JPS61217256A - インクジエツトプリンタの位相検索装置 - Google Patents

インクジエツトプリンタの位相検索装置

Info

Publication number
JPS61217256A
JPS61217256A JP6042485A JP6042485A JPS61217256A JP S61217256 A JPS61217256 A JP S61217256A JP 6042485 A JP6042485 A JP 6042485A JP 6042485 A JP6042485 A JP 6042485A JP S61217256 A JPS61217256 A JP S61217256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
phases
charged
ink
decided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6042485A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Ito
正 伊東
Toshiharu Murai
俊晴 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6042485A priority Critical patent/JPS61217256A/ja
Publication of JPS61217256A publication Critical patent/JPS61217256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/115Ink jet characterised by jet control synchronising the droplet separation and charging time

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 J支術づW 本発明は、インクジェット記録装置の位相検索装置に係
り、特に、外乱ノイズ等による誤検索を防止するように
した位相検索装置に関する。
従末肢甫 インクジェット記録装置においては、ノズルに加圧イン
クを供給し、これに超音波振動子等で励振を加えてほぼ
所定間隔でインク粒子を形成し、このインク粒子が切断
される瞬間に選択的に荷電することによって印字を行っ
ている。ところで、この方式の記録装置では、インク切
断タイミングと荷電電圧を加えるタイミングとを厳密に
一致させないと所望の荷電が行われず、画像品質を落と
すことになる。そこで、従来、励振周期の数分の1  
(1/4〜1/16)程度の幅の位相検索パルスを荷電
信号として印加し、この時のインク粒子の荷電状態を検
出して切断位相を検索することが行われている。しかし
、例えば、偏向電極に導電性のゴミやインクミストが付
着し、通常の記録にはさほど影響を及ぼさない程度の放
電が発生したような場合、これが検出電極等に外乱ノイ
ズ等として入ると、インク滴に荷電される電荷が極微量
であるため、本来荷電されていないはずの位相で荷電さ
れているものとして検出してしまい、真の最適位相を検
出することができなかった。
月碧 本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、
インクジェットノズルから噴射1粒子化されるインク粒
子の切断タイミングと記録荷電信号との位相関係を検索
する位相検索装置において、外乱等によって誤った位相
を最適位相と判断しないようにすることを目的とする。
J1曳 本発明は、前記目的を達成するため、インクジェットヘ
ッドから噴射され、所定間隔で粒子化されるインク滴に
対し、位相の異なる探索信号を順次印加する手段と、イ
ンク粒子の荷電状態をチェックする手段とを備えた最適
位相を求める位相検索装置において、所定以上の範囲の
位相でインク粒子が荷電されていることを検出したとき
は、最適位相が得られなかったと判断するようにしたこ
とを特徴とするものである。以下、本発明の実施例に基
づいて説明する。
第1図は、本発明によるインクジェットプリンタの位相
検索装置の構成図で、ヘッド1には、図示しないインク
タンクから加圧インクが供給され、ピエゾ振動子2に励
振正弦波電圧が印加されて振動板3が振動すると、ノズ
ル4から噴出したインクは、はぼ規則的に粒子化する。
このインク切断の瞬間に、荷電電極5に電圧、例えば負
極性の荷電パルスを印加すると、液滴は正極性に荷電さ
れ、偏向電極7の間の電界中を飛翔しながら、軌道が図
の上方に修正され、図示しない記録紙に印写される。一
方、非荷電滴は、軌道が修正されないまま、ガター8に
到達し、インクタンクに回収されて再利用される。
位相検索を行う際には、記録荷電パルスの代わりに、励
振周期を8等分にした8つの位相のうちから1つの位相
の検索パルスが印加される。この検索パルスによって荷
電された液滴は、検出電極9によってその荷電量が検出
され、最適位相の検出が行われる。この検索パルスは、
記録のための励振波形の周期の1.4/8程度と幅が狭
く、従って、検索パルスによって液滴が十分に荷電され
た位相を中心として荷電パルスを印加すれば、正確に所
望の液滴に荷電を行うことができる。
次に、位相検索パルスについて、第2図により詳しく説
明する。
第2図は、励振波形と位相検索パルスの関係を示してい
る。今、仮に、図のA点のタイミングでインクの切断が
行われているとすると、検索パルスの位相0〜3では液
滴は荷電されず位相4.5で荷電され、位相6.7では
荷電されない。従って、適合位相は、位相4または5位
置にあると判断できる。ところで、このようなパルス波
は、一般に立ち下がりよりも立ち上がりの方が急峻にし
易いため、立ち上がりエツジ側から、つまりここでは位
相0から7に向かって検索してゆき、位相4を最適位相
と判断することが望ましい。これを逆にして、位相7か
らOに向がって行うと、パルスの立ち下がりが緩やかな
ため、場合によっては位相6で適合と判断されるかも知
れず、最適の荷電位相を判断することができない。
次に、偏向電極に微小な放電が起こり、これによって液
滴が不要に荷電されたり、検出回路に不要なパルス信号
が入ったりすると、例えば位相0でも適合していると判
定してしまうおそれがある。
しかしこのような場合は、回路に蓄積された電荷が容易
に放電しないことや、放電が繰り返し発生することなど
から、更に検索を行っていけば、位相1,2.・・・で
も検出出力ありと判定されることとなる。本発明では、
このような場合は、位相0をもって適合位相と判定する
のではなく、適合位相が発見できないものと判定するこ
ととして、不適切な位相を適合位相とみなすことなく正
確な判定ができるようにする。これを、第3図のフロー
チャートにより説明する。
まず、検索位相を初期設定して、この位相の検索パルス
を出力する。このとき切断された液滴が検出電極に到達
し、その電荷を蓄積して検出するに足る時間待った後、
検出回路(第1図の検出電極に接続されている)か・ら
出力の有無を判定する。
検出出力が無い場合、これが所定回数(1周即ち8回以
上の適当な値)以上連続したか否かを判定し、所定回数
にiしていなければ次の位相に切り換えて同様に検出判
定を行う(第3図(a))。
検出回路からの信号出力があった場合には、前回の位相
が信号出力無しだったかどうかを判定し、信号有無の切
り換わりがあれば位相検索を終了し、この時の位相が最
適位相であると判断する。これは、第2図で、位相3の
後、位相4について判定した場合に相当する(第3図(
b))。また、前回の位相でも信号出力があった場合は
、これが所定回数(この場合4〜8回程度)連続して起
こったか否かを判定し、所定回数に達していなければ次
の位相に切り換えて同様の判定を行う。例えば、仮りに
、位相4からスタートしたとすると、位相4.5と2回
続けて信号出力があり、この後、位相6,7,0.1 
2.3は信号出力がなく、この後再び位相4となった時
に信号出力があれば、これが最適位相と判断される(第
3図(a)。
(b))。所定回数連続して信号出力があった場合、及
び第3図(a)で所定回数連続して信号出力がなかった
場合は、最適位相が得られなかったものとしてエラー処
理を行う(第3図(b))。
以上の例では、検出回路からの異常出力の判定を、信号
出力のある状態が所定範囲の位相に亘って連続的に起こ
るか否かによって行った。しかし、これを光分離れた2
つの位相で共に信号出力があるか否かで判定するように
しても良い。この例について第3図(C)で説明すると
、ある位相で信号出力があった場合(第3図(a))、
これが第1回目の位相であれば位相を180°進める。
例えば第2図で、最初に位相Oで信号出力があれば、位
相4にする。そして、180°進めた位相でも再び信号
出力があれば、異常出力とみなしてエラー処理を行う。
また、例えば1回目の位相を位相4とし、出力信号があ
った場合、2回目は180゜進めて位相0とする。ここ
で信号出力がなければ、位相を1.2.’3と順次進め
ていき、再び位相4に達したところで最適位相と判断す
る。この例では、信号出力のある状態が、所定範囲の位
相に亘って連続的に起こるか否かによって異常出力の判
定を行っている場合に比して、位相を切り換える回数が
少なく、位相検索の時間を短縮することができる。
以上の例で、エラーと判定された場合、所定時間または
所定回数繰り返し同様の検索を行い、それでもエラーが
続いた場合にはじめて異常と判断するようにしてもよい
処理 以上の説明から明らかなように本発明によれば、外乱ノ
イズ等による場合は、検出電極からどの位相でも電荷が
検出されることを利用し、このような場合適合位相を判
定せず、適合位相が発見できないものと判断することに
より、誤った位相を最適位相と判断することを防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるインクジェットプリンタの位相
検索装置概略構成図、第2図は、励振波形と位相検索パ
ルスの関係を示す図、第3図は、フローチャートである
。 ■・・・ヘッド、2・・・ピエゾ振動子、3・・・振動
板、4・・・ノズル、5・・・荷電電極、6・・・イン
ク的、7・・・偏向電極、8・・・ガター、9・・・検
出電極。 リ牢彰錬を−に

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、インクジェットヘッドから噴射され、所定間隔
    で粒子化されるインク滴に対し、位相の異なる探索信号
    を順次印加する手段と、インク粒子の荷電状態をチェッ
    クする手段とを備えた最適位相を求める位相検索装置に
    おいて、所定以上の範囲の位相でインク粒子が荷電され
    ていることを検出したときは、最適位相が得られなかっ
    たと判断するようにしたインクジェットプリンタの位相
    検索装置。
  2. (2)、前記所定以上の範囲の位相が、連続した位相群
    である特許請求の範囲第(1)項記載のインクジェット
    プリンタの位相検索装置。
  3. (3)、前記所定以上の範囲の位相が、互いに所定以上
    離れた位相である特許請求の範囲第(1)項記載のイン
    クジェットプリンタの位相検索装置。
JP6042485A 1985-03-25 1985-03-25 インクジエツトプリンタの位相検索装置 Pending JPS61217256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6042485A JPS61217256A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 インクジエツトプリンタの位相検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6042485A JPS61217256A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 インクジエツトプリンタの位相検索装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61217256A true JPS61217256A (ja) 1986-09-26

Family

ID=13141814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6042485A Pending JPS61217256A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 インクジエツトプリンタの位相検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61217256A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04144753A (ja) * 1990-10-08 1992-05-19 S R Technos Kk 連続噴射型インクジェット記録装置
JP2013175486A (ja) * 2002-11-11 2013-09-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置の製造装置、及び発光装置の作製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04144753A (ja) * 1990-10-08 1992-05-19 S R Technos Kk 連続噴射型インクジェット記録装置
JP2013175486A (ja) * 2002-11-11 2013-09-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置の製造装置、及び発光装置の作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6893104B2 (en) Head driving device of liquid ejecting apparatus and method of discharging charge on charge element thereof
JP2000025249A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置における電界制御方法
JP2005305991A (ja) 液滴吐出装置および液滴吐出ヘッドの吐出異常検出方法
JPS6330870B2 (ja)
US4434428A (en) Deflection detector for ink jet printing apparatus
JPS61217256A (ja) インクジエツトプリンタの位相検索装置
EP0668825B1 (en) Method and apparatus for on line phasing of multiple nozzle ink jet printers
JPH0331143B2 (ja)
US6435645B1 (en) Charged droplet position determining apparatus
JP2812593B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの気泡検出装置
EP1660326B1 (en) A method of operating a continuous ink jet printer apparatus
JPS6287357A (ja) インク滴検出装置
JP2003211665A (ja) インクジェット式プリンタのヘッド駆動装置
JP2939457B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの気泡検出装置
JPS6179671A (ja) 荷電量制御型マルチノズルインクジエツト記録装置における荷電位相制御方法
JPS6234552B2 (ja)
JPH0117467B2 (ja)
JPH08156246A (ja) インクジェット記録装置
US4618868A (en) Ink jet recording apparatus
JPH05193139A (ja) インクジェット印刷機
JPH10772A (ja) インクジェット記録ヘッド用圧電部材の駆動方法および圧電部材
JPS61268452A (ja) インクジエツト記録装置のノズルの目詰り検出方法
JPH09234866A (ja) インクジェット式印字ヘッドの駆動回路
JPS6083849A (ja) マルチノズルインクジエツト記録装置の荷電検出方法
JPS61244556A (ja) インクジエツト記録装置