ−ヤ
JPH0348764Y2 (ja)
JPS61229261A (ja) デイスクプレ−ヤ
JPS61236086A (ja) デイスクプレ−ヤ
JPS63164070A (ja) コンパチブルデイスクプレ−ヤ
JPS63200358A (ja) コンパチブルデイスクプレ−ヤ
JPS63146272A (ja) コンパチブルデイスクプレ−ヤ
JPS63155455A (ja) コンパチブルデイスクプレ−ヤ
JPS63173265A (ja) コンパチブルデイスクプレ−ヤ
JPS63200359A (ja) コンパチブルデイスクプレ−ヤ
JPS61229265A (ja) デイスクプレ−ヤ
JPH01124144A (ja) 情報記録ディスク演奏装置
JPS63146273A (ja) コンパチブルデイスクプレ−ヤ