JPS61215782A - 人工皮革シ−トの製造方法 - Google Patents

人工皮革シ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS61215782A
JPS61215782A JP60050612A JP5061285A JPS61215782A JP S61215782 A JPS61215782 A JP S61215782A JP 60050612 A JP60050612 A JP 60050612A JP 5061285 A JP5061285 A JP 5061285A JP S61215782 A JPS61215782 A JP S61215782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial leather
fibers
sheet
speed fluid
temporary adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60050612A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzuru Honda
本田 譲
Minetaka Fushida
伏田 峯登
Mitsuo Fujimoto
藤本 満雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP60050612A priority Critical patent/JPS61215782A/ja
Publication of JPS61215782A publication Critical patent/JPS61215782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は加工時の形態安定性が優れ、高密度・高強力で
かつ柔軟性に優れた人工皮革シートの製造方法に関する
ものである。
〔従来技術〕
従来から人工皮革は天然皮革に類似した柔軟性と機械的
性能を得るのに、有利な極細繊維と高分子弾性体が主と
して用いられ、人工皮革の製造法についても種々の方法
が提案されている。しかしながら、天然皮革のような、
風合と機械的性能の両者を満足させるものは未だ出てい
ないのが現状である。例えば柔軟な人工皮革を得る方法
として、溶解性を異にして2種の重合体成分からなる極
細繊維発生型複合繊維シートにポリウレタンを付与した
俊、−成分を除去する方法、ポリウレタン中に柔軟化剤
や多孔化剤を添加する方法など提案されているが、これ
らの方法は、柔軟化はできても引張強力、摩耗強力など
の強力特性が劣る欠点を有している。このため″、従来
の柔軟化技術に加え、人工皮革シートの引張強力、摩耗
強力などの強力特性を向上するため、ニードルパンチし
た極細繊維発生型複合繊維の不織布に高速流体をあてて
複合繊維を分割し、極細繊維単位の絡合を行なわしめる
方法もある。しかし、この方法による極細繊維の絡合は
、不織布表面に対しては有効であるが、不織布内層部に
対しては有効でなく、あえて内層部に至るまで極細繊維
の絡合を行なうとすると、高エネルギーの噴射流体が必
要である。したがって、コスト高になるのは勿論のこと
、不織布表面は流体噴射による凸凹跡が目立ち、得られ
る人工皮革シートは低品位となる。このため表面品位と
強力特性の両者を満足した高級な人工皮革シートは得ら
れない。
一方、他の高速流体処理例として、極細短繊維と冷水不
溶のポリビニールアルコール(PVA)短繊維を混合し
た繊維シートに高速水流処理して繊維を絡合させた後、
PVA繊維を熱水で溶解除去して柔軟な人工皮革シート
を製造する方法(特公昭56−48628号公報)もあ
る。しかし、この方法は、かさ真性及び柔軟化に対して
は、それなりの効果があるが、PVA溶液のような形態
固定剤で処理したものとは異なり、ポリウレタン加工し
たシートは、PVAのマイグレーションに起因したシー
トの厚み方向の密度勾配(表層部の密度小、内層部の密
度大)が形成されないため、毛羽立て加工した場合、特
に高級感のある表面品位および風合が得られないという
欠点がある。また、この方法では高密度化がともなわな
いため、強力特性が大で充実感のある人工皮革シートを
得るには不十分なものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は従来の人工皮革シートの欠点である柔軟化を重
視すれば、充実感が乏しくなって強力保持性が劣り、ま
た、強力特性を重視すれば柔軟性が劣るという物性不均
衡の問題点を解決し、柔軟と強力特性の両者を同時に満
足し、かつ高密度で充実感のある人工皮革シートを提供
しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは上記問題点を解決するため鋭意研究した結
果、遂に本発明に到達した。即ち本発明の要旨は次の通
りである。
主として繊維と高分子弾性体からなる人工皮革シートの
製造方法において、主体が0.7d以下の極細繊維を発
生する複合繊維シートを仮接着、極細化処理、高速流体
処理を行なうに際して、該仮接着剤として高速流体に不
溶なポリマを用いることを特徴とする人工皮革シートの
製造方法である。
以下本発明を製造工程に従い詳細に説明する。
本発明に用いる極細繊維を発生せしめる複合繊維シート
は特に限定がなく、従来、公知の方法で製造されるニー
ドルパンチ不織布、ウォータージェットパンチ不織布、
織編物に短繊維を絡ませて一体化したシート、繊維を融
着したシート、長繊維不織布などいずれも適用できる。
前記繊維シートに使用する重合体としては、ポリエチレ
ンテレフタレート(以下PETという)、ポリブチレン
テレフタレート(以下PBTという)、ポリエステルエ
ラストマ等のポリエステル系、ナイロン6.66.61
01ポリアミドエラストマ等のポリアミド系、ポリウレ
タン系、アクリロニトリル系などの繊維形成能を有する
溶融性の重合体が好適である。この中でもPET、PB
T、ナイロン6、ナイロン66等は加工した製品の風合
及び実用性能の点から特に望ましい重合体である。ざら
に、製品の柔軟性、特異な表面品位の点からはポリエス
テルエラストマやポリアミドエラストマ等の重合体が特
に望ましい。また海島型繊維のように複合繊維を構成す
る一部の重合体を除去することによって極細繊維化され
るものについては、被除去成分とし、例えばポリスチレ
ン及びその共重合体、PVA、共重合ポリエステル、共
重合ポリアミド等の1種または2種以上を用いることが
できる。
本発明に用いられる複合繊維から発生する極細繊維の太
さは、人工皮革としての性能、すなわち柔軟性、触感、
・外観品位、強力特性などを高めるために0.7d以下
が好ましく、特に0.3d以下がより好ましい。このよ
うな極細繊維を作る手段としては次のような複合繊維か
ら得られる。例えば、2種以上の重合体から成る高分子
配列体繊維、混合紡糸繊維、互いに相溶性の小さい2種
の重合体が隣接してなる易分割型複合繊維などがある。
これらの複合繊維から成る繊維シートに、製品の風合向
上と工程における形態保持の面から仮接着剤を付与する
。仮接着剤は複合繊維の極細繊維化処理及び高速流体処
理時に溶出または、脱落しないものでおって、かつ、そ
の後の工程で選択的に除去できるものであれば如何なる
接着剤であってもよい。該仮接着剤は勿論、高速流体処
理時に膨潤性を有するものであってもよく、むしろ膨潤
することによって繊維の自由度が増し、高速流体処理に
よって極細繊維の交絡が均一に起り易くなり高密度化し
易い。
その上、適度な厚みと適度なへたりがあるため、強力特
性が良好となり、充実感のあるシートが得られる傾向が
おるのでむしろ好ましい。仮接着剤としては澱粉、PV
A、CMG、アクリル酸エステル系、アルギン酸ソーダ
、にかわ、ゼラチン、カゼイン、マレイン酸共重合体な
どの繊維に接着性のあるものを用いることができる。こ
の仮接着剤は高速流体処理の流体が何であるかによって
異なるので流体に対応する仮接着剤を適宜選択する必要
がある。しかし該流体は一般には特殊な場合を除き水系
で行なわれることが多い。したがって、このような水系
の場合、高速流体処理時に不溶性の条件を満たすものと
して、高ケン化度のPVAやポリアクリル酸エステル部
分ケン化物(アンモニウム塩)などが好ましい仮接着剤
である。特にケン化度98m0I%以上のPVAは冷温
水に不溶で、80部近辺以上の熱水に可溶性であるため
、生産性の面においても有利であり、本発明には最も適
した仮接着剤である。該仮接着剤の付与量は極細繊維を
基準にした場合、繊維量に対し、10〜1420部、好
ましくは20〜80部である。仮接着剤の量が10部よ
り少ないと形態安定性に乏しく、かつ柔軟効果が充分で
ない。一方、仮接着剤が120部より多いと得られる人
工皮革の風合が皮革様といい難くなる。また、高密度化
・高強力化の面で本発明の目的には好ましくない。
高分子配列体繊維やブレンド紡糸繊維のような海島型及
び易分割型複合繊維のシートは、前記仮接着剤を付与し
た侵、溶剤を用いて海成分など不用成分の除去処理や、
熱的あるいは機械的手段などにより複合繊維を極細繊維
化する。
以上のようにして仮接着した極細繊維シートに高速流体
による交絡処理を施す。流体としては使用した仮接着剤
に対して非溶剤であれば如何なるものでもよいが、水系
で行なうのが最も安価であり、かつ無害で取扱いが容易
であること等から最も適当である。流体には摩凍損失の
防止や噴射効果を上げる目的で添加剤を加えてもよい。
流体の温度は仮接着剤の溶解温度以下で用いるが、特に
、仮接着剤として高ケン化度のPVAを用いたときは5
0℃以下で処理することが望ましい。水流の形状は柱状
の直進流、扇形流、散水流等を用いることができるが、
柱状の直進流が繊維を交絡させる力が大きく好ましい。
噴射オリフィスの孔径は、通常0.05〜2mmである
が、0.1〜0.5mmが特に好ましく用いられる。流
体の噴射圧力はオリフィス孔径、オリフィスと処理面の
距離、シートの加工速度、シートの目付重量及び厚み、
流体の種類などによって調節すればよいが、一般には5
〜120kcJ/cJで、好ましくは10〜80に+1
/−である。噴射圧力が過小でも極細繊維の交絡が少な
くて本発明の目的を達せず、過大でもPVAの離脱や噴
射跡が目立ち、シートの品位が損われるので好ましくな
い。オリフィスと処理シート面の距離は通常、10〜1
00m1Tlである。オリフィスは通常、処理シートの
幅方向に複数個配置され、均一に処理するため揺動する
機構となっている。
揺動については幅方向のみでなく、進行方向に対しても
行なわれるXY揺動が特に好ましい。高速流体による交
絡処理は、必要なら同じ面を繰返し処理してもよく、ま
た、両面を処理してもよい。
高速流体処理後は、高分子弾性体を付与する。
付与方法としては、含浸、コーティング、スプレーなど
従来公知の方法で行なわれる。高分子弾性体としては、
ポリウレタン(PUP、SBR,NBR等が用いられる
が、物性が優れ、得られる人工皮革の風合も良好なPL
Iが本発明には最も好ましい。該高分子弾性体の充填層
は極細繊維」に対し、10〜120部、より好ましくは
20〜80部である。高分子弾性体の充填量が少ない場
合は人工皮革としての物性に乏しく、多過ぎる場合はゴ
ム用風合になり好ましくない。
高分子弾性体を付与して凝固または固化した後は、仮接
着剤を除去する。除去する方法は、極細繊維及び高分子
弾性体に対して非溶剤であって、仮接着剤に対しては溶
解能のある溶剤を用いて行なう。仮接着剤が一般に用い
られる高ケン化度のPVAであるときは90℃近辺の熱
水で溶解除去する。
以上の工程により柔軟で高密度の人工皮革様のシートが
製造されるが、引続きスェード調表面、銀面付表面等に
仕上げることにより良好な人工皮革シートが得られる。
また染色、ブラッシング、制電加工、撥水加工、銀面付
加工品についてはエンボシング等の仕上加工を施すこと
により、商品価値をさらに高めた人工皮革にすることが
できる。
〔実施例〕
次に実施例および比較例を挙げて本発明を具体的に説明
する。
なお、物性の測定は次の方法によった。
剛軟度 :J l5−L1079の5.17のA法 引張強カニ J l5−L1079の5.12.1シー
ファ摩耗:ASTM:D−1175に準する。
シーフッ摩耗試験機の荷重 及びブラシ 荷重:362B、2Q ブラシ:ナイロン ブラシ長:13M 実施例1 島成分としてポリブチレンテレフタレート、海成分とし
てポリスチレンからなる成分比50150、島数36、
複合繊維のデニール3d、繊維長51mm、捲縮数15
山/インチの海島型複合繊維の原綿を用いて、カード、
クロスラッパーの工程を経てウェアを作成した。次いで
3000本/−のニードルパンチを行なって目付630
0/m2、見掛密度0.20g/−の不織布とした。こ
の不織布に仮接着剤としてPVAのゴーセノールNL−
05(日本合成製、ケン化度99m01%)013%水
溶液を島成分に対し、固形分で52%付与して乾燥した
後、トリクロルエチレンを用いて海成分を除去し、極細
繊維シートとした。次に、このシートをオリフィス孔径
0.25mmφ、オリフィスピッチ2.5m、オリフィ
スとシート面の距!I25mm、水圧50−/耐、揺動
幅10冊、揺動サイクル3回/秒、処理速度25cm/
分の条件で高速流体処理を行なった。処理後PUの12
%DMF@液を固形分で35%付与した侵、30℃の水
溶中でPUを凝固した。このシートを更に90℃の熱水
を用いて浸漬、絞液を繰返してPVA及びDMFを除去
した、次いでこのシートの厚みを等分するようにスライ
スして2枚のシートにした。
このシートをパフ機にかけて立毛を形成させた後、分散
染料を用いて120℃X60分間液流染色し、厚さ0.
59mm、目付204g/T112、見掛密度0゜34
6g/mのスェード調人工皮革を得た。得られた人工皮
革は極めて柔軟でかつ高密度で充実感に富むものであり
、しかも第1表に示すように強力および摩耗特性も良好
であり、薄物衣料素材として好適なものであった。
比較例1 実施例1の複合繊維シートを用いて仮接着剤ゴーセノー
ルNL−05の代りに、冷温水に可溶のケン化度BBm
o+%のゴーセノールGL−05を使用し、以下の加工
は実施例1と同様に行なった。
得られた人工皮革シートは、高速流体処理時にPVAが
溶出したため、硬くてペーパーライクの風合であった。
また高速流体処理時侵の加工工程の形態安定性も悪く、
加工性が劣るものであった。
比較例2 実施例1の複合繊維シートを用い、仮接着剤ゴーセノー
ルNL−05の代りにゴーセノールGL−05を使用し
、極細化処理後の高速流体処理を行なわず、以下の工程
は実施例1と同様に行なった。得られた人工皮革はゴム
ライクで充実感に乏しい風合であった。
* 破れが発生した摩耗回数 〔発明の効果〕 本発明によれば、次のような効果が得られる。
(1)繊維シートを仮接着剤で固定した後、高速流体処
理するので、形態が安定化し、ペーパーライクな風合に
なることなく柔軟でドレープ性に富んだ人工皮革シート
が得られる。
(2)極細繊維化後に高速流体処理を行なうので、極細
繊維が高絡合化し、高密度で強力特性の良好な人工皮革
シートが得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主として繊維と高分子弾性体から成る人工皮革シートの
    製造方法において、主体が0.7d以下の極細繊維を発
    生する複合繊維シートを仮接着、極細化処理、高速流体
    処理を行なうに際して、該仮接着剤として高速流体に不
    溶なポリマを用いることを特徴とする人工皮革シートの
    製造方法。
JP60050612A 1985-03-15 1985-03-15 人工皮革シ−トの製造方法 Pending JPS61215782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60050612A JPS61215782A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 人工皮革シ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60050612A JPS61215782A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 人工皮革シ−トの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61215782A true JPS61215782A (ja) 1986-09-25

Family

ID=12863794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60050612A Pending JPS61215782A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 人工皮革シ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61215782A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002030577A (ja) * 2000-05-10 2002-01-31 Toray Ind Inc 皮革様シート状物の製造方法
EP1243691A1 (en) * 2001-03-12 2002-09-25 ALCANTARA S.p.A. Process for the production of microfibrous suede-finish non-woven fabric without using organic solvents
CN102121199A (zh) * 2011-03-14 2011-07-13 中山大学 一种超高淀粉填充聚烯烃弹性体人造革
RU2635607C2 (ru) * 2012-10-22 2017-11-14 Алькантара С.П.А. Способ получения синтетической микроволокнистой нетканой ткани под замшу
CN112127046A (zh) * 2020-09-14 2020-12-25 浙江周氏新材料股份有限公司 一种具有抗菌凉爽功能的革基布生产工艺

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002030577A (ja) * 2000-05-10 2002-01-31 Toray Ind Inc 皮革様シート状物の製造方法
JP4644971B2 (ja) * 2000-05-10 2011-03-09 東レ株式会社 皮革様シート状物の製造方法
EP1243691A1 (en) * 2001-03-12 2002-09-25 ALCANTARA S.p.A. Process for the production of microfibrous suede-finish non-woven fabric without using organic solvents
US6921508B2 (en) 2001-03-12 2005-07-26 Alcantara S.P.A. Method for the production of microfibrous suede-finish non-woven fabric without using organic solvents
CN102121199A (zh) * 2011-03-14 2011-07-13 中山大学 一种超高淀粉填充聚烯烃弹性体人造革
RU2635607C2 (ru) * 2012-10-22 2017-11-14 Алькантара С.П.А. Способ получения синтетической микроволокнистой нетканой ткани под замшу
CN112127046A (zh) * 2020-09-14 2020-12-25 浙江周氏新材料股份有限公司 一种具有抗菌凉爽功能的革基布生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4419549B2 (ja) 極細短繊維不織布および皮革様シート状物ならびにそれらの製造方法
CA1207996A (en) Ultrafine fiber entangled sheet and method of producing the same
US4612228A (en) Ultrafine fiber entangled sheet
JPS61215782A (ja) 人工皮革シ−トの製造方法
JP3128333B2 (ja) 柔軟なスエード調人工皮革及びその製造方法
JP3103434B2 (ja) 柔軟なスエード調人工皮革及び製造方法
JPS6134287A (ja) 柔軟な立毛調皮革様シートの製造法
JPH0689509B2 (ja) 皮革様シ−トの製造方法
JP3215739B2 (ja) 極細繊維シートの起毛方法
JPS58191280A (ja) 皮革様シ−ト物
JPS6045625A (ja) 超交絡層を有する不織ヤ−ン
JPS61296157A (ja) 人工皮革の製造方法
JPH0114352B2 (ja)
JPS6343507B2 (ja)
JPH02234981A (ja) 柔軟な皮革様シート物の製造方法
JPH03161576A (ja) ヌバック調人工皮革の製造方法
JPS60248260A (ja) フロツク加工品の製造方法
JPS62110991A (ja) 層間剥離強力の大きい皮革様シ−トの製造法
JPS6323317B2 (ja)
JPS607876A (ja) ゴルフ用人工皮革手袋
JP2001192976A (ja) 人工皮革用基材およびその製造方法
JPS6197482A (ja) 人工皮革シ−ト
JPH06173173A (ja) 立毛シート
JPH0617360A (ja) 人工皮革およびその製造方法
JPS5976977A (ja) 光沢と異色模様を銀面に付与する方法