JPS61213230A - 発泡性組成物 - Google Patents

発泡性組成物

Info

Publication number
JPS61213230A
JPS61213230A JP5429985A JP5429985A JPS61213230A JP S61213230 A JPS61213230 A JP S61213230A JP 5429985 A JP5429985 A JP 5429985A JP 5429985 A JP5429985 A JP 5429985A JP S61213230 A JPS61213230 A JP S61213230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
powder
softener
plasticizer
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5429985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457701B2 (ja
Inventor
Takashi Ariyoshi
有吉 隆司
Takao Hayashi
隆夫 林
Yasuhiro Sakanaka
坂中 靖弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Soda Manufacturing Co Ltd filed Critical Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5429985A priority Critical patent/JPS61213230A/ja
Publication of JPS61213230A publication Critical patent/JPS61213230A/ja
Publication of JPH0457701B2 publication Critical patent/JPH0457701B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はゴム発泡体の製造法に適した発泡性組成物に関
するものである。詳しくは近年開発された粉末ゴム粒子
中に発泡剤を含有する粉末ゴムに、可塑剤及び/又は軟
化剤を添加配合してなる発泡性組成物に関する。
(従来の技f4) 一般にゴム発泡体は軽量、断熱、遮音、防音。
緩衝等の機能を有するため広い分野にわたって使用され
ている。この発泡体を得るKは通常練りロール、バンバ
リーミキサ−等の混線機で、従来からあるベール状ある
いはチップ状ゴムに、発泡剤。
カーボンブラック、炭醒カルシウム、可塑剤、軟化剤、
老化防止剤、加硫促進剤等のゴム用配合剤類を同時に混
練配合し、次いで該配合物を発泡する方法が採用されて
いる。即ち、従来法においてはゴム発泡体を製造する場
合、必ず練り四−ル。
バンバリーミキサ−等の混線機により発泡剤を予しめ混
線配合するための混線配合工程が必要であり、このため
製造経費の面で経済的な方法とはいえないものである。
また、発泡体に更に高度な機能、例えば電波遮うい、不
燃性、導電性等をもたせるために、上述したゴム用配合
剤類の他に特殊な配合剤類、例えば鉄粉、鉛粉、フェラ
イト、パライト、木粉2発泡ガラス 球、アスベスト等
をベール状あるいはチップ状ゴムに混線配合する場合が
ある。そしてこのような場合、次のような問題点が提起
される。即ち、これらの配合剤類のうち、例えば鉄粉、
フェライト、パライト等の重金属類を混線配合する場合
は、練りロール、バンバリーミキサ−等の混線機の摩耗
が激しいため、しばしば混線機の補修、定期検査ときに
は混練機自体を更新しなければならないなどの事態を招
き、このため製造経費の上昇を余儀なくされる。更に木
粉、短繊維9発泡ガラス球、アスベスト等を配合する場
合においては、これらはゴム中での分散が極めて遅く、
その混合に長時間を要すると同時に混合に高度な熟練を
必要としているのが実情である。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明はベール状、チップ状あるいは粉末状等のゴムを
用いて発泡体を製造するに際し、これまで行われている
混線配合工程をも省略可能で、かつ製造経費を低減し得
ることを可能とした粉末ゴム組成物を提供するKある。
即ち、粉末ゴム粒子中に発泡剤を含有する粉末ゴムを使
用してより簡単により経済的に、より効率的にゴム発泡
体を製造する方法に適した発泡性組成物にある。
(問題点を解決するための手段) 本発明において特徴的なことはゴム発泡体の製造におい
て、練りロール、バンバリーミキサ−等の混線機を使用
せずしても、単に発泡剤を含有する粉末ゴムに可塑剤及
び/又は軟化剤を添加攪拌するのみで優れたゴム発泡体
製造可能な発泡性組成物を提供するものである。
以下詳細に説明する。
本発明は粉末ゴム粒子中に発泡剤を含有する粉末ゴム(
以下発泡性粉末ゴムという)K可塑剤及び/又は軟化剤
を添加配合してなる組成物にある。
本発明で云う添加配合とは発泡゛性粉末ゴムと可塑剤及
び/又は軟化剤を攪拌することを指し、その攪拌は発泡
性粉末ゴムに可塑剤及び/又は軟化剤。
ゴム用配合剤類あるいは特殊な配合剤類を添加しながら
行うか、添加した後に行われる。攪拌時間は制限される
ものではないが発泡性粉末ゴムに可搬剤及び/又は軟化
剤が十分に分散するまで攪拌することが好ましい。攪拌
は通常室温で行われるが、加熱下で行うこともできる。
本発明に使用されるゴムは特に制限さ°れるものではな
く、ゴムとしては天然ゴム、ポリクロロプレンゴム、ア
クリロニトリル−ブタジェン共重合ゴム、エチレン−プ
ロピレン共重合ゴム、クロルスルフォン化ポリエチレン
、イソブチレン−イソプレン共重合ゴム、ポリイソプレ
ンゴム、ポリブタジェンゴム、スチレン−ブタジェン共
重合ゴム等のゴムが挙げられる。そしてこれらのゴムに
発泡剤を含有させゴムを粉末化する方法も特に制限され
るものではなく、ゴムの粉末化過程で発泡剤を含有させ
る方法、ゴム製造過程で発泡剤をゴムに含有させた後、
粉末化する方法、あるいは製造されたゴムに発泡剤を添
加混練りした後粉末化する方法等が挙げられる。その粉
末化の方法としては発泡剤を含有させたゴムを粉砕又は
破砕により粉末化したゴム、発泡剤を混合したゴムラテ
ックスをスプレー乾燥、7ラツシ晶乾燥、冷凍法等の物
理的手段あるいは発泡剤を混合したゴムラテックスを凝
固、共沈、マイクロカプセル法またはポリマーイオンコ
ンプレックス法等の化学的方法を挙げることが出来る。
本発明はこれらいずれの発泡性粉末ゴムにも適用出来る
。そしてこれらの発泡性粉末ゴムは、単独もしくは混合
して使用できる。これら粉末ゴムの製法の一例は、例え
ば特願昭59−157668号の粉末ゴムの製造法を挙
げることが出来る。その製法はアニオン性もしくはノニ
オン性のゴムラテックスに発泡剤とアニオン性水溶性高
分子を混合し、該混合液を醗性条件下で該アニオン性水
溶性高分子とコアセルページ曹ンを起すカチオン性水溶
性高分子あるいは陽イオン界面活性剤の水溶液中Vc醗
性条件下で滴下混合し、ゴムラテックスからゴム粒子を
分離させた後、合成樹脂エマルジ璽ンを添加混合し、脱
水乾燥して得られる発泡性粉末ゴムがある。
本発明に用いられる発泡性粉末ゴムの粒径は3鵡以下の
ものが好ましく、粒径が5mを越えると発泡性粉末ゴム
に可塑剤及び/又は軟化剤を添加し攪拌して発泡性組成
物を得るに長時間を要し好ましくない。
本発明で云う可塑剤及び/又は軟化剤とは、−般にゴム
の可塑剤もしくは軟化剤として、練りロール、バンバリ
ーミキサ−等でゴムに添加混練りして使用されているも
のであればよい。
可塑剤の一例としては、7タル醗エステル、二塩基酸エ
ステル、グリコールエステル、エポキシ系可重剤、リン
酸エステル類等の可塑剤で、例えば、ジメチル7タレー
ト、ジエチル7タレート。
ジ−n−ブチル7タレート、ジイソブチル7タレート、
ジヘプチル7タレート、ジーn−オクチル7タレート、
ジイソオクチル7タレート、シー(2−エチルヘキシル
)7タレート、ジノニル7タレート、ジイソデシル7タ
レート、ジトリデシル7タレート、ジアリルフタレート
、ジシクロデシルフタレーF、ジー(2−エチルヘキシ
ル)アジペート、ジイソデシルアジペート、ジー(2−
エチルヘキシル)アゼレート、ジブチルセバケー)、−
/−(2−エチルヘキシル)イソセバケート。
ジエチレングリコールジベンゾエート、トリエチレング
リコール−/−(2−エチルヘキソエート)。
ブチルステアレート、ブチルオリエート、メチルアセチ
ルリシル−ト、テトラハイドロハ−7リルオリエート、
ブチルエポキシステアレート、オクチルエポキシステア
レート、トリ7エエル7オス7エート、タレジルジフェ
ニル7オスフエート。
トリクレジル7オスフエート等が挙げられる。
軟化剤も同様に鉱物油系軟化剤、植物油系軟化剤類等で
あって、例えばパラフィン系オイル、ひまし油、#I実
油、あまに油、なたね油、大豆油、やし油、落花生油等
が挙げられる。そしてこれらの可塑剤及び/又は軟化剤
は発泡性粉末ゴム100重量部当り1〜250重量部、
好ましくは5〜100重量部、更に好ましくは10〜5
0重量部添加出来る。1重量部未満を添加攪拌してもゴ
ム発泡体は得られないか、得られたとしても可塑剤及び
/又は軟化剤の粉末ゴムへの分散が不充分で機械的物性
が劣る。250重量部を越えて添加した場合、得られた
ゴム発泡体の表面に可塑剤及び/又は軟化剤がブリード
を起し、ゴム発泡体製品の外観を損ね好ましくない。
本発明に於いて粉末ゴム粒子中に含有する発泡剤とはゴ
ム工業、樹脂工業2食品工業等の諸工業で用いられてい
る一般的な無機化合物或いは有機化合物発泡剤である。
例えば、無機化合物発泡剤としては重炭酸ナトリウム、
重炭酸アンモニウム。
炭醗アンモニウム等が挙げられる。有機化合物発泡剤と
してはN、N/−ジニトロソ・ペンタメチレンテトラミ
ン、 N、 M’−ジメチル−N、I−ジニトロソ・テ
レ7タルアミド、アゾジカルボンアミド、アゾビス・イ
ソブチロニトリル、ベンゼンスル7オニルヒドラジド、
トルエン・スルフォニル・ヒドラジドtPtl”−オキ
シビス(ベンゼン・スルフォニルヒドラジド)、トリヒ
ドラジノ・トリアジン等が挙げられる。そしてこれらの
粉末ゴム中の発泡剤は単独又は混合物として含有しても
さしつかえない。そしてその含有量は、使用ゴム100
重量部当り(L1〜50重量部、好ましくは1〜20重
量部、更に好ましくは2〜10重量部である。
本発明の製造法に於いて特に重要なことは、使用する粉
末ゴム粒子中に発泡剤が含有されていることで、発泡剤
を含有しない粉末ゴムに発泡剤をパウダーブレンドし、
可塑剤及び/又は軟化剤を添加攪拌し、ゴム発泡体を製
造した場合、発泡剤の分解ガスが抜けを起し発泡体が得
られないか、出来たとしてもゴム発泡体中のセルは不均
一であり、ゴム発泡体としての機能が劣る。
本発明は前述した発泡性粉末ゴムに可塑剤及び/又は軟
化剤、ゴム用配合剤類あるいは特殊な配合剤類を添加攪
拌して得た発泡性組成物にある。そして、該組成物を発
泡させるための方法は特に制限されるものではなく、発
泡方法として例えば、得られた発泡性組成物を金型に入
れ加圧下で加熱発泡する方法、押出機で成形、あるいは
カレンダーミールでシート出ししそれを加硫釜、電子レ
ンジ、加熱浴槽、加熱空気槽等で加熱発泡する方法、あ
るいは射出成形機で加熱発泡するノーが挙げられる。勿
論、本発明の発泡性組成物を得るに当りては、従来法、
即ち練りロール、バンバリーミキサ−等の混練機で混線
配合を行う方法も採用しうる。また、発泡性組成物を攪
拌により得る際、加熱下で攪拌し発泡させながら発泡体
を得ることもできる。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明はゴム発泡体の
製造に於いて混線配合工程をも省略可能であるため、製
造経費の面で有利であり、より簡単に、より効率的にゴ
ム発泡体を得ることが出来る。マタバンバリーミキサー
、練りロール等ノ混線機を採用しない場合は、その設備
投資の面からも経済性を有する。
(実施例) 以下実施例により本発明を説明するが、本発明はこれら
実施例のみに限定されるものではない。
なお、実施例で使用l−だ発泡性粉末ゴムは、特願昭5
9−157668号の粉末ゴムの製造法により製造し、
また部はすべて重量部である。
実施例1−4.及び比較例1,2 ポリクロロプレンゴム(以下FORと略す)ラテックス
(商品名[スカイプレン3−50Jラテツクス、東洋曹
達工業■製)ヲ範燥重量が55%になるように調整し、
このゴムラテックス3.0009カルボキシメチルセル
ロースナトリウムの1%水溶液1.0509と発泡剤p
、p−オキシビス(ベンゼン・スル7オニルヒドラジド
)1059を20%スラリーとして加え、混合し、次に
10%の酢醗水溶液を添加してpHを&5に調整した。
この混合液をポリオキシエチレン牛脂アルキルプpピレ
ンジアミン2重量部を含有するCL5%水溶液4200
9中に投入し、ゴムを粉末状に分離し、次いでポリメチ
ルメタアクリレートエマルシロンをゴムラテックスの乾
燥重量に対して5重量部になるように加えて混合し、脱
水乾燥を行い平均粒径α5簡の発泡性粉末FORを得た
得られた発泡性粉末FORを回転翼をもつ31のポリエ
チレン容器に取り、次に表1に示す所定量の可塑剤及び
/又は軟化剤、ゴム用配合剤類及び特殊配合剤類を添加
し、回転翼を2分間回転させ、発泡性組成物を得た。そ
の発泡性組成物からゴム発泡体を得るために、高さ、縦
、横がそれぞれ5 ctnX 15 crRX 158
111 (以下この順で記載する)の内容積をもつ金型
に発泡倍率(発泡倍率=発泡性性混合物体積/金型内容
積)が3になるようK。
発泡性組成物の比重を測定(J工8 Z 8807)シ
、比重から金型内容積に対する発泡性組成物の量を求め
、所定量を金型内にシート状に入れ、圧力、温度9時間
が501c9/crIX150℃×60分(以下この順
序で記載する)の条件て発泡した。得られたゴム発泡体
の表面の観察および発泡倍率(発泡倍率=発泡性混合物
比重/ゴム発泡体比重)を求めた。その結果を表1に示
す。
実施例2は実施例10i’yi”−オキシビス(ベンゼ
ン舎スル7オニルヒドラジド)1059をアゾビスブチ
ロニトリル1509に変えた以外実施例1の方法に従っ
た。実施例3は表1に示す実施例1の可塑剤ジイソブチ
ルフタレートを鉱物油系軟化剤であるす7テン系オイル
に変えた以外実施例1の方法に従った。実施例4は実施
例1のジイソブチル7タレート30部を50部に変えた
以外実施例1の方法に従った。比較例1は実施例1の可
塑剤ジイソブチル7タレート15部を350部に変えた
以外実施例1の方法に従った。比較例2は実施例1の発
泡剤FDP’−オキシビス(ベンゼン・スル7オニルヒ
ドラジド)を使用しないで得た粉末ゴムに表1に示す所
定量の発泡剤トルエン・スルフォニル・ヒドラジド10
部を可塑剤ジイソブチル7タレート添加時に加えて混合
物を得た以外実施例1の方法に従った。
表1から明らかなように実施例1〜4は比較例1゜2に
比ベゴム発泡体の表面肌は良好であり、発泡倍率はいず
れも3のものが出来ていることがわかる。比較例2の発
泡倍率が1.5と小さいのは加熱発泡時に混合物から発
泡剤の分解によるガスが抜は出たものと考えられる。
実施例へ6 比較例5 スチレン−ブタジェン共重合ゴム(以下、3BRと略す
)ラテックス(商品名「、T S R0561J日本合
成ゴム■製)を乾燥重量が35%になるように調整し、
実施例1と同様な方法により粒径が[L2mの発泡性粉
末SDRを得た。
得られた発泡性粉末SDRをStのポリエチレン容器に
取り、表2に示す所定量の可塑剤及び/又は軟化剤、ゴ
ム用配合剤類を添加し、ステンレス製のへらを用い人力
により5分間攪拌を行った。
次に得られた発泡性組成物をα5crnX1Z8cWI
X1z8crnの内容積を持つ金型に充填し700に9
/cdX145℃X15分の条件で加熱発泡し、8cr
r1×250c1n×250crnのゴム発泡体を得た
。これを(L 8cn1X 20cn1X 20crn
にカットし、カットしたゴム発泡体と同一内容積をもつ
金型に入れ、30 kg/cnx 160℃×5分の条
件で後加硫を行った。得られたゴム発泡体の表面肌の観
察を行った。結果を表2に示す。
実施例6は実施例5のジイソブチル7タレートを鉱物油
系軟化剤であるす7テン系オイルに変えた以外実施例5
の方法に従った。
比較例3は実施例5のジイソブチル7タレート20部を
300部に変えた以外実施例5の方法に従った。表2か
ら実施例5.6は比較例3に比べ、ゴム発泡体の表面肌
は良好であ°るこ′とがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粉末ゴム粒子中に発泡剤を含有する粉末ゴム10
    0重量部に対して可塑剤及び/又は軟化剤を1〜250
    重量部添加配合してなる発泡性組成物。
JP5429985A 1985-03-20 1985-03-20 発泡性組成物 Granted JPS61213230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5429985A JPS61213230A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 発泡性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5429985A JPS61213230A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 発泡性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61213230A true JPS61213230A (ja) 1986-09-22
JPH0457701B2 JPH0457701B2 (ja) 1992-09-14

Family

ID=12966687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5429985A Granted JPS61213230A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 発泡性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61213230A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010111877A (ja) * 2010-01-19 2010-05-20 Inoac Corp 軟化剤を含有するフォームラバーおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010111877A (ja) * 2010-01-19 2010-05-20 Inoac Corp 軟化剤を含有するフォームラバーおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457701B2 (ja) 1992-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106009026B (zh) 一种发泡剂、制备方法及应用
USRE35239E (en) Endothermic blowing agents compositions and applications
US6166094A (en) Blowing agent and method for producing foamed polymers and related compositions
JPS62153326A (ja) 帯電防止性を有する架橋ポリオレフィン発泡体の製造方法
KR20170057537A (ko) 발포폴리스티렌 입자를 이용한 포장용 스티로폼의 제조방법 및 이에 의해 제조된 포장용 스티로폼
CN105504330A (zh) 一种发泡粒子的制备方法及其制备得到的发泡粒子和应用
CN110818942A (zh) 一种pvc硬质低发泡材料用高效复合发泡剂的制备
KR20080005255A (ko) 고밀도 폴리스티렌 발포 입자의 제조 방법
JPS61141740A (ja) 発泡性ポリホスフアゼン組成物の製造法
JPS61213230A (ja) 発泡性組成物
US3655600A (en) Flame resistant materials and methods for producing same
US3719614A (en) Process of making foam rubber,and the foam rubber thus produced
JP5290039B2 (ja) 発泡助剤組成物
AU597458B2 (en) Process for producing foamed elastomeric compositions
US4536520A (en) Polyphosphazene foam process
US4870113A (en) Rigid polyphosphazene foam and process for making same
JP2590697B2 (ja) 発泡成形用ゴム組成物
JP4974538B2 (ja) Epdm発泡体及びその製造方法
JPH11279313A (ja) 発泡成形用樹脂組成物、該組成物の製造方法、該組成物を発泡成形してなる発泡成形体
RU2825396C1 (ru) Карбонатсодержащий вспениватель и реакционная система для получения пенополиуретана
JPS61278543A (ja) 無機粒子含有ポリ塩化ビニル樹脂発泡体の製造法
CN105367816A (zh) 一种pvc壁纸专用低温复配发泡剂及其制备方法
JP2001279860A (ja) 超軽量不燃ボード
WO2019076989A1 (en) EXTRUSION PROCESS FOR THE PREPARATION OF ALKALI METAL BICARBONATE FORMULATIONS USING A FUNCTIONALIZING AGENT HAVING A MERGER POINT LESS THAN THE EXTRUSION TEMPERATURE
US2821513A (en) Foamable resinous composition containing tertiary alkyl ammonium nitrite and process of foaming same