JPH1117017A - 半導体集積回路装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH1117017A
JPH1117017A JP9170748A JP17074897A JPH1117017A JP H1117017 A JPH1117017 A JP H1117017A JP 9170748 A JP9170748 A JP 9170748A JP 17074897 A JP17074897 A JP 17074897A JP H1117017 A JPH1117017 A JP H1117017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
integrated circuit
semiconductor integrated
circuit device
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9170748A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yoshida
吉田  誠
Takahiro Kumauchi
隆宏 熊内
Yoshitaka Tadaki
▲芳▼▲隆▼ 只木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9170748A priority Critical patent/JPH1117017A/ja
Publication of JPH1117017A publication Critical patent/JPH1117017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易な製造プロセスによって、高信頼度のヒ
ューズが形成できるヒューズを有する半導体集積回路装
置およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 ヒューズ1は、フローティングゲートと
してのゲート電極12を有するNチャネルMOSFET
を用いている。そして、ヒューズ1としてのNチャネル
MOSFETにおけるゲート電極12に電子線装置を使
用して、電子を注入することにより、ゲート電極12に
電子を蓄積させて、しきい電圧を変動させ、ヒューズ1
を電気的に切断状態とするものである。また、他の態様
のヒューズ1として、フローティングゲートとしてのゲ
ート電極12を有するPチャネルMOSFETを用いて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路装
置およびその製造方法に関し、特に、容易な製造プロセ
スによって、高信頼度のヒューズが形成できるヒューズ
を有する半導体集積回路装置に適用して有効な半導体集
積回路装置およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ところで、本発明者は、ヒューズを有す
る半導体集積回路装置について検討した。以下は、本発
明者によって検討された技術であり、その概要は次のと
おりである。
【0003】すなわち、DRAM(Dynamic Random Acc
ess Memory)などのメモリ系を有する半導体集積回路装
置において、半導体メモリの電気的特性不良を救済する
などの目的のために、欠陥救済用ヒューズなどのヒュー
ズ(ヒューズ素子)を適用しているものがある。
【0004】そのヒューズとして、MOSFET(Meta
l Oxide Semiconductor Field Effect Transistor )の
ゲート電極または多層配線層における配線層と同一工程
によって形成されている多結晶シリコン膜からなる多結
晶シリコンヒューズが使用されている。
【0005】なお、DRAMを有する半導体集積回路装
置について記載されている文献としては、例えば特開平
3−214669号公報に記載されているものがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述したヒ
ューズは、レーザーにより溶断する構造のものであるこ
とにより、多結晶シリコンヒューズが融点に達する高い
エネルギー密度が必要であるので、レーザーのビーム径
が絞れないことと溶融による体積変動の応力を緩和する
ため、隣接する多結晶シリコンヒューズの間隔を10μ
m 程度確保する必要がある。そのため、多結晶シリコン
ヒューズが配置されている領域の面積が大きくなるとい
う問題点が発生している。
【0007】また、前述したヒューズは、レーザーによ
り溶断する構造のものであることにより、レーザーのエ
ネルギーを多結晶シリコンヒューズに吸収させるので、
多結晶シリコンヒューズの上の酸化シリコン膜などの保
護絶縁膜を除去する必要があり、保護絶縁膜の表面に数
μm の段差が発生する。そのため、急峻な段差が半導体
集積回路装置の製造工程に影響を与えないように、多結
晶シリコンヒューズの上の保護絶縁膜における開孔部と
その周辺との間にレイアウト余裕が必要となるので、多
結晶シリコンヒューズが配置されている領域の面積が大
きくなるという問題点が発生している。
【0008】また、前述したヒューズは、レーザーによ
り溶断する構造のものであることにより、露出した多結
晶シリコンヒューズが水分の侵入により誤動作すること
を防ぐことにより、多結晶シリコンヒューズの加工後、
保護絶縁膜を堆積させ、パッドを再度開孔するプロセス
が必要である。そのため、工程数が増加するだけでな
く、保護絶縁膜の堆積やパッドの領域の保護絶縁膜に開
孔するプロセスにおける熱処理などによって、良ビット
が不良ビットとなることがあり、チップ救済が不可能と
なるという問題点が発生している。
【0009】本発明の目的は、容易な製造プロセスによ
って、高信頼度のヒューズが形成できるヒューズを有す
る半導体集積回路装置およびその製造方法を提供するこ
とにある。
【0010】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0012】すなわち、本発明の半導体集積回路装置
は、ヒューズとして、フローティングゲートを有するM
OSFETを用いているものである。
【0013】また、本発明の半導体集積回路装置の製造
方法は、半導体基板などの基板の表面にゲート絶縁膜を
有するMOSFETを複数個形成する工程と同一の工程
を使用して、ヒューズとしてのフローティングゲートを
有するMOSFETを形成する工程を有するものであ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明す
るための全図において同一機能を有するものは同一の符
号を付し、重複説明は省略する。
【0015】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1である半導体集積回路装置のヒューズ近傍の回路
を示す回路図である。
【0016】図1に示すように、本実施の形態の半導体
集積回路装置は、DRAMを有するものであり、ヒュー
ズ1は、救済回路の領域に配置されているものである。
【0017】ヒューズ1の上には、救済回路における電
源(例えば3.3Vの電源電圧の電源)2が電気的に接続
されており、ヒューズ1の下には救済回路のMOSFE
T3などが電気的に接続されている。
【0018】図1において、4は、電源(例えば0Vの
基準電圧の電源)である。5は、リセット信号である。
6は、アドレス信号である。7は、アドレス信号であ
る。
【0019】また、図1において、ヒューズ1を備えて
いる救済回路は、右と左の2回路を示しているだけであ
るが、実際には、図1に示しているヒューズ1を備えて
いる救済回路が、右方向に複数個配置されている。ま
た、実際には、図1に示しているヒューズ1を備えてい
る救済回路が、列状態に複数個配置されていると共にそ
の列が例えば2列などの複数列配置されている。
【0020】図2は、本実施の形態の半導体集積回路装
置におけるヒューズ近傍の透視的平面を示す平面図であ
る。図3は、図2におけるA−A矢視断面を示す断面図
である。図4は、図2におけるB−B矢視断面を示す断
面図である。
【0021】図2〜図4に示すように、本実施の形態の
半導体集積回路装置におけるヒューズ1は、フローティ
ングゲート(ゲート電極)を有するMOSFETを用い
ている。
【0022】すなわち、本実施の形態の半導体集積回路
装置におけるヒューズ1としてのフローティングゲート
を有するMOSFETは、NチャネルMOSFETであ
り、例えば単結晶シリコンからなるp型の半導体基板
(基板)8の選択的な領域の上に形成されている。ゲー
ト電極(フローティングゲート)12の下には例えば酸
化シリコン膜などからなるゲート絶縁膜11があり、そ
のゲート絶縁膜11の下のMOSFETのチャネル部に
は半導体基板8よりも不純物濃度が低いp型の半導体領
域10が形成されている。この場合、p型の半導体基板
8の不純物濃度が1017〜1018/cm3 である場合、p
型の半導体領域10の不純物濃度は1010〜1016/cm
3 としており、例えば1014/cm3 としている。また、
p型の半導体領域10の他の態様として、p型の半導体
基板8とは逆の導電型のn型の半導体領域を採用するこ
とができる。
【0023】また、ゲート電極12の上に例えば酸化シ
リコン膜などからなる保護絶縁膜13が形成されてお
り、ゲート電極12の側壁には、例えば酸化シリコン膜
などからなる側壁絶縁膜(サイドウォールスペーサ)1
4が形成されている。
【0024】また、NチャネルMOSFETのソースと
なっているn型の半導体領域15にプラグ17を介して
救済回路における配線層18が電気的に接続されてい
る。また、NチャネルMOSFETのドレインとなって
いるn型の半導体領域15にプラグ17を介して救済回
路における配線層18が電気的に接続されている。
【0025】また、半導体基板8の上に形成されている
例えば酸化シリコン膜などからなる絶縁膜16の上に、
例えば酸化シリコン膜などからなる絶縁膜19が形成さ
れており、ゲート電極12の一部の上の絶縁膜19に溝
20が形成されている。
【0026】この場合、絶縁膜19は、周辺回路におけ
る多層配線構造における層間絶縁膜と同一のものであ
り、複数の層間絶縁膜からなっているものである。ま
た、絶縁膜19に形成されている溝20は、ヒューズ1
としてのMOSFETにおけるゲート電極12に電子線
(電子ビーム)装置を使用して、電子(電子線)を注入
(照射)する際に確実に電子がゲート電極12に注入さ
れるために、その領域の絶縁膜19を取り除いている部
分の溝である。
【0027】次に、本実施の形態の半導体集積回路装置
におけるヒューズ1の機能および効果などを説明する。
【0028】すなわち、本実施の形態の半導体集積回路
装置におけるヒューズ1は、フローティングゲート(ゲ
ート電極)を有するNチャネルMOSFETを用いてい
る。
【0029】そして、ヒューズ1としてのNチャネルM
OSFETにおけるゲート電極12に電子線装置を使用
して、電子を注入することにより、ゲート電極12に電
子を蓄積させて、しきい電圧を変動させ、ヒューズ1を
電気的に切断状態とするものである。
【0030】この場合、ヒューズ1を切断状態にする作
業として、ゲート電極12に電子線装置を使用して、電
子を注入する作業として、救済などの操作の必要性に応
じて、多数のチップが配置されている半導体基板8から
なるウエハ状態またはウエハ状態のチップを分離(機械
的な切断)した後の単独化したチップ状態によって行う
ことができる。
【0031】また、ヒューズ1を切断状態にする作業と
して、ゲート電極12に電子線装置を使用して、電子を
注入していることにより、高エネルギー密度のレーザー
に比較し、電子線のビーム径は数桁小さいので、位置精
度を高くすることができる。
【0032】また、ヒューズ1を切断状態にするため
に、ゲート電極12に電子を蓄積させる技術を採用して
いることにより、ヒューズ1が破壊されることがないの
で、従来のヒューズの溶断による体積変動によるストレ
スを考慮したレイアウト余裕の確保が不要となる。ま
た、従来のヒューズにおける破壊された絶縁膜とヒュー
ズとの接触部からの水や可動イオンの侵入によるデバイ
スの破壊を防止することができる。
【0033】本実施の形態の半導体集積回路装置におけ
るヒューズ1は、フローティングゲート(ゲート電極)
を有するNチャネルMOSFETを用いている。また、
ヒューズ1としてのNチャネルMOSFETのソースお
よびドレインとしてのn型の半導体領域15に救済回路
が電気的に接続されている。
【0034】また、ヒューズ1としてのNチャネルMO
SFETのゲート電極12は、フローティングゲート状
態であり、ヒューズ1を切断状態にする作業として、ゲ
ート電極12に電子線装置を使用して、電子を注入する
ことにより、ゲート電極12に電子を蓄積させて、しき
い電圧を変動させ、ヒューズ1を電気的に切断状態とす
るものである。
【0035】この場合の動作原理を図5に示している。
図5における電流は、ソースとドレインとの間に流れる
電流である。図5からも明かのように、ヒューズ1とし
てNチャネルMOSFETを用いた場合、フローティン
グゲート状態のゲート電極12に電子が蓄積されること
により、しきい電圧が正(プラス+方向)にシフトす
る。そして、チャネル部の不純物濃度を調整することに
より、しきい電圧の初期値を負に設定しておけば、ヒュ
ーズ1としてのNチャネルMOSFETはオン状態から
オフ状態にすることができる。
【0036】また、本実施の形態のヒューズ1としての
NチャネルMOSFETの他の態様として、Pチャネル
MOSFETを用いたヒューズ1とすることにより、動
作状態が図6に示すようになるので、ヒューズ1として
のPチャネルMOSFETはオフ状態からオン状態(電
気的に接続された状態)にすることができる。その結
果、ヒューズ1としてPチャネルMOSFETを用いる
ことにより、アンチヒューズとしてのヒューズの態様と
することができる。
【0037】したがって、本実施の形態の半導体集積回
路装置におけるヒューズ1は、フローティングゲート
(ゲート電極)を有するMOSFETを使用しているこ
とにより、従来のヒューズと比較して、ヒューズ1の面
積を小さくすることができる。また、ヒューズ1の動作
などの信頼度を高くできることにより、高信頼度のヒュ
ーズ1とすることができる。
【0038】次に、本実施の形態の半導体集積回路装置
の製造方法を説明する。
【0039】まず、例えば単結晶シリコンからなるp型
の半導体基板(基板)8にp型のウエルとn型のウエル
(図示を省略)を形成した後、半導体基板8の表面の選
択的な領域を熱酸化してLOCOS(Local Oxidation
of Silicon)構造の酸化シリコン膜からなる素子分離用
のフィールド絶縁膜9を形成する。
【0040】次に、ヒューズ1となるMOSFETのチ
ャネル部を含む領域の半導体基板8に、イオン注入法を
使用してリンなどのn型の不純物をイオン注入して、半
導体基板8よりも不純物濃度が低いp型の半導体領域1
0を形成する。この場合、p型の半導体基板8の不純物
濃度が1017〜1018/cm3 である場合、p型の半導体
領域10の不純物濃度は1010〜1016/cm3 としてお
り、例えば1014/cm3 としている。また、p型の半導
体領域10の他の態様として、p型の半導体基板8とは
逆の導電型のn型の半導体領域を採用することができ
る。
【0041】次に、半導体基板8の表面に例えば酸化シ
リコン膜などからなるゲート絶縁膜11を形成した後、
半導体基板8の上に、CVD(Chemical Vapor Deposit
ion)法を使用して、ゲート電極12となる導電性の多
結晶シリコン膜を堆積し、その後、多結晶シリコン膜の
上に例えば酸化シリコン膜などからなる保護絶縁膜13
を堆積する。その後、リソグラフィ技術および選択エッ
チング技術を用いて、保護絶縁膜13および多結晶シリ
コン膜をパターン化して、多結晶シリコン膜からなるゲ
ート電極12を形成する。次に、ゲート電極12の側壁
に、酸化シリコン膜などからなる側壁絶縁膜(サイドウ
ォールスペーサ)14を形成する。
【0042】その後、半導体基板8およびp型のウエル
に例えばリンなどのn型の不純物をイオン注入し、拡散
してNチャネルMOSFETのソースおよびドレインと
なるn型の半導体領域15を形成する。また、図示を省
略しているが、p型のウエルに例えばホウ素などのp型
の不純物をイオン注入し、拡散してPチャネルMOSF
ETのソースおよびドレインとなるp型の半導体領域を
形成する。
【0043】次に、半導体基板8の上に例えば酸化シリ
コン膜などからなる絶縁膜16をCVD法を使用して堆
積した後、例えばエッチバック法または化学機械研磨
(CMP)法などにより表面研磨を行いその表面を平坦
化処理することにより、平坦化された絶縁膜16を形成
する。その後、リソグラフィ技術および選択エッチング
技術を用いて、絶縁膜16の選択的な領域にスルーホー
ルを形成した後、スルーホールに例えば導電性多結晶シ
リコンまたはタングステンなどの導電性材料を埋め込ん
で、スルーホールにプラグ17を形成する。
【0044】次に、半導体基板1の上に、例えばアルミ
ニウム層などからなる配線層18を形成する。次に、図
示を省略しているが、DRAMのCOB(Capacitor Ov
er Bitline)型メモリセルとなっているMOSFETの
上に、キャパシタを形成する。この場合、キャパシタ
は、キャパシタの下部電極であるストレージ・ノード
(蓄積電極)とキャパシタの誘電体膜とキャパシタの上
部電極であるプレート電極とからなっている。
【0045】その後、半導体基板8の上に層間絶縁膜と
配線層とからなる多層配線構造の配線層を形成する。図
3および図4における19は、多層配線構造の複数の層
間絶縁膜が堆積されている絶縁膜を示すものである。
【0046】次に、リソグラフィ技術および選択エッチ
ング技術を用いて、ヒューズ1となるMOSFETのゲ
ート電極12の選択的な領域の上に、溝20を形成す
る。ただし、この溝20は電子線装置による電子線のエ
ネルギーを上げることができれば不要である。
【0047】なお、前述した本実施の形態の半導体集積
回路装置の製造方法は、ヒューズ1としてのMOSFE
Tは、NチャネルMOSFETであるが、別の態様とし
て、PチャネルMOSFETをヒューズ1としてのMO
SFETとして製造することができる。
【0048】前述した本実施の形態の半導体集積回路装
置の製造方法によれば、ヒューズ1としてのMOSFE
Tの製造工程は、ヒューズ1に電気的に接続されている
救済回路におけるMOSFETなどの複数個のMOSF
ETの製造工程と同一の工程を使用していることによ
り、簡単で容易な製造工程を使用して、ヒューズ1を製
造することができる。
【0049】また、ヒューズ1としてのMOSFET
は、ヒューズ1に電気的に接続されている救済回路にお
けるMOSFETなどの複数個のMOSFETと同一の
工程を使用して製造できることにより、微細加工ができ
ると共に製造歩留りを高めることができるので、チップ
の面積の低減化や高集積度化ができ、しかもコスト低減
ができる。
【0050】(実施の形態2)図7は、本発明の実施の
形態2である半導体集積回路装置におけるヒューズ近傍
の透視的平面を示す平面図である。図8は、図7におけ
るA−A矢視断面を示す断面図である。なお、図7にお
けるB−B矢視断面を示す断面図は、図4とほぼ同一で
あることにより、図示を省略する。
【0051】図7および図8に示すように、本実施の形
態の半導体集積回路装置におけるヒューズ1は、前述し
た実施の形態1のフローティングゲート(ゲート電極)
を有するMOSFETにおけるゲート電極12をフィー
ルド絶縁膜9の上に延長しており、その延長しているゲ
ート電極12aの一部の上の絶縁膜19に溝20を形成
しているものである。ただし、この溝20は電子線装置
による電子線のエネルギーを上げることができれば不要
である。
【0052】また、本実施の形態の半導体集積回路装置
は、ヒューズ1としてのNチャネルMOSFETにおけ
るゲート電極12aに電子線装置を使用して、電子を注
入することにより、ゲート電極12に電子を蓄積させ
て、しきい電圧を変動させ、ヒューズ1を電気的に切断
状態とするものである。
【0053】したがって、本実施の形態の半導体集積回
路装置によれば、ゲート絶縁膜11の上のゲート電極1
2ではなくてフィールド絶縁膜9の上のゲート電極12
aに、電子を注入していることにより、電子を注入する
際に電子線の加速エネルギーをどれだけ大きくしてもゲ
ート絶縁膜11を破壊することを防止することができ
る。
【0054】また、本実施の形態の半導体集積回路装置
によれば、フィールド絶縁膜9の上のゲート電極12a
の面積を必要に応じて大きくすることができることによ
り、その領域に電子を注入して、ゲート電極12に電子
を蓄積する場合に、電子収集効率を向上させることがで
きる。
【0055】(実施の形態3)図9は、本発明の実施の
形態3である半導体集積回路装置におけるヒューズ近傍
の透視的平面を示す平面図である。図10は、図9にお
けるA−A矢視断面を示す断面図である。なお、図9に
おけるB−B矢視断面を示す断面図は、図4とほぼ同一
であることにより、図示を省略する。
【0056】図9および図10に示すように、本実施の
形態の半導体集積回路装置におけるヒューズ1は、前述
した実施の形態1のフローティングゲート(ゲート電
極)を有するMOSFETにおけるゲート電極12をフ
ィールド絶縁膜9の上に形成されている配線層に電気的
に接続しているものである。
【0057】ゲート電極12に電気的に接続されている
配線層としては、フィールド絶縁膜9の上に形成されて
いるものであり、ゲート電極12と電気的に接続されて
いるプラグ21を介して1層目の配線層22と、配線層
22と電気的に接続されているプラグ24を介して2層
目の配線層25を使用している。
【0058】また、本実施の形態の半導体集積回路装置
は、ヒューズ1としてのNチャネルMOSFETにおけ
るゲート電極12に電気的に接続されている配線層25
に、電子線装置を使用して、電子を注入することによ
り、ゲート電極12に電子を蓄積させて、しきい電圧を
変動させ、ヒューズ1を電気的に切断状態とするもので
ある。
【0059】この場合、配線層22, 25とプラグ2
1, 24と絶縁膜23, 26は、半導体集積回路装置に
おける多層配線構造の配線層を形成する製造工程と同一
の工程を使用して形成されているものである。そのた
め、配線層22, 25には例えばアルミニウムなどの種
々の材料を使用でき、プラグ21, 24にはタングステ
ンなどの種々の材料を使用でき、絶縁膜23, 26には
酸化シリコンなどの種々の材料を使用できる。
【0060】したがって、本実施の形態の半導体集積回
路装置によれば、ゲート絶縁膜11の上のゲート電極1
2ではなくてフィールド絶縁膜9の上の配線層25に、
電子を注入していることにより、電子を注入する際に電
子線の加速エネルギーをどれだけ大きくしてもゲート絶
縁膜11を破壊することを防止することができる。
【0061】また、本実施の形態の半導体集積回路装置
によれば、フィールド絶縁膜9の上の配線層25の面積
を必要に応じて大きくすることができることにより、そ
の領域に電子を注入して、ゲート電極12に電子を蓄積
する場合に、電子収集効率を向上させることができる。
【0062】さらに、本実施の形態の半導体集積回路装
置によれば、フィールド絶縁膜9の上の配線層25に電
子を注入して、ゲート電極12に電子を蓄積するもので
あることにより、配線層25の位置を半導体基板8の位
置から高くすることができるので、配線層25の上の絶
縁膜26に急峻な段差ができてしまう溝を形成すること
が省略できる。
【0063】以上、本発明者によってなされた発明を実
施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実
施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0064】例えば、本発明の半導体集積回路装置およ
びその製造方法は、ヒューズとしてのMOSFETを形
成している半導体基板をSOI(Silicon on Insulato
r)基板などの基板に変更することができ、MOSFE
T、CMOSFETおよびBiCMOSFETなどの種
々の半導体素子を組み合わせた態様の半導体集積回路装
置およびその製造方法とすることができる。
【0065】また、本発明は、MOSFET、CMOS
FET、BiCMOSFETなどを構成要素とするDR
AMまたはSRAM(Static Random Access Memory )
などのメモリ系を有する半導体集積回路装置およびその
製造方法に適用できる。
【0066】さらに、本発明は、MOSFET、CMO
SFET、BiCMOSFET、バイポーラトランジス
タなどを構成要素とするロジック系などの種々の半導体
集積回路装置およびその製造方法に適用できる。
【0067】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0068】(1).本発明の半導体集積回路装置によ
れば、ヒューズとして、フローティングゲート(ゲート
電極)を有するMOSFETを使用していることによ
り、従来のヒューズと比較して、ヒューズの面積を小さ
くすることができる。また、ヒューズの動作などの信頼
度を高くできることにより、高信頼度のヒューズとする
ことができる。
【0069】(2).本発明の半導体集積回路装置によ
れば、ヒューズとして、フローティングゲートを有する
MOSFETを使用し、そのゲート電極をフィールド絶
縁膜の上に延長しており、その延長しているゲート電極
に電子を注入することにより、ゲート電極に電子を蓄積
させて、しきい電圧を変動させ、ヒューズを電気的に切
断状態とするものである。
【0070】また、本発明の半導体集積回路装置によれ
ば、ヒューズとして、フローティングゲートを有するM
OSFETを使用し、そのゲート電極をフィールド絶縁
膜の上に形成されている配線層に電気的に接続して、そ
の配線層に電子を注入することにより、ゲート電極に電
子を蓄積させて、しきい電圧を変動させ、ヒューズを電
気的に切断状態とするものである。
【0071】したがって、本発明の半導体集積回路装置
によれば、ゲート絶縁膜の上のゲート電極ではなくてフ
ィールド絶縁膜の上のゲート電極または配線層に、電子
を注入していることにより、電子を注入する際に電子線
の加速エネルギーをどれだけ大きくしてもゲート絶縁膜
を破壊することを防止することができる。
【0072】また、本発明の半導体集積回路装置によれ
ば、フィールド絶縁膜の上のゲート電極または配線層の
面積を必要に応じて大きくすることができることによ
り、その領域に電子を注入して、ゲート電極に電子を蓄
積する場合に、電子収集効率を向上させることができ
る。
【0073】(3).本発明の半導体集積回路装置の製
造方法によれば、ヒューズとしてのMOSFETの製造
工程は、ヒューズに電気的に接続されている救済回路に
おけるMOSFETなどの複数個のMOSFETの製造
工程と同一の工程を使用していることにより、簡単で容
易な製造工程を使用して、ヒューズを製造することがで
きる。
【0074】また、ヒューズとしてのMOSFETは、
ヒューズに電気的に接続されている救済回路におけるM
OSFETなどの複数個のMOSFETと同一の工程を
使用して製造できることにより、微細加工ができると共
に製造歩留りを高めることができるので、チップの面積
の低減化や高集積度化ができ、しかもコスト低減ができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1である半導体集積回路装
置のヒューズ近傍の回路を示す回路図である。
【図2】本発明の実施の形態1である半導体集積回路装
置におけるヒューズ近傍の透視的平面を示す平面図であ
る。
【図3】図2におけるA−A矢視断面を示す断面図であ
る。
【図4】図2におけるB−B矢視断面を示す断面図であ
る。
【図5】本発明のヒューズとしてのNチャネルMOSF
ETのゲート電極と電流との関係を示すグラフ図であ
る。
【図6】本発明のヒューズとしてのPチャネルMOSF
ETのゲート電極と電流との関係を示すグラフ図であ
る。
【図7】本発明の実施の形態2である半導体集積回路装
置におけるヒューズ近傍の透視的平面を示す平面図であ
る。
【図8】図7におけるA−A矢視断面を示す断面図であ
る。
【図9】本発明の実施の形態3である半導体集積回路装
置におけるヒューズ近傍の透視的平面を示す平面図であ
る。
【図10】図9におけるA−A矢視断面を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1 ヒューズ 2 電源 3 MOSFET 4 電源 5 リセット信号 6 アドレス信号 7 アドレス信号 8 半導体基板(基板) 9 フィールド絶縁膜 10 半導体領域 11 ゲート絶縁膜 12 ゲート電極 12a ゲート電極 13 保護絶縁膜 14 側壁絶縁膜 15 半導体領域 16 絶縁膜 17 プラグ 18 配線層 19 絶縁膜 20 溝 21 プラグ 22 配線層 23 絶縁膜 24 プラグ 25 配線層 26 絶縁膜

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒューズとして、フローティングゲート
    を有するMOSFETを用いていることを特徴とする半
    導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体集積回路装置であ
    って、前記ヒューズとしてのMOSFETは、Nチャネ
    ルMOSFETであり、フローティングゲートとしての
    ゲート電極に、電子線装置を使用して、電子が注入され
    て、前記ゲート電極に電子が蓄積されて、前記ヒューズ
    が電気的に切断されていることを特徴とする半導体集積
    回路装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体集積回路装置であ
    って、前記ヒューズとしてのMOSFETは、Pチャネ
    ルMOSFETであり、フローティングゲートとしての
    ゲート電極に、電子線装置を使用して、電子が注入され
    て、前記ゲート電極に電子が蓄積されて、前記ヒューズ
    が電気的に接続されていることを特徴とする半導体集積
    回路装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の半
    導体集積回路装置であって、前記フローティングゲート
    としてのゲート電極は、フィールド絶縁膜の上に延長さ
    れていることを特徴とする半導体集積回路装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の半
    導体集積回路装置であって、前記フローティングゲート
    としてのゲート電極には、フィールド絶縁膜の上に形成
    されている配線層が電気的に接続されていることを特徴
    とする半導体集積回路装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の半導体集積回路装置であ
    って、前記配線層の上の絶縁膜に溝が形成されていない
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1項に記載の半
    導体集積回路装置であって、前記ヒューズは、DRAM
    の救済回路に電気的に接続されていることを特徴とする
    半導体集積回路装置。
  8. 【請求項8】 半導体基板の表面にゲート絶縁膜を有す
    るMOSFETを複数個形成する工程と同一の工程を使
    用して、ヒューズとしてのフローティングゲートを有す
    るMOSFETを形成する工程を有することを特徴とす
    る半導体集積回路装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記ヒューズとしてのMOSFET
    は、NチャネルMOSFETまたはPチャネルMOSF
    ETであることを特徴とする半導体集積回路装置の製造
    方法。
JP9170748A 1997-06-26 1997-06-26 半導体集積回路装置およびその製造方法 Pending JPH1117017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9170748A JPH1117017A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 半導体集積回路装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9170748A JPH1117017A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 半導体集積回路装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1117017A true JPH1117017A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15910666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9170748A Pending JPH1117017A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 半導体集積回路装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1117017A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100865808B1 (ko) * 2006-05-15 2008-10-28 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치
WO2010046997A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 株式会社アドバンテスト 電子デバイスおよび製造方法
US7732325B2 (en) 2002-01-26 2010-06-08 Applied Materials, Inc. Plasma-enhanced cyclic layer deposition process for barrier layers

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7732325B2 (en) 2002-01-26 2010-06-08 Applied Materials, Inc. Plasma-enhanced cyclic layer deposition process for barrier layers
KR100865808B1 (ko) * 2006-05-15 2008-10-28 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치
WO2010046997A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 株式会社アドバンテスト 電子デバイスおよび製造方法
JPWO2010046997A1 (ja) * 2008-10-24 2012-03-15 株式会社アドバンテスト 電子デバイスおよび製造方法
TWI393345B (zh) * 2008-10-24 2013-04-11 Advantest Corp 電子元件及其製造方法
US8614465B2 (en) 2008-10-24 2013-12-24 Advantest Corporation Electronic device and manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100544943B1 (ko) 반도체 집적회로장치 및 그 제조방법
JP5629872B2 (ja) Soi型トランジスタ
US7507610B2 (en) Semiconductor memory device having full depletion type logic transistors and partial depletion type memory transistors
KR100214172B1 (ko) 3중웰을 갖는 반도체 장치
KR100306443B1 (ko) 반도체집적회로장치및그제조방법
US4543597A (en) Dynamic semiconductor memory and manufacturing method thereof
US6812542B2 (en) Electric fuse whose dielectric breakdown resistance is controlled by injecting impurities into an insulating film of a capacitor structure, and a method for manufacturing the same
US5300804A (en) Mask ROM device having highly integrated memory cell structure
KR100292943B1 (ko) 디램장치의제조방법
US7410843B2 (en) Methods for fabricating reduced floating body effect static random access memory cells
KR20040017624A (ko) 웰 바이어스 전압을 인가할 수 있는 반도체 소자 및 그제조방법
TWI229944B (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US7790517B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US7109076B2 (en) Method of manufacturing semiconductor integrated circuit device, and semiconductor integrated circuit device made by its method
US7126204B2 (en) Integrated semiconductor circuit with an electrically programmable switching element
JPH11284146A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH1117017A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US7888255B2 (en) Method of forming an antifuse and a conductive interconnect, and methods of forming DRAM circuitry
US5348907A (en) Method of fabricating of semiconductor device by forming two electrically insulated wells of the same type electroconductivity on semiconductor substrate
JPH11284137A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH056967A (ja) ゲートアレイ
JP4064635B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2723802B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6197961A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US20010015467A1 (en) Transistor for a semiconductor device and method for fabricating same