JPS61218586A - キノリン−3−カルボン酸誘導体 - Google Patents

キノリン−3−カルボン酸誘導体

Info

Publication number
JPS61218586A
JPS61218586A JP5756685A JP5756685A JPS61218586A JP S61218586 A JPS61218586 A JP S61218586A JP 5756685 A JP5756685 A JP 5756685A JP 5756685 A JP5756685 A JP 5756685A JP S61218586 A JPS61218586 A JP S61218586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
quinoline
formula
acid
acid derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5756685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Ito
伊藤 安夫
Hideo Kato
日出男 加藤
Eiichi Etsuchu
越中 栄一
Nobuo Ogawa
小川 信男
Noriyuki Yagi
八木 典幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Japan Co Ltd
Original Assignee
Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP5756685A priority Critical patent/JPS61218586A/ja
Publication of JPS61218586A publication Critical patent/JPS61218586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 光jしΣ1狛一 本発明は優れた抗菌作用を有する新規なキノリン−3−
カルボン酸誘導体、及びその薬理学的に許容しつる塩に
関するものである。
免肚匹U 更に詳しく言えば、本発明は一般式(I)(式中、R1
は低級アルキル基を、R2は水素原子又はベンジル基を
表ワス。) で示される新規なキノリン−3−カルボン酸誘導体、及
びその薬理学的に許容しうる塩に関するものである。
本発明の前記一般式(I)中、R1で示される低級アル
キル基としては、たとえば、メチル基。
エチル基、プロピル基等が挙げられる。
本発明の前記一般式(I)で示される化合物の薬理学的
に許容しうる塩としては、酸付加塩又はアルカリ付加塩
が挙げられ、酸付加塩としては、たとえば、塩酸、臭化
水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、燐酸等の鉱酸塩、
あるいは、酢酸、マレイン酸、フマール酸、クエン酸、
シュウ酸、酒石酸等の有機酸塩が、アルカリ付加塩とし
ては、たとえば、ナトリウム、カリウム、カルシウム。
アンモニウム等の無機アルカリ塩、あるいはエタノール
アミン、N、N−ジアルキルエタノールアミン等の有機
塩基の塩等が挙げられる。
本発明の前記一般式(I)で示される新規なキノリン−
3−カルボン酸誘導体は、種々の方法により製造するこ
とができる。
本発明に係わる化合物の製造方法の第一の様式によれば
、前記一般式(I)で示される化合物は、次の一般式(
n) で示されるキノリン−3−カルボン酸エステル誘導体を
加水分解することにより製造することができる。
加水分解はそれ自体公知の方法で、酸又はアルカリを用
いて行われ、酸性加水分解には塩酸、硫酸等の酸を用い
、アルカリ性加水分解には水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム等のアルカリを用いこれら酸又はアルカリの水溶
液、もしくはエタノール、メタノール等の溶液として、
あるいは含水有機溶媒による溶液として反応に用いるこ
とができる。
又、反応は室温から溶媒の加熱還流温度下において行わ
れる。
本発明に係わる化合物の製造方法の第二の様式によれば
、前記一般式(I)で示される化合物は、次の一般式(
fir) (式中、R工は前述と同意義を表わし、Xは塩素原子又
はフッ素原子を表わす。) で示される7−ハロゲノキノリン−3−カルボン酸誘導
体と、次の一般式(IV) (式中、R2は前述と同意義を表わす。)で示されるピ
ペリジン誘導体とを、無溶媒下あるいは溶媒下において
反応させることにより製造することができる。
本発明の方法において使用される溶媒としては、反応を
阻害しない限りいかなるものでもよく、たとえば、水、
ブタノール、3−メトキシブタノール、イソアミルアル
コール等のアルコール類、エチレングリコールジメチル
エーテル(モノグライム)、ジエチレングリコールジメ
チルエーテル(ジグライム)、トリエチレングリコール
ジメチルエーテル(トリグライム)等のエーテル類、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメ
チルフtスホリックトリアミド等の非プロトン性極性溶
媒、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、あ
るいは、ピリジン、ピコリン、ルチジン、コリジン、ト
リエチルアミン等の有機塩基が挙げられる。
又、反応は室温から200″の範囲で行われる本発明に
係わる化合物の製造方法の第三の様式によれば、前記一
般式(I)で示される化合物は、前記一般式(I)中、
R2がベンジル基である次の一般式(V) (式中、R1は前述と同意義を表わす。)で示されるキ
ノリン−3−カルボン酸誘導体を、溶媒中金属触媒の存
在下、加水素分解することにより製造することができる
本発明の方法において使用される金属触媒としては、た
とえば、鉄、コバルト、パラジウム、ニッケル、白金等
が用いられ、水素圧は常圧から100気圧の範囲で行わ
れる。
又、溶媒としては、たとえば、メタノール、エタノール
、酢酸等が挙げられ、反応は室温から200°の範囲で
行われる。
発j目と復呈− この様にして製造される前記一般式(I)で示される新
規なキノリン−3−カルボン酸誘導体、及びその薬理学
的に許容しつる塩は、ダラム陽性菌、ダラム陰性菌に対
し広い抗菌作用を有し、医以下、本発明を実施例によっ
て説明する。
実施例1 ?−[(1−ベンジル−4−ピペリジニル)アミノコ−
1−エチル−6,8−ジフルオロ−1゜4−ジヒドロ−
4−オキソキノリン−3−カルボン酸 1−エチル−C3,7,8−)リフルオロ−1゜4−ジ
ヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボ7酸1.Og
、4−アミノ−1−ベンジルピペラジン2.1g及びピ
リジン101の混合物を20分間加熱還流する。冷機ピ
リジンを留去し、残渣にメタノール加え析出結晶をろ取
して、無色結晶1.0gをflる。クロロホルム及びエ
タノールの混液より再結晶して、融点196〜197°
の無色板状晶を得る。
元素分析値 C24H2S F 2 N3 o3理論値
 C,G5.30;H,5,71; N、 9.52実
験値 C,85,35;H,5,90; N、 9.5
4実施例2 1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−7−[(4−ピペリジニル)アミノコキノ
リン−3−カルボン酸 7−[(1−ベンジル−4−ピペリジニル)アミノコ−
1−エチル−6,8−ジフルオロ−1゜4−ジヒドロ−
4−オキソキノリン−3−カルボン酸3.OOgの酢酸
1501溶液に10%パラジウム炭素0.Bogを加え
、水素圧30〜50気圧1反応温度40〜60″にて7
時間接触還元する。反応後触媒をろ去し、ろ液を濃縮す
る。得られた残渣を水に溶解し、炭酸カリウム水溶液に
て中和する、析出物をろ取し、メタノール、クロロホル
ムにて順次洗浄後、希塩酸に溶解する。水層はクロロホ
ルムにて洗浄後、水酸化ナトリウム水溶液にて中和する
。析出結晶をろ取し、淡黄色結晶0.80gを得る。水
より再結晶して、融点238.5〜239.5° (分
解)の淡黄色結晶を得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は低級アルキル基を、R_2は水素原子
    又はベンジル基を表わす。) で示されるキノリン−3−カルボン酸誘導体、及びその
    薬理学的に許容しうる塩。
JP5756685A 1985-03-23 1985-03-23 キノリン−3−カルボン酸誘導体 Pending JPS61218586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5756685A JPS61218586A (ja) 1985-03-23 1985-03-23 キノリン−3−カルボン酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5756685A JPS61218586A (ja) 1985-03-23 1985-03-23 キノリン−3−カルボン酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61218586A true JPS61218586A (ja) 1986-09-29

Family

ID=13059382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5756685A Pending JPS61218586A (ja) 1985-03-23 1985-03-23 キノリン−3−カルボン酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61218586A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7498341B2 (en) * 2004-01-31 2009-03-03 Sanofi Aventis Deutschland Gmbh Heterocyclically substituted 7-amino-4-quinolone-3-carboxylic acid derivatives, process for their preparation and their use as medicaments

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7498341B2 (en) * 2004-01-31 2009-03-03 Sanofi Aventis Deutschland Gmbh Heterocyclically substituted 7-amino-4-quinolone-3-carboxylic acid derivatives, process for their preparation and their use as medicaments

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4448962A (en) Substituted quinoline carboxylic acid derivatives
CA1147731A (en) 1-ethyl-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-7- (3-substituted-1-pyrrolidinyl)-1,8- naphthyridine-3-carboxylic acid derivatives
CA1198425A (en) Quinolone compounds
GB2085875A (en) A process for the preparation of quinoline carboxylic acid derivatives
JP2693987B2 (ja) キノリンカルボン酸の製造方法
JPS61218586A (ja) キノリン−3−カルボン酸誘導体
JPH02500366A (ja) キノリンカルボン酸誘導体の製造方法
JPS62255482A (ja) 6−アルコキシキノロンカルボン酸誘導体
Baumgarten et al. Synthesis of 3-and 5-nitro-2-picoline and derivatives
NO166227B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av nye antibakterielle pyrido-benzoksazin-6-karboksylsyrer.
JPS6185381A (ja) 1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−ピペラジニルキノリン−3−カルボン酸誘導体の製造法
EP0041630B1 (en) New 3h-naphtho(1,2-d)imidazoles, the process for preparing them, the compounds for use as antiinflammatory agents and compositions containing them
JPS61218584A (ja) キノリン−3−カルボン酸誘導体
JPS5910580A (ja) 7−フエニル置換ピペラジノ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸誘導体
JPS60190777A (ja) 光学活性な6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−置換ピペラジニルキノリン−3−カルボン酸誘導体
Uno et al. Synthesis of antimicrobial agents. IV. synthesis of 1‐hydroxypiperazine dihydrochloride and its applications to pyridone carboxylic acid antibacterial agents
CA1074798A (en) Vinyl derivatives and process for preparing them
JPS6110574A (ja) 6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−置換ピペラジニルキノリン−3−カルボン酸誘導体
JPS59204194A (ja) 7−ジアザビシクロアルカン置換−6,8−ジフオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸誘導体
JPS5929685A (ja) 7−置換フエニルピペラジノ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸誘導体
JPS615075A (ja) 6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−置換ピペラジニルキノリン−3−カルボン酸誘導体
JPS606684A (ja) 7−ホモピペラジン置換−6,8−ジフルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸誘導体
JPS588081A (ja) フエニル酢酸誘導体
JPS62201869A (ja) キノリン誘導体の製造法
HAMANA et al. Studies on Tertiary Amine Oxides. XLIII. Reactions of Aromatic N-Oxides with Alkoxyindoles in the Presence of Acylating Agents