JPS61214550A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS61214550A
JPS61214550A JP5449485A JP5449485A JPS61214550A JP S61214550 A JPS61214550 A JP S61214550A JP 5449485 A JP5449485 A JP 5449485A JP 5449485 A JP5449485 A JP 5449485A JP S61214550 A JPS61214550 A JP S61214550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
digital
well layer
element forming
well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5449485A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Daimon
一夫 大門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5449485A priority Critical patent/JPS61214550A/ja
Publication of JPS61214550A publication Critical patent/JPS61214550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、デジタル部とアナログ部とを同一基板内に混
載した半導体装置に関するものである。
[背景技術] デジタル部とアナログ部とを同一基板内に混載したLS
Iとして、たとえば、ワンチップC0DEC(コーグ・
デコーダ)が知られている。ところで、この種の混載L
SIにおいては、デジタル部に形成されるデジタル素子
は基板の電位変動に対してさほど影響を受けないが、ア
ナログ部に形成されるアナログ素子はこのような基板ノ
イズの影響が大きく直接アナログ回路の信頼性あるいは
精度に関連してくる。このため高精度のアナログ回路を
得るために種々な方策がとられている。
ところで、デジタル部とアナログ部とを混載したLSI
においては、一般に、デジタル素子形成領域とアナログ
素子形成領域とは分離されている。
デジタル素子形成領域から発生するノイズがアナログ回
路に影響を及ぼす例として、たとえば、C0DECで使
用されるスイソチドキャパシタフィルタのノイズが知ら
れている。しかしながら、現在のところこの種ノイズに
対してはデバイス的に適切な対応策がなされていない、
特に数千ゲート規模のLSIではロジックの動作速度も
速くなり基板ノイズはかなり増大するものと考えられ、
アナログ特性の劣化を防ぐ方法が望まれるところである
なお、MO8技術を用いたアナログ・デジタル混在LS
Iの概略については1例えば、日経マグロウヒル社発行
9日経エレクトロニクス、1980年10月27月号、
 P152〜p177に詳しい。
[発明の目的] 本発明の目的は、デジタル部とアナログ部を混載した半
導体装置において、アナログ部の高精度および高信頼度
を可能とする半導体装置を提供するものである。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記載および添付図面からあきらかになるであ
ろう。
[発明の概要] 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、アナログ素子形成領域の深さと同等もしくは
深いウェル層をこのアナログ素子形成領域全体もしくは
アナログ素子形成領域の周辺部に形成している。従って
、比較的基板表面に集中している基板ノイズに対し深い
ウェル層がデジタル素子形成領域とアナログ素子形成領
域とをシールドする働きをする。このため、デジタル素
子形成領域で発生する基板ノイズのアナログ素子形成領
域への回り込みを防止することが可能となる。
[実施例] 以下第1図から第3図を参照して本発明の半導体装置の
実施例を説明する。第1図はデジタル部とアナログ部を
混載したチップのレイアウトを示し、第2図は第1図の
レイアウトで実施された本、発明による半導体装置の断
面構造図を示し、第3図は別な実施例による断面構造図
を示す。
第1図において、符号1はチップを示し、このチップ1
にはアナログ素子形成領域A(以下アナログ部と称する
)とデジタル素子形成領域D(以下デジタル部と称する
)とが形成されている。アナログ部Aとデジタル部りと
の間にはアナログ部Aの深さく基板縦方向)と同等もし
くはより深いウェル層2が形成され、このウェル層2の
両側にはこれと並行して走る低抵抗層(低インピーダン
ス層)3,4が形成されている0以上の構成を第2図を
参照してより詳細に説明する。
第2図は第1図に示すレイアウトのうち本発明の要部と
なる個所のチップ断面構造を示している。
すなわち、N型シリコン半導体基板としてあられされる
チップ1には図外の左側方向にアナログ部Aが形成され
図外の右側方向にデジタル部りが形成されている。そし
て、アナログ部Aとデジタル部りの間には深いP−型ウ
ェル層2が形成されている。このウェル層2は第1図の
レイアウトに示されているように、アナログ部Aの周辺
部を囲っている。ウェル層2はP串型半導体領域5を介
して電気的コンタクトをとられ、そのコンタクト電極6
にはグランド電位(回路の接地電位)が供給されている
。P型領域5はPチャネルMO5FETのソース、ドレ
イン領域と同一工程で形成される。このグランド電位は
専用のラインによって供給されており、アナログ部Aお
よ・びデジタル部りの各素子にグランド電位を供給する
ラインとは別個である。
アナログ部Aにウェル層2と同一工程で形成される深い
領域が無い場合、ウェル層2を設けると効果的である。
また、有る場合でもウェル層2かさらに深く別工程で形
成したウェル層を形成することが効果的である。
さらに、ウェル層2の近傍には低インピーダンス層3,
4が形成されている。この低インピーダンス層は第1図
のレイアウトに示されているように、ウェル層2と並行
して走っており、各々N+型半導体領域3,4である。
このN串型領域は基板(チップ)1と電気的コンタクト
をとり、各々のコンタクト電極7,8には電源電位が供
給されている。N型領域3,4はNチャネルMO3FE
Tのソース、ドレイン領域と同一工程で形成される。電
源電位は専用のラインによって供給されており、アナロ
グ部Aおよびデジタル部りの各素子に電源電位を供給す
るラインとは別個である。なお、図中符号9はSin、
のフィールド絶縁膜、符号10はPSG等の層間絶縁膜
、符号11はパッシベーション膜を示す。
このように、第1図および第2図に示す実施例において
は、デジタル部りで発生する基板ノイズが低インピーダ
ンス層のN生型領域3,4で吸収されるとともに、ウェ
ル層2によってアナログ部Aに対してシールドされる。
第3図に示す実施例においては、ウェル層12がアナロ
グ部Aの全体を囲む構成をとっている。
第1図においては、アナログ部Aの周辺にリング状にウ
ェル層2を配設したが、本実施例ではアナログ部Aがす
べてウェル層12内に形成されることとなる。第3図に
おいて、チップを構成するN型シリコン半導体基板11
には図面の右および左側の両方向(当然片方向のみでも
よい)にデジタル部りが形成され、P″″型ウェル層1
2内にアナログ部Aが形成されている。ここでは簡略化
のためにアナログ部Aに1個のNチャネルMO3FET
が形成されているものとして表示しである。すなわち、
符号30はSin、のゲート絶縁膜、符号31はポリシ
リコン等のゲート電極、符号32はS i O,絶縁膜
、符号33.33は各々ドレインおよびソースのN+型
領領域そして符号34゜34は同じくコンタクト電極で
ある。
ウェル層12の近傍にはウェル層12と並行して走る低
インピーダンス層13.14がデジタル部りとの間に形
成されている。この低インピーダンス層13,14はウ
ェル層12を囲むリング状であることが好ましく、各々
N中型領域13,14である。N生型領域13.14は
第1実施例と同じく基板11と電気的コンタクトをとり
、各々のコンタクト電極(図示せず)には電源電位が供
給されている。この電源電位は第1実施例と同様に専用
のラインから供給されている。符号15はウェル層12
の内周に沿って形成された電気的コンタクトのためのP
十型領域であり、そのコンタクト電極16には同様に専
用ラインからグランド電位が供給されている。なお、符
号19はSin。
フィールド絶縁膜、符号20はPSG等の眉間絶縁膜、
そして符号21はパッシベーション膜である。
たとえばCMOSロジックでは動作のたびにレシオ電流
が流れそれが基板のノイズとなるがこのノイズは基板の
比較的表面に集中している。従って上述した第1および
第2実施例のように、低インピーダンス層を配置し、そ
の間を深いウェル層で分離することによりデジタル部で
発生する基板ノイズのアナログ部へのまわり込みを減少
させることができ、S/N比も向上する。
[効果] アナログ部全体もしくはその周辺部に深いウェル層を形
成し、さらにこのウェル層と並行して走る低インピーダ
ンス層を形成している。このため深いウェル層はデジタ
ル部からの基板ノイズをシールドし低インピーダンス層
でこれら基板ノイズを吸収できる。従って、アナログ部
およびデジタル部を混載した半導体装置のアナログ部の
高信頼度かつ高精度を得られるという効果がある。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。例えば、低インピーダ
ンス層は省略することが可能である。また、ウェル層と
低インピーダンス層は、少なくともアナログ部とデジタ
ル部とが対向する部分に設ければよい。
[利用分野] アナログ部とデジタル部を混載したGODEC等の種々
の半導体装置に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体装置の第I実施例を示すレイア
ウト図、 第2図は第1実施例の要部を示した断面構造図、第3図
は第2実施例の要部を示した断面構造図である。 1.11・・・半導体基板、2,12・・・ウェル層。 3.4,13,14・・・低インピーダンス層、5.1
5・・・ウェルコンタクト層、6,16・・・コンタク
ト電極、7,8・・・コンタクト電極、9.19・・・
フィールド絶縁膜、10.20・・・層間絶縁膜、11
.21・・・パッシベーション膜、30・・・ゲート絶
縁膜、31・・・ゲート電極、32・・・絶縁膜、33
・・・ソ、−ス、ドレイン拡散層、34・・・ソース、
ドレイン電極、A・・・アナログ部、D・・・デジタル
部。 第   1  図 第  2  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アナログ素子形成領域とデジタル素子形成領域とを
    同一基板内に形成する半導体装置において、アナログ素
    子形成領域の深さよりも同等もしくは深いウェル層をこ
    のアナログ素子形成領域全体もしくはアナログ素子形成
    領域の周辺部に形成したことを特徴とする半導体装置。 2、前記ウェル層の近傍にこのウェル層と並行する低イ
    ンピーダンス層を形成したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の半導体装置。
JP5449485A 1985-03-20 1985-03-20 半導体装置 Pending JPS61214550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5449485A JPS61214550A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5449485A JPS61214550A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61214550A true JPS61214550A (ja) 1986-09-24

Family

ID=12972188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5449485A Pending JPS61214550A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61214550A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5475255A (en) * 1994-06-30 1995-12-12 Motorola Inc. Circuit die having improved substrate noise isolation
EP1989738A2 (en) * 2006-02-23 2008-11-12 Freescale Semiconductor, Inc. Noise isolation between circuit blocks in an integrated circuit chip

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5475255A (en) * 1994-06-30 1995-12-12 Motorola Inc. Circuit die having improved substrate noise isolation
EP1989738A2 (en) * 2006-02-23 2008-11-12 Freescale Semiconductor, Inc. Noise isolation between circuit blocks in an integrated circuit chip
EP1989738A4 (en) * 2006-02-23 2012-07-25 Freescale Semiconductor Inc NOISE INSULATION BETWEEN SWITCH BLOCKS OF AN INTEGRATED SWITCH CHIP
US9048110B2 (en) 2006-02-23 2015-06-02 Freescale Semiconductor Inc. Noise isolation between circuit blocks in an integrated circuit chip

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920003676B1 (ko) 반도체 장치
US4660067A (en) Complementary MOS integrated circuit having means for preventing latch-up phenomenon
US7002210B2 (en) Semiconductor device including a high-breakdown voltage MOS transistor
JPS61214550A (ja) 半導体装置
JP2825038B2 (ja) 半導体装置
JPH07335894A (ja) 半導体装置
JP2953213B2 (ja) Cmos集積回路
JPS6362904B2 (ja)
JP2701853B2 (ja) Mis型半導体装置
JPS6154658A (ja) 半導体装置
JPH0325970A (ja) 高耐圧半導体装置
JP2585633B2 (ja) 半導体装置
JPS599955A (ja) 相補型絶縁ゲ−ト電界効果半導体集積回路装置
JPS60144963A (ja) Mis型半導体集積回路
JPS58178566A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS59198764A (ja) Mos型半導体集積回路装置
JPH04359473A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
JP2680846B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS61274343A (ja) 半導体装置
JPH0529629A (ja) 電界効果型半導体装置
JP2000323586A (ja) 半導体装置
JPS61283170A (ja) Mos集積回路装置
JPS63200560A (ja) Cmos型半導体装置
JPS60113961A (ja) 半導体集積回路装置
JPH11135790A (ja) Mos出力ドライバ