JPS61220577A - 画像伝送表示方式 - Google Patents

画像伝送表示方式

Info

Publication number
JPS61220577A
JPS61220577A JP60062301A JP6230185A JPS61220577A JP S61220577 A JPS61220577 A JP S61220577A JP 60062301 A JP60062301 A JP 60062301A JP 6230185 A JP6230185 A JP 6230185A JP S61220577 A JPS61220577 A JP S61220577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
control information
image data
pixel
thinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60062301A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishi Kageyama
景山 聖之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60062301A priority Critical patent/JPS61220577A/ja
Publication of JPS61220577A publication Critical patent/JPS61220577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野〕 本発明は、例えば電話回線を介して静止画像を伝送する
に好適な画像伝送表示方式に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近時、電話回線等の挟帯域伝送回線を介して静止画像を
伝送する技術がビデオ・テレコンファレンス分野等にお
いて強く要求されている。ところでこの種の静止画像は
、標準的には水平500画素、垂直500ライン、1画
素8ビツトの情報からなり、その全情報量は約250K
BVteにも達する。これに対して、上記電話回線にお
ける伝送速度の最高しベルは9600bpSである。従
ってこの電話回線を介して上記静止画像を伝送する場合
には、約210秒もの時間が必要となる。この為、電話
回線を介して静止画像を伝送し、受信側でこれを受信再
生ずる場合、静止画像か完成されるまでに約210秒も
の時間が必要となり、その画像出力に対する大きな心理
的負担を与えていた。
そこで従来、例えば画像を画素間引き処理し、この画素
間引き処理した画像データだけを先に伝送して画素密度
の粗い静止画像を再生し、その後桟された画像データを
伝送して上記画素密度の粗い静止画像の所謂画素扱けを
埋めて、その静止画像を完成させることが提唱されてい
る。このような画像伝送方式によれば、上記画素密度の
粗い静止画像から、その画像内容の概略を知ることがで
きるので、前)ホした心理的負担の大幅な解消を図り得
る等の効果が奏せられる。
ところがこの従来方式におっては、画素間引き処理され
た画像データからその概略的な内容を示す画素密度の粗
い静止画像を形成して表示する際、画素抜けを生じた画
素に対してその近傍の画素位置の画像データを用いて内
挿処理を施す等しているので、その画像の表示出力処理
が複雑で面倒であった。しかも、その表示画像の画素密
度が粗いので、視覚的な疲労を生じさせ易いと云う不具
合があった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、静止画像の画素間引きして伝送
された画像データを用いて視覚的な疲労を生じさせるこ
とのない画像を簡易な制御の下で表示することのできる
画像伝送表示方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、送信側では第1の画像メモリに格納された画
像の、画素間引きの画素位置を特定する制御情報で指定
される画素位置の画像データだけを画素間引きして抽出
し、この抽出された画像データに上記制御情報を付加し
て送信または記録すると共に、この制御情報が付加され
た画像データの送信または記録が終了したとぎ前記制御
情報を変更して該制御情報で特定される画素間引きの画
素位置を変更するようにし、一方、受信側では受信また
は再生された信号から前記画像データと制御情報とを分
離し、この分離された画像データを第2の画像メモリの
上記分離された制御情報で指定される画素位置にそれぞ
れ書込むようにし、且つこの第2の画像メモリの上記画
像データの書込みが行われた画素位置の画像データだけ
を連続的に読出して画像表示するようにしたものである
つまり、第1の画像メモリに格納された画像を制御信号
に従って画素間引きしながら、且つその画素間引きの画
素位置を順次変えながら伝送し、受信側では、受信され
た画像データを上記制御情報で指定される画素位置にそ
れぞれ書込むことによって順次第2の画像メモリ上で画
像を完成させていくようにし、一方この第2の画像メモ
リに格納された画像データを、その画像データの書込み
が行われた画素位置からだけ順次連続的に読出して表示
画像を得るものである。
〔発明の効果〕
かくして本発明によれば、画素間引きされた画像データ
をその画素間引きの画素位置に対応して第2の画像メモ
リに書込み、この第2の画像メモリに書込まれた画像デ
ータをその画像データの書込みが市る画素位置からのみ
連続して読出すので、その表示画像は第2の画像メモリ
上における画素間引きの比率に応じて縮小されたものと
なる。従って画素間引きされた画像データで形成される
表示画像の大きさは、その本来の画像の大きさに比較し
て小さいものとなるが、画素密度自体はそのまま維持さ
れるので、その表示画像によって視覚的疲労が生じるこ
とがない。しかも、この画像の表示制御は、第2の画像
メモリに格納された画像データをその画像データを書込
んだ画素位置からのみ単に連続して読出すだけでよいの
で非常に簡単であり、高速に処理することができる。
故に、装置構成の簡略化を図り得ると共に、表示画像観
測者の心理的負担を取除いて、しかも視覚的疲労を大幅
に軽減し得る等の実用上多大なる−  〇  − 効果が奏せられる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例につき説明する
第1図は本発明の一実施例方式を適用して構成される画
像伝送システムの概略構成図である。尚、ここでは電話
回線等の狭帯域伝送回線を介して画像を伝送する場合を
例に説明するが、帯域の限られた情報記録媒体を用いて
画像を記録再生する場合にも同様に適用することかでき
る。
A/D変換器1は、例えばTVカメラ等て撮像入力され
た画像を入力し、その画像データをそれぞれディジタル
化するものであり、その画像データは順次第1の画像メ
モリ2に格納されるようになっている。この画像メモリ
2への画像データの書込みは、前記△/D変換器1によ
る入力画像データのサンプリングに同期して動作するア
ドレス制御部3により、その該当画素位置をアドレス指
定されて行われる。この画像メモリ2の書込みアドレス
指定によって、該画像メモリ2上に入力画像が形成され
るものとなっている。
送信制御部4は、後述する送信モードに対応した制御情
報を発生するもので、その制御情報を前記アドレス制御
部3および制御情報付加回路5に与えている。
制御情報は、前記画像メモリ2上に形成された画像に対
する画素間引きの画素位置を特定するもので、例えば該
画像に対する画素間引・きの比率、および画素間引きの
開始画素位置を指定する情報とからなる。尚、制御情報
自体は単なるコードで示され、このコードをデコードす
ることによって上述したような画素間引きに関する情報
を得るようなものでおっても良い。
しかして前記アドレス制御部3は、送信モードに対応し
た制御情報が与えられたとき、その制御情報が特定する
画素位置アドレスを順次指定し、その画素位置に格納さ
れた画像データだけを間引き処理して選択的に読出して
いる。このようにして画像メモリ2から画素間引きされ
て読出された画像データが前記制御情報付加回路5に入
力され、その画像データの系列にその画像データを得た
制御情報が付加される。この制御情報が付加された画像
データが送信モデム6を介して電話回線等に送信される
このJ:うな画像データの送信は、前記送信モードに従
う画像伝送が終了する都度、その送信モードを変更して
繰返し行われる。そしてこの送信モードの変更に伴って
前記制御情報が変更され、先の送信モードでは伝送され
なかった画素位置の画像データが画素間引きされて読出
され、先の送信モードの場合と同様に制御情報が付加さ
れて送信される。
この送信モードの変更は、個々の送信モードによりそれ
ぞれ画素間引きされて伝送される画像データが、画像メ
モリ2の全ての画素位置に対して施されるまで繰返して
行われる。
一方、受信側では上述した如くして送信された信号を受
信モデム7を介して受信し、データ分離回路8にて前記
画像データと制御情報とを分離している。そして制御情
報は制御情報判定部9に与えられ、また画像データは第
2の画像メモリ10に与えられるようになっている。
制御情報判定部9は、前記分離された制御情報から現在
受信中の画像データは、との送信モードのものであるか
を識別判定しており、その判定結果をアドレス制御部1
1に与えている。アドレス制御部11は、例えば第2図
に示すように上記の如く判定された画像データの送信モ
ードを記憶する記憶部13と、この記憶部13に記憶さ
れたモート情報(制卸情報)に従って前記画像データの
前記画像メモリ10に対する書込みを制御する書込みア
ドレス発生部14と、該画像メモリ10からの画一デー
タの読出しを制御する読出しアドレス発生部15とを備
えて構成される。このようなアドレス制御部11の制御
の下で前記画像メモリ10から読出される画像データが
D/A変換器12を介して表示装置(図示せず)に出力
される。
しかして書込みアドレス発生部14は、前記送信モード
(制御情報)に従って前記第1の画像メモリ2に対して
行った画素間引きの画素位置と全く同じ画素位置を第2
の画像メモリ10に対して順次指定するものでおる。従
ってこの書込みアドレス発生部14によるアドレス指定
により、上)ボしたように間引き処理されて伝送された
画像データは、画像メモリ10上の同じ間引き画素位置
に書込まれることになる。故に、画像メモリ10上には
、間引き処理された画像データがそのまま格納され、送
信モードの変更によって他の間引く画素位置の画像デー
タが伝送されてきた都度、所謂画素仇けが生じていた画
素位置に上記画像データが順次叩込まれていくことにな
る。
このようにして画像データが書込まれる画像メモリ10
に対して前記読出しアドレス発生部15は、前記モード
記憶部13に格納されたモード情報から上記画像メモリ
10のどの画素位置に画像データが書込まれているかを
判定している。そしてこの判定結果に従って、既に画像
データが書込まれた画像メモリ10の画素位置だりを順
次連続的にアドレス指定し、その画像データの全てを連
続的に読出している。このようにして画像メモリ10か
ら連続的に読出される画像データによって、つまり初期
時には本来の画像の画素数より少ない画素数の画像デー
タだけによって表示画像が形成され、送信モードの変更
によって上)ボしたように画像メモリ10に格納された
画像データの画素数が増える都度、その画像データによ
って順次大きな画像が表示形成されるようになっている
第3図乃至第8図は上述した画像データの間引き伝送と
その表示制御について、具体的に説明する為のものでお
る。
第1の画像メモリ2からの画像データの間引き処理は、
例えばその間引き処理を水平方向に対してのみ考えるな
らば、送信モード(I)の場合、その送信モードに対応
した制御情報によって、例えば第3図に示すよう間引き
の比率を1/4とし、先頭の画素位置から間引、き抽出
するように指定される。この画素位置指定によって送信
モート(I)では1番目、5番目、9番目・・・の各画
素位置の画像データが順次間引き処理されて読出される
ことになる。そしてこれらの画像データか送信モード−
12= (I>に対応した制御情報と共に送信されることになる
。しかる後、送信モード(II>が設定されると、間引
き比率はそのままとして、3番目の画素位置から画素デ
ータを抽出する如く指定される。
この指定によって画像データは、3番目、7番目、11
番目・・・の画素位置から順次間引き処理して読出され
る。つまり前記送信モード(I>では指定されなかった
画素位置の画像データが間引き処理されて読出されるこ
とになる。その後、送信モード(I[I)が設定される
と、間引き比率が1/2に設定され、2番目の画素位置
が間引き処理開始の画素位置として指定される。この指
定によって2番目、4番目、6番目、8番目・・・、つ
まり先の送信モード(I>(n)では指定されなかった
画素位置の画像データの全てが順次続出されるようにな
っている。
つまり送信モードを(I)〜(I[)に順次変更して、
画像メモリ2に格納された入力画像を、画像データの重
複した読出しがないようにそれぞれ間引き処理して、そ
の画像データを順次読出すものどなっている。
尚、水平、および垂直方向に対してもそれぞれ間引き処
理する場合には、例えば第4図に示すように隣接する2
×2の画素を1単位として、その間引き処理を実行する
ようにすれば良い。尚、第3図および第4図においては
、Oを画素位置、・を間引き処理によって選択的に読出
し指定される画素位置を示している。
かくしてこのような間引き処理を施して画像データを伝
送すれば、前述したように第2の画像メモリ10には、
その送信モードに従って間引き処理した画素位置と同じ
画素位置に該画像データが順次格納されることから、第
5図に示すように送信モードの変更により画像データの
伝送が進むに従って、順次その画像データによって所謂
画素扱けの画素が埋込まれていくことになる。
このことは、送信モード(I)で伝送された画像データ
の不足分が、送信モード(II>で伝送される画像デー
タで補われ、更に送信モード(I>(II>で伝送され
た画像データによっても不足している画像データか送信
モード(112)で伝送される画像データによって補わ
れ、ここに人力画像の全ての伝送か完了することになる
一方、このようにして第2の画像メモ11月0に蓄積さ
れる画像情報に対して、その表示を制御するアドレス制
御部11は、例えば水平方向についてだけ捕えた場合、
第6図に示すようにその画像データの読出し画素位置を
制御している。この第6図は前記第3図に対応したもの
であり、モード(I>の画像伝送か終了した時点では・
で示される1番目、5番目、9番目・・・の各画素位置
の画像データしか得られていないことから、これらの画
素位置のみを順次アドレス指定し、その画像データを連
続的に読出している。この結果、間引き処理によって画
素仇けを生じ水平方向に広がっていた画像情報が縮小さ
れることになる。この場合、1/4に縮小されることに
なる。その後、送信モート(II)の画像デ〜りが得ら
れると、その画像データは、◎で示される画素位置、つ
まり・で示される画素位置の中間である3番目、7番目
、11番目・・・の画素位置に格納され、画像データ数
は2倍となる。しかしてモード(II>の画像データの
受信が終了したときには、これらの各画素位置の画像デ
ータのみが順に読出され、連続的な画像データとして出
力される。従ってこの場合には、水平方向に1/2に縮
小され1.ご画像が得られることになる。
そしてモード(I[I)の受信が終了した時点では、全
ての画素位置の画像データが得られることから、その画
像データの全てが順次読出され、画像メモリ10に得ら
れた画像そのものが表示されることになる。
画像に対する間引き処理が前記第4図および第5図に示
したように、水平方向および垂直方向に対して行われた
場合についても同様であり、この場合には第7図に示す
ように画像データの読出しが行われる。即ち、モード(
I>の時は(a>に示すように・印で示される画素のデ
ータだけが連続的に読出されて面積的に1/4の縮小画
像が表示形成され、モード(II)の時は(b)に示す
ように・◎印で示される画素のデータが連続的に読出さ
れて面積的に1/2の縮小画像が表示形成される。そし
て、モード(III)の時は(C)に示すように・◎◇
印で示される全ての画素のデータが連続的に読出されて
等倍の画像が表示形成されることになる。
そしてこのようなモードに対応して画像データ読出しが
行われて表示される画像は、例えば第8図に示すように
その画素密度が一定のまま、画像送信モードの進行に伴
って順次拡大されることになる。
かくしてこのような画像の伝送と、その伝送された画像
の表示を制御する本システムにあっては、少ない画素数
の画像情報を内挿等の手段を用いて拡大するすることな
く、その画素位置を詰めて表示するので簡易にその縮小
画像を得ることができる。
従って、画素密度を一定に保ったままで各送信モードが
それぞれ終了した時点の画像を得ることができるので、
心理的な不安を招来することがなく、しかも視覚的な疲
労を生じることのない伝送画像を効果的に表示すること
が可能となる。
しかも上述したように、伝送された画像データに対する
表示制御が簡単なので、表示制御部の構成の簡易化を図
ることかでき、またその処理効率の向上を図ることがで
きる等の多大なる効果が奏せられる。
尚、本発明は上述した実施例に限定されるものではない
。例えば送信モードの数は、間引きの比率や回線の伝送
速度等に応じて設定すれば良いものである。またカラー
画像の伝送の場合には、その3原色成分に対してそれぞ
れ同様な処理を施し、これを各成分毎に伝送するように
しても良く、或いは輝度成分と色度成分とに別けて間引
き処理を施すようにしても良い。また画素間引きの方式
を変形することも勿論可能であり、間引きの比率を可変
設定可能に構成することも可能である。更には画像表示
を表示画面の中心部から行うようにしても良い。その他
、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実
施すことかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例方式を適用して構成される画
像伝送システムの概略構成図、第2図は第2の画像メモ
リに対する書込み・読出しアドレス制御部の構成図、第
3図乃至第5図は間引き処理による画像伝送を示す為の
図、第6図乃至第8図は画像の表示制御を説明する為の
図である。 1・・・A/D変換器、2・・・第1の画像メモリ、3
・・・アドレス制御部、4・・・送信制御部、5・・・
制御情報付加回路、6・・・送信モデム、7・・・受信
モデム、8・・・データ分離回路、9・・・制御情報判
定部、10・・・第2の画像メモリ、11・・・アドレ
ス制御部、12・・・D/A変換器、13・・・モード
記憶部、14・・・書込みアドレス発生部、15・・・
読出しアドレス発生部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画素間引きの画素位置を特定する制御情報が与え
    られたとき、第1の画像メモリに格納された画像の上記
    制御情報で指定される画素位置の画像データだけを画素
    間引きして抽出し、この抽出された画像データに上記制
    御情報を付加して送信または記録する手段と、この制御
    情報が付加された画像データの送信または記録が終了し
    たとき前記制御情報を変更して該制御情報で特定される
    画素間引きの画素位置を変更する手段と、受信または再
    生された信号から前記画像データと制御情報とを分離し
    、この分離された画像データを第2の画像メモリの上記
    分離された制御情報で指定される画素位置にそれぞれ書
    込む手段と、この第2の画像メモリの上記画像データの
    書込みが行われた画素位置の画像データだけを連続的に
    読出して画像表示する手段とを具備したことを特徴とす
    る画像伝送表示方式。
  2. (2)制御情報が特定する画素間引きの画素位置は、画
    像に対する画素間引きの比率と間引き開始の画素位置を
    特定して行われるものであつて、制御情報の変更は、上
    記画素間引きの比率または間引き開始の画素位置を異に
    する複数の制御情報を選択して行われるものである特許
    請求の範囲第1項記載の画像伝送表示方式。
JP60062301A 1985-03-27 1985-03-27 画像伝送表示方式 Pending JPS61220577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60062301A JPS61220577A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 画像伝送表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60062301A JPS61220577A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 画像伝送表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61220577A true JPS61220577A (ja) 1986-09-30

Family

ID=13196166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60062301A Pending JPS61220577A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 画像伝送表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61220577A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03160880A (ja) * 1989-11-18 1991-07-10 Nec Home Electron Ltd Dct―sq圧縮静止画像の伝送方式
JPH03504190A (ja) * 1989-02-21 1991-09-12 トムソン‐セーエスエフ 高解像度テレビジョン信号群の両立式デコードのための情報圧縮方法及び装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556945A (en) * 1978-06-30 1980-01-18 Fujitsu Ltd Narrow-band picture transmission system
JPS5875390A (ja) * 1981-07-22 1983-05-07 ブリティシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニ 映像伝送方法および装置
JPS59172891A (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 Fujitsu Ltd 静止画伝送装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556945A (en) * 1978-06-30 1980-01-18 Fujitsu Ltd Narrow-band picture transmission system
JPS5875390A (ja) * 1981-07-22 1983-05-07 ブリティシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニ 映像伝送方法および装置
JPS59172891A (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 Fujitsu Ltd 静止画伝送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03504190A (ja) * 1989-02-21 1991-09-12 トムソン‐セーエスエフ 高解像度テレビジョン信号群の両立式デコードのための情報圧縮方法及び装置
JPH03160880A (ja) * 1989-11-18 1991-07-10 Nec Home Electron Ltd Dct―sq圧縮静止画像の伝送方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1327692C (zh) 成像设备
US4903132A (en) Electronic still camera with slow-in, fast out memory addressing
US8508610B2 (en) Video signal processing apparatus
JPH087567B2 (ja) 画像表示装置
JP2004522365A (ja) 多チャンネル入力の高画質多重画面分割装置及び方法
JP2000092361A (ja) 撮像装置
JP3348917B2 (ja) 画像信号処理装置
WO2004090860A1 (ja) 映像合成回路
US7023455B2 (en) Apparatus and method for processing video signal
JP2000092375A (ja) 信号処理装置及びその制御方法
US6661452B1 (en) Digital camera capable of decreasing a required memory capacity
JPS61220577A (ja) 画像伝送表示方式
JP4264602B2 (ja) 画像処理装置
JP3178665B2 (ja) 画像サイズ変換方法とそのための装置
JP2000092365A (ja) 信号処理装置
JP3276858B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP2000115694A (ja) 画像データ記録方法、画像データ記録装置、画像データ再生方法、画像データ再生装置、情報記録媒体及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH03136480A (ja) 静止画用映像演出装置
JPH04373270A (ja) 撮像装置
JP2004297300A (ja) 画像記録装置及び電子カメラ
CN100583955C (zh) 成像设备及图像数据处理方法
JP3295036B2 (ja) 多画面表示装置
JPH0564162A (ja) 画像信号処理装置
JPH0540618Y2 (ja)
JP3123576B2 (ja) ビデオ信号記録装置