JPS61212878A - 画像表示兼プリント装置 - Google Patents

画像表示兼プリント装置

Info

Publication number
JPS61212878A
JPS61212878A JP5380585A JP5380585A JPS61212878A JP S61212878 A JPS61212878 A JP S61212878A JP 5380585 A JP5380585 A JP 5380585A JP 5380585 A JP5380585 A JP 5380585A JP S61212878 A JPS61212878 A JP S61212878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photoreceptor
toner image
display
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5380585A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Otani
一夫 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5380585A priority Critical patent/JPS61212878A/ja
Publication of JPS61212878A publication Critical patent/JPS61212878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/221Machines other than electrographic copiers, e.g. electrophotographic cameras, electrostatic typewriters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04072Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by laser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04081Exposure from behind the photoconductive surface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ベルト状像担持体上に静電気作用で形成した
トナー像の表示および必要があれば、そのハードコピー
化を行うことのできる表示兼プリント装置に関する。
〔発明の背景〕
従来、画像信号から可視化画像を得るだめ該信号により
強度変調された光ビームの走査を用いた電子写真方式利
用のプリント装置がある。このプリント装置は通常の電
子写真複写機における原稿からの光による画像露光の代
わシに像担持体(感光体)表面に走査光ビームをドツト
として入射するものであり、その概要を第3図に示す。
1は導電基板上に光導電体層をもった無端ベルト状感光
体で、不図示の駆動源によって矢示方向に駆動されるノ
ーリPI、P2間に懸回されている。2は帯電器、3は
転写帯電器、4は光ビームスキャナ、5はレンズ、6は
現像器、7は除電ランプ、8はクリーナである。スキャ
ナ4で反射したビーム光が感光体表面を巾方向に走査す
る。この走査の様子を第4図に示す。11は画像信号に
より強度変調された光ビームを発生する例えば半導体レ
ーザー等の装置である。光ビームは感光体の移動方向2
に直角の方向(巾方向)Xに順次走査して潜像5を形成
し、現像器6でトナー像として現像されこのトナー像が
転写シート12に転写される。3は転写用帯電器である
。この場合、感光体表面に形成される潜像は転写によっ
て得られる像の鏡像となっていなければならない。
上記のプリント装置はトナー像を転写シートに転写する
ことにより画像情報のハードコピーを得るものであるが
、たとえば画像情報をハードコピーにする必要がないと
き、或いはハードコピーにする前に事前に画像信号情報
を視認したいときなどには、第5図に示すような表示装
置の使用が考えられる。第5図において、9は表示部の
ためのガラスなどの透明保護板、10は表示部照明光源
であシ、この表示部に、第3図、第4図と同様の手段で
感光体面に形成されたトナー像を表示して観察の用に供
するのである。但しこの場合感光体に形成される潜像は
正像となっていなければならない。そのためには、前記
第3図、第4図に示したと同様に感光体の移動方向に向
かって右から左に光ビームが走査されるときに感光体表
面に鏡像たる潜像が形成されるとすると、第5図に示す
表示装置では光ビーム発生装置11へ入力する信号自体
を変更して正像たる潜像を形成させるか、あるいはスキ
ャナ4の回転方向を逆にして、感光体の移動力向に向か
って左から右に光ビームを走査するときに正像たる潜像
を形成するという方策を採る。
更に、前述したプリント装置(第3図、第4図)および
表示装置(第5図)の両者の機能を兼ねそなえた表示兼
プリント装置が考えられる。第6図はその一例を示すも
ので、13は定着器、12は紙などの転写シートである
。この装置をプリント装置として用いる場合は、感光体
1上のトナー像を転写帯電器3などの転写手段で転写シ
ート12に転写し、定着器13でこれを定着する。この
場合、スキャナ4は第4図と同じ方向に回転し、第4図
と同じ方向の光ビーム走査で潜像形成を行う。
表示装置として用いる場合は、転写シートや転写帯電器
3などの転写手段は作動させず、スキャナ4を第4図に
示すのと逆の方向に回転させて第4図とは逆方向の光ビ
ーム走査で潜像形成を行うか、あるいは入力信号自体を
変更して、潜像を正像とするという方法を採る。
潜像を正像とする方法としては、上述したように信号自
体を変更するか、又は、スキャナの回転方向を変更する
という方法のほかに、スキャナの回転方向は変更せずに
感光体の移動方向を変更することも可能である。すなわ
ち感光体の相対的な移動方向に向かって光ビームが右か
ら左に走査されるときに潜像が鏡像に形成されるとすれ
ば、感光体の相対的な移動方向に向かって光ビームが左
から右に走査されるときに潜像形成を行うことにより正
像に潜像が形成され、この操作によ多信号自体の変更は
不必要である。
しかし、いずれにしても上述した表示兼プリント装置で
は、画像を正像のトナー像として表示し、これを使用者
が視認した後に、該画像をハードコピーとしてプリント
する場合は、再度、該画像の画像信号により強度変調さ
れた光ビームを感光体ベルトに照射(以後「再走査」と
呼ぶ)して鏡像たる潜像を形成する必要がある。このた
めには、上述の様な表示兼プリント装置に画像信号を供
給する外部装置(以後「上位装置」と呼ぶ)が同じ画像
信号を2度にわたって該表示兼プリント装置に供給する
か、或は、表示兼プリント装置内に一表示分の画像信号
をメモリとして記憶しておく必要がある。しかし、そう
すると、プリントに時間がかかるとと、上位装置との通
信が複雑化すること、又は、表示兼プリント装置が複雑
化すること等の欠点が伴う。
また、従来、光導電性を有する前記の如き感光体ベルト
および光ビーム走査を用いず、導電基体上に絶縁層を設
けてなる像担持体に近接対向1させた多針電極に画像信
号に応じて電圧を印加することにより、画像模様に対応
して静電気的に像担持体に付着したトナー像を形成する
タイプの表示装置が提案されているが、従来はかような
装置においても、表示後に転写によジノ・−トコビーを
得る表示兼プリント装置として構成する場合には、正像
としての表示後に、再び、鏡像としてのトナー像を像担
持体上に形成するプロセスを行う必要があるため、前述
と同様にプリントに時間がかかったシ、複雑化したシす
る欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、像担持体上に正像としての表示画像の
形成が可能で、しかもその後プリントする際に、改めて
鏡像としての静電潜像、トナー像を像担持体上に形成す
ることを要せずに、簡単に正像としてのハードコピーを
得ることの可能な画像表示兼プリント装置を提供するに
ある。
〔発明の概要〕
本発明の画像表示兼プリント装置は、ベルト状の像担持
体、像担持体の移動と関連して像担持体面に画像信号に
応じた静電荷像を形成する手段、該静電荷像をトナー像
として可視化する現像手段、像担持体の移動により持ち
来たされた該トナー像の観察のための表示部、表示部外
にて像担持体に対し当接・離間自在に設けられ、当接時
に像担持体上の上記トナー像が転写される中間転写体、
「像担持体に対し中間転写体の背面側に設けられた転写
用帯電器J11間転写体の上記像担持体との当接点よル
下流側にて転写シートを中間転写体に接触状態で搬送す
る転写シート搬送手段を備えてなることを特徴とする。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の表示兼プリント装置の実施例の全体を
示す縦断面図、第2図はその外観図である。
第1図および第2図において、101は装置の外筐、1
02は外筐101の正面板に大きく開口形成した表示窓
、103は正面板の下部に配設した操作盤、104は表
示窓に張った表示窓ガラス板である。Pはプリントされ
た紙の排紙口である。
105.106および107は外筐101内の上部と下
部に夫々軸線を外筐左右方向に対して平行にして、且つ
個々に回動自在に軸受けされて配設された支持ローラで
ある。Aは該支持ローラ105゜106および107に
支持されたベルト状感光体である。Cは操作盤103中
のプリント開始スイッチである。
ベルト状感光体A(以下、単に感光体と称する)は、例
えば、基体層がポリエチレンテレフタレート等の透明シ
ートであシ、そのシートの外側の面に金属を非常に薄く
蒸着して透明性を実質的に保持させたまま導電性を与え
、その金属蒸着面にCdSなどの感光物質層(光導電性
層)を形成してなる全体に可撓性のものであシ、感光物
質層を外側にして上述の3本の支持ロー2により回動支
持されている。
108は感光体Aよりも内面側の空所に定置配設したレ
ーザビーム走査方式の画像露光装置であシ、半導体レー
ザ発振器109、ポリゴンミラースキャナ110、fθ
レンズ(結像レンズ)111、反射鏡112および透明
板113とを備えている。
透明板113は上述の感光体回動支持ローラ105およ
び107間の張設感光体部分の内面に適度彦力で抑圧接
触させて配設されている横長のガラスまたはグラスチッ
ク等の透明な平板である。
電子計算機や画像読取シ装置等の如き上位装置から供給
される時系列電気信号としての画像信号に対応して断続
されたレーデビームLが図面前方の半導体レーザ発振器
109から図面後方の回転するポリゴンミラースキャナ
110に向けて発射される。スキャナ110に入射した
レーザビームLはベルト状感光体Aの幅方向に振られて
fθレンズ111、反射鏡112、透明板113を経由
してローラ105および107間の感光体Aの内側の面
に入射し、従ってベルト状感光体Aはその幅方向にレー
ザビームLで走査される。これにより、このレーザビー
ム走査を主走査とし、感光体Aの回転移動を幅走査とし
た、感光体内側からのレーザビームによる画像露光がな
される。
114は、ローラ105および10.7間のレーザビー
ム入射位置において感光板Aの外側の面に対設配置した
トナー現像器で、感光体幅方向に延びている。尚、透明
板113はローラ105および107の下側の共通接線
よりも若干下刃に下面を突出させて配設されており、こ
のため感光体Aの内面に抑圧接触状態となっている。ト
ナー現像器114は、内部に磁石116を有するスリー
ブ115を備えている。スリーブ115は現像器中の導
電性トナー117中に浸っている。磁石116は画像形
成時に図示していないモータにより矢印方向に回転駆動
され、これにより、トナーはスリーブ115の面に沿っ
て感光体Aの外面に運ばれる。
画像表示ゾロセスについて説明する。感光体ベル)Aの
前記光導電層がN型半導体である場合には感光体ベルト
の前記基体側を負に、また、光導電層がP型半導体であ
る場合には基体側を正にするよう・に、上記の基体と非
磁性スリーブ15との間に直流電圧による電界を印加し
、感光体Aを矢印りの方向に移動しつつレーザー光ビー
ムLにより、トナー17と接触している領域における感
光体Aの光導電層に光情報を照射すると、光の照射され
た部分の光導電層にトナー117が付着する。
これにより形成されたトナー像は感光体のD方向移動に
伴い表示部に持ち来たされ、表示窓2を通して表示され
る。このトナー像は正像である。なお、この画像形成プ
ロセスについては、特開昭58−98746号に開示さ
れているのでここでは詳しい説明は省略する。
次にプリントノロセスについて説明する。上述の表示プ
ロセスにより表示されたトナー画像を表示窓102にて
目視確認後ハードコピーを必要とする場合は、操作盤1
03土のプリント開始スイッチCを押すと、プリントユ
ニット118が上昇して、その中間転写ロー2119が
感光体Aに当接し、且つ感光体Aは矢印Hの方向に移動
する。
プリントユニット118は、転写紙124の通過するス
リットを持つフレーム120に相接する中間転写ローラ
119と圧力定着ローラ121とを回転可能に軸着した
ものであって、ローラ119内部には転写帯電器123
が定置されている。感光体表面の前記トナーは、中間転
写ローラ119との接点Jに差しかかると、転写帯電器
123による静電引力のため中間転写ローラ119の表
面に転写される。中間転写ローラ1190回転が進み、
該転写トナーが、紙搬送ローラ122によって搬送され
て来たプリント用紙124との接点Kに達すると、圧力
定着用ローラ121の圧力により、プリント用紙124
土に圧力定着される。
上述のプリントプロセスでは、トナーが感光体ベル)A
上から、プリント用紙124土に移るまでに、中間転写
ローラ119への転写の過程がある為、感光体表面の表
示画像と同様、プリント用紙124上のプリント画像も
正像となる。
なお、画像表示後にプリントを行なわない場合は、次の
画像表示の最初の工程でやはシ、感光体ベルトが矢印H
方向に移動するが、この場合は、プリントユニット11
8を上昇せしめず、且□つプリント用紙も搬送しないよ
うなシーケンス制御が組まれている。
本実施例′では、画像表示後プリントプロセスを行なわ
せる指示を本表示兼プリント装置上のプリント開始スイ
ッチCで行なうようにしたが、この指示は上□位′装置
に対して行ない、上位装置からの通信によって本表示兼
プリント装置にプリントプロセスを行なわせるように、
構成してもよい。
まだ、本実施例はベルト状感光体が往復運動する様式の
画像表示兼プリント装置の場合について述べたが、本発
明はベルト状感光体が無端状であり、この無端状ベルト
を同一方向に懸回回動させる様式の画像表示兼プリント
装置に適用してもよい。
また、本発明は〔発明の背景〕の終りで述べた如き、光
ビーム走査でなく多針電極を用いてトナー像を形成する
原理の装置においても、表示後転写によりハードコピー
を得る表示兼プリント装置として構成する場合に適用可
能であることは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、使用者が正像としての表示画像の確認
を行なった後、該画像をノ・−トコビーとしてプリント
する際に、鏡像としての潜像およびトナー像の形成プロ
セスを再び行うことなく、正像としてのハードコピーが
得られ、かつ構成及び上位装置との通信のいずれも複雑
でない、表示兼プリント装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は夫々本発明の実施例の縦断面図お
よび外観図、第3図および第4図は従来の画像プリント
装置の概要図および光ビーム走査説明図、第5図は従来
の画像表示装置の概要図、第6図は従来の画像表示兼プ
リント装置の概要図である。 101・・・外筺      102・・・表示窓1.
05 、106 、107・・・ローラ 109・・・
半導体レーザー110・・・ポリゴンミラースキャナ 111・・・fθレンズ    113・・・透明板1
14・・・トナー現像器  118・・・プリントユニ
ット119・・・中間転写ローラ 120・・・フレー
ム121・・・圧力定着ローラ 123・・・転写帯電
器、124・・・転写紙 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベルト状の像担持体、像担持体の移動と関連して像担持
    体面に画像信号に応じた静電荷像を形成する手段、該静
    電荷像をトナー像として可視化する現像手段、像担持体
    の移動により持ち来たされた該トナー像の観察のための
    表示部、表示部外にて像担持体に対し当接・離間自在に
    設けられ、当接時に像担持体上の上記トナー像が転写さ
    れる中間転写体、像担持体に対し中間転写体の背面側に
    設けられた転写用帯電器、中間転写体の上記像担持体と
    の当接点より下流側にて転写シートを中間転写体に圧接
    状態で搬送する転写シート搬送手段、を備えてなる画像
    表示兼プリント装置。
JP5380585A 1985-03-18 1985-03-18 画像表示兼プリント装置 Pending JPS61212878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5380585A JPS61212878A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 画像表示兼プリント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5380585A JPS61212878A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 画像表示兼プリント装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61212878A true JPS61212878A (ja) 1986-09-20

Family

ID=12953015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5380585A Pending JPS61212878A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 画像表示兼プリント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61212878A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321466A (ja) * 1988-06-23 1989-12-27 Stanley Electric Co Ltd オーバーヘッドプロジェクタ用原稿作成装置
JPH01321465A (ja) * 1988-06-23 1989-12-27 Stanley Electric Co Ltd オーバーヘッドプロジェクタ用原稿作成装置
JP2006292805A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Canon Inc ユニット及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321466A (ja) * 1988-06-23 1989-12-27 Stanley Electric Co Ltd オーバーヘッドプロジェクタ用原稿作成装置
JPH01321465A (ja) * 1988-06-23 1989-12-27 Stanley Electric Co Ltd オーバーヘッドプロジェクタ用原稿作成装置
JP2006292805A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Canon Inc ユニット及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4547787A (en) Image forming apparatus with displaying and printing functions
JPS61212878A (ja) 画像表示兼プリント装置
US5512982A (en) Image-forming apparatus with a photosensitive member and a charging device having an oscillatory voltage source
US4646164A (en) Image display apparatus
JPS61212876A (ja) 画像表示兼プリント装置
JPS61212877A (ja) 画像表示兼プリント装置
JP2789042B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS58207058A (ja) 記録装置
JP2579043B2 (ja) カラー画像形成装置
US5546169A (en) Copying machine with image superposition capability
JP2842795B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH0743718Y2 (ja) 画像形成装置
JP3825924B2 (ja) カラー画像形成方法及び装置
JP2784667B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2836909B2 (ja) 画像形成装置
JPH0446287Y2 (ja)
JP2802789B2 (ja) 画像形成装置
JPH07128961A (ja) 原稿台レス複写機
JPS61250662A (ja) 画像形成装置
JPH02165180A (ja) 画像形成装置
JPS58184975A (ja) レ−ザ・ビ−ム・プリンタ
JPH02219667A (ja) ディジタル式画像記録装置
JPH11327225A (ja) 画像形成装置の画像濃度補正方法
JPS59177582A (ja) 表示機能とプリント機能とを合せ持つ画像形成装置
JPS62156673A (ja) 電子写真記録方法