JPS61222837A - 自動車の前照灯制御装置 - Google Patents

自動車の前照灯制御装置

Info

Publication number
JPS61222837A
JPS61222837A JP60063353A JP6335385A JPS61222837A JP S61222837 A JPS61222837 A JP S61222837A JP 60063353 A JP60063353 A JP 60063353A JP 6335385 A JP6335385 A JP 6335385A JP S61222837 A JPS61222837 A JP S61222837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
angle
speed
head lamp
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60063353A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hamano
浜野 洋
Takahiro Aki
安芸 隆啓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP60063353A priority Critical patent/JPS61222837A/ja
Publication of JPS61222837A publication Critical patent/JPS61222837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動車の前照灯制御装置に関する。本発明の自
動車の前照灯制御装置は、夜間走行時に曲走路などにお
いて、車体がこれから向こうとしている進行方向を前照
灯が的確に照らすようにして運転の安全性を高めるため
に用いられるものである。
〔従来の技術〕
自動車の夜間走行時、曲走路などでは車体進行方向と前
照灯が照らしている方向とが一致していないため、運転
上危険である。運転者としては車体がこれから向こうと
している所を照らした方が心理的にも安心できるもので
ある。
従来、車体の進行方向に前照灯の照射方向を向ける装置
が例えば特公昭52−24723号公報あるいは特公昭
56−43888号公報などで知られている。特公昭5
2−24723号公報の装置は、車体のハンドル操作角
度(かじ取り角度)を検出して前照灯等の照射方向をこ
のハンドル操作角度に機械的に向けるものである。また
特公昭56−43888号公報の装置は、前照灯の他に
コーナリング用の補助ランプを設けてハンドルの回転を
検出したときにこの補助う・ンブを点灯するようにした
ものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来形の装置は、ともに車両のハンドル操作角度を検出
してそのハンドル操作角度方向を前照灯あるいは補助ラ
ンプにより照射するものである。
しかしながら、ハンドル操作角度は車速との関係におい
て必ずしも車体の進行方向と一致しないため、前照灯が
常に適切な位置を照射しているとは言いがたく、運転の
安全性上の問題点となっている。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の問題点を解決するための、本発明の自動車の前照
灯制御装置に関するブロック図が第1図に示される。、
本発明の自動車の前照灯制御装置は、車両のハンドル操
作角度を検出するハンドル操作角度検出器1、車速を検
出する車速検出器2、該ハンドル操作角度を該車速の増
加に従って小とする演算を行う演算回路3、および、前
照灯の車体正面方向に対する変位角度を該・演算回路に
よる演算角度に合わせるように前照灯を駆動制御する前
照灯駆動装置4を備える。
また本発明の自動車の前照灯制御装置は、路面状態に応
じて該演算回路3による演算値を補正する補正回路5を
含むことも可能である。
さらに本発明の自動車の前照灯制御装置は、車速か成る
一定の速度以上になったら前照灯の角度変位制御を禁止
して車体正面を向かせる禁止回路6を含むことも可能で
ある。
〔作 用〕
ハンドル操作角度と車体の進行方向との関係は低速走行
時と高速走行時とでは大きく異なる。これは車体に遠心
力が働いてタイヤにかかる力のバランスに差が生じるた
めであり、その関係は、車の種類、路面の状態等によっ
ても変わるが、特に車速によって変わる。すなわち、一
般的に同じコーナーを曲がるとした場合、速度が速いほ
どハンドル操作角度を大きくする必要がある。したがっ
て単にハンドル操作角度に一致するように前照灯の向き
を追従させてその照射角度を変えただけでは車速との関
係において必ずしも適切な方向を照射することができな
い。
よって本発明装置では、ハンドル操作角度検出器lで検
出したハンドル操作角度と車速検出器2で検出した車速
とを演算回路3に入力し、該演算回路3において該車速
の増加に従って該ハンドル操作角度を小とするような演
算を行い、その結果得られた演算角度に前照灯の車体正
面方向に対する変位角度を合わせるように前照灯駆動装
置4により駆動制御を行う。これにより前照灯の照射方
向は車速か異なる場合にも常に車体の進行方向を向くよ
うになり、運転の安全性上好ましい。
また雨等のため路面状態が滑りやすい場合にはタイヤス
リップ等のため車体の向きの変化がゆっくりになるので
、前照灯の変位角度を普通の時よりもさらに小さくする
ことが望ましい。これは運転者がスイッチを入れること
により、あるいは自動的に路面状態を検知することによ
り補正回路5で演算回路の演算速度を補正することによ
り行うことが可能である。
さらに高速走行時での前照灯の誤動作は非常に危険であ
るため、成る一定速度以上に達したら禁止回路6によっ
て前照灯照射角度の制御を禁止して常に車体正面を向か
せることが望まい。
〔実施例〕
本発明の一実施例としての自動車の前照灯制御装置のブ
ロック図が第2図に示される。この第2図の実施例装置
はマイクロ・コンピュータを用いて構成した場合の例で
ある。
第2図において、車速センサ11がらはパルス信号によ
る車速信号が出力され、該車速信号は直接に、または周
波数−電圧(F −V)変換器12、AD変?A器13
を経てマイクロ・コンピュータ14の一つの入力ポート
に導かれる。一方、ハンドル操作角度センサ15からの
アナログ出力はAD変換器16を経てマイクロ・コンピ
ュータ14の他の入力ポートに導かれる。またスイッチ
17は路面状態が滑りやすい時にオンとするスイッチで
あり、マイクロ・コンピュータ14のさらに他の入力ポ
ートに接続される。マイクロ・コンピュータ14からは
変位角度信号が前照灯変位角度可変装置18に導かれる
本実施例装置の動作を第3〜5図を参照して以下に説明
する。第3図は第2図の実施例装置のマイクロ・コンピ
ュータ14において行われる制御の処理手順を示す流れ
図である。また第4図は車体正面方向に対するハンドル
操作角度θおよび前照灯変位角度θ、の関係を示す図で
あり、(alは車体正面方向、(b)は視認方向、(C
)は車体進行方向、(dlはハンドル操作方向を示す。
まず前照灯が点灯されることにより定期的に、あるいは
ハンドルが回されたことが検知されることにより第3図
のプログラムが開始される(ステップSl)。車速セン
サ11から車速Vが読み込まれ(ステップS2)、ハン
ドル操作角度センサ15からハンドル操作角度θが読み
込まれる(ステップS3)。この車速Vとハンドル操作
角度θに基づいて前照灯の変位角度θ1が計算される(
ステップS4)。変位角度θ1は、θ1=に×θにより
求まる。ここでkは車速■の関数であり、車速■の増加
に従って小さくなる係数である。
変位角度θ1が計算されたら次に車速■が成る一定の上
限速度V (u)を越えたか否かが判定される(ステッ
プS5)。速度V (u)以上である場合、変位角度θ
1をゼロにして(ステップS8)、出力ポートより可変
装置18に出力する(ステップS9)。一方、速度V 
(u)以下の場合、路面状態に応じての補正が必要か否
かがスイッチ17のオンオフ状態を調べることにより判
定される(ステップS6)。補正の必要がない場合には
変位角度θ1がそのまま出力される(ステップ39)。
補正が必要な場合には、θ 、、、 k/×θ なる計
算を行った後に(ステップS7)出力される(ステップ
39)。ここでに’<kの関係にあり、変位角度θ、は
路面補正のない時よりも小さくなる。可変装置18は前
照灯の向きをこの変位角度θ1に一敗させるように駆動
制御を行う。
このように本実施例装置によれば、車速■の変化にもか
かわらず前照灯の照射方向は常に車体の進行方向を向く
ようになる。そして雨等で路面状態がスリップしやすい
時には前照灯の変位角度が小さくなって、このような状
態下でハンドルを回す時に車体の向きの変化がゆっく°
りになることに対応できる。さらに車速Vが上限速度V
 (u)を越えた時には前照灯の照射方向を変えること
を停止し、安全確保を図ることができる。第5図は車速
に対しての補正の度合の変化を示しており、実線が通常
の場合、破線が路面が滑りやすくなっている場合である
。この度合は車種によって異なる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、車速に関係なく前照灯の照射方向が車
体の進行方向を向くようになり、カーブ等を曲がる時に
運転者に安心感を与え、安全運転に役立つ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動車の前照灯制御装置に関するブロ
ック図、第2図は本発明の一実施例としての自動車の前
照灯制御装置のブロック図、第3図は第2図装置のマイ
クロ・コンピュータにおいて実行される前照灯制御の処
理手順を示す流れ図、第4図は車体に対してのハンドル
操作角度および。 前照灯変位角度の関係を示す図、第5図は車速に対する
補正度合を示す図である。 1・・・車速検出器、 2・・・ハンドル操作角度検出器、 3・・・演算回路、    4・・・前照灯駆動装置、
11・・・車速センサ、 12・・・F−V変換器、1
3.16・・・AD変換器、 14・・・マイクロ・フンピユータ、 15・・・ハンドル操作角度センサ、 17・・・スイッチ、 18・・・前照灯角度可変装置。 第1図 す 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車両のハンドル操作角度を検出するハンドル操作角度検
    出器、 車速を検出する車速検出器、 該ハンドル操作角度を該車速の増加に従って小とする演
    算を行う演算回路、および、 前照灯の車体正面方向に対する変位角度を該演算回路に
    よる演算角度に合わせるように前照灯を駆動制御する前
    照灯駆動装置、 を備える自動車の前照灯制御装置。
JP60063353A 1985-03-29 1985-03-29 自動車の前照灯制御装置 Pending JPS61222837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60063353A JPS61222837A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 自動車の前照灯制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60063353A JPS61222837A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 自動車の前照灯制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61222837A true JPS61222837A (ja) 1986-10-03

Family

ID=13226796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60063353A Pending JPS61222837A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 自動車の前照灯制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61222837A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4908560A (en) * 1987-09-08 1990-03-13 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle cornering lamp system
JP2007045256A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4908560A (en) * 1987-09-08 1990-03-13 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle cornering lamp system
JP2007045256A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950005614A (ko) 차량의 트랙션제어장치
JPH07110595B2 (ja) 二輪車のヘッドライト装置
KR980001297A (ko) 차량용 헤드램프장치
US6778892B2 (en) Vehicle headlamp optical axis control system
SE8902041D0 (sv) Foerfarande och anordning foer drivkraftreglering vid motorfordon
JPH05203740A (ja) 車両の障害物検出装置
KR0154036B1 (ko) 자동차 바퀴의 위치 보정장치 및 그 보정방법
JPH01101238A (ja) 速度制御装置
JP4278106B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP4069530B2 (ja) 車両の制御装置
JPS61222837A (ja) 自動車の前照灯制御装置
US5629850A (en) Vehicle slip detection device
KR100418680B1 (ko) 내리막길에서의 코너링시 위험을 경보하는 장치 및 방법
JP5016516B2 (ja) 車両用ランプ照射方向制御システム
JP4432799B2 (ja) 前照灯制御装置
JPH06305436A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH0662509A (ja) 電気自動車の差動駆動装置
JPH05305845A (ja) 車両用前照灯
JP2865545B2 (ja) 車輌用コーナリングランプシステム
KR100231533B1 (ko) 차량의 고속주행시 사고방지장치
JPS6231564A (ja) 操舵補正装置
JPS61241276A (ja) 自動車の4輪操舵装置
KR0147340B1 (ko) 4륜 조향시스템의 조향각 감지센서 파손시 조타회로
KR100196351B1 (ko) 코너링시 차량 속도 감속방법
KR960007772Y1 (ko) 자동차의 시트 자동 조절장치