JPS61218162A - 半導体集積回路装置 - Google Patents
半導体集積回路装置Info
- Publication number
- JPS61218162A JPS61218162A JP60058338A JP5833885A JPS61218162A JP S61218162 A JPS61218162 A JP S61218162A JP 60058338 A JP60058338 A JP 60058338A JP 5833885 A JP5833885 A JP 5833885A JP S61218162 A JPS61218162 A JP S61218162A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- semiconductor
- conductivity type
- integrated circuit
- reference voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 83
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000972773 Aulopiformes Species 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010075750 P-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 235000019515 salmon Nutrition 0.000 description 1
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/30—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
Landscapes
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[技術分野]
本発明は、半導体集積回路装置に係り、特に。
相補型のMISFET(以下、CMISという)を何す
る半導体集積回路装置に適用して有効な技術に関するも
のである。
る半導体集積回路装置に適用して有効な技術に関するも
のである。
[背景技術]
ダイナミック型ランダムアクセスメモリを備えた半導体
集積回路装置(以下、DRAMという)は、動作速度の
高速化、低消費電力化が図れるので、その周辺回路にC
M I S i&f用している。
集積回路装置(以下、DRAMという)は、動作速度の
高速化、低消費電力化が図れるので、その周辺回路にC
M I S i&f用している。
CMTSを有するDRAMは、その誤動作や破壊を防I
Fするために、寄生バイポーラトランジスタによって誘
発されるラッチアップJ3’2象を防止することが重要
な技術的課題の−っとされている。
Fするために、寄生バイポーラトランジスタによって誘
発されるラッチアップJ3’2象を防止することが重要
な技術的課題の−っとされている。
一般的には、pチャネル型M T S FETと「1チ
ャネル型M r S FETとを離隔し、寄生バイポー
ラトランジスタの電流増幅率を小さくすることにより、
ラッチアップ現象を防止する方法が採用されている。し
かしながら、この方法では、CMISに要する面積を著
しく増大するので、DRAMの高集積化の妨げになる。
ャネル型M r S FETとを離隔し、寄生バイポー
ラトランジスタの電流増幅率を小さくすることにより、
ラッチアップ現象を防止する方法が採用されている。し
かしながら、この方法では、CMISに要する面積を著
しく増大するので、DRAMの高集積化の妨げになる。
そこで、所定数のCMIS毎に、電位変動を生じ易すい
ウェル領域と所定の電圧が印加された配線とを電気的に
接続する基準電圧接続用半導体領域を設け、ウェル領域
の電位を安定にして、寄生バイポーラトランジスタのO
N動作を防Iトする方法を採用している。
ウェル領域と所定の電圧が印加された配線とを電気的に
接続する基準電圧接続用半導体領域を設け、ウェル領域
の電位を安定にして、寄生バイポーラトランジスタのO
N動作を防Iトする方法を採用している。
しかしながら、かかる技術における検討の結果、本発明
者は、誤動作や破壊を防止してその電気的信頼性を向4
二するために、L&準電圧接続用半導体領域を増加する
と、それに要する面積を著しく増大させるので、DRA
Mの電気的信頼性の向上及び集積度の向上を両立させる
ことができないという問題点を見い出した。
者は、誤動作や破壊を防止してその電気的信頼性を向4
二するために、L&準電圧接続用半導体領域を増加する
と、それに要する面積を著しく増大させるので、DRA
Mの電気的信頼性の向上及び集積度の向上を両立させる
ことができないという問題点を見い出した。
なお、ラッチアップ現象を防止する方法は、例えば1日
経マグロウヒル社発行1日鮭エレクトロニクス1982
年6月21日号、 p146〜p14Bに記載されてい
る。
経マグロウヒル社発行1日鮭エレクトロニクス1982
年6月21日号、 p146〜p14Bに記載されてい
る。
[発明の目的]
本発明の目的は、半導体集積回路装置の電気的信頼性を
向上することが可能な技術手段を提供することにある。
向上することが可能な技術手段を提供することにある。
本発明の他の目的は、半導体集積回路装置の集積度を向
上することが可能な技術手段を提供することにある。
上することが可能な技術手段を提供することにある。
本発明の他の目的は、半導体集積回路装置の電気的信頼
性及びその集積度を向上することが可能な技術手段を提
供することにある。
性及びその集積度を向上することが可能な技術手段を提
供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は1本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
[発明の概要]
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、ウェル領域に規則的に複数設けられたMIS
FETを有する半導体集積回路装置において、ゲート長
方向における前記M I S FETの幅寸法の略内部
のウェル領域に、基準電圧接続用半導体領域を設ける。
FETを有する半導体集積回路装置において、ゲート長
方向における前記M I S FETの幅寸法の略内部
のウェル領域に、基準電圧接続用半導体領域を設ける。
これによって、基準電圧接続用半導体領域の配置数を多
くシ、ウェル領域の電位を安定にすることができるので
、ラッチアップ現象を防止し、半導体集積回路装置の電
気的信頼性を向上することができる。さらに、CMIS
の面積を有効に利用し、基準電圧接続用半導体領域に要
する面積を低減することができるので、半導体集積回路
装置の集積度を向上することができる。
くシ、ウェル領域の電位を安定にすることができるので
、ラッチアップ現象を防止し、半導体集積回路装置の電
気的信頼性を向上することができる。さらに、CMIS
の面積を有効に利用し、基準電圧接続用半導体領域に要
する面積を低減することができるので、半導体集積回路
装置の集積度を向上することができる。
以下、本発明の構成について、本発明を2周辺回路がC
:MISによって構成されたホールプツトピットライン
方式を採用するDRAMに適用した一実施例とともに説
明する。
:MISによって構成されたホールプツトピットライン
方式を採用するDRAMに適用した一実施例とともに説
明する。
[実施例]
第1図(A)は1本発明の一実施例を説明するためのD
RAMの周辺回路の要部5P面図、第1図(B)は1本
発明の一実施例を説明するためのDRAMのメモリセル
アレイの要部平面図、第2図は、第1図(A)のトI切
断線における断面図、第3図は、第1図(B)の■−■
切断線における断面図である。
RAMの周辺回路の要部5P面図、第1図(B)は1本
発明の一実施例を説明するためのDRAMのメモリセル
アレイの要部平面図、第2図は、第1図(A)のトI切
断線における断面図、第3図は、第1図(B)の■−■
切断線における断面図である。
なお、第2図及び第3図は、その構成をわかり易すくす
るために、各導電層間に設けられるフ、C−ルド絶縁膜
以外の絶縁膜は図示しない。
るために、各導電層間に設けられるフ、C−ルド絶縁膜
以外の絶縁膜は図示しない。
第1図(A)、第1図(B)、第2図及び第3図におい
て、lは単結晶シリコンからなるp−型の半導体基板で
あり、DRAMを構成するためのものである。
て、lは単結晶シリコンからなるp−型の半導体基板で
あり、DRAMを構成するためのものである。
2は【I−のウェル領域であり1周辺回路形成領域等の
半導体基板1の所定主面部に設けられている、このウェ
ル領域2は、CMISを構成するためのものである。
半導体基板1の所定主面部に設けられている、このウェ
ル領域2は、CMISを構成するためのものである。
3はフィールド絶縁膜(素子分離用絶縁膜)であり、所
定のメモリセル聞及び周辺回路1例えばアドレス選択回
路、読み出し回路、齋き込み回路等を構成する半導体素
子形成領域(アクティブ領域)の間に位置するように半
導体基板l又はウェル領域2の主面上部に設けられてい
る。このフィールド絶縁膜3は、半導体素子間を電気的
に分離するためのものである。
定のメモリセル聞及び周辺回路1例えばアドレス選択回
路、読み出し回路、齋き込み回路等を構成する半導体素
子形成領域(アクティブ領域)の間に位置するように半
導体基板l又はウェル領域2の主面上部に設けられてい
る。このフィールド絶縁膜3は、半導体素子間を電気的
に分離するためのものである。
4はP型のチャネルストッパ領域であり、フィールド絶
縁膜3下部の半導体基板l主面部に設けられている。こ
のチャネルストッパ領域4は、半導体素子間をより電気
的に分離するためのものである。
縁膜3下部の半導体基板l主面部に設けられている。こ
のチャネルストッパ領域4は、半導体素子間をより電気
的に分離するためのものである。
DRAMの周辺回路を構成する多くの半導体素子は、一
定のパターンで所定の方向にくり返しパターンとなるよ
うに、フィールド絶縁膜3によってその周囲を囲まれ規
定されている。
定のパターンで所定の方向にくり返しパターンとなるよ
うに、フィールド絶縁膜3によってその周囲を囲まれ規
定されている。
DRAMのメモリセルアレイを構成するメモリセルは、
一対のパターンで後述するビット線の延在する方向にく
り返しパターンとなるように、フ、C−ルド絶縁膜3に
よってそのR囲を囲まれ、規定されている。
一対のパターンで後述するビット線の延在する方向にく
り返しパターンとなるように、フ、C−ルド絶縁膜3に
よってそのR囲を囲まれ、規定されている。
5は絶縁膜であり、メモリセルの情報蓄積用容量素子形
成領域の半導体基板1主面上部に設けられている。この
絶縁膜5は、情報蓄積用容量素子を構成するためのもの
である。
成領域の半導体基板1主面上部に設けられている。この
絶縁膜5は、情報蓄積用容量素子を構成するためのもの
である。
6は導電プレートであり、少なくとも絶縁[5上部に設
けられ隣接するその他のものと電気的に接続されて設け
られている。この導電プレート6は、基準電圧(例えば
、5[V])が印加されるようになっており、MIS型
の情報蓄積用容量素子を構成するためのものである。導
電プレート6は、例えば、多結晶シリコン膜を用いて形
成され、製造工程における第1層目の導電層形成工程に
より形成される。
けられ隣接するその他のものと電気的に接続されて設け
られている。この導電プレート6は、基準電圧(例えば
、5[V])が印加されるようになっており、MIS型
の情報蓄積用容量素子を構成するためのものである。導
電プレート6は、例えば、多結晶シリコン膜を用いて形
成され、製造工程における第1層目の導電層形成工程に
より形成される。
DRAMのメモリセルの情報蓄積用容量素子Cは、主と
して、半導体基板1.絶縁膜5及び導電プレート6によ
り構成されている。この情報蓄積用容量素子は、導電プ
レート6を例えば5[v]程度の電位に接続して、絶縁
膜5を介した半導体基板l主面からその内部方向に伸び
る空乏領域を形成し、該空乏領域に後述するスイッチン
グ素子を介してビット線から伝達される情報となる電荷
を蓄積するようになっている。
して、半導体基板1.絶縁膜5及び導電プレート6によ
り構成されている。この情報蓄積用容量素子は、導電プ
レート6を例えば5[v]程度の電位に接続して、絶縁
膜5を介した半導体基板l主面からその内部方向に伸び
る空乏領域を形成し、該空乏領域に後述するスイッチン
グ素子を介してビット線から伝達される情報となる電荷
を蓄積するようになっている。
7は絶縁膜であり、導電プレート6を覆うように設けら
れている。この絶縁1I17は、導電プレート6とその
上部に設けられるワード線との電気的な分離をするため
のものである。
れている。この絶縁1I17は、導電プレート6とその
上部に設けられるワード線との電気的な分離をするため
のものである。
8A、8Bは絶縁膜であり、半導体素子形成領域の半導
体基板l又はウェル領域2主而上部に設けられている。
体基板l又はウェル領域2主而上部に設けられている。
この絶縁膜8A、8Bは、主として、MISFETのゲ
ート絶縁膜を構成するためのものである。
ート絶縁膜を構成するためのものである。
9A、9B、9Cは導電層であり、絶縁1118A、8
B、7上部に設けられている。導電Jl19Aは、周辺
回路のM I S FETのゲート電極を構成するため
のものである。導電層9Bは、メモリセルアレイのスイ
ッチング素子となるMrSFETのゲート電極を構成す
るためものである。導電層9Cは、所定方向の導電層9
Bと電気的に接続されており、第1層目のワード線(W
LI)を構成するためのものである。
B、7上部に設けられている。導電Jl19Aは、周辺
回路のM I S FETのゲート電極を構成するため
のものである。導電層9Bは、メモリセルアレイのスイ
ッチング素子となるMrSFETのゲート電極を構成す
るためものである。導電層9Cは、所定方向の導電層9
Bと電気的に接続されており、第1層目のワード線(W
LI)を構成するためのものである。
導電層9A、9B、9Cは1例えば、多結晶シリコン膜
を用いて形成され、Il造工程における第2層目の導電
層形成工程により形成される。また、導電層9A、9B
、9Gは、その抵抗値を低減しDRAMの動作速度を向
上するために、多結晶シリコン膜上部に高融点金属膜又
は高融点金属とシリコンとの化合物であるシリサイド膜
を設けたものでもよい、高融点金属膜又はシリサイド膜
としては1例えば、モリブデン、タングステン、チタン
、タンタル又はこれらのシリサイドを用いればよい。
を用いて形成され、Il造工程における第2層目の導電
層形成工程により形成される。また、導電層9A、9B
、9Gは、その抵抗値を低減しDRAMの動作速度を向
上するために、多結晶シリコン膜上部に高融点金属膜又
は高融点金属とシリコンとの化合物であるシリサイド膜
を設けたものでもよい、高融点金属膜又はシリサイド膜
としては1例えば、モリブデン、タングステン、チタン
、タンタル又はこれらのシリサイドを用いればよい。
10110Bはn+型の半導体領域であり、導電層9A
又は9B両側部の絶縁膜8A又は8Bを介した半導体基
板1主面部に設けられている。
又は9B両側部の絶縁膜8A又は8Bを介した半導体基
板1主面部に設けられている。
この半導体領域10A、lOBは、ソース領域又はドレ
イン領域として使用されるもので、nチャネル型MIS
FETを構成するためのものである。
イン領域として使用されるもので、nチャネル型MIS
FETを構成するためのものである。
10aはn+型の基準電圧接続用半導体領域であり、ゲ
ート長方向における後述するPチャネル型MISFET
の幅寸法の略内部のウェル領域2−i:、面部に設けら
れている。この基準電圧接続用半導体領域10aは、半
導体素子間、特に、pチャネルWMISFETとnチャ
ネル型M I S FETとが離隔された間の余分なス
ペースを有効に利用して形成されており、かつ、CM
i 8%に規則的に設けられている。すなわち、基準電
圧接続用半導体領域10aは、それに要する面積を殆ん
ど必要としない。また、基準電圧接続用半導体領域10
aは、基準電圧(例えば、5[V])が印加される導電
層との接続数を多くシ、ウェル領域2を所定の電位に安
定に保持することができるので。
ート長方向における後述するPチャネル型MISFET
の幅寸法の略内部のウェル領域2−i:、面部に設けら
れている。この基準電圧接続用半導体領域10aは、半
導体素子間、特に、pチャネルWMISFETとnチャ
ネル型M I S FETとが離隔された間の余分なス
ペースを有効に利用して形成されており、かつ、CM
i 8%に規則的に設けられている。すなわち、基準電
圧接続用半導体領域10aは、それに要する面積を殆ん
ど必要としない。また、基準電圧接続用半導体領域10
aは、基準電圧(例えば、5[V])が印加される導電
層との接続数を多くシ、ウェル領域2を所定の電位に安
定に保持することができるので。
ラッチアップ現象を防止することができる。
基準電圧接続用半導体領域10aは、例えば、半導体領
域10A、IOBと同一製造工程で形成される。
域10A、IOBと同一製造工程で形成される。
tiはP+型の半導体領域であり、導電層9A両側部の
絶縁膜8Aを介したウェル領域2主面部に設けられてい
る。この半導体領域11は、ソース領域又はドレイン領
域として使用されるもので、pチャネル型MISFET
を構成するためのものである。
絶縁膜8Aを介したウェル領域2主面部に設けられてい
る。この半導体領域11は、ソース領域又はドレイン領
域として使用されるもので、pチャネル型MISFET
を構成するためのものである。
DRAMの周辺回路を構成するnチャネル型MISFE
Tは、主として、半導体基板l、導電層9A、絶縁膜8
A及び一対の半導体領域10Aにより構成されている。
Tは、主として、半導体基板l、導電層9A、絶縁膜8
A及び一対の半導体領域10Aにより構成されている。
DRAMの周辺回路を構成するpチャネル型MISFE
Tは、主として、ウェル領域2.導電層9A、絶縁膜8
A及び一対の半導体領域11により構成されている。
Tは、主として、ウェル領域2.導電層9A、絶縁膜8
A及び一対の半導体領域11により構成されている。
そして、CMISは、nチャネル型MISFETとpチ
ャネル型MISFETとにより構成されている。
ャネル型MISFETとにより構成されている。
DRAMのメモリセルのスイッチング素子となるnチャ
ネル型MISFETは、主として、半導体基Iff、導
電層9B、絶縁膜8B及び一対の半導体領域10Bによ
り構成されている。
ネル型MISFETは、主として、半導体基Iff、導
電層9B、絶縁膜8B及び一対の半導体領域10Bによ
り構成されている。
メモリセルは、情報蓄積用容量素子とスイッチング素子
となるM I S FETとにより構成されている。
となるM I S FETとにより構成されている。
本実施例では、基1!!電圧接続用半導体領域10aは
、ゲート長方向と略直交する位置の半導体領域11の両
側部に、pチャネル型M [5FETを取り囲むように
設けているが、必要に応じてpチャネル型MISFET
とnチャネル型MrsFETとの間だけに設けてもよい
。
、ゲート長方向と略直交する位置の半導体領域11の両
側部に、pチャネル型M [5FETを取り囲むように
設けているが、必要に応じてpチャネル型MISFET
とnチャネル型MrsFETとの間だけに設けてもよい
。
12は絶縁膜であり、導電層9A、9B、9Cを覆うよ
うに設けられている。この絶縁膜12は、導電層9A、
9B、9Cとその上部に設けられるビット線、基準電圧
用配線等との電気的な分離をするためのものである。こ
の絶縁膜11は1例えは、グラスフローを施すことが可
能なフォスフオシリケードガラス膜を用いればよい。
うに設けられている。この絶縁膜12は、導電層9A、
9B、9Cとその上部に設けられるビット線、基準電圧
用配線等との電気的な分離をするためのものである。こ
の絶縁膜11は1例えは、グラスフローを施すことが可
能なフォスフオシリケードガラス膜を用いればよい。
13Aは接続孔であり、所定の半導体領域10A、10
8.10a、11上部の絶縁膜8A、8B、12を除去
して設けられている。13Bは接続孔であり、所定の導
電層(WLI)9C上部の絶縁膜12を除去して設けら
れている。接続孔13A、13Bは、所定の半導体領域
10A、10B、10a、11又は導電層9A、9Cと
絶縁膜12上部に設けられる導電層との電気的な接続を
するためのものである。
8.10a、11上部の絶縁膜8A、8B、12を除去
して設けられている。13Bは接続孔であり、所定の導
電層(WLI)9C上部の絶縁膜12を除去して設けら
れている。接続孔13A、13Bは、所定の半導体領域
10A、10B、10a、11又は導電層9A、9Cと
絶縁膜12上部に設けられる導電層との電気的な接続を
するためのものである。
14A、14B、14Cは導電層であり、接続孔13A
又は13Bを通して所定の半導体領域lOA、IOB、
10i、11又は導電W9A、9Cと電気的に接続し、
絶縁膜12上部を延在して設けられている。導電層14
Aは1周辺回路において、インバータ回路等の論理回路
を構成するための接続用配線、ウェル領域2を所定の電
位に保持するための基準電圧用配線等として使用される
。
又は13Bを通して所定の半導体領域lOA、IOB、
10i、11又は導電W9A、9Cと電気的に接続し、
絶縁膜12上部を延在して設けられている。導電層14
Aは1周辺回路において、インバータ回路等の論理回路
を構成するための接続用配線、ウェル領域2を所定の電
位に保持するための基準電圧用配線等として使用される
。
導電414Bは、メモリセルアレイにおいて、導電層9
Cと略直交する方向に延在して設けられており、ビット
線(B L)として使用される。導電層14Cは、メモ
リセルアレイにおいて、所定数のメモリセル毎の導電M
9C上部に設けられており、第2層目のワード線となる
導電層との電気的な接続と、その信頼性を向上するため
のものである。導電層14A、14B、14Gは、例え
ば、アルミニウム膜を用いて形成され、製造工程におけ
る第3層目の導電層形成工程により形成される。
Cと略直交する方向に延在して設けられており、ビット
線(B L)として使用される。導電層14Cは、メモ
リセルアレイにおいて、所定数のメモリセル毎の導電M
9C上部に設けられており、第2層目のワード線となる
導電層との電気的な接続と、その信頼性を向上するため
のものである。導電層14A、14B、14Gは、例え
ば、アルミニウム膜を用いて形成され、製造工程におけ
る第3層目の導電層形成工程により形成される。
15は絶縁膜であり、導電層14A、14B。
14Gを覆うように設けられている。この絶縁膜15は
、導電層14A、14B、14Cとその上に設けられる
導電層とを電気的に分離するためのものである。
、導電層14A、14B、14Cとその上に設けられる
導電層とを電気的に分離するためのものである。
16A、16Bは接続孔であり、導電層14A又は14
C上部の絶縁膜15を除去して設けられている。この接
続孔16A及び16Bは、導電層14A又は14Gとそ
の上部に設けられる導電層とを電気的に接続するための
ものである。
C上部の絶縁膜15を除去して設けられている。この接
続孔16A及び16Bは、導電層14A又は14Gとそ
の上部に設けられる導電層とを電気的に接続するための
ものである。
17A乃至17Dは導電層であり、接続孔16A乃至1
6Bを通して所定の導電層14A又は14Cと電気的に
接続し、絶縁膜15上部を延在して設けられている。導
電層17Aは、複数のpチャネル型MISFETが配置
される方向と略同一方向を延在して設けられており、基
準電圧Vcc(例えば、 5 [V] )が印加される
基準電圧用配線として使用される。この導電層17Aは
、導電層14Aを介して基準電圧接続用半導体領域10
71と電気的に接続されており、ウェル領域2を所定の
電位に安定に保持することができる。導電層17Bは複
数の【1チャネル型M I S FETが配置される方
向と略同一方向を延在して設けられており、基準電圧V
ss(例えば、O[V] )が印加される基準電圧用配
線として使用される。導電層17cは論理回路間を電気
的に接続するための接続用配線として使用される。
6Bを通して所定の導電層14A又は14Cと電気的に
接続し、絶縁膜15上部を延在して設けられている。導
電層17Aは、複数のpチャネル型MISFETが配置
される方向と略同一方向を延在して設けられており、基
準電圧Vcc(例えば、 5 [V] )が印加される
基準電圧用配線として使用される。この導電層17Aは
、導電層14Aを介して基準電圧接続用半導体領域10
71と電気的に接続されており、ウェル領域2を所定の
電位に安定に保持することができる。導電層17Bは複
数の【1チャネル型M I S FETが配置される方
向と略同一方向を延在して設けられており、基準電圧V
ss(例えば、O[V] )が印加される基準電圧用配
線として使用される。導電層17cは論理回路間を電気
的に接続するための接続用配線として使用される。
導電層17Dは、導電層14Gを介して導電層9Cと電
気的に接続し、該導電層9Cと略同一方向に延在して設
けられており、第2層目のワード線(WLII)を構成
するためのものである。導電層17A乃至170は1例
えば、アルミニウム膜により形成され、製造工程におけ
る第4層目の導電層形成工程により形成される。
気的に接続し、該導電層9Cと略同一方向に延在して設
けられており、第2層目のワード線(WLII)を構成
するためのものである。導電層17A乃至170は1例
えば、アルミニウム膜により形成され、製造工程におけ
る第4層目の導電層形成工程により形成される。
なお1本実施例では、ウェル領域の電位に変動が生じ易
すいので、ウェル領域にだけ基準電圧接続用半導体領域
を設けた例について説明したが。
すいので、ウェル領域にだけ基準電圧接続用半導体領域
を設けた例について説明したが。
よりラッチアップ現象を防止するために、半導体基板に
基準電圧接続用半導体領域を設け、半導体領域の電位を
より安定に保持してもよい。
基準電圧接続用半導体領域を設け、半導体領域の電位を
より安定に保持してもよい。
[効果]
以上説明したように1本願において開示された新規な技
術手段によれば、以下に述べるような効果を得ることが
できる。
術手段によれば、以下に述べるような効果を得ることが
できる。
(1)ゲート長方向におけるM I S FETの幅寸
法の略内部のウェル領域主面部に、基準電圧接続用半導
体領域を設けることにより、基準電圧接続用半導体領域
をCMIS毎に配置し、その配置数を多くすることがで
きるので、ウェル領域の電位を安定に保持できる。
法の略内部のウェル領域主面部に、基準電圧接続用半導
体領域を設けることにより、基準電圧接続用半導体領域
をCMIS毎に配置し、その配置数を多くすることがで
きるので、ウェル領域の電位を安定に保持できる。
(2)前記(+)により、ラッチアップ現象を防l卜す
ることができるので、DRAMの電気的信頼性を向上す
ることができる。
ることができるので、DRAMの電気的信頼性を向上す
ることができる。
(3)前記(1)により、CMISの面積を有効に利用
し、基準電圧接続用半導体領域に要する面積を低減する
ことができるので、DRAMの集積度を向上することが
できる。
し、基準電圧接続用半導体領域に要する面積を低減する
ことができるので、DRAMの集積度を向上することが
できる。
(4)前記(2)及び(3)により、DRAMの電気的
信頼性を向上し、かつ、その集積度を向上することがで
きる。
信頼性を向上し、かつ、その集積度を向上することがで
きる。
以上1本発明者によってなされた発明を実施例にもとす
き具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定さ
れるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において
1種々変形し得ることは勿論である。
き具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定さ
れるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において
1種々変形し得ることは勿論である。
例えば、前記実施例は、本発明を、周辺回路でCMIS
を使用するDRAMに適用した例について説明したが、
CMISを規則的に複数配置し配線形成工程で種々の論
理機能を抽出することができるマスタスライス方式を採
用する半導体集積回路装置等に適用してもよい。
を使用するDRAMに適用した例について説明したが、
CMISを規則的に複数配置し配線形成工程で種々の論
理機能を抽出することができるマスタスライス方式を採
用する半導体集積回路装置等に適用してもよい。
第1図(A)は1本発明の一実施例を説明するためのD
RAMの周辺回路の要部1P面図。 第り図(B)は1本発明の一実施例を説明するためのD
RAMのメモリセルアレイの要部平面図、第2図は、第
1図(A)のI−■切断線における断面図、 第3図は、第1図CB)の■−■切断線における断面図
である。 図中、l・・・半導体基板、2・・・ウェル領域、3・
・・フィールド絶縁膜、4・・・チャネルストッパ領域
、5.7.8A、8B、12.15・・・絶縁膜、6・
・・導電プレート、9A、9B、9G、14A、14B
、14C,17A乃至17D・・・導電層、IOA、1
0B、11・・・半導体領域、10a・・・基準電圧接
続用半導体領域、13A、13B、16A、16B、1
6C・・・接続孔である。
RAMの周辺回路の要部1P面図。 第り図(B)は1本発明の一実施例を説明するためのD
RAMのメモリセルアレイの要部平面図、第2図は、第
1図(A)のI−■切断線における断面図、 第3図は、第1図CB)の■−■切断線における断面図
である。 図中、l・・・半導体基板、2・・・ウェル領域、3・
・・フィールド絶縁膜、4・・・チャネルストッパ領域
、5.7.8A、8B、12.15・・・絶縁膜、6・
・・導電プレート、9A、9B、9G、14A、14B
、14C,17A乃至17D・・・導電層、IOA、1
0B、11・・・半導体領域、10a・・・基準電圧接
続用半導体領域、13A、13B、16A、16B、1
6C・・・接続孔である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、第1の導電型の半導体基板に、第2導電型のウェル
領域を設け、該ウェル領域に、ソース領域又はドレイン
領域として使用される第1導電型の半導体領域を有する
MISFETを設けてなる半導体集積回路装置において
、ゲート長方向における前記MISFETの幅寸法の略
内部で、かつ、前記第1導電型の半導体領域と離隔した
ウェル領域主面部に、ウェル領域よりも不純物濃度の高
い第2導電型の半導体領域を設け、該第2導電型の半導
体領域に、所定の基準電圧が印加される導電層を設けて
なることを特徴とする半導体集積回路装置。 2、前記第2導電型の半導体領域は、前記第1導電型の
半導体領域の両側部に複数設けられていることを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の半導体集積回路装置。 3、前記第2導電型の半導体領域は、前記第1導電型の
半導体領域の両側部に複数設けられ、該第2導電型の半
導体領域間が、前記第1導電型の半導体領域上部をゲー
ト電極と略同一方向に延在し、かつ、基準電圧に印加さ
れる導電層で電気的に接続されてなることを特徴とする
特許請求の範囲第1項又は第2項記載の半導体集積回路
装置。 4、前記MISFETは、ゲート長方向に所定の間隔で
複数設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第
1項乃至第3項に記載のそれぞれの半導体集積回路装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60058338A JPS61218162A (ja) | 1985-03-25 | 1985-03-25 | 半導体集積回路装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60058338A JPS61218162A (ja) | 1985-03-25 | 1985-03-25 | 半導体集積回路装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61218162A true JPS61218162A (ja) | 1986-09-27 |
Family
ID=13081529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60058338A Pending JPS61218162A (ja) | 1985-03-25 | 1985-03-25 | 半導体集積回路装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61218162A (ja) |
-
1985
- 1985-03-25 JP JP60058338A patent/JPS61218162A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5503971B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2008547228A (ja) | 4.5f2dramセルのための接地されたゲートを備えたトレンチ分離トランジスタおよびそれの製造方法 | |
JP3780003B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
US6433403B1 (en) | Integrated circuit having temporary conductive path structure and method for forming the same | |
US10032779B2 (en) | Semiconductor device with plasma damage protecting elements | |
JP3123984B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
US20040259306A1 (en) | Method of manufacturing semiconductor integrated circuit device, and semiconductor integrated circuit device made by its method | |
US20110079834A1 (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
JPH10242298A (ja) | 半導体記憶装置及びその製造方法 | |
CN101582427B (zh) | 半导体器件 | |
JP3070099B2 (ja) | スタティックram | |
JPS6173367A (ja) | 半導体装置 | |
JPH08139206A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS6348182B2 (ja) | ||
JPS61218162A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
CN100438042C (zh) | 半导体器件及制造该器件的方法 | |
JPH04307969A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPS58140151A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP2663953B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR0172817B1 (ko) | 반도체장치 및 그 제조방법 | |
JP2876658B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH1117017A (ja) | 半導体集積回路装置およびその製造方法 | |
JPS6197961A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JP2672810B2 (ja) | 半導体集積回路素子 | |
JP2002009258A (ja) | 半導体装置 |