JPS61225764A - 鉛蓄電池用陽極板の化成方法 - Google Patents

鉛蓄電池用陽極板の化成方法

Info

Publication number
JPS61225764A
JPS61225764A JP60066303A JP6630385A JPS61225764A JP S61225764 A JPS61225764 A JP S61225764A JP 60066303 A JP60066303 A JP 60066303A JP 6630385 A JP6630385 A JP 6630385A JP S61225764 A JPS61225764 A JP S61225764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
formation
anode
current
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60066303A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Ishiyama
一郎 石山
Tadashi Yoneda
米田 忠司
Yasunao Wada
和田 容尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP60066303A priority Critical patent/JPS61225764A/ja
Publication of JPS61225764A publication Critical patent/JPS61225764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • H01M4/16Processes of manufacture
    • H01M4/22Forming of electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、鉛蓄電池用陽極板の化成方法に関するもので
ある。
従来の技術 鉛蓄電池用陽極板の化成方法は、これまで陽極板を化成
液に数時間浸漬した後、定電流により理論pbo、生成
電気量に対して、通常、約300%の電気量を通電する
ことによ)て行なわれていた。
発明が解決しようとする問題点 上記の化成方法では、PbO□が生成するものの、一定
電流であるため化成後の活物質相組成までは次の理由で
制御できない。すなわち、一定電流で化成を行うと、化
成の進行に伴い導電性のpbo、が生成し、反応面積が
実質的に増加してゆくことにより、極板内での真の電流
密度が減少してゆ(ことになる。一般に生成するPbO
1の結晶粒子径は、電流密度に強く依存しており、上述
したように化成の進行に伴い電流密度が減少してゆくと
化成の初期と後期とではpbo、の結晶粒子径が広範囲
に分布し、結果的に不均一な活物質となる。さらに一定
電流化成(loOAh電池、40″G、5A通電の場合
)の初期においては、α−pbo、が生成し易く、化成
の中期、後期ではβ−pbo、が生成し易い(第5図)
。ここで、α−pbo。
を生成する期間(化成初期)が長くなったり、短かくな
ったりすることにより、活物質の相組成が変化すること
になる。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題の解決をはかるものである。
る溶液の抵抗である)によるオーム降下分に相当する電
圧をあられしており、回路を閉じた状JI− 態であられれる電圧はおおまかに分けてVceFFとV
zgとの和としてあられせることを示している。本方法
は、まず、化成初期にある電圧を電池に印加することに
より、電流を流す。この電流は未化板活物質内における
反応点の増加により増加してゆくが、電池に印加する電
圧を大きくしても増加することは周知の事実である。
VIRよりなっており、極板間にかかる電圧を常時一定
にしようとするときには、流れている゛電流を検出し、
その時点での溶液抵抗のオーム降下分の電圧VfRを求
め、補正した電圧を電池に印加することにより調節しな
ければならない。
しかし、ここで問題となることは化成期間中に硫酸比重
(濃度)が変化するということである。定電流法1こよ
って行った実際の電槽化成における化成時間と硫酸比重
の関係を第3図に示すが、硫酸比重が時間によって変化
することがわかる。次に第2図は、硫酸比重に対する抵
抗率変化を示すが、電槽化成における比重変化範囲1.
lO〜1.25 s p grH* 80a (a t
20°C)に対して抵抗率の変化範囲は、1.20〜1
.80Ω・副であり、オーダーから考えれば非常に小さ
い。本方法に用いる場合は、電解液の抵抗率は一定とし
て用いるか、もしくは、化成時間に対する硫酸比重すな
わち抵抗率の数値をあらかじめ求めてお(ことにより硫
酸比重変化からくる抵抗率の変化という問題は解決され
る。
電流検出器により流れる電流を検出し、溶液抵抗による
オーム降下分に相当する電圧VLkをフィードバック回
路により電源電圧に加え補正した電圧を次に電池に印加
し、極板間には常に一定の電圧(2,0〜2.3V/セ
ル)が印加されている状態を保ちながら化成するもので
ある。
この手段により電流が増加しても真の電流密度、(反応
密度)は、はぼ一定に保たれるので活物質層の出来あが
りを均質に保つことが、可能となり、さらに極板間にか
かる電圧が一定となることより活物質の相組成の制御が
容易にできることになる(第7図)。
印加しなから化成を行うため、活物質の相組成を制御で
きる。つまり、極板間に2.1v以下の電圧を印加する
ことによりα−pbo、リッチの活物質に、また、2.
2v以上ではβ−pbo。
リッチの活物質に制御することが可能となる。
さらに、真の電流密度が低下することなく化成が進行す
るためpbo、の結晶粒子径が狭い範囲に分布し、均一
とすることができる。
実施例 本発明の一実施例を第1表、第4.6および7図により
説明する。
第4図は従来の未化成極板組立電池の化成工程に導入さ
れている定電流化成にみられる典型的な電圧一時間曲線
(100Ah電池、40″C15A通電の場合)である
。これによれば、化成時間の経過にともない徐々に電圧
が上昇し、化成後期には酸素発生電圧に達している。
第6図は本発明の化成方法に見られる電流一時間曲線(
LOOAh電池、電気量200係、温度40°C)であ
り、第1表は印加電圧を変えた化成における相組成分析
結果(100Ah電第  1 表 池、電気量200係、温度40’C)である。a加電圧
2.1 V以下での化成ではα−Pb0.9ツチ、印加
電圧2.2v以上ではβ−PbO,vッチの活物質が生
成できる。また、従来の化が方法と本発明による化成方
法により得られた活物質の粒度分布を第7図に示すが、
本発明の什成方法により得られた活物質の粒度分布は狭
(・範囲に集中している。
発明の効果 上述した本発明の化成方法は、従来法に比・て次のよう
な効果をもつ。
■ 化成末期に発生するガスは反応によるもCのみとな
るので電気量が30q6低減できる。
■ 水分解反応のみに寄与する電流は微小に求さえるこ
とができ、特に陰極より発生するH。
ガスがなくなり、このため排気設備が軽減てきる。
■ 粒子径あるいはpbogの相の不均一による極板毎
の容量、耐久性、充電放電電圧の)・ラッキをほとんど
低減できた。
■ 化成中期で反応が早くなるため化成時間が40時間
から30時間に短縮(40°0,200壬化成の場合)
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一定電圧を極板間に印、  加す
るために溶液抵抗分の電圧損失を補正しながら化成する
方法の回路説明図、第2図は硫酸比重に対する硫酸溶液
の抵抗率の変化図、第3図は、一定電流による電槽化成
における化成時く  間と硫酸比重の関係図、第4図は
、未化成極板組立電池の従来の化成にみられる電圧一時
間開1  線図、第5図はそのとき生成するpbo、相
の重量比の図、第6図は本発明の方法による化成におけ
る電流一時間曲線図、第7図は従来方法と本発明方法に
より得られるPbO,の粒度分・  右図である。 b V c e Fl::極板間にかかる電圧vxh  :
溶液の抵抗によるオーム降下分の電圧 第1図 圧 第3図 第4図 化成時間(h)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鉛蓄電池用陽極板の化成方法において、化成中、陽極と
    陰極との極板間に常に一定の電圧がかかるように溶液の
    抵抗によるオーム降下分の電圧損失を検出し、補正した
    電圧を漸次極板間に印加しながら化成することを特徴と
    する鉛蓄電池用陽極板の化成方法。
JP60066303A 1985-03-29 1985-03-29 鉛蓄電池用陽極板の化成方法 Pending JPS61225764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60066303A JPS61225764A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 鉛蓄電池用陽極板の化成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60066303A JPS61225764A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 鉛蓄電池用陽極板の化成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61225764A true JPS61225764A (ja) 1986-10-07

Family

ID=13311903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60066303A Pending JPS61225764A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 鉛蓄電池用陽極板の化成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61225764A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184261A (ja) * 1987-01-26 1988-07-29 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用極板の初充電制御法
JP2004193097A (ja) * 2002-10-17 2004-07-08 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池の化成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184261A (ja) * 1987-01-26 1988-07-29 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用極板の初充電制御法
JP2004193097A (ja) * 2002-10-17 2004-07-08 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池の化成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11111267A (ja) リチウムイオン2次電池の製造方法
CN114497693A (zh) 一种三电极电池的制备方法及其析锂测试方法
US3711333A (en) Fuel cell battery
JPS61225764A (ja) 鉛蓄電池用陽極板の化成方法
Wang et al. Beneficial effects of red lead on non-cured plates for lead-acid batteries
Guo et al. Rate‐Determining Step Investigations of Oxidation Processes at the Positive Plate during Pulse Charge of Valve‐Regulated Lead‐Acid Batteries
JPH01302661A (ja) 鉛蓄電池およびその製造法
JP2007294124A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JPS63213259A (ja) 鉛蓄電池の製造法
JP2556056B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造法
Yan et al. A study on quick charging method for small VRLA batteries
JP2929902B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
Naidenov et al. Influence of ultrasonic waves on the formation of lead-acid batteries
JPS6310463A (ja) 鉛蓄電池の初充電制御方法
JP2555634B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造法
JPH0689738A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS62154579A (ja) 鉛蓄電池
JPS6252857A (ja) 鉛蓄電池の製造法
Inai et al. The improvement of the characteristics of DSA—type positive grids in lead-acid batteries by surface treatment of the titanium base
JPS63168966A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JPH0234757Y2 (ja)
JPH0458458A (ja) 密閉形鉛蓄電池の電槽化成方法
JPH0234758Y2 (ja)
CN115207500A (zh) 一种磷酸铁锂圆柱电池负脉冲化成分容方法
Monahov et al. Influence of alloying additives (Sb, Sn, Ca, Ag) on the oxygen evolution reaction on Pb/PbO/sub 2/electrodes