JPS61215228A - 光学系ガラス母材の製造方法 - Google Patents
光学系ガラス母材の製造方法Info
- Publication number
- JPS61215228A JPS61215228A JP5759485A JP5759485A JPS61215228A JP S61215228 A JPS61215228 A JP S61215228A JP 5759485 A JP5759485 A JP 5759485A JP 5759485 A JP5759485 A JP 5759485A JP S61215228 A JPS61215228 A JP S61215228A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- glass rod
- rod
- burner
- drawing machines
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/014—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/014—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
- C03B37/01486—Means for supporting, rotating or translating the preforms being formed, e.g. lathes
- C03B37/01493—Deposition substrates, e.g. targets, mandrels, start rods or tubes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Glass Melting And Manufacturing (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は光ファイバ、イメージガイド等の母材の製造方
法に関する。
法に関する。
従来の技術
光ファイバを例にとって説明すると、その母材を製造す
る場合、従来は、コアとなるべきコア母材の両端に一定
の長さの石英棒を接続し、この石英棒を支持部としてガ
ラス旋盤に装着し、コア母材を回転させつつその外周に
クラッド部となるべきガラス層を堆積させていた。
る場合、従来は、コアとなるべきコア母材の両端に一定
の長さの石英棒を接続し、この石英棒を支持部としてガ
ラス旋盤に装着し、コア母材を回転させつつその外周に
クラッド部となるべきガラス層を堆積させていた。
上記のような従来例では、支持部としての石英棒が必要
となるが、この石英棒は高価であり、しかもこれを接続
するのに通常、酸水素バーナが使用されるのであるが、
この接続に要する費用も相当なものであった。
となるが、この石英棒は高価であり、しかもこれを接続
するのに通常、酸水素バーナが使用されるのであるが、
この接続に要する費用も相当なものであった。
また、コア母材の外周にガラス層を堆積させる場合、コ
ア母材の一本毎に石英棒を接続しなければならず、その
上ガラス層の堆積も一本づ1しか行なえず、二のため作
業能率が極めて悪かった。
ア母材の一本毎に石英棒を接続しなければならず、その
上ガラス層の堆積も一本づ1しか行なえず、二のため作
業能率が極めて悪かった。
本発明はかかる問題点を解決するためになされたもので
、コストの低減化と作業能率の改善とが図れる母材の製
造方法を得ることを目的とする。
、コストの低減化と作業能率の改善とが図れる母材の製
造方法を得ることを目的とする。
本発明はガラス棒な一定方向へ連続供給しながらそのガ
ラス棒の外周にガラス層を堆積させるというものである
。
ラス棒の外周にガラス層を堆積させるというものである
。
以下本発明の実施例を参照しながら説明すると、適当な
長さのガラス棒を連続的に供給するとともにこれらをそ
の長手方向に走行させる。
長さのガラス棒を連続的に供給するとともにこれらをそ
の長手方向に走行させる。
この際、先行のガラス棒と後行のガラス棒とは、その速
度を同期させ、かつ先行ガラス棒の後端面に後行ガラス
棒の先端面が当接するように走行させる。
度を同期させ、かつ先行ガラス棒の後端面に後行ガラス
棒の先端面が当接するように走行させる。
そして先行ガラス棒と後行ガラス棒との当接部分が所定
の位置に達したところで、酸水素バーナにより当該部分
を熔融接続する。
の位置に達したところで、酸水素バーナにより当該部分
を熔融接続する。
接続後のガラス棒は、酸水素バーナの前方に設置された
反応装置に導びかれ、ここでその外周にガラス層が堆積
される。
反応装置に導びかれ、ここでその外周にガラス層が堆積
される。
図面は上記母材の製造に使用される装置の一実施例を示
すもので、第1、第2及び第3の3の回転自在な引取f
i1.2.3を備えてお酪〕、これらはガラス棒4の走
行方向沿いに所定の間隔をおいて配置されている。
すもので、第1、第2及び第3の3の回転自在な引取f
i1.2.3を備えてお酪〕、これらはガラス棒4の走
行方向沿いに所定の間隔をおいて配置されている。
これらの引取機1.2.3は、すべて同一の構成である
ためその中の1つである引取機1を例にとって説明する
。
ためその中の1つである引取機1を例にとって説明する
。
該引取機1はガラス棒4の走行方向沿いに所定の間隔を
おいて並設された一対のローラ1a。
おいて並設された一対のローラ1a。
1aとこれらに巻回された無端帯1bとを一組とする搬
送要素を二組備えており、該二組の搬送要素は、ガラス
棒4を挟持し得るよう相対向状態に配置されている。
送要素を二組備えており、該二組の搬送要素は、ガラス
棒4を挟持し得るよう相対向状態に配置されている。
これら引取8!1.2.3の中、前方の2つ、即ち引取
機1.2間には、所定区間、ガラス棒4の走行方向沿い
に移動自在な酸水素バーナ8が設置されているとともに
後方の2つの引取機2.3間には、反応装置t9とガラ
ス化装置1゜とが設けられている。
機1.2間には、所定区間、ガラス棒4の走行方向沿い
に移動自在な酸水素バーナ8が設置されているとともに
後方の2つの引取機2.3間には、反応装置t9とガラ
ス化装置1゜とが設けられている。
反応装W!、9は、反応室9aと、先端部が反応室9a
の内部に位置するように反応室9aに取り付けられた原
料バーナ9bと、反応室9aの排気のために使用される
排気管9Cとからなり、原料バーナ9bからは、気相の
ガラス原料、0□ガスH,ガス及びA「等の緩衝ガスが
供給されるようになっている。
の内部に位置するように反応室9aに取り付けられた原
料バーナ9bと、反応室9aの排気のために使用される
排気管9Cとからなり、原料バーナ9bからは、気相の
ガラス原料、0□ガスH,ガス及びA「等の緩衝ガスが
供給されるようになっている。
該バーナ9bとしては、公知の多重管バーナが採用され
る。
る。
ガラス化#t1110は、加熱室1oaと加熱室10
aの内周面に設置された筒状の電気炉10bとを備えて
おり、加熱室10 aの出口側には、ガラス化のために
必要なC62ガスの供給口10b’とガラス化時におけ
る脱水のために必要なHeガスの供給口1ocとが設け
られている一方、入口側にはこれらのガス排出口10d
が設けられている。
aの内周面に設置された筒状の電気炉10bとを備えて
おり、加熱室10 aの出口側には、ガラス化のために
必要なC62ガスの供給口10b’とガラス化時におけ
る脱水のために必要なHeガスの供給口1ocとが設け
られている一方、入口側にはこれらのガス排出口10d
が設けられている。
反応室9aと加熱室10 aとは、その出口と入口とが
接続されており、原料バーナ9bによってガラス層が堆
積されたガラス棒4は、当該接続部を通って反応室9a
から加熱室1(”)aに移行するようになっている。
接続されており、原料バーナ9bによってガラス層が堆
積されたガラス棒4は、当該接続部を通って反応室9a
から加熱室1(”)aに移行するようになっている。
次に上記構成に係る装置の作用について述べる。
例えば光フアイバ用コア母材として適当な長さを有する
ガラス棒4を、引取機i、2により所定方向へ送り出す
が、二の際引取機2を介して先行するガラス棒4と引取
機1を介して後行するガラス棒4とを同期移動させ、か
っ、後行ガラス棒4の先端面と先行ガラス棒4の後端面
とが互いに当接する状態を保持する。
ガラス棒4を、引取機i、2により所定方向へ送り出す
が、二の際引取機2を介して先行するガラス棒4と引取
機1を介して後行するガラス棒4とを同期移動させ、か
っ、後行ガラス棒4の先端面と先行ガラス棒4の後端面
とが互いに当接する状態を保持する。
両ガラス棒4の上記当接部すなわち接続部がバーナ8に
達すると、バーナ8は酸水素炎をその接続部に吹き付け
つつ所定区間該接続部とともに移動し、熔融接続が完了
すると元の位置に復帰する。
達すると、バーナ8は酸水素炎をその接続部に吹き付け
つつ所定区間該接続部とともに移動し、熔融接続が完了
すると元の位置に復帰する。
上記において引取fi1を介して後行するガラス棒4が
引取機2側へ移行したとき、引取機1には新たにガラス
棒4が供給され、該ガラス棒4が引取機2側へ移行した
ガラス棒4と前記と同様に接続される。
引取機2側へ移行したとき、引取機1には新たにガラス
棒4が供給され、該ガラス棒4が引取機2側へ移行した
ガラス棒4と前記と同様に接続される。
こうして融着接続され、長尺化するガラス棒4絋、引取
機2.3によって回転されつつ引き取られ、反応装置9
及びガラス化装置1oを通過する。
機2.3によって回転されつつ引き取られ、反応装置9
及びガラス化装置1oを通過する。
通過時、反応室9a内では、その外周に、原料バーナ9
bからガラス微粒子が吹き付けられ、クラッド用の多孔
質ガラス層11が合成堆積されることになり、また加熱
室10 a内では、このガラス層11が電気炉1obに
よって高温に加熱され、透明ガラス化される。
bからガラス微粒子が吹き付けられ、クラッド用の多孔
質ガラス層11が合成堆積されることになり、また加熱
室10 a内では、このガラス層11が電気炉1obに
よって高温に加熱され、透明ガラス化される。
かくして得られた光学系ガラス母材12は、最後方の引
取fi3を出た後、図示しない装置によって所定の長さ
に切断される。
取fi3を出た後、図示しない装置によって所定の長さ
に切断される。
本発明は、以上からあきらかなように、ガラス棒を連続
的に供給しつつその外周にガラス層を堆積するので、従
来例のように、両端に接続される支持部としての石英棒
が不要となり、したがって安価な母材が得られることに
なる。
的に供給しつつその外周にガラス層を堆積するので、従
来例のように、両端に接続される支持部としての石英棒
が不要となり、したがって安価な母材が得られることに
なる。
また、ガラス棒は連続的に供給されるので、自動化が図
れることになり、このため、加工に要する人件費が節約
できることになる。
れることになり、このため、加工に要する人件費が節約
できることになる。
さらに、従来例の如く、一本のガラス棒ごとにガラス層
の堆積を完了させる必要がないので生産性が向上するこ
とになる。
の堆積を完了させる必要がないので生産性が向上するこ
とになる。
図面は本発明に使用される装置の略示図である。
40・・・ガラス棒
11・・拳・・ガラス層
Claims (2)
- (1)ガラス棒を一定方向へ連続供給しながらそのガラ
ス棒の外周にガラス層を堆積させることを特徴とする光
学系ガラス母材の製造方法。 - (2)先行するガラス棒の後端に、後行するガラス棒の
先端を順次接続する特許請求の範囲第1項記載の光学系
ガラス母材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5759485A JPS61215228A (ja) | 1985-03-22 | 1985-03-22 | 光学系ガラス母材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5759485A JPS61215228A (ja) | 1985-03-22 | 1985-03-22 | 光学系ガラス母材の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61215228A true JPS61215228A (ja) | 1986-09-25 |
Family
ID=13060170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5759485A Pending JPS61215228A (ja) | 1985-03-22 | 1985-03-22 | 光学系ガラス母材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61215228A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005200270A (ja) * | 2004-01-15 | 2005-07-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバの製造方法 |
-
1985
- 1985-03-22 JP JP5759485A patent/JPS61215228A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005200270A (ja) * | 2004-01-15 | 2005-07-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0111545B1 (en) | Methods of and apparatus for straightening and configuring a preform tube from which lightguide fiber is drawn | |
US4135901A (en) | Method of manufacturing glass for optical waveguide | |
CA1248415A (en) | Method of fabricating optical glass base material and apparatus for fabricating the same | |
CN108046582B (zh) | 一种连续制备光纤预制棒并拉丝的装置及方法 | |
US4388094A (en) | Method and apparatus for producing tubular glass article | |
US6098429A (en) | Method of drawing fiber continuously by butt welding optical fiber preforms | |
US4486214A (en) | Methods of and apparatus for collapsing a preform tube into a preform from which lightguide fiber is drawn | |
US4576622A (en) | Manufacture of preforms for energy transmitting fibers | |
CN207987041U (zh) | 一种连续制备光纤预制棒并拉丝的装置 | |
EP0508677B1 (en) | Methods of and apparatus for heating elongated glass substrate | |
US20180016180A1 (en) | Method and apparatus for continuous or batch preform and optical fiber production | |
JPS61215228A (ja) | 光学系ガラス母材の製造方法 | |
CA1324260C (en) | Methods of and apparatus for heating glassy tubes | |
US5174803A (en) | Apparatus for heating glassy tubes | |
US5090978A (en) | Methods of collapsing glass tube | |
JPH0139977B2 (ja) | ||
US5203691A (en) | Torch assembly for heating glassy tubes | |
JPS61291434A (ja) | 光フアイバ母材の製造方法 | |
JPH01138147A (ja) | 単一モード光ファイバ母材の製造方法 | |
GB2132186A (en) | Improved sintering of optical fiber preforms | |
US6735984B1 (en) | Making an optical fiber preform including reducing the length of a deposition layer | |
US8196436B2 (en) | Base material for optical fiber and method for production thereof | |
JPS58156548A (ja) | 光フアイバ−プリフオ−ムの製造方法 | |
KR20090092685A (ko) | 다공질 유리 모재 제조용 버너 | |
JP3275428B2 (ja) | ガラス母材の製造方法及び装置 |