JPS6122410B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6122410B2
JPS6122410B2 JP11465578A JP11465578A JPS6122410B2 JP S6122410 B2 JPS6122410 B2 JP S6122410B2 JP 11465578 A JP11465578 A JP 11465578A JP 11465578 A JP11465578 A JP 11465578A JP S6122410 B2 JPS6122410 B2 JP S6122410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
cathode ray
ray tube
focusing
electron beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11465578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5541656A (en
Inventor
Kyohei Fukuda
Soichi Sakurai
Masanobu Takada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11465578A priority Critical patent/JPS5541656A/ja
Publication of JPS5541656A publication Critical patent/JPS5541656A/ja
Publication of JPS6122410B2 publication Critical patent/JPS6122410B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数の電子ビームを有し、球面収差が
少なく、高解像度の電磁集束陰極線管に関する。
解像度は陰極線管として重要な特性の一つであ
るが、これは電子ビームスポツト径を小さくする
ことによつて向上する。電子ビーム集束手段とし
て、ビームスポツト径を小さくする性能の面で
は、静電集束より電磁集束の方がすぐれている。
ターゲツト上での電子ビームスポツト径を決定
する要因としては、3極レンズによつて作り出さ
れるクロスオーバの大きさ、主レンズ部の倍率、
空間電荷効果、および球面収差などがある。クロ
スオーバの大きさは陰極線管の陰極、第1グリツ
ド、第2グリツドによつて形成される3極レンズ
部の特性によつて定まり、主レンズ部の倍率はそ
の位置等の幾何学的配置により大略決定され、さ
らに空間電荷効果によるビームのひろがりは電磁
集束の場合、静電集束の場合に比べると問題にな
らないほど小さい。したがつて電磁集束方式で一
層小さなビームスポツトを得るための一つの方法
として、球面収差を低減することが考えられる。
特に複数の電子ビームを用いた陰極線管たとえば
カラー受像管では、それぞれのビームに対するレ
ンズの口径が小さくなり、必然的に球面収差が増
大する傾向があるので、球面収差を低減すること
は重要となる。
一般に、電磁集束、静電集束を問わず原則的
に、電子ビームの集束作用領域をできるだけ広げ
て、電子ビームを徐々に集束させる方が球面収差
が低減できることが知られている。
第1図aに従来の複数電子ビームを有する電磁
集束陰極線管の一例の側断面図を示し、図bに図
aの中のA−A′断面図を示す。永久磁石1によ
り、磁気ヨーク2の円筒状突起部3の間に磁界4
が発生し、磁界4によつて3本の電子ビームがそ
れぞれ電磁集束される。各磁界4は、設計を適当
に行えば軸対称となり、各点において、管軸方向
(Z方向)の成分Bzと、半径r方向の成分Brとよ
〓〓〓〓
りなるものとみなせる。第2図は横軸にZ方向の
位置を示し、縦軸にその位置におけるZ方向磁界
強度を示す磁界分布図である。図中、実線5で円
筒状突起部3の間隔lgが比較的小さい場合の磁
界分布を示している。第1図に示すような構造の
ときに球面収差を低減するには、前記原則に従つ
て間隔lgをできるだけ広げればよい。このよう
にしたときの磁界分布を第2図中に破線6で示
す。間隔lgの短い場合に比べて磁界分布の領域
が広がつたことがわかる。しかし一般に電子ビー
ムを集束するには、Z方向磁界成分Bzだけでな
くr方向磁界成分Brも必要である。もし成分Bz
のみからなる磁界レンズに、中心軸から離れてZ
方向に完全に平行に走行する電子が入射しても、
この電子には全く力が作用せず、レンズから何の
集束作用も受けずにそのまま同一直線上をレンズ
を通過してしまう。勿論このような、成分Bz
みの磁界レンズを現実に作ることは不可能で、少
なくとも入口側、出口側にはr方向磁界成分Br
が発生し、その結果前記Z方向に完全に平行に走
行する電子でもレンズ作用を受けることになる。
r方向磁界成分Brは、磁位のスカラーポテンシ
ヤルをmとした時、磁界空間に成立するラプラ
スの式△m=0から、Br=−r/2B′zで与えられ る。すなわち第2図に破線6で示した磁界分布の
場合、Z方向磁界成分Bzによるビーム集束作用
は徐々に行われるが、r方向磁界成分Brによる
ビームの集束作用は、磁界領域の入口および出口
だけで行なわれ球面収差が増加する。特にカラー
受像管のように複数の電子ビームを有し、各ビー
ムの形状が一致している場合に、その所期の特性
が得られるような陰極線管においては、もし各ビ
ームの形状が球面収差などで互いに異なつている
と、見かけ上色ずれが生じ画質が劣化する。
本発明は、上記のような、複数の電子ビームを
有する従来の電磁集束陰極線管の、球面収差によ
る問題点を除去し、複数の電子ビームを有し、球
面収差が少なく、高解像度の電磁集束陰極線管を
提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明においては、
磁気ヨークの、複数の電子ビーム通過孔を囲む円
筒状突起部の半径方向肉厚を、基体側では厚く、
先端に近付くにつれて薄くした。
第3図aは本発明一実施例の側断面図、第3図
bは第3図a中のA−A′断面図である。第1図
a,bに示した従来のものの例と異なる点は、磁
気ヨーク2の円筒状突起部3aの半径方向肉厚
が、基部では厚く、先端に近付くにつれて薄くな
つていることと、その結果として対向する円筒状
突起部3aの間に生じた磁界7が、第4図に破線
8で示すように分布することである。すなわち円
筒状突起部3aの壁面肉厚が基部で厚く先端に近
付くほど薄くなつているため、突起部3aの基部
から先端に近付くにつれて、磁性体製の円筒状突
起部から外部真空中に洩れ出る磁束数が漸次増加
している。第4図には比較用に、磁気ヨーク2の
円筒状突起部の肉厚が一定で、対向する間隔lg
が比較的短い場合の磁界分布を、第2図の場合同
様実線5で示してある。第4図の破線8で示した
本発明を実施した場合の磁界分布を、従来の場合
の、実線5や、第2図に破線6で示した磁界分布
と比較すれば、強度が漸次ゆるやかに幅広く低下
しているのがわかる。したがつて本発明を実施す
れば磁界成分Bz,Brとも作用領域が広がり、か
つ徐々にビームを集束させるようになつて、既述
の球面収差低減の原則が満足され、螢光面上で小
さなビームスポツトが得られる。前記のように、
複数の電子ビームを有する陰極線管の場合は、必
然的にレンズ口径が小さく球面収差が大きくなり
やすいから、本発明実施の効果は大きい。なお複
数の電子ビームを有する場合、永久磁石やコイル
の位置から各ビーム通路までの距離や配置(関係
位置)が異なるので、各円筒状突起部の形状、寸
度を、それぞれの場所に対応させて変化させるこ
とによつて、各ビームスポツト形状を同一にする
ことができる。
以上説明した様に本発明によれば、複数の電子
ビームを有する電磁集束陰極線管において、小さ
いビームスポツトが得られ、高解像度が得られる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図aは複電子ビームを有する従来の電磁集
束陰極線管の側断面図、第1図bは図a中のA−
A′断面図、第2図は従来の電磁集束陰極線管の
集束磁界強度分布図、第3図aは本発明一実施例
の側断面図、第3図bは図a中のA−A′断面
図、第4図は本発明実施例における集束磁界強度
〓〓〓〓
分布図である。 1……永久磁石、2……磁気ヨーク、3,3a
……円筒状突起部、7……本発明実施例の集束磁
界、8……本発明実施例の磁界強度分布を示す破
線。 〓〓〓〓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の電子ビーム通過孔を設けた基体と各電
    子ビーム通過孔を囲む円筒状突起部よりなる軟強
    磁性体製の1対の磁気ヨークを、管軸方向に隔離
    して前記各円筒状突起部が互いに対向するように
    配設し、永久磁石または直流励磁コイルなどによ
    り前記対向して配置した各円筒状突起部の間にそ
    れぞれ磁界を発生させ、これらの磁界によつて複
    数の電子ビームをそれぞれ電磁集束させるように
    した電磁集束陰極線管において、前記円筒状突起
    部の半径方向肉厚を、基体側で厚く、先端では薄
    くしたことを特徴とする電磁集束陰極線管。
JP11465578A 1978-09-20 1978-09-20 Electromagnetic focussing cathod ray tube Granted JPS5541656A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11465578A JPS5541656A (en) 1978-09-20 1978-09-20 Electromagnetic focussing cathod ray tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11465578A JPS5541656A (en) 1978-09-20 1978-09-20 Electromagnetic focussing cathod ray tube

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5541656A JPS5541656A (en) 1980-03-24
JPS6122410B2 true JPS6122410B2 (ja) 1986-05-31

Family

ID=14643233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11465578A Granted JPS5541656A (en) 1978-09-20 1978-09-20 Electromagnetic focussing cathod ray tube

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5541656A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3026522U (ja) * 1995-12-31 1996-07-16 茂樹 佐野 耕耘機の耕耘カバー

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4495439A (en) * 1981-09-02 1985-01-22 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Magnetic focusing type cathode ray tube

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3026522U (ja) * 1995-12-31 1996-07-16 茂樹 佐野 耕耘機の耕耘カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5541656A (en) 1980-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0966752B1 (en) Correction device for correcting the lens defects in particle-optical apparatus
US10332718B1 (en) Compact deflecting magnet
JPH11148905A (ja) 電子ビーム検査方法及びその装置
JPS5871545A (ja) 可変成形ビ−ム電子光学系
JPH0337260B2 (ja)
US3629578A (en) Magnetic deflection system for electron analysis devices
JPS61101944A (ja) 荷電粒子ビ−ム用集束装置
US4439710A (en) Electromagnetic focusing cathode-ray tube
EP0150089A1 (en) Charged-particle optical systems
JPS6122410B2 (ja)
JPH07161310A (ja) カラー受像管用電子銃
JPS6117095B2 (ja)
US3217200A (en) Internal magnetic lens for electron beams
JP2569011B2 (ja) 走査電子顕微鏡
US4097739A (en) Beam deflection and focusing system for a scanning corpuscular-beam microscope
US3150256A (en) Column for electron microscopes
US3173005A (en) Magnetic objective lens for an electron microscope
JPS6161218B2 (ja)
KR100829740B1 (ko) 전극과 이를 이용한 칼라 음극선관용 전자총
JPH0128459B2 (ja)
JPH0131257B2 (ja)
JPS6048858B2 (ja) 陰極線管電子銃
JPH0381934A (ja) ダイナミックフォーカス電子銃
JPS6310862B2 (ja)
JPS6310861B2 (ja)