JPS61217705A - 膜厚測定装置 - Google Patents

膜厚測定装置

Info

Publication number
JPS61217705A
JPS61217705A JP60059162A JP5916285A JPS61217705A JP S61217705 A JPS61217705 A JP S61217705A JP 60059162 A JP60059162 A JP 60059162A JP 5916285 A JP5916285 A JP 5916285A JP S61217705 A JPS61217705 A JP S61217705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film thickness
sensor array
signal
measuring device
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60059162A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352885B2 (ja
Inventor
Atsushi Yoshikawa
淳 吉川
Noriyuki Kondo
近藤 教之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP60059162A priority Critical patent/JPS61217705A/ja
Priority to US06/801,788 priority patent/US4676647A/en
Priority to EP85115616A priority patent/EP0197199A1/en
Publication of JPS61217705A publication Critical patent/JPS61217705A/ja
Publication of JPH0352885B2 publication Critical patent/JPH0352885B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0616Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating
    • G01B11/0625Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating with measurement of absorption or reflection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は模厚測定装置に関し、さらに詳しくは、例え
ば集積回路(以下単にICと称する)製作用の7オトマ
スク基板やウェハの上に形成された透明な薄膜の膜厚を
測定するのに用いられる模厚測定装置に関する。
く在米技術〉 マスクやウェハ等の基板上に形成される、例えば7オト
レノスト膜や、シリコン酸化膜等は、一般に極めて薄い
透明な膜で形成され、この膜厚はおよそ400人ないし
30.000.&であり、この薄膜に露光、現像、エツ
チング等、所定の処理を施こして得られるICパターン
の線幅はおよそ、0.3μ論ないし100μm程度であ
る。
この膜厚及びパターンの線幅が規定さiだ通りに製造さ
れているか否かによってICの良否が決せられる。
従って、ICの製造管理上、この膜厚を高い再現精度を
もって測定することができる模厚測定装置が要請されて
いる。
ところで、上記のような透明な薄膜の膜厚測定において
は、あらかじめ、膜厚の値が既知である多数の標準試料
の分光反射スペクトルを測定して、これらの測定値をマ
イクロコンピュータ等の信号処理装置内の記憶部に記憶
しておき、次いで被測定試料の分光反射スペクトルを測
定し、標準試料とのスペクトル光強度の比をもって、当
該被測定資料の膜厚を求めるという手法が一般に用(・
られる。
この上うな模厚測定装置としては、従来より第7図に示
すものが知られている。この図において、符号1は顕微
鏡、2は試料台3にセットされた被測定試料、4は対物
レンズ、5は対物レン2′4を該試料2の表面の観察及
び焦点調整のための接眼レンズ、7は試料2からの反射
光を通過させる入射アパーチャ、8は反射光の分光スペ
クトルを発生する凹面回折格子、9はステッピングモー
タ10により、凹面回折格子8を矢印A方向へ回動させ
て所定の波長範囲(例えば、400〜800nm)を掃
引する掃引装置、9aは波長カウンタ、11はスリット
、12は光電子増倍管、13は増幅器を内蔵した電流−
電圧変換器、14はステッピングモータ10を駆動制御
し、かつ電流−電圧変換器13からの光強度信号Kを受
けて、この信号Kを統計演算処理し、膜厚を演算して結
果を必要に応じて、表示装置(CRT)I Saあるい
はプリンタ15bの出力装置15に出力するマイクロコ
ンピュータ、14aはコンピュータ14の操作キイであ
る。
二の模厚測定装置は次のようにして膜厚を測定すること
ができる。
被測定試料2を顕微I!1の試料台3に載置して接眼レ
ンズ6を見ながら、第6図のように当該被測定試料2の
被測定、克Pl:線線の交点を位置合せし、測定装置を
スタートさせる。
当該試料2からの反射光は、顕微鏡1の前記光学系を介
して凹面回折格子8に入射される。この凹面回折格子は
ステッピングモータ10で作動する前記掃引装置9に上
って回動されつつ、例えば400止ないし800nmの
光波長に対応する分光スペクトルを発生する。この分光
スペクトルはスリット11を介して、固定された光電子
増倍管12に入射し、凹面回折格子8の掃引作動と同期
して、時系列的に分光スペクトル信号Iを発生する。
次いで電流−電圧変換器13によって増幅された分光反
射スペクトルに対応する光強度信号Kを得る。
この光強度信号には更にマイクロコンピュータ14によ
って後述する如き、所要の演算処理がなされ、膜厚が演
算され、その結果は出力装置15で表示あるいは印字さ
れる。
なお、被測定試料2の測定に先立って、あらかじめ膜厚
のわかってい多数の標準試料の分光反射スペクトル強度
の測定がなされ、そのデータがマイクロコンピュータ1
4に人力されていることは前述の通りである。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかるに、凹面回折格子を掃引作動させて、この掃引作
動と同期して光電子増倍管がら時系列的に分光スペクト
ル信号を取り出す従来技術においては、掃引作動中に順
次分光スペクトル信号を出力するものであるため測定時
間の短縮には限度があり、殊に測定精度を向上させるた
めに複数回掃引させて測定データを多く得る場合にはな
おさらである。
その上掃引作動中に、照射用光源の輝度の変化、機械振
動に伴なう当該光源の光量変動等より成る外乱変動の影
響を受は易く、測定精度をさらに向上させる場合の妨げ
となっていた。
本発明は、このような難点を解消した模厚測定装置を提
供することをその目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は上記目的を達成するために、次のように構成し
たものである。
すなわち、試料に白色光を照射し、その反射光を拡大光
学系を介して固定の回折格子に投影し、分光反射スペク
トルを得、そのスペクトルを光電変換し、さらにデジタ
ル変換した信号をマイクロコンピュータ等の信号処理装
置で演算処理して膜厚を得るようにした模厚測定装置に
おいて、光電変換手段を、1次元イメージセンサアレイ
で構成するとともに、かかる光電変換手段から並列的に
出力される信号を並列−直列変換回路(以下、P/S変
換回路と称する)で増幅して時系列的に出力させるよう
に構成したことを持金とするもので、更に具体的にはこ
の出力信号を少なくとも 210以上の分解能を有する
A/D変換器でデジタル変換し、信号処理装置が、少な
くとも1次元イメージセンサアレイの各素子固有の感度
情報を記憶し、この感度情報に基づいて前記デジタル信
号を補正するように構成したものである。
〈作 用〉 1次元イメージセンサアレイの各素子から出力される画
像信号は、少なくとも210以上の分解能を有するA/
D変換器でデジタル信号に変換されるため、画像信号レ
ベルは1000階調以上にまで峻別され、さらに、1次
元イメージセンサアレイの各素子間の感度のバラツキ等
を補正した上でその後の演算処理がなされるから、1次
元イメージセンサアレイを用いても極めて大きいダイナ
ミックレンジを確保することができ、しかも−瞬にして
所定波長範囲のスペクトル信号を得ることができる。
〈実施例〉 本発明は、光電子増倍管に代えて1次元イメージセンサ
アレイを使用しても、光電子増倍管に劣らない十分なダ
イナミックレジ及び十分なS/W比を確保しうる方法を
見出してそれを膜厚側底装置に適用することによりなさ
れたもので、以下、本発明に係る実施例を示す図面に基
づいて説明する。
第1図は本発明に係る模厚測定装置の構成の1実施例を
示すブロック図であり、第6図で説明した符号と同一の
符号は同一部材を示すものとする。
@1図において、符号8は顕微iR1の結像面に配置し
たアパーチャー7を通って来た試料2からの反射光を分
光する凹面回折格子で、この凹面回折格子8に代えて、
分光スペクトルを平面状に結像させる、例えばフラット
フィールド型のホログラフィック回折格子を用いること
もできる。
符号16は、凹面回折格子8の分光スペクトル結像面に
所定のピッチで多数配列されたCCV)(Charge
  Cupled  Device)より成る1次元イ
メージセンサアレイ、17は1次元イメージセンサアレ
イ16によって光電変換され、並列的に出力された画像
信号■を増幅して時系列的に出力させるP/S変換回路
、18は例えば10ビツトの分解能を有するA/D変換
器、19はタイミングパルス発生回路であり、P/S変
換回路17・A/D変換器18及び後述するマイクロコ
ンピュータ等の信号処理装置20のアドレス指定手段2
1に対するタイミングパルス信号を出力する。
上記1次元イメージセンサアレイ16は、例えば1素子
の大きさが15μm×15μm程度のものを直線状に2
048個配列0て構成され、この場合には凹面回折格子
8によって分光されたスペクトルの波長400nmない
し800nmについて1度に光電変換して出力させるこ
とができる。
なお、かかる1次元イメージセンサアレイ16はCCD
に代えてPDA (Photo Diode Arra
y)を用いることもできる。
A/DI換器18として21Gの分解能を有するものを
使用した場合には、P/S変換回路17により増幅され
て時系列的に出力された信号Jは、1024階調の信号
レベルのデジタル信号Kに変換される。
なお、実験によると、A/D変換器18に212の分解
能のものを使用して、4096階調までの信号レベルに
ついても、その再現性を確保できることが判明した6次
に、デジタル信号には、信号処理装置20の内部メモリ
22のスペクトル情報記憶部22aにアドレス指定手段
21を介して、例えば上記2048素子のイメージセン
サアシイを用いる場合2048個の異なるアドレスに記
憶される。
この信号処理装置20は中央制御部(以下単にCPUと
称する)23と、アドレス指定手段21と、感度情報、
スペクトル情報等の情報を記憶する記憶部22と、スペ
クトル情報補正手段24と、平均化処理手段2Sと標準
試料、データとの比較手段26と、膜厚演算手段27と
から構成され、第2図に示すフローチャートに基づいて
薄膜の膜厚を出力装置15に出力するように構成されて
いる。
ところで、前記1次元イメージセンサアレイ16が光電
変換した出力には、各素子の感度のバラツキが最大±1
0%程度見込まれ、さらに各素子が受光しない時にもわ
ずかに暗電流を発生するため、測定精度を向上させるた
めにはスペクトル情報記憶部22aに記憶された204
8個のスペクトル情報を補正して、真の値に近づける必
要がある。そこで、本発明に係る模厚測定装置において
は1次元イメージセンサアレイ16の各素子固有の暗電
流の大きさDi(i=1〜2024)及び感度5i(i
”1〜2024)を、あらかじめ感度情報として感度情
報記憶部22bに記憶し、スペクトル情報記憶部22a
から読み出された各スペクトル情報X1(i=1〜20
24)に対応させて感度情報Di、S+を感度情報記憶
部22bから読み出し、スペクトル情報補正手段24で
、 スペクトル情報たるデジタル信号にの信号レベルを真の
値に近づけ、その補正されたスペクトル情報に平均化処
理・標準試料データとの比較処理等の統計処理を行なっ
た上で、膜厚を演算するように構成されている。
かかる平均化処理は、デジタル画像処理分野等において
は、既に公知と思われるが、ここでは1次元イメージセ
ンサアレイを構成する各素子について、例えば域る素子
を中心として想定される両隣りの素子2個ずつ、計4個
を加えた5個の素子の出力平均を算出し、この算出平均
値を当該素子の出力値とする演算処理を行ない、かかる
演算処理を例えば3回繰返すことにより平均化処理を行
なっている。
かくのごとくして平均化処理されたスペクトル情報は、
次に比較手段26において所定の膜厚範囲ごとに分類さ
れた標準試料データと比較され、そのプロフィールが、
例えば第4図にその1例を示す如く、(a)単調増加の
場合、(b)極小点が1個の場合、(c)極大点が1個
の場合、(d)極小点、極大点が1個以上の場合とに判
別される。しかる後、膜厚演算手段27で前記各場合に
ついて、そのスペクトル情報に対応した膜厚が算出され
る。すなわち、被測定試料ののスペクトル情報のプロフ
ィールが第4図(、)のような場合、まず成る特定の波
長λ、に対するスペクトル光量値RAを求め、該スペク
トル光量値RAをあらかじめ記憶部22cに書込まれた
多数の標準試料のスペクトル光量値と比較し、前記特定
の波長λいに対するスペクトル光量値RAと一致する標
準試料を検索し、一致すればその標準試料の膜厚を当該
被測定試料の膜厚とする。一方、一致する標準試料がな
く、近似した標準試料しがない場合には、被測定試料と
近似した標準試料とで補間演算を行ない、その膜厚を算
出する。
なお、かかる手法は、測定器分野などにおいて、「検量
線方式」として多用されている。この膜厚の算出方法は
、第4図(b)、(c)、(d)の場合も同様であり、
この測定精度は、あらかじめ記憶部22Cに書込まれる
標準試料数を可能な限り多く、がっ、各試料についての
データ数を多くするとともに、比較すべきスペクトル光
量値に対応する特定波長の数を増加させることにより容
易に向上させることができる。
なお、v&3図は、第2図のフロートチャートに基づい
てなされる信号処理の態様を模式的に示すグラフであり
、横軸は波長(、m)、縦軸は波長に対応して時系列的
に出力される信号の出力レベルを示す。
以下、第1図ないし第3図により、本実施例に係る模厚
測定装置の機能を説明する。
まず、信号処理装置20のキイ14aを操作して本発明
に係る模厚測定装置をスタートさせると、1次元イメー
ジセンサアレイ16の各素子は、あらかじめ設定された
積分時間tの間、同時に凹面回折格子8からの分光スペ
クトル光量を蓄積する。
次いで、P/S変換回路17及びA/D変換器18を介
して第3図(A)に示すような信号レベルのスペクトル
情報Kが記憶部22のスペクトル情報記憶部22aに記
憶される。
このスペクトル情報には前記のようにしてスペクトル情
報補正手段24によって真の値に近づけられ、第3図(
B)に示すような信号レベルに補正される。そして、平
均比処理手段25によって、第3図(C)に示すような
滑らかな信号レベルに平均化される。
なお、第5図は第3図(C)を拡大して示したものであ
り、例えば膜厚3392人の5i02試料の分光反射ス
ペクトルをプリンター等の出力装置15で出力したもの
に当相する。
このようにして平均化処理されたスペクトル情゛報は、
一旦記憶部22cへ記憶されるが、あらかじめ当該記憶
部22cへ記憶されている標準試料のデータとともに、
比較手段26で比較され、次いで膜厚演算手段27で膜
厚が求められ、その結果を、必要に応じて第5図に示す
如きグラフとともにCRT又はプリンタよりなる出力装
置15へ出力される。
なお、第1図において符号5aは半導体レーザ光源、5
bはその半導体レーザ光源による単色光で試料2を照射
した反射光を光電変換するための光電変換手段であり、
特に300Å以下の薄膜の測定精度を向上させたい場合
に適用することができるように、前記模厚測定装置に併
設され、白色光源5と切換えて使用することができるよ
うに構成されている。
上記した説明においては、最終的に210以上の分解能
を有するスペクトル情報を得るため、例えば210以上
の分解能を有するA/D変換器を使用したが、本発明に
おいては、かかるA/D変換器に限定されるものではな
く、A/D変換器としては、例えば通常の2aの分解能
のものを使用し、以後のデータ処理の段階で周知のデー
タ処理方法により210以上のデジタル信号にすること
も可能である。
〈発明の効果〉 本発明によると前記のように構成され作用するか1次の
ような秀れた効果を奏する。
イ、光電変換手段を1次元イメージセンサアレイを用い
て一度に1掃引分の分光反射スペクトル信号を得ること
ができるから、測定時間の大幅な短縮を図ることができ
る。
口、掃引手段を必要としないので分光手段の構造を極め
て簡素化することができるとともに、掃引作動を必要と
しないから、従来のように掃引作動中に外乱変動の影響
による測定誤差を無くすことができ、測定精度をさらに
向上させることができる。
ハ、1次元イメージセンサアレイの各素子間の暗電流及
び感度のバラツキを補正して、スペクトル信号レベルを
真の値に近ずけるように補正した場合には、従来、単一
の光電子増倍管を使用する装置と同等、あるいはそれ以
上のスペクトル信号レベルの信頼性を確保することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る模厚測定装置の構成を示すブロッ
ク図、第2図はそのフローチャート、第3図は第2図の
70−チャートに基づいてなされる信号処理の態様を模
式的に示すグラフ、第4図は被測定資料のスペクトル情
報の分布状態を示すグラフ、第5図は第3図(C)を拡
大して示すグラフ、第6図は被測定試料の顕微鏡による
拡大図、第7図は従来技術に係る模厚測定装置の概要を
示すブロック図である。 1・・・拡大光学系(顕微鏡)、 2・・・試料、   8・・・回折格子、16・・・1
次元イメージセンサアレイ、17・・・並列−直列変換
回路(P/S変換回路)、18・・・A/D変換器、 19・・・タイミングパルス発生回路、20・・・信号
処理装置、22・・・記憶部、22a・・・スペクトル
情報記憶部、 22b・・・感度情報記憶部、 23・・・中央制御部(CPU)、 24・・・スペクトル情報補正手段。 菓1図 第2図 手続補正書(自発) 昭和61年 1月I4日 1、事件の表示 昭和60年特許願第 59162  号2、発明の名称 模厚測定装置 3、補正をする者 事件との関係特許出願人 氏名  大日本スクリーン製造株式会社4、代 理 人 住  所    大阪市東区本町3丁目24番地 小原
ビル・氏  名     (6889)弁理士 北  
谷  寿  −置 (06)245−3405 5、補正命令の日付  昭和  年  月  日発送6
・m正の対s  特許請求の範囲1発明の詳細な説明。 7、補正の内容  図面の簡単な説明・、−−唖一一一
一 別紙の通り      ′°゛ い\・伊。 (1)特許請求の範囲を下記の通り訂正します。 記 1、所要の光源で照射される試料からの反射光を拡大投
影するための拡大光学系と、拡大投影された反射光を分
光するための回折格子と、該回折格子からの分光スペク
トルを光電変換するための手段と、該光電変換手段から
の出力信号をA/D変換するための手段と、該A/D変
換手段からの出力信号に基づいて、当該試料の膜厚を演
算する信号処理手段等とから成る模厚測定装置において
、 光電変換手段を1次元イメージセンサ7し測定装置 2゜A/D変換するための手段を210以上の分解能を
有するA/D変換器で構成した特許請求の範囲第1項記
載のy測定装置 3、信号処理手段が、少なくとも1次元イメージセンサ
アレイの各素子固有の感度情報を記憶し、この感度情報
に基づいて前記A/D変換された信号を補正する手段を
含んで成る特許請求の範囲#1項記載の模厚測定装置(
2)明細書第2真下から3行目 「30,000人」をr30000人」に訂正(点を削
除) (3)明細書第3真下から6行目および同第18頁10
行目 「資料」を「試料」に訂正 (4)明細書第8頁下から6行目 Is/WJをIs/NJに訂正 (5)明細書8頁下から5行目 「膜厚側底を」を「膜厚測定」に訂正 (6)明細書第9頁5〜7行目 [反射光を分光する・・・・・・平面状に結像させる、
」を「反射光を、分光スペクトルとして平面状に結像さ
せる凹面回折格子で」に訂正

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所要の光源で照射される試料からの反射光を拡大投
    影するための拡大光学系と、拡大投影された反射光を分
    光するための回折格子と、該回折格子からの分光スペク
    トルを光電変換するさめの手段と、該光電変換手段から
    の出力信号をA/D変換するための手段と、該A/D変
    換手段からの出力信号に基づいて、当該試料の膜厚を演
    算する信号処理手段等とから成る膜厚測定装置において
    、 光電変換手段を1次元イメージセンサアレイで構成する
    とともに、該センサアレイからの並列出力信号を時系列
    出力信号に変換するための手段を付設したことを特徴と
    する膜厚測定装置 2、A/D変換するための手段を2^1^0以上の分解
    能を有するA/D変換器で構成した特許請求の範囲第1
    項記載の模厚測定装置 3、信号情報処理手段が、少なくとも1次元イメージセ
    ンサアレイの各素子固有の感度情報を記憶し、この感度
    情報に基づいて前記A/D変換された信号を補正する手
    段を含んで成る特許請求の範囲第1項記載の膜厚測定装
JP60059162A 1985-03-22 1985-03-22 膜厚測定装置 Granted JPS61217705A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60059162A JPS61217705A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 膜厚測定装置
US06/801,788 US4676647A (en) 1985-03-22 1985-11-26 Film thickness measuring device and method
EP85115616A EP0197199A1 (en) 1985-03-22 1985-12-09 Apparatus for and a method of measuring the thickness of a film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60059162A JPS61217705A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 膜厚測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61217705A true JPS61217705A (ja) 1986-09-27
JPH0352885B2 JPH0352885B2 (ja) 1991-08-13

Family

ID=13105402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60059162A Granted JPS61217705A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 膜厚測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4676647A (ja)
EP (1) EP0197199A1 (ja)
JP (1) JPS61217705A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08304033A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Nec Corp 溶解速度測定装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4787749A (en) * 1985-11-28 1988-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for measuring the thickness of a thin film using the spectral reflection factor of the film
GB8601176D0 (en) * 1986-01-17 1986-02-19 Infrared Eng Ltd Sensing
US4836682A (en) * 1986-07-02 1989-06-06 E. I. Dupont De Nemours And Company Method and apparatus for calibrating optical sensors
GB8618159D0 (en) * 1986-07-25 1986-09-03 Pa Consulting Services Spectrometer based instruments
US4801809A (en) * 1987-07-13 1989-01-31 Process Automation Business, Inc. Sheet inspection apparatus and methods providing simultaneous resolution of measurement zones and wavelength bands
US4807994A (en) * 1987-11-19 1989-02-28 Varian Associates, Inc. Method of mapping ion implant dose uniformity
US4909631A (en) * 1987-12-18 1990-03-20 Tan Raul Y Method for film thickness and refractive index determination
US4844617A (en) * 1988-01-20 1989-07-04 Tencor Instruments Confocal measuring microscope with automatic focusing
JPH073365B2 (ja) * 1988-06-08 1995-01-18 大日本クスリーン製造株式会社 顕微分光装置
JPH0252205A (ja) * 1988-08-17 1990-02-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 膜厚測定方法
JPH0731050B2 (ja) * 1988-12-29 1995-04-10 オリンパス光学工業株式会社 光学式膜厚測定装置
US5042949A (en) * 1989-03-17 1991-08-27 Greenberg Jeffrey S Optical profiler for films and substrates
US5101111A (en) * 1989-07-13 1992-03-31 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method of measuring thickness of film with a reference sample having a known reflectance
US5241366A (en) * 1992-03-04 1993-08-31 Tencor Instruments Thin film thickness monitor
US5772861A (en) * 1995-10-16 1998-06-30 Viratec Thin Films, Inc. System for evaluating thin film coatings
US6236459B1 (en) * 1998-11-05 2001-05-22 University Of Miami Thin film measuring device and method
US6392756B1 (en) 1999-06-18 2002-05-21 N&K Technology, Inc. Method and apparatus for optically determining physical parameters of thin films deposited on a complex substrate
US6091485A (en) * 1999-12-15 2000-07-18 N & K Technology, Inc. Method and apparatus for optically determining physical parameters of underlayers
US20040061873A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-01 Davis Brett L. Method and apparatus for detecting media thickness
US7233401B1 (en) * 2003-07-11 2007-06-19 Foothill Instruments, Llc Method and apparatus for measuring thickness of a material
TWI292030B (en) * 2006-01-13 2008-01-01 Ind Tech Res Inst High density multi-channel detecting device
DE102011014518A1 (de) * 2011-03-18 2012-09-20 Helmut Knorr Verfahren und Vorrichtung zur Kalibrierung eines Sensors zur Materialdicken- bzw. flächengewichtsmessung
US9561522B2 (en) * 2011-03-28 2017-02-07 Helmut Knorr Ultrasonic transmitting and receiving device for thickness and/or grammage measurement

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432013A (en) * 1977-08-15 1979-03-09 Nec Corp Picture element correction system for image sensor
JPS56153207A (en) * 1980-04-28 1981-11-27 Ricoh Co Ltd Measuring device for film thickness
JPS5752807A (en) * 1980-09-17 1982-03-29 Ricoh Co Ltd Device for measuring film thickness

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3645623A (en) * 1970-09-25 1972-02-29 Raymond A Patten Apparatus for monitoring film thickness by reflecting a light beam from the film surface
JPS5535214A (en) * 1978-09-04 1980-03-12 Asahi Chem Ind Co Ltd Method and device for film-thickness measurement making use of infrared-ray interference
JPS56126704A (en) * 1980-02-08 1981-10-05 Rca Corp Thickness monitoring device for thin film
US4355903A (en) * 1980-02-08 1982-10-26 Rca Corporation Thin film thickness monitor
US4308586A (en) * 1980-05-02 1981-12-29 Nanometrics, Incorporated Method for the precise determination of photoresist exposure time
JPS6052706A (ja) * 1983-08-31 1985-03-26 Nippon Kokan Kk <Nkk> 膜厚測定装置
JPH111405A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Fuaimatetsuku:Kk 農薬用無機粉体及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432013A (en) * 1977-08-15 1979-03-09 Nec Corp Picture element correction system for image sensor
JPS56153207A (en) * 1980-04-28 1981-11-27 Ricoh Co Ltd Measuring device for film thickness
JPS5752807A (en) * 1980-09-17 1982-03-29 Ricoh Co Ltd Device for measuring film thickness

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08304033A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Nec Corp 溶解速度測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0352885B2 (ja) 1991-08-13
US4676647A (en) 1987-06-30
EP0197199A1 (en) 1986-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61217705A (ja) 膜厚測定装置
KR970011746B1 (ko) 박막 두께 측정 장치 및 방법
EP0577399A2 (en) Apparatus and method for performing thin film layer thickness metrology on a thin film layer having shape deformations and local slope variations
CN107924852A (zh) 用于基于模型的临界尺寸测量的技术及系统
TW200532164A (en) Film thickness measuring method and apparatus
TW201001088A (en) Position detection apparatus, position detection method, exposure apparatus, and semiconductor device fabrication method
US20090220872A1 (en) Detecting apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US4659936A (en) Line width measuring device and method
US5255069A (en) Electro-optical interferometric microdensitometer system
US5830611A (en) Use of diffracted light from latent images in photoresist for optimizing image contrast
US7265343B2 (en) Apparatus and method for calibration of an optoelectronic sensor and for mensuration of features on a substrate
US20040246474A1 (en) System and method for inspection of a substrate that has a refractive index
JP2005127830A (ja) 形状プロファイル測定装置およびそれを用いた半導体デバイスの製造方法
US6934930B2 (en) Generating an optical model for lens aberrations
CN112556584A (zh) 一种薄膜厚度微区成像的检测装置及方法
JP3657345B2 (ja) 膜厚検査装置
US7411665B2 (en) Method for wavelength calibration of an optical measurement system
CN114688964B (zh) 关键尺寸测量校正方法、系统及计算机可读存储介质
JP2010078418A (ja) 分光測定装置、校正装置、分光測定方法、および校正方法
US11194254B2 (en) Lithography process delay characterization and effective dose compensation
TW202134607A (zh) 光學測量裝置的線性校正方法、光學測量方法和光學測量裝置
Fiekowsky End of thresholds: subwavelength optical linewidth measurement using the flux-area technique
JP2010025575A (ja) 膜厚測定方法および装置
JP3219223B2 (ja) 特性値測定方法及び装置
JPH10122824A (ja) 膜厚測定方法