JPS61216152A - リ−ル台のリ−ル固定装置 - Google Patents

リ−ル台のリ−ル固定装置

Info

Publication number
JPS61216152A
JPS61216152A JP60057214A JP5721485A JPS61216152A JP S61216152 A JPS61216152 A JP S61216152A JP 60057214 A JP60057214 A JP 60057214A JP 5721485 A JP5721485 A JP 5721485A JP S61216152 A JPS61216152 A JP S61216152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
elastic ring
shaft
cap
stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60057214A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Katsumata
勝間田 央
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60057214A priority Critical patent/JPS61216152A/ja
Publication of JPS61216152A publication Critical patent/JPS61216152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/18Constructional details
    • B65H75/24Constructional details adjustable in configuration, e.g. expansible
    • B65H75/242Expansible spindles, mandrels or chucks, e.g. for securing or releasing cores, holders or packages
    • B65H75/245Expansible spindles, mandrels or chucks, e.g. for securing or releasing cores, holders or packages by deformation of an elastic or flexible material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/18Constructional details
    • B65H75/24Constructional details adjustable in configuration, e.g. expansible
    • B65H75/242Expansible spindles, mandrels or chucks, e.g. for securing or releasing cores, holders or packages
    • B65H75/246Expansible spindles, mandrels or chucks, e.g. for securing or releasing cores, holders or packages expansion caused by relative rotation around the supporting spindle or core axis

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、フィルムやテープ等のリール(オープンリー
ル)をリール台に係止するだめのリール固定装置に関す
るものである。
〔発明の概要〕
本発明は、リール台のリール挿入軸の外周にリールのハ
ブを挿入して取付けるリール台において、上記リール挿
入軸の外周に弾性リングを設けると共に、その弾性リン
グを内側から外側に押圧操作するキャップを上記リール
挿入軸の上端に設け、上記リールのハブを上記リール挿
入軸の外周に挿入した後上記キャンプを回転操作して下
降さセることにより、上記弾性リングをその弾性に抗し
て上記ハブの内周面に圧着させるようにすることにより
、上記リールを上記リール台に抜き差し方向及びトルク
伝達方向の両方について同時に固定することができるよ
うにしたものである。
〔従来の技術〕
本発明の出願人が先に出願したリール台のリール係1F
装置に関する先願例(特願昭59−258083号)は
、−上端の一側面に爪部を設けかつ下端側に回動支点を
設けであるリール係止爪をリール台に設けた収納溝内に
そのリール台の軸線と平行な状態に収納させ、このリー
ル係止爪をその回動支点を中心にリール台の軸線と平行
な垂直面に沿って回動自在に構成し、リール台の上端に
回転自在のキャップとそのキャップの回転に1りり−ル
係止爪を回動制御する摩擦クラッチ及びカム機構とを設
け、リール台にリールを挿入した状態でキャップを回転
させることによりリール係止爪を回動させてその爪部に
よってリールをリール台に係止させるように構成したも
のであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この先願例は、リール台に対するリールの抜き差し方向
の固定は行なえるが、回転方向のトルク伝達は行えなか
った。このためこの先願例では、トルク伝達用のリール
駆動爪をリール台に別に設け、リールのハブの内周面に
設けた係合溝をそのリール駆動爪に係合させるようにし
ていた。
従ってこの先願例では、リール台へのリールの挿入時に
、係合溝をリール駆動爪に対して位置合わせする必要が
あり、特に、暗室内での作業には不向きであった。リー
ル係止爪の係止力を増すとこじりが発生することがあっ
た。更にまた摩擦クラッチやカム機構が必要で、多少構
造が複雑であった。
本発明は、リールをリール台に抜き差し方向及びトルク
伝達方向の両方について同時に固定することができ、し
かも構造が非常に簡単となるようにするものである。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は、リール台と、そのリール台のリール挿入軸の
外周に設けた環状溝と、その環状溝内に]      
 配ff L f、ニー 1Fii性り゛2・80弾性
υ″゛0内側′。
配置した複数の可動子と、リール挿入軸の一上端中、1
       央に設けたネジ軸と、そのネジ軸に螺合
したキャップとからなり、上記キャップの下端外周には
上:        記号動子に当接される円錐テーパ
ー面を設け、上□ 1       記リール挿入軸の外周にリールのハブ
を挿入した後上記キャンプを回転して下降させることに
より、上記円錐テーパー面によって上記可動子を内側か
1   6□Q&=FtlBEL−cよ4□3.□+J
7’)’□。tq c: tえして一ヒ記ハブの内周面
に圧着させ、その圧着力により上記リールを一ヒ記リー
ル台に固定するように構成したものである。
〔作用〕
1*31′″゛J −7L/c7)A 7’ (7)I
’lJim6′t′f1−4 ’Jt!1、     
   リングの圧着力によってリールをリール台に固定
:        するので、リールをリール台に抜き
差し方向とト、、       ルク伝達方向との両方
について同時に固定するご1        とができ
る。しかもキャップと可動子との間には摩擦クラッチや
カム機構を一切設ける必要がなくて、構造が非常に簡単
である。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面によって説明する。
先ず、リール1はハブ2とその上下両端の外周に設けら
れた一対のフランジ3とから構成されており、ハブ2の
外周面2bにはテープやフィルムの如き記録媒体4が巻
装されている。
次に、リール台6はモータ軸7にねじ11によって固着
されており、上端部分がリール挿入軸8に構成されてい
る。なおこのリール挿入軸8は筒状をなしかつ上端が開
放されている。またリール挿入軸8の下端外周に設けら
れた環状段部9にゴムやプラスチック等の弾性体にて構
成されたリール載置用弾性リング10が取付けられてい
る。なおこの弾性リングIOの弾性はやや堅めである。
次に、リール挿入軸8の上端側の外周に環状溝12が設
けられており、ゴムやプラスチック等の弾性体にて構成
された弾性リング13がその環状溝12内に配置されて
いる。なおこの弾性リング13は充分な柔軟性を有して
おり、かつ断面が例えば円形や楕円形に形成されている
。またリール挿入軸8にはその軸線と平行な4本のスリ
ット14がその円周方向に等間隔で設けられており、こ
れらのスリット14内には4本の可動子15が収納され
ている。なお各可動子15はこれらの下端に設けられた
支点ビン16を各スリンl−14の対向壁面に設けられ
た枢支溝17内に挿入されて回動自在に枢支され、また
各可動子15はそのと端側の外側面に設けられた半円形
状をなす四部15aによって弾性リング13の内周面に
係合されている。また各可動子15の上端部の内側面に
はR(アール)面や傾斜面の如き被案内面18が形成さ
れている。
次に、リール挿入軸8の上端中央部にネジ軸19が設け
られているが、このネジ軸19はモータ軸7に一体に形
成されている。そしてキャップ20がその中央部に設け
られたネジ孔21によってネジ軸19に螺合されている
。なおキヤ・、、プ20の上端外周にはつまみ22が設
けられ、下端外周には円錐テーパー面23が設けられて
いる。
次に、リール台6へのリール1の固定要領を説明する。
先ず、第1B図及び第2B図に示す如く、リール1の挿
入前においては、弾性リング13がそれ自体の弾性縮小
力によってリール挿入軸8の外周面8aとほぼ面−又は
その外周面8aの内側に入り込んだ状態となっている。
従って、第1B図及び第2B図に示す如く、リール1を
そのハブ2によってリール挿入軸8の外周に上方から殆
ど抵抗なく挿入することができる。
なおその挿入されたリールlのハブ2はその下端に設け
られている環状段部24によってリール台6の弾性リン
グ10上に載置される。
次に、第1A図及び第2A図に示す如く、キャップ20
をそのつまみ22によって時計方向に回転操作して、ネ
ジ軸19とネジ孔21とによるネジ送り作用によってこ
のキャップ20を下降させると、その円錐テーパー面2
3が4本の可動子15の被案内面18の内側にクサビ作
用によって挿入され、これらの可動子15が内側から外
側へ押圧される。すると、これらの可動子15が支点ビ
ン16を中心に第1A図で矢印a方向に回動されて、こ
れらの可動子15によって弾性リング13が第1A図及
び第2A図に矢印すで示す半径方向外方に押圧されて、
この弾性リング13がその弾性に抗してハブ2の内周面
2aに圧着される。そしてその弾性リング13の圧着力
によってリール1がリール台6に抜き差し方向及びトル
ク伝達方向の両方について同時に固定される。
なお、リール台6からリール1を抜き取る時には、第1
A図の状態でキャップ20を反時計方向に回転して上昇
させれば、第1B図の如く弾性リング13が再び縮小さ
れて、リール1の固定が解除される。
以上、本発明の実施例に付き述べたが、本発明は実施例
に限定されることなく、本発明の技術的思想に基づいて
各種の有効な変更が可能である。
例えば、複数の可動子15は弾性リング13とキャップ
20の円錐テーパー面23との中間部材として使用され
るものであるから、必ずしも実施例の如く支点ビン16
を有する回動部材である必要はない。
また本発明は、フィルム、テープ及びこれらに類領する
ものを巻装しである各種リールを各種リール台に固定さ
せるリール固定装置に適用可能である。
〔発明の効果〕
本発明は、弾性リングによってリールをリール台に抜き
差し方向とトルク伝達方向との両方について同時に固定
することができる。従って先願例の如くトルク伝達のた
めにリール台に設けたリール駆動爪にリールの係合溝を
いちいち位置合わ−ヒして係合させる必要が全くなく、
リールをその円周方向のどの位置ででも固定することが
できるので、暗室内でもリールをリール台に極めて簡単
に装着することができる。キャップの円錐テーパー面で
弾性リングを直ちに押圧するのではなく中間部材である
可動子を介して弾性リングを押圧するので、リールのハ
ブに対する弾性リングの圧着力を増しても、弾性リング
には圧縮力のみが作用し、摺動力等は作用しないので、
弾性リングにこしれ等が全く作用せず、弾性リングの摩
耗による損傷が少なく、耐久性及び信頼性が非常に高い
。しかも部品点数並びに組立工数が少なく、構造が非常
に簡単で、低コストである。
また特に実施例で示した如く、複数の可動子15を支点
ピン16を中心とする回動リンクに構成し、これら可動
子15の凹部15aによって弾性リング13を支持する
ように構成した場合には、キャップ20の円錐テーパー
面23のクサビ作用によって弾性リング13をハブ2の
内周面2aに圧着する際に、弾性リング13に下方への
こじれが全く発生せず非常に都合が良い。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示したものであって、第1A
図及び第1B図はリールの固定要領を説明□ :11 する要部の断面図、第2A図及び第2B図は第1A図I
TA−11A線及び第1B図FIB−11B線断面図、
第3図は要部の分解斜視図である。 なお図面に用いられた符号において、 1−−−−−−− リール 2−−−−−−  ハブ 2a−−−−−−−−内周面 6−−−−−−−− リール台 8−−−−− リール挿入軸 12−−−−−  環状構 13−一一一一一一−−弾性リング 15−=−−−−−=−可動子 19−−−−−−−−−−−−−−ネジ軸20−−−−
−−−−−キャンプ 21−〜−−−−−−ネジ孔 23 −一−−−−−円錐テーパー面 である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 リール台と、そのリール台のリール挿入軸の外周に設け
    た環状溝と、その環状溝内に配置した弾性リングと、そ
    の弾性リングの内側に配置した複数の可動子と、リール
    挿入軸の上端中央に設けたネジ軸と、そのネジ軸に螺合
    したキャップとからなり、 上記キャップの下端外周には上記可動子に当接される円
    錐テーパー面を設け、 上記リール挿入軸の外周にリールのハブを挿入した後上
    記キャップを回転して下降させることにより、上記円錐
    テーパー面によって上記可動子を内側から外側に押圧し
    て上記弾性リングをその弾性に抗して上記ハブの内周面
    に圧着させ、その圧着力により上記リールを上記リール
    台に固定するように構成したリール台のリール固定装置
JP60057214A 1985-03-20 1985-03-20 リ−ル台のリ−ル固定装置 Pending JPS61216152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60057214A JPS61216152A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 リ−ル台のリ−ル固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60057214A JPS61216152A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 リ−ル台のリ−ル固定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61216152A true JPS61216152A (ja) 1986-09-25

Family

ID=13049272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60057214A Pending JPS61216152A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 リ−ル台のリ−ル固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61216152A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0240744U (ja) * 1988-09-07 1990-03-20
US5490020A (en) * 1993-06-10 1996-02-06 International Business Machines Corporation High torsional stiffness low axial deflection stiffness drive shaft system
KR100467958B1 (ko) * 2002-06-28 2005-01-24 설재원 지관고정장치
KR100855102B1 (ko) 2005-12-06 2008-08-29 도쿄 세이미츄 코퍼레이션 리미티드 테잎 고정 기구
JP2008201527A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Lintec Corp 巻取装置及び巻取方法並びにラベル貼付装置
JPWO2015162746A1 (ja) * 2014-04-24 2017-04-13 日産自動車株式会社 ロール状シート材の保持装置及び電池積層体の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0240744U (ja) * 1988-09-07 1990-03-20
US5490020A (en) * 1993-06-10 1996-02-06 International Business Machines Corporation High torsional stiffness low axial deflection stiffness drive shaft system
KR100467958B1 (ko) * 2002-06-28 2005-01-24 설재원 지관고정장치
KR100855102B1 (ko) 2005-12-06 2008-08-29 도쿄 세이미츄 코퍼레이션 리미티드 테잎 고정 기구
JP2008201527A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Lintec Corp 巻取装置及び巻取方法並びにラベル貼付装置
JPWO2015162746A1 (ja) * 2014-04-24 2017-04-13 日産自動車株式会社 ロール状シート材の保持装置及び電池積層体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4540223A (en) Positive electrical connecting mechanism
KR0113621Y1 (ko) 테이프 카트리지 베어링
US5277604A (en) Clock spring connector
US5601437A (en) Clockspring with centering display device
US5178481A (en) Shaft slide-locking apparatus
US4966334A (en) Cable reel
JPH0685242B2 (ja) リ−ル台
US4341365A (en) Video tape cassette
JPS61216152A (ja) リ−ル台のリ−ル固定装置
US3677498A (en) Spindle assembly for web handling apparatus
US5363257A (en) Apparatus for tape loading device
EP0498447B1 (en) Tape loading device
JPH0733194B2 (ja) 巻芯支持装置
KR100238282B1 (ko) 테이프레코더의 아이들러 조립체
JPS6120684Y2 (ja)
JPH042434Y2 (ja)
JP3434850B2 (ja) チルト機構
US4469293A (en) Reel shaft
JPH0680284A (ja) 回転体保持装置
KR940007174Y1 (ko) Vcr의 릴테이블 장치
JPS6222697Y2 (ja)
KR0147565B1 (ko) 테이프 레코더의 테이프 로딩장치
KR100224843B1 (ko) 테이프레코더의 아이들러 구동기어 조립체
JPS5827896B2 (ja) テ−プ停止検出機構
JPS621456Y2 (ja)