JPS61225069A - 電極ロ−ラ - Google Patents

電極ロ−ラ

Info

Publication number
JPS61225069A
JPS61225069A JP60065293A JP6529385A JPS61225069A JP S61225069 A JPS61225069 A JP S61225069A JP 60065293 A JP60065293 A JP 60065293A JP 6529385 A JP6529385 A JP 6529385A JP S61225069 A JPS61225069 A JP S61225069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
roller
electrode
electric field
projections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60065293A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Kasuga
春日 俊二
Hiroyuki Hara
博幸 原
Seishiro Hamada
濱田 征志郎
Hitoshi Isono
仁 磯野
Tomoaki Okada
智章 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP60065293A priority Critical patent/JPS61225069A/ja
Publication of JPS61225069A publication Critical patent/JPS61225069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/385Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
    • B41J2/39Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material using multi-stylus heads

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は印刷装置に用いられる電極ローラに関する。
〔従来の技術〕
第4図および第5図は電極ローラの表面に付着させたイ
ンキを電界によって選択的に飛翔させて印刷紙に付着さ
せる印刷装置の概略構成を示すものである。
インキ溜め1に溜められているインキ2は、回転軸を平
行にし、相互に適当な接触圧により接触して回転可能に
設けられたインキ元口−53、メタリングローラ4、イ
ンキ伝達ロー55、インキ着ローラ6を介して電極ロー
57の表面に供給されるようになっている。これらのロ
ーラの内、インキ元ローラ3、インキ伝達ローラ5、お
よび電極ローラ7がそれぞれモータにより回転駆動され
ており、メタリングローラ4およびインキ着ローラ6は
所謂つれ回りするものとなっている。また上記インキ元
ローラ2を除く各ローラ3,4.〜7は、その周速度を
ほぼ同一として回転するものとなっている。つまりその
一部をインキ溜め1内のインキ2に浸したインキ元ロー
ラ3は、他のローラ3゜4、〜7に比較して周速度が遅
く設定され、結果として前記メタリングローラ4との間
ですべりを生じながら、上記インキ2を所定量づつ供給
するものとなっている。
一方、電極ローラ7に対向する位置には、被印刷体であ
る用紙8を上記電極ローラ7との間に走行可能な間隔を
隔てて電極列9が上記電極ローラ7の軸方向にほぼ一直
線上に配列されている。この電極列9を形成する個々の
電極は信号1ioを介して制御部11に接続され、画像
形成あるいは画像表示機器12から出力される印刷画像
信号に応じて上記制御部11により前記m1tI!ロー
ラ7との間に所定の電界が印加されるものとなっている
。この電界の印加は、例えば前記電極ローラ7に負の高
電圧を印加し、且つ前記電極列9の個々の電極に画像走
査信号に応じた正の高電圧を順次印加することによって
行われる。尚、この印加電圧の極性は、前記インキ2の
誘電特性によって決定されるものであり、その正負が逆
に設定される場合もある。
しかしてこのように構成された印刷装置にあっては、前
記電極ローラ7が表面を平滑なローラ面とした金属材料
で構成される場合、第6図に示すように電極ロー51の
表面に一様なインキ13の薄膜が形成される。そして前
記電極列9からの選択的な電界を受けてインキ2が部分
的に飛翔し、第5図に示すようにインキ滴14となって
前記印刷紙8に付着し、ここに印刷紙8への画像等の印
刷が行われる。
尚、電極ローラ7が誘電体材料を基体として構成される
場合、第7図(a)に示すように前記インキ滴14の所
定の配列位置に応じて点状の金属膜15がローラ表面に
設けられ、且つO−ラ表面がテフロン等の疎水性被膜1
6で覆われる。この結果、各金属l115の表面にのみ
インキ13が形成されるようになっている。また電極ロ
ーラ7が金属材料を基体として構成され、ローラ表面に
前記インキ滴14の配列位置に応じた点状のインキ13
を形成する場合には、第7図(1))に示すようにロー
ラ表面に上記疎水性液11116を設ける場合もある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが第6図に示すように電極ローラ7が金属材料で
構成され、その表面に一様なインキ13の薄膜を形成す
るものにあっては、電極列9から電界を印加した際、電
極ローラ7上での選択的な電界集中が起き難く、むしろ
均一的な電界に近くなる。この為、インキの飛翔位置、
およびその飛翔インギロが不安定であり、印刷装置とし
ての制御性が悪いと云う不具合があった。特に電極ロー
57上にゴミ等の付着物があり、突起物が存在すると目
的とする位置以外の箇所からインキの飛翔が生じる等の
不具合が生じる。
また第7図(a)(b)に示すように電極ローラ7の表
面を疎水性液1i116で覆った場合には、その表面に
凹凸が生じて平滑面でなくなる。これ故、電極ローラ1
上のインキ13をドクタ等で掻き取る場合やその洗浄時
には、ローラ表面にインキが残り易く、その作業が著し
く困難となる。しかも、第7図(1))に示す構造にあ
っては、第6図に示した構造のものと同様に、電界の集
中が起り難いと云う欠点があった。
本発明はこのような不具合を解決するものであり、電極
ローラの表面の平滑性を確保してその洗浄作業等を容易
ならしめると共に、電極ローラ面への電界集中を可能な
らしめる印刷制御性に優れた電極ローラを提供するもの
である。
〔問題点を解決する為の手段〕
本発明は上述した課題を解消するべく、電極ローラを断
面形状が山型の複数の突起を持つ金属材料を基体として
構成し、且つ各突起の上端面を露出させた状態で該突起
間の谷部に該突起への電界集中の少ないインキ反発性材
料を埋設してその表面を平滑面としてなることを特徴と
するものである。
〔発明の効果〕
かくして本発明によれば、電極ローラの表面が平滑面で
ありながら、電気的には金属の突起として作用するので
、従来の金属平滑面を備えた電極ローラに比較して数倍
の電界集中が生じる。この為、インキの飛翔位置、およ
び飛翔インキ量が安定し、しかも隣接電極との干渉作用
も少なくなる。
また電界集中が生じるので、インキの飛翔に必要な電界
を小さくすることができ、この結果電極間に印加する電
圧を低くすることができる等の効果が奏せられる。
またN極ローラの表面が円滑面であるので、その表面へ
のインキの供給を安定化を図ると共に、その表面からの
インキの掻き取りゃ洗浄作業等を簡易に行い得ると云う
利点が奏せられる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例につき説明する
第1図は実施例に係る電極ローラの概略構成を示すもの
で、(a)はその断面構成図、(b)および(C)はそ
の表面形状を示す図である。
電極ローラ1は、金属材料17を基体として構成され、
その断面形状は複数の、山型の突起を所定のピッチで形
成したものとなっている。これらの各突起は、回転楕円
体形状をなすことが理想的であるが、実際的には写真食
刻(フォトエツチング)技術や切削、研磨、ローレフト
加工等の加工技術を用いて上記形状に近似的な形状とし
て形成される。また上記突起の配列は画像信号によって
インキを飛翔させる順番に対応して、例えば第1図(b
)(c)にそれぞれ示すように正格子状や斜格子状等と
して定められる。
尚、上記突起の高さは底部からの高さが^い程、電界集
中を強くするのに好適であるが、電極列9との間で放電
が生じない程度の高さとし、且つその頂部に放電を生起
し易いシャープエツジが形成されないようにすることが
望ましい。
しかして上記各突起の間の谷間には、該突起への電界集
中に悪影響を及ぼすことが少ないように、その導電率が
低く、しかもインキ反発性を持つ、例えばテフロンやシ
リコーン等のインキ反発性材料18が埋め込まれている
。このインキ反発性材料18の埋め込みは、前記山型の
突起の上端を露出させ、この突起の露出面とインキ反発
性材料18の埋め込み面とが平滑面を形成するようにし
て行われる。
この結果、平滑なローラ面の表面には、前記金属材料か
らなる突起の頂部が所定の配列ピッチで露出するように
なっている。尚、このローラ表面でのインキ反発性材料
18の露出面と金属材料17の突起露出面との割合いは
、印刷1ドツト当りのインキ量、および前記インキ付ロ
ーラ6からのインキ供給量に応じて設定される。
このように構成されたI極ロー57によれば、第1図(
a)および第2図に示すようにインキ付ローラ6から電
極ローラ7の表面に均一に塗布供給されたインキ13は
、前記インキ反発性材料18のインキ反発作用を受けて
金属材料、17の突起露出面にインク滴19として集ま
る。そして第2図および第3図に示すように電極ローラ
7の回転に伴って前記電極列9の対向位置に導かれたと
き、該電極列9からの電界印加による静電引力を受けて
上記インキ滴19は電極列9の向きに飛翔し、電極ロー
57と電極列9との間に設けられて搬送される印刷紙8
に衝突する。この印刷紙8への衝突によってインキ滴1
9は該印刷紙8にドツトを形成して付着し、ここに印刷
が行われる。従って前記電極列9に印刷信号〈画像信号
)に応じた電圧を印加し、上記インキ滴19の選択的な
飛翔と前記印刷紙8の搬送とを制御すれば、印刷紙8に
所望の情報記録(印刷)が行われることになる。
この際、前記金属ロー57の導電作用を呈する金属材料
17が山型の突起形状を有している為、その突起頂部へ
の電界集中が強く生じる。この結果、他の電極からの干
渉を受けることなしに、対向電極からの電界を強く受け
てインキの確実な飛翔を生起することになり、従来構造
に比較してインキ飛翔の安定した制御が可能となる。
またローラ表面が円滑面である為、ローラ表面からのイ
ンキの掻き取り作業やローラ表面の洗浄作業を簡易に行
うことが可能となる等の効果が奏せられる。従ってその
実用的利点は多大であり、各種ハードコピーの出力機器
である印刷@置に適用して絶大なる効果が奏せられる。
尚、本発明は上述した実施例に限定されるものではない
。例えば金属突起の配列形状やその配列ピッチは、印刷
装宜の仕様に応じて定めれば良いものであり、電界の印
加法等もその仕様に応じて定めれば良いものである。要
するに本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形し
て実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は本発明の一実施例に係る電極ロ
ーラの断面形状と金属突起の配列形状を示す図、第2図
および第3図は実施例に係る電極ローラの作用を説明す
る為の図、第4図および第5図は従来の印刷装置の概略
構成を示す図、第6図および第7図(a>(b)は従来
の電極ローラの構造とインキに対する作用を説明する為
の図である。 1・・・インキ溜め、2・・・インキ、3・・・インキ
元ローラ、4・・・メタリングローラ、5・・・インキ
伝達ローラ、6・・・インキ着ローラ、7・・・電極O
−ラ、8・・・印刷紙、9・・・電極列、10・・・信
号線、11・・・制御部、12・・・画像表示機器、1
3・・・インキ、14・・・インキ滴、17・・・金属
材料(突起)、18・・・インキ反発性材料、19・・
・インキ滴。 出願人復代理人 弁理士 鈴江武彦 第1v!J 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インキ着ローラ群を介して表面にインキ薄膜が形成され
    、このインキ薄膜を形成した表面にインキ飛翔可能な距
    離を隔てて対向配置された電極列からの電界を受けて上
    記インキを飛翔させて、その飛翔インキを上記電極列と
    の間に走行される印刷紙に付着させる電極ローラを備え
    た印刷装置において、上記電極ローラは、断面形状が山
    型の複数の突起を持つ金属材料を基体とし、各突起の上
    端面を露出させて該突起間の谷部に該突起への電界集中
    の少ないインキ反発性材料を埋設して表面を平滑面とし
    てなることを特徴とする電極ローラ。
JP60065293A 1985-03-29 1985-03-29 電極ロ−ラ Pending JPS61225069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60065293A JPS61225069A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 電極ロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60065293A JPS61225069A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 電極ロ−ラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61225069A true JPS61225069A (ja) 1986-10-06

Family

ID=13282733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60065293A Pending JPS61225069A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 電極ロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61225069A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363427U (ja) * 1986-10-17 1988-04-26
JPS6414051A (en) * 1987-02-27 1989-01-18 Kuenhle Manfred R Printing method and device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363427U (ja) * 1986-10-17 1988-04-26
JPS6414051A (en) * 1987-02-27 1989-01-18 Kuenhle Manfred R Printing method and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6592201B2 (en) Cleaning orifices in ink jet printing apparatus
JPH03196062A (ja) 直接静電印刷用の有孔ヘッド
US4855768A (en) Digital printing apparatus
US6646663B2 (en) Image carrier and writing electrodes, method for manufacturing the same, and image forming apparatus using the same
JPS61225069A (ja) 電極ロ−ラ
US4123762A (en) Improved electrostatic head with toner-repelling electrode
EP0055599B1 (en) Direct imaging method and electrostatic printing equipment
JP2004050449A (ja) 記録装置および記録方法
US4227452A (en) Printing machine
EP0458230B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Tonen einer Druckform aus ferroelektrischem Material
JP2004155154A (ja) インクジェット記録装置
US6176567B1 (en) Direct printing apparatus with automatic cleaning of excess print particles
JPS6123405Y2 (ja)
JPH0667614B2 (ja) スクリーン・プリンタの液転写印字方法
JPS61225068A (ja) 印刷装置
JPS61189978A (ja) 熱転写プリンタ
EP1084829A3 (en) Electrocoagulation printing method and apparatus providing enhanced image resolution
JP4037641B2 (ja) 静電誘導型画像形成装置のプリントヘッド
JPS61246065A (ja) 印字方法
JP4113665B2 (ja) 画像形成装置
JPH06183077A (ja) インクジェット記録装置
US4156036A (en) Structured donor sheet for high-resolution non-impact printer
JP2520506B2 (ja) 画像形成装置
JPS60107353A (ja) インクジェット記録装置
EP0899093A3 (en) Method and coating agent for electrocoagulation printing