JPS61212398A - スケ−ル防止剤 - Google Patents

スケ−ル防止剤

Info

Publication number
JPS61212398A
JPS61212398A JP5363785A JP5363785A JPS61212398A JP S61212398 A JPS61212398 A JP S61212398A JP 5363785 A JP5363785 A JP 5363785A JP 5363785 A JP5363785 A JP 5363785A JP S61212398 A JPS61212398 A JP S61212398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
sulfonic acid
scale
preventive agent
scale preventive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5363785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0667516B2 (ja
Inventor
Tsunehisa Ueda
植田 恒久
Yoshikazu Moriwaki
森脇 嘉数
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP60053637A priority Critical patent/JPH0667516B2/ja
Publication of JPS61212398A publication Critical patent/JPS61212398A/ja
Publication of JPH0667516B2 publication Critical patent/JPH0667516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規なスケール防止剤に関し、さら忙詳しくは
、ディツー、凝縮器、熱交換器、ガス洗浄塔等に用いら
れる高分子スルホン酸系のスケール防止剤に関する。
(従来の技術) 一般に、?イラー、凝縮器、熱交換器、ガス洗浄塔等の
水系においては、金属管表面や水路壁面、Iイラーの伝
熱面等に腐食やスケールが生成し、効率低下を招くだけ
でなく管の閉塞事故をもひき起しかねず、そのため腐食
やスケールの生成を防止するように細心の注意が払われ
ている。
そのような障害を防止するため、通常はこのような水系
に対しスケール防止剤といわれる添加剤を加え、水を再
循環している。従来、このスケール防止剤として、重合
リン酸塩や比較的低分子量のカルがン酸系高分子化合物
塩(たとえば/Uアクリル酸塩、ポリマレイン酸塩など
)が使用されている。しかし、重合リン酸塩は有効では
あるが、スケール抑制力に永続性がなく、また富栄養化
の問題によシ使用量を制限しなければならない。一方、
カルがン酸塩系高分子化合物塩(%公昭53−2047
5号、同54−29998号など)は冷却水系統などに
用いられるときには重合リン酸塩と同等の効力を持って
いるが、金属イオン濃度が高くなると不溶性塩を形成し
、有効に作用しないという欠点がある。たとえば、水の
硬度成分であるカルシウムイオンの濃度が高くなると濁
り領域(ターピディテイ・すX)Mン)に入υ、不溶性
塩形成により水が白濁し、極端な場合には沈殿を生じる
恐れがある。ディツー、凝縮器、熱交換器、ガス洗浄等
の水系においては多量の金属イオンが含まれることがし
ばしばあり、この面での性能の改良が強く望まれていた
(発明が解決しようとする問題点) かかる状況において、本発明者らはリンを含まず、かつ
金属イオンとも不溶性塩を生じずターピディティ・リジ
ョンに入りにくいスケール防止剤の探索を行った結果、
分子中に強酸であるスルホン酸基を含有する特定構造の
高分子化合物の塩が有用なことを見い田し、本発明を完
成するに到った。
(問題点を解決するための手段) かくして本発明によれば、分子中に酸イミド結合または
酸アミド結合を介して結合したスルホン酸基を含有する
ジカル?/酸系高分子スルホン酸の水溶性塩を有効成分
として含有することを特徴とするスケール防止剤が提供
される。
本発明で用いられる。ジカルがン酸系高分子スルホン酸
は分子中に酸イミド結合または酸アミド結合を介して結
合したスルホン酸基を含有するものである。かかる高分
子スルホン酸は通常、分子量soo〜so、ooo、好
ましくは1.000〜10、000を有し、かつ下記に
定義するごときに)、Φ)及び(C)の三種のモノマ一
単位を適宜組み合わせて合成される重合体または共重合
体、すなわち(4)スルホン酸系モノマ−2ル100 くは5〜100モル悌、ノ)不飽和カルがン酸系モノマ
ー0〜98モル*、好t t,<ハo〜95モル% 及
ヒ(C) 他のビニル系モノマーO〜90モA/%、好
ましくはO〜60モルチから構成される重合体である。
ここで(8)スルホン酸系モノマーとは酸イミド結合ま
たは酸アミド結合を介して結合したスルホン酸基を有す
るα,βー↑飽和ジカルボン酸のイミド、半アミドまた
はアミドを意味し、またスルホン酸基とはーSo 、H
で表わされる狭義のスルホン酸基のほか−080,Hで
表わされるスルホン酸エステル残基をも包含する。
かかるα,βー不飽和ジカル?ン酸イミドの具体例とし
ては、例えばマレイン酸、シトラコン酸,イタコン酸な
どのどときα,βー不飽和ジカル?/酸と、アミノメタ
ンスルホン酸、ア・ミノエタンスルホン酸、アミノ−2
−メチルプロノJ?ンスルホン酸、アミノブタンスルホ
ン酸、アニリンモノスルホン酸、アニリンジスルホン酸
、アミントルエンスルホン酸、ナフチルアミンモノスル
ホン酸、ナフチルアミンジスルホン酸、ナフチルアミン
トリスルホン酸、アミド硫酸、硫酸モノアミノエチル、
硫酸モノアミノノロビル、硫酸モノアミノブチル、硫酸
モノアミノヘキシル、硫酸モノアミノオクチルなどのご
ときスルホン酸基を1〜3個含有する1級アミノ基含有
スルホン酸とのイミド、半アミドまたはアミドが例示さ
れ、なかでも炭素数1〜10を有する脂肪族または芳香
族の1級アミン基含有スルホン酸とのイミドが賞月され
る。
因みに、かかるモノマーユニットlA)ヲマレイン酸イ
ミドを例にとって示すと一般式(1)のとおシである。
0=C  C=0 \/            ・・・・・・・−[:I
)(式中、Aは2価〜4価の有機残基、a及びbはとも
にOまたは1、Cは1〜3の整数を表わし、b=1のと
きc=1である。) また(B)不飽和カル?ン酸系モノマーとはカルがキシ
ル基または酸無水物基を有する不飽和モノマーをさし、
その具体例として、例えばアクリル酸、メタクリル酸、
クロトン酸などのどときα,βー不飽和モノカル?ン酸
、マレイン酸、7マル酸、イタコン酸などのどときα,
βー不飽和ゾカルゲン酸、無水マレイン酸、無水イタコ
ン酸、無水シトラコン酸などのどときα,βー不飽和ジ
カル?ン酸無水物などが例示され、なかでもα,βー不
飽和ジカルボン酸無水物が賞月される。
さらに(C)他のビニルモノマーとは前記以外のラジカ
ル重合可能なものであればいずれでもよく、七の具体例
として、例えばエチレン、グロビレン、ブテン、ペンテ
ン、ヘキセン、オクテン、デセン、シクロ(ンテン、シ
クロヘキセン、スチレン、ビニルトルエン、α−メチル
スチレン、クマロン、インデン、ビニルエーテル、アク
リル酸エチル、メタクリル酸メチル、アクリルアミド、
アクリロニトリル、酢酸ビニルなどのごとき極性または
非極性ビニルモノマーが挙げられる。
本発明で用いられるジカルボン酸系高分子スルホン酸は
その製法によって制限されるものではなく、常法に従っ
て適宜製造することができる。ま子スルホン酸塩を製造
することもできる。このような方法の具体例として、例
えば■スルホン酸系そツマ−を必要に応じて他のモノマ
ーとともに共重合する方法、■酸無水物基を有するカル
デン酸系高分子にアミノ基含有スルホン酸を非水系で反
応させる方法(米国特許第3,039,870号)、■
酸無水物基を有するカルがン酸系高分子とアミノ基含有
スルホン酸の塩を水の存在下に高温で反応させ、直接、
高分子スルホン酸塩を合成する方法(英国特許第1,2
46,953号)などを例示することができる。
本発明においては、かかるジカルボン酸系高分子スルホ
ン酸の水溶性塩がスケール防止剤の有効成分として用い
られる。ゾカル?ン酸系高分子スルホン酸塩は分子中に
存在するスルホン酸基及び必要に応じて存在するカル?
キシル基、酸無水物基の少なくとも回部、好ましくは5
0モルチ以上が塩を形成しているものであればいずれで
もよく、その具体的な例としてナトリウム、カリウム、
などの如きアルカリ金属塩、アンモニア、トリエチルア
ミン、トリエタノールアミン等の如きアミン塩が使用さ
れ、中でも経済性などの点からす) IJウム塩かもり
とも賞月される。
これらのジカルボン酸系高分子スルホン酸塩の製法は格
別制限されるものではなく、前記のごとくジカルボン酸
系高分子スルホン酸を経ずに直接合成する方法、ジカル
ボン酸系高分子スルホン酸を合成したのち常法に従って
塩基の存在下で中和する方法のいずれを採用してもよい
スケール防止剤として用いる際の系内での使用量は適宜
選択しうるが、通常、0.1〜ioo。
PPfn%好ましくは0゜5〜50 ppmである。ま
た本発明の効果を本質的に損わない範囲であれば、通常
使用される薬剤、例えば他のスケール防止剤、アルカリ
剤、防食剤、殺菌剤などを適宜併用することもできる。
(発明の効果) かくして本発明によれば、金属イオン濃度が高い系でも
析出を防止しうるスケール防止剤が得られる。そのため
再使用される系でのスケール析出が防止され、もちろん
使用される系の器壁への付着も生じない。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
。なお、実施例及び参考例中の部及びチはとぐに断シの
ないかぎ多重量基準である。
参考例1(試料の調製法) (1)  試料1 分子量4.000のインブチレン−無水マレイン酸共重
合体(モル比1:1、試料A)154部、共重合体中の
無水マレイン酸部分に対し50モルチのアミノエタンス
ルホン酸ナトリウム148部及び水700部をオートク
レーブ中に仕込み、180℃で5時間攪拌しながら反応
させることによジスルホン化反応を行った。この反応に
より無水マレイン酸部分が定量的に反応し、高分子中に
酸イミド結合を介して結合したスルホン酸基を含有する
試料が得られた。
(2)  試料2〜4 試料1と同様の方法に従って、スルホン化剤の穐類をア
ミノメタンスルホン酸、アニリンスルホン酸またはアニ
リンジスルホン酸に変えることにより試料2〜4を得た
(3)  試料5〜7 試料1と同様の方法に従って、イソブチレン−無水マレ
イン酸共重合体に代えて無水マレイン酸重合体(分子量
1500、試料B)、アクリル酸−無水マレイン酸共重
合体(分子量4000、モル比7二3、試料C)または
イソアミレンー無水マレイン酸共重合体(分子1600
0.−a−ル比1:1、試料D)を使用することにより
試料5〜7を得た。
実施例1(炭酸カルシウムスケール防止効果)−を8.
5に調整した塩化カルシウム水溶液(250ppm 1
CaCO,分)50Qm/を充填した三角フラスコに、
スケール防止剤をそれぞれ所定量添加した後、60℃と
した恒温水槽中に浸漬し、20時間静置した。その後、
この水溶液をメンブランフィルタを用いて濾過し、F液
のカルシウム濃度を定量した。なおスケール防止効果は
、次式のスケール抑制率で示される。
スケール抑制率(1) 結果を表1にまとめた。
表1 炭酸カルシウムスケール防止効果*分子量4,0
00 実施例2(濁り領域の観察) −を8.5に調整した塩化カルシウム水饅液(1000
ppm 、 CaC0,分)に、参考例1でl’Jl製
したスケール防止剤を1 ppm添加し、水溶液の濁り
や沈殿物の有無を目視により観察した。結果を表2にま
とめた。
表2 濁り領域の観察 木表1と同じ 以上の結果から、本発明のスケール防止剤は、炭酸カル
シウムのスケール析出を抑制する効果において従来品よ
りも優れていることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、分子中に酸イミド結合または酸アミド結合を介して
    結合したスルホン酸基を含有するジカルボン酸系高分子
    スルホン酸の水溶性塩を有効成分として含有することを
    特徴とするスケール防止剤。
JP60053637A 1985-03-18 1985-03-18 スケ−ル防止剤 Expired - Lifetime JPH0667516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60053637A JPH0667516B2 (ja) 1985-03-18 1985-03-18 スケ−ル防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60053637A JPH0667516B2 (ja) 1985-03-18 1985-03-18 スケ−ル防止剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61212398A true JPS61212398A (ja) 1986-09-20
JPH0667516B2 JPH0667516B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=12948416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60053637A Expired - Lifetime JPH0667516B2 (ja) 1985-03-18 1985-03-18 スケ−ル防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667516B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106699598A (zh) * 2016-11-18 2017-05-24 北京誉天利化工有限公司 一种水溶性分散阻垢剂及其应用
CN114410387A (zh) * 2021-11-11 2022-04-29 苏州国清环境科技有限公司 一种洗涤塔维护保养用除垢剂

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146297A (ja) * 1984-07-13 1986-03-06 モンサント コンパニ− マレエ−ト重合体によるスケ−ル形成の抑制法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146297A (ja) * 1984-07-13 1986-03-06 モンサント コンパニ− マレエ−ト重合体によるスケ−ル形成の抑制法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106699598A (zh) * 2016-11-18 2017-05-24 北京誉天利化工有限公司 一种水溶性分散阻垢剂及其应用
CN106699598B (zh) * 2016-11-18 2019-03-01 北京誉天利化工有限公司 一种水溶性分散阻垢剂及其应用
CN114410387A (zh) * 2021-11-11 2022-04-29 苏州国清环境科技有限公司 一种洗涤塔维护保养用除垢剂

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0667516B2 (ja) 1994-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU717664B2 (en) Use of biodegradable polymers in preventing scale build-up
CA1330390C (en) Cooling water corrosion inhibition method
US4929425A (en) Cooling water corrosion inhibition method
US4923634A (en) Cooling water corrosion inhibition method
JPS5881494A (ja) 水処理剤組成物
EP1288232A2 (en) Corrosion inhibiting compositions
EP0516346A1 (en) Telomers
EP1288338A1 (en) Process for inhibiting metallic corrosion in aqueous systems
FR2467824A1 (fr) Procede de traitement de systemes aqueux
US4499002A (en) Scale inhibiting copolymer
US4566972A (en) Treatment of aqueous systems
EP0184414A2 (en) Compositions for controlling alkaline-earth metal scales
JPS59196799A (ja) スケ−ル付着防止方法
JPH0275396A (ja) アリルスルホナート/無水マレイン酸系重合体による水系統でのスケール沈積抑制法
JP4146230B2 (ja) ホスフェート安定化組成物
JPS61212398A (ja) スケ−ル防止剤
US4566974A (en) Method of inhibiting scale with copolymer
JPS5858285A (ja) 水系金属防食剤
JPS6041595A (ja) スケ−ル防止剤
JPS58174295A (ja) ポリイタコン酸の限界スケ−ル防止剤としての使用法
JP2009028618A (ja) スケール防止剤および(メタ)アクリル酸系重合体
JPH0811237B2 (ja) マレエート重合体によるスケール形成の抑制法
TW202031602A (zh) 冷卻水用阻垢劑及冷卻水用阻垢方法
JPS602918B2 (ja) スケ−ル防止剤
US4728436A (en) Anionic polymers containing 3-acrylamido-3-methylbutanoic acid as scale inhibitors for preventing or reducing calcium phosphate and other scales