JPS6122362Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6122362Y2
JPS6122362Y2 JP17427680U JP17427680U JPS6122362Y2 JP S6122362 Y2 JPS6122362 Y2 JP S6122362Y2 JP 17427680 U JP17427680 U JP 17427680U JP 17427680 U JP17427680 U JP 17427680U JP S6122362 Y2 JPS6122362 Y2 JP S6122362Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
output
voltage
current signal
signal source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17427680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5799295U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17427680U priority Critical patent/JPS6122362Y2/ja
Publication of JPS5799295U publication Critical patent/JPS5799295U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6122362Y2 publication Critical patent/JPS6122362Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、冗長化電流出力装置に関するもので
ある。
電流信号を信号源から需要端に供給するシステ
ムにおいて、信号源を二重化してシステムの信頼
性を高めることが行われることがある。このよう
なシステムにおいては、現用側の信号源に故障が
発生したとき、待機側の信号源に切換えてシステ
ムの運転を続行しながらその間に故障した信号源
の修理等が行われる。
故障発生にともない現用側から待機側に切換え
るとき、電流信号の値は連続性が維持されなけれ
ばならない。連続性を維持するためには、待機側
は現用側の出力電流に一致した電流が出力できる
ように準備されていなければならないので、待機
側は現用側の出力電流を観測し、それに合わせて
自己の出力信号を調整する必要がある。また現用
側から待機側への切換えは外部装置によつて行わ
れるので、各信号源はそれぞれ自己が現用側にあ
るのか待機側にあるのか状態を観測する必要があ
る。
従来は、このような出力電流および状態の観測
のために、それぞれ観測用信号の伝達線を必要と
したので構成が複雑化していた。
本考案の目的は、信号配線が簡略化された冗長
化電流出力装置を提供することにある。
本考案は、現用側も待機側もそれぞれの電流出
力線を利用して状態観測信号を得るようにしたも
のである。
以下、図面によつて本考案を詳細に説明する。
第1図は、本考案実施例の概念的構成図である。
第1図において、1,2は冗長化された電流信号
源であつて、それぞれ制御部11,21によつて
制御されそれに従つた電流信号を生じるものであ
る。電流信号源1,2にはまたそれぞれ電流観測
器12,22と状態観測器13,23が組合わさ
れている。
3は切換回路、4は需要端に設けられた負荷で
ある。負荷4には切換回路3を通じて電流信号源
1,2のいずれかの出力電流が与えられる。切換
回路3は連動する2つの切換スイツチ31,32
と抵抗33,34の組合わせからなる。切換スイ
ツチ31,32は電流信号源1,2の片側の出力
線を負荷4または抵抗33の一端に接続するため
のもので、連動して操作されることにより、電流
信号源1,2のどちらか一方が負荷4に接続され
るとき他方は抵抗33に接続されるようになつて
いる。電流信号源1,2のコモン側の出力線は共
通に接続され、この共通接続点が抵抗34の一端
に導かれる。抵抗34の他端は抵抗33の他端と
共通に接続され、この共通接続点が負荷4の他端
に導かれる。
このような構成により、電流信号源1,2のい
ずれか一方には負荷4と抵抗33の直列回路が接
続され、他方には抵抗33と抵抗34の直列回路
が接続される。負荷4の接続されたほうが現用
側、抵抗33の接続されたほうが待機側となる。
抵抗33の値は負荷4の抵抗値に比べて十分大き
く定められる。これに対して抵抗34の値は抵抗
33よりは小さい、好ましくは負荷4よりも小さ
い適宜の値に定められる。この抵抗34は現用側
と待機側に共通に含まれる。
このように構成された装置の動作は次のとおり
である。いま電流信号源1が現用側、電流信号源
2が待機側であるとすると、電流信号源1が出力
電流を送出しており、電流信号源2は出力電流の
送出を中止している。このため抵抗34には電流
信号源1の出力電流に比例した電圧降下が生じ、
この電圧降下が待機側の出力線を通じて電流観測
器22に与えられそれによつて観測される。電流
観測器22の入力抵抗は抵抗33を問題にしない
程度に十分大きく定められている。電流観測器2
2の出力信号は制御部21に与えられ、制御部2
1により電流観測値に合わせた電流設定が行われ
るようになつている。これによつて、切換スイツ
チ31,32の切換えにより電流信号源2が現用
側にされた場合に電流の値の連続性が保証され
る。現用側と待機側が上記とは逆になつた場合
は、電流信号源1において同様なことが行われ
る。
すなわち、特別な信号線を要せずに現用側の出
力電流の観測が行え、それに基づいた待機側の準
備が行える。
電流信号源1,2における現用と待機の状態
は、各出力線の電圧状態によつて判定される。す
なわち、それまで現用側であつた電流信号源例え
ば2が待機側に切換えられたとき、負荷される抵
抗が増大したことにより、それに規定の電流を供
給しようとする電流信号源2の出力電圧が増大す
る。この出力電圧の増大は状態観測器23によつ
て検知され、その出力信号によつて制御部21に
報知されるとともに電流信号源2の出力電流の送
出が止められる。出力電流の停止とともに出力電
圧も低下するが、状態観測器23の検知動作には
ヒステリシスが設けられ、このときの出力電圧の
低下には応動しないようになつている。電流信号
源1が現用側から待機側に切換えられたときに
は、電流信号源1において同様なことが行われ
る。
このようにして特別な信号線を要せずに現用と
待機の状態がそれぞれの電流信号源において観測
できる。
以上は、各電流信号源が電源を有して自から電
流を発生する場合の例であるが、電流信号源が自
からは電流を発生せず、需要端に設置された電源
から電流が供給され、この電流の値を調節して負
荷に通じる形式のであるときは、冗長化電流出力
装置は第2図のように構成される。第2図におい
て、5が需要側に設けられた共通の電源、1′,
2′が流通電流調節形の電流信号源である。
このような冗長化電流出力装置においても、第
1図の場合と同様にして現用側の出力電流および
現用/待機状態の観測が行える。なお、状態観測
は待機状態になつたほうが電源電圧がなくなり代
わりに現用側の電流観測値に相当する逆極性の電
圧が出力線に生じることを利用して行われる。
第1図の装置における電流信号源1と電流観測
器12と状態観測器13の接続関係の一例を第3
図に示す。このような構成は電流信号源2の側に
おいても同様になつている。第3図において、1
00は電源、101は出力用のトランジスタ、1
02はトランジスタ制御用の誤差増幅器、103
はトランジスタ出力電流検出用の抵抗、104は
トランジスタ出力電流設定用の基準電圧源、10
5はダイオード、106〜109は分圧抵抗であ
り、これら電流信号源1を構成している。トラン
ジスタ101の出力電流は電流検出抵抗103と
ダイオード105を通じて出力され、負荷を通つ
てコモン線に還流する。電流検出抵抗103の下
流と上流にはそれぞれ抵抗106,107および
108,109からなる分圧回路が設けられ、そ
れぞれの分圧出力が誤差増幅器102に入力され
る。抵抗106,107からなる分圧回路のコモ
ン線側には基準電圧源104が設けられる。誤差
増幅器102の出力信号はトランジスタ101の
ベースに与えられ、トランジスタ101の出力電
流を制御している。この制御により、トランジス
タ101の出力電流は、それによる電流検出抵抗
103の電圧降下が基準電圧源104によつて規
定される値に等しくなる。基準電圧源104の電
圧は制御部によつて設定されるので、トランジス
タ101の出力電流すなわち電流信号源1の電流
信号は制御部によつて規定される。
電流観測器12は電圧フオロワ接続の演算増幅
器によつて構成され、電流信号源1の出力線の電
圧を検出するようになつている。状態観測器13
は演算増幅器により、電流信号源1の出力線の電
圧と、抵抗110,111によるトランジスタ1
01のエミツタ電圧の分圧値とを比較するように
構成され、比較出力の「L」極性の信号をダイオ
ード131を通じてトランジスタ101のベース
に与えるようになつている。
分圧比の設定により、電流信号源1が現用側に
あるときは、分電圧のほうが出力線の電圧よりも
高くなるようになつているので、状態観測器13
の比較出力は「H」であつてダイオード131に
よつて阻止され、トランジスタ101には何んの
作用もおよぼさない。これに対して電流信号源1
が待機側になつたときは、負荷側の抵抗値がきわ
めて大きくなつたことにより、その抵抗を電流検
出抵抗103とで形成される分圧回路の分圧比が
抵抗110,111による分圧比よりも大きくな
るので、それに対応した入力電圧の変化によつて
状態観測器13の比較出力は「L」となる。
この出力信号はダイオード131を通じてトラ
ンジスタ101のベースに与えられ、誤差増幅器
102の制御出力を吸収してトランジスタを逆バ
イアスし、トランジスタ101をオフする。これ
によつて電流信号源1の出力電流の送出が中止さ
れる。
この後は、出力線の電圧は現用側の出力電流の
観測値に対応した正のある値に低下するが、この
電圧はダイオード105によつて阻止されるので
トランジスタ101のエミツタ電圧は零であり、
したがつて状態観測器13の出力信号は「L」に
維持される。すなわち状態観測器13はヒステリ
シスを持つて動作し安定な出力信号を生じる。
第2図の装置における電流信号源1と電流観測
器12と状態観測器13の接続関係の一例を第4
図に示す。このような構成は電流信号源2の側に
おいても同様になつている。第4図において、1
01は出力用のトランジスタ、102はトランジ
スタ制御用の誤差増幅器、103はトランジスタ
出力電流検出用の抵抗、104はトランジスタ出
力電流設定用の基準電圧源であり、これらは電流
信号源1を構成している。トランジスタ101の
出力電流は電流検出抵抗103を通じて出力さ
れ、負荷を通つてコレクタに還流する。電流検出
抵抗103の電圧降下は誤差増幅器102の入力
側に負帰還され、基準電圧源104の電圧とつき
合わされる。誤差増幅器102はこれら入力電圧
の差に応じてトランジスタ101を制御し、その
出力電流を電流検出抵抗103の電圧降下が基準
電圧源104の電圧に一致するように制御する。
基準電圧源104の電圧は制御部によつて設定さ
れるので、トランジスタ101の出力電流すなわ
ち電流信号源1の電流信号は制御部によつて規定
される。
電流観測器12は電圧フオロワ接続の演算増幅
器によつて構成され、電流信号源1の出力線の電
圧を検出するようになつている。状態観測器13
は演算増幅器131,132とフリツプフロツプ
回路133によつて構成され、電流観測器12の
出力電圧を、演算増幅器131,132によつて
それぞれ電流検出抵抗103の電圧降下および一
定電圧Eと比較し、それぞれの比較出力でフリツ
プフロツプ回路133をリセツトおよびセツトす
るようになつている。フリツプフロツプ回路13
3のQ出力の「L」極性の信号がダイオード13
4を通じてトランジスタ101のベースに与えら
れる。
一定電圧Eの値を適切に定めることにより、電
流信号源1が現用側にあるときは、電流観測器1
2の出力電圧すなわち電流信号源1の出力線の電
圧が常に一定電圧より大きくなつており、このた
め演算増幅器132の出力が「H」で、フリツプ
フロツプ回路133はセツト状態にある。これに
よつて「H」となるQ出力はダイオード134に
よつて阻止されて、トランジスタ101には何ん
の作用もおよぼさない。これに対して電流信号源
1を待機側になつたときは、出力線の電圧したが
つて電流観測器12の出力電圧が負になり、かつ
電流検出抵抗103の電圧降下が0になるので、
演算増幅器131の出力が「H」となりこれによ
つてフリツプフロツプ回路133のリセツトが行
われる。リセツトによつてQ出力は「L」となる
ので、これはダイオード134を通じてトランジ
スタ101のベースに与えられ、誤差増幅器10
2の制御出力を吸収してトランジスタ101をオ
フとする。
以上のように、本考案によれば、現用側も待機
側もそれぞれの電流出力線を利用して状態観測信
号を得るようにしたので、信号配線が簡略化され
た冗長化電流出力装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案実施例の概念的構
成図、第3図および第4図はそれぞれ上図の一部
の詳細図である。 1,2……電流信号源、11,21……制御
部、12,22……電流観測器、13,23……
状態観測器、3……切換回路、31,32……切
換スイツチ、33,34……抵抗、4……負荷。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 2つの電流信号源、これら電流信号源のそれぞ
    れの出力線のうちコモン側とは反対側の2線を負
    荷の一端とこの負荷よりも抵抗値が大きい第1の
    抵抗の一端に、一方の線を負荷に接続するとき他
    方の線を第1の抵抗に接続する関係でそれぞれ切
    換接続する切換スイツチと、一端が前記2つの電
    流信号源のそれぞれのコモン側出力線に接続され
    他端が前記第1の抵抗の他端に接続されるととも
    に負荷の他端に導かれる第2の抵抗とを有する切
    換回路、および、前記2つの電流信号源のそれぞ
    れと対にして設けられそれぞれの出力線間の電圧
    に基づいて前記切換回路の切換状態を観測する状
    態観測器を具備する冗長化電流出力装置。
JP17427680U 1980-12-04 1980-12-04 Expired JPS6122362Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17427680U JPS6122362Y2 (ja) 1980-12-04 1980-12-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17427680U JPS6122362Y2 (ja) 1980-12-04 1980-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5799295U JPS5799295U (ja) 1982-06-18
JPS6122362Y2 true JPS6122362Y2 (ja) 1986-07-04

Family

ID=29966247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17427680U Expired JPS6122362Y2 (ja) 1980-12-04 1980-12-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122362Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5799295U (ja) 1982-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4766364A (en) Parallel power systems
JPH0257677B2 (ja)
US3986101A (en) Automatic V-I crossover regulator
US3303411A (en) Regulated power supply with constant voltage/current cross-over and mode indicator
US20120033450A1 (en) Multiple power supplies balance system
JP3588388B2 (ja) 試験回路配置
JPS6122362Y2 (ja)
JPS6122361Y2 (ja)
US3414803A (en) Constant current constant voltage regulator
JPS6122363Y2 (ja)
JPS6122364Y2 (ja)
JPH0265661A (ja) 二方向性直流電力制御器
US4460837A (en) Fault tolerant analog selector circuit
US3940704A (en) Signal limiter circuits
JPH05137256A (ja) 電源装置及び監視回路
JP3124321B2 (ja) 電流測定レンジ自動切換回路
JPH06178460A (ja) 電池の充電制御回路
JPH0325201Y2 (ja)
JP2004166437A (ja) 電源装置の電流バランス制御回路
JPH0261047B2 (ja)
JPS592562Y2 (ja) 冗長化入力信号源の切換装置
JPH02311127A (ja) 冗長給電システム
JPS6356564B2 (ja)
US6130830A (en) System and method for paralleling power converter systems and power supply employing the same
JPH06225529A (ja) スイッチング電源装置