JPS61212939A - デ−タ送受信方法 - Google Patents

デ−タ送受信方法

Info

Publication number
JPS61212939A
JPS61212939A JP5255385A JP5255385A JPS61212939A JP S61212939 A JPS61212939 A JP S61212939A JP 5255385 A JP5255385 A JP 5255385A JP 5255385 A JP5255385 A JP 5255385A JP S61212939 A JPS61212939 A JP S61212939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controlled
signal
answer signal
control
sent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5255385A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Okashita
岡下 一広
Susumu Shirasawa
白澤 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5255385A priority Critical patent/JPS61212939A/ja
Publication of JPS61212939A publication Critical patent/JPS61212939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、制御装置と複数の被制御装置がバス接続され
たシステムにおいて、特に制御装置と被制御装置間のデ
ータ送受信方法に関する。
〔従来の技術〕
従来この種のシステムにおいては、制御装置と被制御装
置間のデータ送受信は、1対1の通信が基本となってい
る。従って、制御装置から被制御装置に対して制御信号
を伝送し、その制御信号に対して被制御装置から制御装
置ヘアンサ信号を返送する場合、それらの信号が常に対
になってデータ送受信が行われている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述した従来のデータ送受信方式では例えば、全被制御
装置の初期設定を行々う場合、制御装置は被制御装置を
順番に呼出して初期設定を行なう必l!があシ、被制御
装置の数が大きくなればデータ送受信に多くの時間を要
するという欠点を有している。
〔問題点を解決するための手段〕
このような欠点を解決するためにこの発明は、制御装置
から全ての被制御装置に共通な制御信号を伝送した時、
被制御装置はその装置毎に割当てられた遅延時間後に、
アンサ信号を返送するようにしたものである。
〔作用〕
制御装置が制御信号を1回伝送すると、被制御装置は順
番にアンサ信号を返送する。
〔実施例〕
図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。同図
において、Sは制御装置、R1〜RNは被制御装置、B
はパスラインである。各装置内のSG o ”= SG
Nは送信ゲート、RG、−RGNは受信ゲート、SEL
、〜5ELNはセレクタ、DL、〜DLNは遅延回路、
Co−CHは制御回路である。制御回路C。
〜cNは共通のネームコードを受信した時は端子aから
セレクタSEL、〜5ELNの「0」側の端子を選択す
る信号を送出するようになっている。また、制御回路C
1〜cNは受信した信号に対応するアンサ信号を端子す
から送出するように々っている。
遅延回路DLl−DLHの遅延時間は制御装置Sから離
れるほど大きくなっておシ、各被制御装置の遅延回路の
遅延時間はその装置よシも制御装置側に隣接する装置の
遅延回路の遅延時間よりも、アンサ信号継続時間以上長
くなるように設定されている。
このように構成された装置の動作は次の通シである。制
御装置Sから共通のネームコード指定による制御信号が
送出されると、この制御信号は各被制御装置の制御回路
C1〜cNの端子すからアンサ信号を送出するとともに
、端子aからセレクタ5EL1〜5ELNの「0」側の
端子を選択する信号を送出する。
このため各被制御装置はアンサ信号が遅延回路の遅延時
間だけ遅れてパスラインBに送出される。
この遅延時間は前述したように制御装置Sから離れる被
制御装置t’tと大きく、しかもアンサ信号が重々らな
いように選ばれているので、パスラインBには被制御装
置R1〜RNよシ順次アンサ信号が送られる。そして、
制御装置Sはこれらの信号を全て受信したガらば、次の
制御を行なう。この制御が被制御装置固有のものであれ
ば、アンサ信号はその装置だけから返送され、セレクタ
「1」側が選択されるので、アンサ信号は遅延回路を通
さず、パスラインに送出される。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明は、被制御装置からアンサ
信号を返送する時刻をずらせているので、共通ネームコ
ードに対するアンサ信号返送を行なわせるため、制御装
置から送出する共通ネームコードは被制御装置の数に関
係なく、−回だけで良く、データ送受信のだめの時間が
全体として短かくなるという効果を有する。またこの発
明をシステム立上げに用いればシステム立上げ時間の大
幅々短縮ができ、全被制御装置のスキャンを行なうシス
テムに適用すれば、スキャン処理時間を大幅に短かくす
ることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 S・・・・制御装置、R1,R2・・・IRN・・・・
被制御装置、SGO+ SG1 +・・・、 SGN・
・・・送信ゲート、RG(1、RG、、・・・l RG
N e m m *受信ゲート、DLl、 DL2 、
・・・、DLN  ・・・・遅延回路、5EL1.5E
L2.−・・、 5ELN * @ @ @セレクタ、
C0〜C,・・・・制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一つの制御装置と複数の被制御装置がバス接続され、制
    御装置から被制御装置に対し制御信号を伝送した時に被
    制御装置からアンサ信号を返送するデータ送受信方法に
    おいて、制御装置から全ての被制御装置に共通な制御信
    号を伝送した時に、被制御装置はその装置毎に割当てら
    れた遅延時間後にアンサ信号を返送することを特徴とす
    るデータ送受信方法。
JP5255385A 1985-03-18 1985-03-18 デ−タ送受信方法 Pending JPS61212939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5255385A JPS61212939A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 デ−タ送受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5255385A JPS61212939A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 デ−タ送受信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61212939A true JPS61212939A (ja) 1986-09-20

Family

ID=12918001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5255385A Pending JPS61212939A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 デ−タ送受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61212939A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427393A (en) * 1987-04-08 1989-01-30 Nec Corp Method and apparatus for controlling isdn terminal equipment incoming call priority

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613894A (en) * 1979-07-13 1981-02-10 Nec Corp Simultaneous control system for polling-type monitor control system
JPS5665300A (en) * 1979-10-31 1981-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Obstacleedata collecting system
JPS57185746A (en) * 1981-05-11 1982-11-16 Nec Corp Information collecting system for slave station

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613894A (en) * 1979-07-13 1981-02-10 Nec Corp Simultaneous control system for polling-type monitor control system
JPS5665300A (en) * 1979-10-31 1981-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Obstacleedata collecting system
JPS57185746A (en) * 1981-05-11 1982-11-16 Nec Corp Information collecting system for slave station

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427393A (en) * 1987-04-08 1989-01-30 Nec Corp Method and apparatus for controlling isdn terminal equipment incoming call priority

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3187099A (en) Master-slave memory controlled switching among a plurality of tdm highways
JPS61212939A (ja) デ−タ送受信方法
KR880700581A (ko) 단일 라인 전화통신 시스템
EP0268664B1 (en) A method of coupling a data transmitter unit to a signal line and an apparatus for performing the invention
US4823344A (en) Remote test circuit for channel terminal
US3795895A (en) Polling interrupt for data information system
JPS6125348A (ja) デ−タ通信網の通信速度決定通知方法
US3760118A (en) Switching system equipped for rotary line hunting
JPH0358214B2 (ja)
JP2675208B2 (ja) 同報通信制御方法
EP0100842B1 (en) Circuit switching arrangement
JPS62249542A (ja) デ−タ転送方式
SU720740A1 (ru) Устройство дл телекодового контрол
US7421208B2 (en) Method for carrying out infrared data transmission
SU1517141A2 (ru) Многоканальное устройство дл передачи и приема дискретной информации
SU571924A2 (ru) Устройство дл подключени телеграфного аппарата к линии св зи
SU798777A1 (ru) Система дл обмена информацией
SU1160422A1 (ru) Устройство дл сопр жени каналов ввода-вывода с абонентом
SU748912A1 (ru) Избирательное устройство
SU1513464A1 (ru) Устройство дл ретрансл ции сигналов между каналом ввода-вывода и внешними устройствами
JPH0414339A (ja) 端末装置
JPS6256049A (ja) 通信処理装置制御法
RU2066066C1 (ru) Устройство последовательно-параллельного обмена
JPS59167157A (ja) 時分割交換機
JPH11122249A (ja) 遠隔制御システム及び遠隔制御方法