JPS6121799A - 含水泥の脱水処理方法 - Google Patents

含水泥の脱水処理方法

Info

Publication number
JPS6121799A
JPS6121799A JP59140476A JP14047684A JPS6121799A JP S6121799 A JPS6121799 A JP S6121799A JP 59140476 A JP59140476 A JP 59140476A JP 14047684 A JP14047684 A JP 14047684A JP S6121799 A JPS6121799 A JP S6121799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
nonwoven fabric
promoting material
drainage promoting
dehydration treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59140476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545320B2 (ja
Inventor
Korenori Kobayashi
是則 小林
Takashi Kato
隆 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP59140476A priority Critical patent/JPS6121799A/ja
Publication of JPS6121799A publication Critical patent/JPS6121799A/ja
Publication of JPH0545320B2 publication Critical patent/JPH0545320B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は含水泥の脱水処理方法に関し、更に詳しくは浚
せつ泥水や排水処理設備又は浄水設備から発生する含水
汚泥を脱水処理する際に用いると速やかに脱水でき、か
つ再使用が可能な排水促進材を使用した脱水処理方法に
関する。
〔従来の技術〕
海や河川の土砂をポンプによって浚せつする場合には、
浚せつ点周囲の水が土砂と共に吸引されるので、浚せつ
された土砂に多量の水が含有されている。
又活性汚泥処理装置や加圧浮上処理装置等の排水処理設
備あるいは凝集沈澱処理装置等の浄水設備で発生する汚
泥にも多量の水が含有されている。従来これらの浚せつ
泥水や含水汚泥中の水分を除去するためには機械的脱水
法、熱的脱水法あるいは土木的脱水法が知られている。
機械的脱水法はオリバー型脱水機、ベルト型脱水機等の
真空濾過、フィルタープレス等の加圧濾過、加圧ロール
脱水、遠心脱水など各種の方法が存在するが、処理速度
に限度があって大量の汚泥処理にはむかず、又機械的脱
水力だけでは除ける水分に限度がありせいぜい含水比で
900%までしかならない。熱的脱水法は焼却炉による
焼却が代表的であるが、処理費用が非常に高くつき経済
的に不利であるほか、活性汚泥のような有機汚泥である
なら焼却による大巾な体積減少が期待できるものの無機
汚泥の場合には単に水分の蒸発しか期待できず尚更経済
的不利の感が免れない。、又処理速度に限度があり、大
量の汚泥処理にむかない。土木的脱水法は、含水泥を埋
立地、沈澱池などに投入し比重の重い土砂と比重の軽い
水とに重力によって分離し、分離した水は排出し、その
後天日による自然乾燥を行っている。しかしこの方法は
処理に長時間を要していた0 そこでこの期間を短縮するため種々の工夫がなされてい
る。たとえば ■ 土砂の沈降速度を上げるために凝集剤によるフロッ
ク沈澱を行う。
■ 排水面を順次下げることによって脱水を促進する。
(連続ドレンチェ法) ■ 底面に砂を敷いて下面排水の効果を上げる。
■ 載荷圧密。
等が採られているものの、実際的方法は■又は■程度で
あり、この場合でも脱水時間には100〜150日とい
う長期間を必要としている。
そこで本出願人は特開昭58−159815号公報にお
いて、前記土木的脱水法における脱水時間の短縮化を計
った方法として、含水泥処理施設などの底面に敷設され
た水平排水促進材に下端を接するよう不織布状の垂直排
水促進材を垂直に配して脱水を促進する方法を提案した
。     ゛〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は上記特開昭58−159815号で提案した発
明の改良に関するものである。すなわち上記発明の方法
では一度不織布製垂直排水促進材を使用すると不織布内
部に土粒子が浸透し、序々に透水性能が低下して再使用
が不可能である。このことは広大な面積で大量の含水泥
を処理する場合の経済性に大きく影響し、出来れば再使
用できるようにすると浚せつ費用が安くなる。しかも省
資源省エネルギーの面からも社会に多大に寄与する。
本発明者らはかかる観点から再使用可能なる排水促進材
を得んものと研究を重ねた結果、本発明に到達したので
ある。
〔問題を解決するための手段〕
すなわち本発明は、含水泥脱水処理施設などの底面に敷
設された水平排水促進材に下端を結合若しくは接するよ
う垂直状に配された垂直排水促進材を用いて含水泥中の
水分を落流導水する含水泥の脱水処理方法において、垂
直排水促進材として表面を実質的に土粒子の透過がない
ようにエンボス加工した不織布を用いることを特徴とす
る脱水処理方法に関する。
〔作用及び効果〕
本発明では、実質的に土粒子の透過がないよう表面をエ
ンボス加工した不織布を垂直排水促進材として利用する
ことに特徴を有する。ここで実質的に土粒子の透過がな
いようにしたのは、一般に含水泥中の土粒子は均一な粒
径ではなく種々の粒径のものが集合したものであり、又
その粒径分布も対象とする場所によって大きく変動する
ので、土粒子の完全な透過防止は不可能である。したが
って処理対象土粒子の概ね9割方が透過しないようにエ
ンボス加工する。このような性質を有するようエンボス
加工する条件は、不織布の材質、目付、繊維径、エンボ
ス模様の形、エンボス化するトキのエンボスロール圧、
エンボスロール加熱度合等の因子が複雑に絡みあって一
概に規定できず、適宜これらの条件を変更することによ
って達成できる。
表面をエンボス加工した不織布を垂直排水促進材として
用いることは、土粒子が不織布の表面に堆積して層を形
成し不織布内部まで侵入せず、濾過された排水の水質も
良好であり、又表面積すなわち濾過面積が大きくなり同
一目付でも排水促進能力が大きくなる。そしてこれらが
相俟って短時間で脱水処理が進行し、又排水性能の低下
がなく、更に使用後不織布表面に付着した土粒子層は、
該不織布を折り曲げるとか捩じ曲げるとかの応力をかけ
ることにより容易に剥離させることができるので、何回
でも再使用沁可能である。又エンボス加工不織布を水平
排水促進材に適用してよいことは勿論のことである。
〔不織布〕
不織布を構成する繊維はやし繊維、しゅろ繊維等の天然
繊紛及び各種合成繊維を例示できるが、強度の面から合
成繊維が好ましく、より具体的には、ポリアミド繊維、
ポリエステル繊維、ポリアクリロニトリル繊維、ポリビ
ニルアルコール繊維、ポリ塩化ビニル繊維、ポリ塩化ビ
ニリデン繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維
、ポリス千しン繊維等の長繊維(連続繊維を含む)もし
くは短繊維で造られた不繊布であればいずれでもよい。
このなかでは、特にポリアミド繊維、ポリエステhma
 、ポリビニルアルコール繊維、ポリエチレン繊維、ポ
リプロピレン繊維で造られた不織布が好ましい。
不織布層の長繊維もしくは短繊維は通常溶融紡糸により
成形され、ランダム化された繊維群は、例えばスクリー
ン等で捕集してウェブが形成される。さらに所望により
、熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、顔料、難燃剤
、界面活性剤等を溶融紡糸の際、ウェブ形成の際及びそ
の前接において添加したり表面処理したりしてもよい。
又ウェブ形成の際、バインダー処理したり、二一ドルパ
ルチングを行ったり、ヒートセットを行って不織布強度
を向上させてもよいことは勿論のことである このようにして造られる不織布層の長繊維もしくは短繊
維は0.5ないし30デニール、特に乙ないし15デニ
ールのものが好ましい。不織布層の目付は、50ないし
IQOOg/m、特に100ないし5oOg/mか好ま
しい。
〔実施態様〕
浚せつ泥水の脱水処理を例にとって本発明を説明すると
、第1図にあるように浚せつ泥水を処理する場所として
土中を掘削して脱水池6を形成し、その底面には割栗石
のような支持部材1を敷設して上面にスパンボンド法ボ
リプロビレン不織布製水平排水促進材2を敷設する。上
部を固定して垂設した他の垂直排水促進材6を適当な間
隔で配設し、各垂直排水促進材3の下端は水平排水促進
材2の上面に接しておく。垂直排水促進材3は複数枚を
適当な間隔で設けてもよく、また脱水池内において複数
の矩形枠を形成するようにしてもよい。
脱水池6への浚せつ泥水の投入に際し、泥水をラバール
セパレータ4に入れて動的渦によす浚セつ土の分級を行
い、セパレータ4内上方の水は凝集沈澱5による清澄処
理を行って排出するようにすれば脱水池6内へはある程
度濃縮された泥水となるためさらに排水処理を容易に行
うことができる。
上記のような脱水池6内に浚せつ泥水を投入すれば土と
水は水平排水促進材2において分離され、水は重力によ
り水平排水促進材2を通過して排出される。また、浚せ
つ泥水上部の水分は各垂直排水促進材乙に案内されて排
水促進材2に達し同様にして排出される。従って、浚せ
つ泥水上部の水分排出も早期に行われる。排水は支持部
材1下方の土中に自然吸水されてもよく、またポンプサ
ンプを介してポンプアップするようにしてもよい。
第2図は別の実施態様であり、水平排水促進材及び垂直
排水促進材ともにエンボス加工したものを用いた例であ
り、少量の含水泥を処理する槽状の設備を示す。エンボ
ス加工した排水促進材8は、    ′槽状に組み立て
られた金属網状体又は合成樹脂網状体7の内側に、槽を
形成するよう設けられている。含水泥中の水は排水促進
材を伝わって槽下部より排出される。
〔実施例〕
次に本発明の内容を実施例を用いて更に詳説する。
第6図は実験装置の側面、第4図は実験装置の正面を示
し、10は直径20cIn高さ50αの塩化ビニール樹
脂管である。この塩化ビニール樹脂管のはぼ中央部に設
置した幅10m1長さ457mの垂直排水促進材13の
下端は有孔塩化ビニールパイプに巻かれて泥水がパイプ
内に入らない様完全にシールし、排水促進材乙の上端は
管10の上端に渡した棒材に固定して垂設した。排水促
進材13としではポリプロピレン製スパンボンド法不織
布(厚さ4mm、透水係数鉛直1Q  a/sea、水
平i 0−2cIn/sea 、三井石油化学工業(株
)製品・商品名タフネルU−80)の表面をエンボス加
工(エンボスロール表面温度:150°C1受はロール
表面温度:150°C1ニップ圧:20kQ/礪、ライ
ン速度:10m/min%エンボス柄:格子柄)したも
のを用いた。使用した浚せつ泥水は下記条件のものであ
り、この泥水を高さ40αの位置まで供給し排水弁より
濾過された水分を排出し排水量を測定した。
浚せつ泥土 比 重    1.04〜1.08(平均1.06 )
SS濃度   6〜12wt/vow%(平均9)固形
分の土  粘土分50〜60wt%シルト、砂等40〜
3Qwt% この実験結果は、浚せつ泥土の・脱水率が0.4cc/
α/hであり、約24時間の経時で管内の水分はほとん
ど排出された。
次に管内の浚せつ泥土を取り去り、上記と同じ実験を3
回繰り返した。3回目の脱水率は0.39cc/α/丘
であり、初回とほとんど変化しなかった。
比較のため垂直排水促進材として表面にエンボス加工し
ていないものを用いたところ、初回の脱水率は0.30
 cc/α/hであり、3回目の脱水率は0.06cC
/1M/hと大巾に低下していた。
又3回目の実験後の排水促進材を切断し、内部の状態を
目視で観察したところ、エンボス加工品は内部に土粒子
の存在はほとんどないものの、エンゲス加工していない
ものは内部−面に亘り土粒子の付着が見られた。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図及び第4図は本発明の実施例図
。 出願人  三井石油化学工業株式会社 代理人  山  口     和 第   3   図 1n 第   4   図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 含水泥脱水処理施設などの底面に敷設され た水平排水促進材に下端を結合若しくは接するよう垂直
    状に配された垂直排水促進材を用いて含水泥中の水分を
    落流導水する含水泥の脱水処理方法において、垂直排水
    促進材として表面を実質的に土粒子の透過がないように
    エンボス加工した不織布を用いることを特徴とする脱水
    処理方法。
JP59140476A 1984-07-09 1984-07-09 含水泥の脱水処理方法 Granted JPS6121799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59140476A JPS6121799A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 含水泥の脱水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59140476A JPS6121799A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 含水泥の脱水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6121799A true JPS6121799A (ja) 1986-01-30
JPH0545320B2 JPH0545320B2 (ja) 1993-07-08

Family

ID=15269490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59140476A Granted JPS6121799A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 含水泥の脱水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121799A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02303504A (ja) * 1989-05-16 1990-12-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd 脱水用パネル及びこの脱水用パネルを用いた脱水泥土の採取方法
US5063334A (en) * 1989-07-24 1991-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Orthogonal two-axis moving apparatus
US5198736A (en) * 1990-11-15 1993-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Orthogonal two-axis moving apparatus
JP2002219311A (ja) * 2001-01-30 2002-08-06 Sumitomo Chem Co Ltd 固体の分離・成形方法
CN112028436A (zh) * 2020-07-27 2020-12-04 江苏若焱环境设计有限公司 一种污泥减量方法及设备
CN112316560A (zh) * 2020-09-22 2021-02-05 上海傲江生态环境科技有限公司 一种利用石榴石和纤维真空负压处理填埋场污泥的脱水方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599315A (en) * 1979-01-24 1980-07-29 Toray Ind Inc Filter made of nonwoven fabric
JPS58159815A (ja) * 1982-03-19 1983-09-22 Teishitsu Jiyouka Kyokai 浚渫泥水の脱水方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599315A (en) * 1979-01-24 1980-07-29 Toray Ind Inc Filter made of nonwoven fabric
JPS58159815A (ja) * 1982-03-19 1983-09-22 Teishitsu Jiyouka Kyokai 浚渫泥水の脱水方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02303504A (ja) * 1989-05-16 1990-12-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd 脱水用パネル及びこの脱水用パネルを用いた脱水泥土の採取方法
US5063334A (en) * 1989-07-24 1991-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Orthogonal two-axis moving apparatus
US5198736A (en) * 1990-11-15 1993-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Orthogonal two-axis moving apparatus
JP2002219311A (ja) * 2001-01-30 2002-08-06 Sumitomo Chem Co Ltd 固体の分離・成形方法
CN112028436A (zh) * 2020-07-27 2020-12-04 江苏若焱环境设计有限公司 一种污泥减量方法及设备
CN112316560A (zh) * 2020-09-22 2021-02-05 上海傲江生态环境科技有限公司 一种利用石榴石和纤维真空负压处理填埋场污泥的脱水方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545320B2 (ja) 1993-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1339409A (zh) 稠油污水深度处理及回用技术
CA1195255A (en) Filtration apparatus
JP2004209465A (ja) 湿地型水質浄化処理システム
JPS6121799A (ja) 含水泥の脱水処理方法
WO1981002528A1 (en) Dewatering system
CA2867041C (en) Method for recovering hydrocarbon fluids from a hydraulic fracturing process
Sembiring et al. Microplastics particle size affects cloth filter performance
KR101060739B1 (ko) 수질정화 및 슬러지 탈수를 위한 수처리 장치와 이를 이용한 수처리 방법
CN207062100U (zh) 一种河道排污口预处理装置
JP4153119B2 (ja) 汚泥処理システムおよびその処理装置
JP2000015297A (ja) ロ―ル加圧式脱水装置
CN107382027A (zh) 一种用于自来水厂污泥塘的快速脱水固化方法
JPS625834Y2 (ja)
JP3815615B2 (ja) 繊維ろ材を用いた高速ろ過装置
JP2007181821A (ja) 水質浄化施設における汚泥の処理方法および処理装置
JPS58159815A (ja) 浚渫泥水の脱水方法
KR101720715B1 (ko) 전처리를 통한 비점처리 지하 침투형 집수시스템
JP2831498B2 (ja) 上向流スラッジブランケット式の排水処理装置
PL179767B1 (pl) Sposób oddzielania materialu stalego od zawierajacej go cieczy i rozdzielania emulsji PL PL PL PL PL PL PL PL
KR100495228B1 (ko) 세륜기용 슬러지 탈수장치
JP2526002B2 (ja) 廃棄物を利用した接触材からなる人工藻による、河川、水路等の水質浄化方法
KR102449582B1 (ko) 이동식 튜브형 고액분리장치
RU2292416C1 (ru) Способ сбора, очистки и отвода фильтрата на полигоне твердых бытовых и промышленных отходов
RU2336118C2 (ru) Установка для очистки ливневых вод
JP2000084376A (ja) 汚水処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees