JPS61214147A - 光デ−タ記録カ−ドのデ−タ読取装置 - Google Patents

光デ−タ記録カ−ドのデ−タ読取装置

Info

Publication number
JPS61214147A
JPS61214147A JP60055163A JP5516385A JPS61214147A JP S61214147 A JPS61214147 A JP S61214147A JP 60055163 A JP60055163 A JP 60055163A JP 5516385 A JP5516385 A JP 5516385A JP S61214147 A JPS61214147 A JP S61214147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
data
light source
sub
data recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60055163A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Sakai
酒井 順彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP60055163A priority Critical patent/JPS61214147A/ja
Publication of JPS61214147A publication Critical patent/JPS61214147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は光学的にデータが記録されたカードからデータ
を光学的に読取るデータ読取装置に関する。
〔従来技術〕
情報を記録するためのカードとして、従来から磁気カー
ドが広く普及しているが、近年データ記録の高密度化を
図るために光データ記録カードが提案されている。これ
は磁気のかわりに光学的にデータを記録再生するもので
ある。光学的にデータを読取る場合、一般にラインセン
サ等の高速読取素子を用いることになる。即ら、光デー
タ記録カードのデータ記録部に光を照射し、ここからの
反射光をレンズ等の光学系でラインセンサ面に結像しデ
ータを読取る方式が用いられる。
第2図に従来提案されている一般的なデータ読取装置に
よる読取方式を示す。カード1は基板層1a、データ記
録m’+ b、カバーシート層1c。
保護膜1dから形成され、データはデータ記録層1bに
データビット2という形で記録される。カード1の上方
には読取ヘッド3が位置する。この読取ヘッド3は、カ
ード1に光ビームを照射するための光源と、カード1か
らの正反射光を受光するための受光装置とを有する。照
射ビームはデータ記録層1b上に焦点調節され、ライン
センサ等からなる受光装置は正反射光からデータビット
2を読取ることができる。ラインセンサを用いれば素子
配列方向に対応したデータビットを数個あるいは数十個
同時に読取ることができる。
〔従来技術の問題点〕
カードは一般に持ち運びされるため、表面にきすや汚れ
がつきやすい。磁気カードでは、このようなきずや汚れ
は読取上の支障を生じないが、光データ記録カードでは
重大な問題となる。例えば第3図に示すようにカード1
の表面にきず4が形成されている場合を考えると、読取
ヘッド3から照射された光ビームはこのきず4で散乱し
、カードのデータ記録面に対しθの角度に外れてしまう
従って正反射光を読取ヘッド3内のラインセンサで受光
した場合、データビット2を読取ったときと同程度の出
力信号が発生することがある。このようなきず4に基づ
く読取りエラーは、後の電気的な信号処理で取除くこと
が極めて困難となる。
このようなきずの発生を抑制するために保護膜1dを設
けているが、完全な保護は期待できず、多少のきずの発
生は不可避である。また、きず以外にもカバーシート中
に生じる細かい気泡等その他の欠陥が読取エラーの原因
として同様の作用を果たすことがある。
〔発明の目的〕
そこで本発明はカードに形成された種々の欠陥に基づく
読取エラーが生ずることのない光データ記録カードのデ
ータ読取装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、光学的にデータが記録されたカードか
らこのデータを読取る光データ記録カードのデータ読取
装置において、カードに対し所定の入射角で主光ビーム
を照射する主光源と、カードに形成された欠陥によって
主光ビームが受ける散乱の影響を補償する方向から副光
ビームを照射する副光源と、カードからの正反射光を受
光しデータを読取る受光装置と、を設け、カードに形成
された種々の欠陥に基づく読取エラーを減少させた点に
ある。
〔発明の実施例〕
以下本発明を第1図に示す実施例に基づいて説明する。
読取ヘッド5は、カード1に主光ビームを照射する主光
源と、カード1からの正反射光を受光するためのライン
センサ等の受光装置とを有する。本発明の特徴は、これ
に更に副光源6を設けた点である。D1光源6は、主光
ビームがきず4によって散乱されるであろう方向に設け
るのが好ましい。例えば第3図に示すようにθの角度で
散乱を受ける場合には、第1図に示すように同じθの角
度に副光源6を設ければよい。副光源6がないと、散乱
の影響を受けた部分は正反射光が読取ヘッド5に戻らず
暗くなるが、副光源6を設けると、ここから照射される
副光ビームが散乱して上方へ向かい、散乱の影響を補償
することができる。
また、データビット2の上方にきず4が形成されている
場合でも、この副光ビームによって隠れたデータビット
へ・の光照射を補うことができる。
主光ビームは第1図に示すように、カードのデータ記録
面に対して垂直に入射させるのが好ましい。垂直入射に
よれば読取り時に最良のS/N比を得ることができるか
らである。特にラインセンサによる読取り光学系の拡大
率を大きく設定した場合には、垂直入射光がないとライ
ンセンサ受光面での照度がかなり低下し、十分なS/N
比を得ることができなくなる。また、副光ビームの入射
角度については、カードに形成されるきずの深さ、角度
またはその他の欠陥の大きさ、形成位置等によって最適
位置は異なるが、データ記録面に対して5〜60°の角
度で入射させるのが効果的である。副光ビームが5〜6
0°の角度範囲にわたっである程度一様に分布するよう
に、副光源を設けておけば、はとんどの欠陥に対して有
効な相補効果が期待できる。
〔発明の効果〕
以上のとおり本発明によれば、光データ記録カードのデ
ータ読取装置において、主光源の他に副光源を設けてカ
ードに形成された欠陥の影響を補償するようにしたため
、読取エラーを大幅に減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るデータ読取装置の一実施例の説明
図、第2図は従来のデータ読取装置の説明図、第3図は
従来のデータ読取装置の問題点を示す説明図である。 1・・・カード、1a・・・基板層、1b・・・データ
記録層、1C・・・カバーシート層、1d・・・保護膜
、2・・・データビット、3・・・読取ヘッド、4・・
・きず、5・・・読取ヘッド、6・・・副光源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光学的にデータが記録されたカードからこのデータ
    を読取るためのデータ読取装置であつて、前記カードに
    対し所定の入射角で主光ビームを照射する主光源と、前
    記カードに形成された欠陥によって前記主光ビームが受
    ける散乱の影響を補償する方向から副光ビームを照射す
    る副光源と、前記カードからの正反射光を受光しデータ
    を読取る受光装置と、を備えることを特徴とする光デー
    タ記録カードのデータ読取装置。 2、主光ビームがカードのデータ記録面に対して垂直に
    入射することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    光データ記録カードのデータ読取装置。 3、副光ビームがデータ記録面に対して5°〜60°の
    角度で入射することを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載の光データ記録カードのデータ読取装置。
JP60055163A 1985-03-19 1985-03-19 光デ−タ記録カ−ドのデ−タ読取装置 Pending JPS61214147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60055163A JPS61214147A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 光デ−タ記録カ−ドのデ−タ読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60055163A JPS61214147A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 光デ−タ記録カ−ドのデ−タ読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61214147A true JPS61214147A (ja) 1986-09-24

Family

ID=12991071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60055163A Pending JPS61214147A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 光デ−タ記録カ−ドのデ−タ読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61214147A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4642803A (en) Optical data retrieval system for multi-characteristic reflective data storage media
JPH02501335A (ja) 透過的読出カッド密度光学データシステム
JPS60229244A (ja) 光学レコードのためのサーボトラツキングシステム
US6388744B1 (en) Disc-shaped recording medium inspection apparatus and method
WO1988009021A1 (en) Read-only optical card and system
KR950005531B1 (ko) 쿼드 밀도 광학 데이타 시스템
US4973836A (en) Optical pickup device including a beam splitter having an inclined plane
US5808985A (en) Tilt error signal producing apparatus using multiple tracking error signals
US5027339A (en) Optical card analyzing apparatus
US4570252A (en) Optical data retrieval system using multi-spectral light sources
JPS61214147A (ja) 光デ−タ記録カ−ドのデ−タ読取装置
US4916300A (en) Optically readable/writable card
JPH011125A (ja) エラ−信号発生回路
EP0522356A3 (en) Method for detecting structural defect of film
CA1200609A (en) Optical data retrieval system for multi- characteristic reflective data storage media
JPS5782095A (en) Optical information recording medium
JPS63311630A (ja) カ−ド型光記録媒体用光検出器
JP2730133B2 (ja) 光カード処理装置
ATE103729T1 (de) Optisch lesbarer aufzeichnungstraeger vom beschreibbaren typ und optische leseanordnung zum lesen eines derartigen aufzeichnungstraegers.
JPS599546A (ja) 情報記録体の欠陥検査装置
JPH02223021A (ja) 光記録媒体の欠陥識別方法及びその装置
JPH0626968Y2 (ja) 光カード記録再生装置
JPS62205528A (ja) 光学的情報記録再生方法
JPH0528492A (ja) 光カードおよび光カード情報再生装置
JPS61250854A (ja) 光学式カ−ドの再生装置