JPS61212006A - リフテイングマグネツト装置 - Google Patents

リフテイングマグネツト装置

Info

Publication number
JPS61212006A
JPS61212006A JP5157285A JP5157285A JPS61212006A JP S61212006 A JPS61212006 A JP S61212006A JP 5157285 A JP5157285 A JP 5157285A JP 5157285 A JP5157285 A JP 5157285A JP S61212006 A JPS61212006 A JP S61212006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnets
current
electromagnet
reference value
deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5157285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0442806B2 (ja
Inventor
Tomio Katayama
片山 富男
Kunio Kajitani
梶谷 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP5157285A priority Critical patent/JPS61212006A/ja
Publication of JPS61212006A publication Critical patent/JPS61212006A/ja
Publication of JPH0442806B2 publication Critical patent/JPH0442806B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F7/1877Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings controlling a plurality of loads

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電磁石を用いて、鋼材等の荷物を吸着。
運搬するための装置(以下リフティングマグネット装置
と呼ぶ。)に関する。
(従来の技術) リフティングマグネット装置には複数個の電磁石が設け
られており、この電磁石に通電して鋼材等を吊して、荷
役を行っている。
一般に、リフティングマグネット装置では鋼材の大きさ
、形状及び重量等によって複数個の電磁石を選択的に励
磁して鋼材を吊9上げ、運搬している。各電磁石への給
電方式゛は複数個の電源装置による給電方式では高価と
なるため、一般には単一の電源装置による給電方式が採
用されている。
(発明が解決しよりとする問題点) 前述のように、リフティングマグネット装置は複数個の
電磁石を選択的に励磁しているから、電磁石によって使
用頻度が異なる。即ち各電磁石へ通電する時間の割合が
異なっているため、電磁石の発熱量が相異する。その結
果、電磁石のコイル抵抗値が電磁石によって異なってし
まう。即ちコイル抵抗値が不揃となる。
リフティングマグネット装置は単一電源装置によって給
電されているから、各電磁石に印加される電圧は同じで
ある。従って、コイル抵抗値が異、なれば、各電磁石に
流れる電流値が異なり、電流の不揃いが発生する。その
結果、各電磁石の吸引力に不揃が生じる。即ち、電磁石
によって吊上能力が異なることになる。
例えば、鋼板運搬用のリフティングマグネット装置にお
いては、電磁石によって、吊り上げ枚数に差が生じるた
め、オペレータ等の作業者は吊り上げ枚数を同じにする
ため、微妙な磁力調節操作。
あるいは鋼板間にリン木を挿入するなどの作業なしなげ
ればならず、いずれにしても作業性が著しく低下すると
いう問題点がある。
本発明の目的は電磁石の使用頻度の相異によシ起こる吊
上能力の違いを実質的に均一化することのできるリフテ
ィングマグネット装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、複数個の電磁石のそれぞれに流れる電
流を検出するための検出手段と、この検出された電流の
うちの最小の電流を判別するための判別手段と、複数個
の電磁石のそれぞれに流れる電流と上記の最小の電流と
のずれを算出するための算出手段と、予め設定される基
準値と上記のずれのそれぞれとを比較するための比較手
段とを有し1選択された電磁石によって荷物が所定の位
置まで吊り上げられると、すべての電磁石へ通電され、
上記のずれが上記の基準値内であると、比較手段からの
信号に基づいてこの基準値内にあるずれに該当する電磁
石のうち選択されなかった電磁石への通電をオフとする
ようにしたことを特徴とするリフティングマグネ、ト装
置が得られる。
(実施例) 以下末完FIAKついて実施例によって説明する。
図面を参照して、運搬すべき鋼材(図示せず)上に電磁
石を配置する。そしてこの鋼材を吊り上げるのに必要な
電磁石を選択しく例えば電磁石4a)2選択用操作スイ
ッチllaを閉じる。選択用スイッチllaが閉じられ
ると電磁接触器12aが励磁され、その接点12a′が
閉じられる。
次に制御回路からの指令によって主回路開閉電磁接触器
2が閉じられて、交流電源(図示せず)に接続された整
流回路1から直流電流が電磁石4aに供給される。その
結果、電磁石4aに鋼材が吸着される。鋼材が電磁石4
aに吸着されると、クレーン(図示せず)ft巻き上げ
、鋼材を吊り上げる。鋼材が所定の高さに吊り上げられ
ると、制御回路は接点10a 、10b及び10cを閉
制するように制御する。
その結果、電磁接触器12b及び12cが励磁されて、
接点12 b’及び12c′が閉じられ、電磁石4b及
び4cKも直流電流が流される。各電磁石4a〜4cに
流れる電流はそれぞれ電流検出器38〜3Cによって検
出され、最小入力判別回路5に入力される。最小入力判
別回路5は入力された電流値18〜工。のうちの最も小
さい電流値(以下最小値と呼ぶ)を判別して、この最/
J%値(工m1n)を出力する。
図示のように電流値工、と最小値■minは差算出回路
60減算回路6aに入力され、電流値Ibと最小値■m
inが減算回路6bに入力され、また電流値工。と最小
値工mi nが減算回路6cに入力されている。減算回
路6aは最小値工ml□と電流値Iaとの差を求め、こ
の差の絶対値を電流値の差Δ工、とじて出力する。同様
にして、減算回路6bは電流値の差ΔIbを出力し、減
算回路6cは電流値の差b ΔI0を出力する。比較器7中の比較回路7&1及び7
cには、許容される電磁石電流の不揃い範囲、即ち上述
の電流値の差(ΔI、+Δより、ΔIC)の上限値(基
準値)が差嵌設定器8によって設定される。比較回路7
a 、7b及び7’ cはそれぞれ電流値の差Δ工、、
Δlb及びΔ■。と基準値を比較し。
その結果電流値の差が基準値を超えていると、制御信号
を送出する。例えば、Δよりが基準値を超えている場合
は、比較回路7bは制御信号を送出する。
比較回路7bからの制御信号によって、指令回路9のス
イッチングトランジスタ92aはオンとなシ、その結果
、リレー92bが導通状態となって、リレー接点92c
が閉じる。一方、比較回路7a及び7cからは制御信号
が送出されないから。
スイッチングトランジスタ91a及び93aはオフの状
態であシ、リレー91b及び93bは非導通であるから
、リレー接点91e及び93eは開状態である。
リレー接点92cが閉じられた時点で、制御回路からの
指令によって接点IQa、10b及び10cは開路され
る。その結果、設定値を超えた電流(この場合Ib)が
流れている電磁石4bには。
電磁接触器12bが励磁されたままであるから。
電流が流れ続ける。一方、電磁接触器12cの励磁は停
止されるから、接点120′は開路されて。
電磁石12cへ流れている電流は遮断される。
上述の状態で、リフティングマグネット装置は鋼材を目
的地点まで運搬し、鋼材を着地させると。
制御回路からの指令によって主回路電磁接触器の接点2
が開路されて、1回の作業サイクルが完了する。上述の
電磁石4a〜4cの電流制御は1作業サイクルごとに行
なわれ、1サイクル完了後。
制御回路からの指令によってリセットされる。
このように各電磁石に流れる電流のうちの最小値と各電
磁石に流れる電流値との差が基準値を超える電磁石につ
いては、鋼材を吊り上げる必要がない場合においても、
一作業サイクル中は通電し。
この電磁石の使用頻度を実質的に高めて、即ち電磁石の
コイル抵抗を上昇させることによって、この電磁石に流
れる電流を減少させることによシ。
各電磁石に流れる電流を許容値内に収めることが可能と
なる。なお、上述の実施例では差算出回路を用いている
が、最小値との比率を求めてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように2本発明によるりフティングマグネ
ット装置によれば、各電磁石に流れる電流の不揃いが、
実作業上許容される範囲内に調整されるため、各電磁石
の吊上能力に相異がなくなる。
従って、鋼板を運搬する場合、各電磁石の使用頻度の相
違に起因する電磁石の鋼板吊上枚数の相違がなくなるた
め、オ被レータ等の作業者の労力が大幅に軽減でき9作
業性が著しく向上するという利点がある。なお1本発明
によるリフティングマグネット装置は複数の電源を用い
て、即ち一台の電源装置で一個の電磁石に給電するよう
にしたリフティングマグネット装置に比べて格段に安価
であることは言うまでもない。
4゜
【図面の簡単な説明】
図面は本発明によるリフティングマグネット装置の一実
施例を示す結線図である。 1・・・整流回路、2・・・主回路用電磁接触器の接点
。 3・・・を流検出器、4・・・電磁石、5・・・最小入
力判別回路、6・・・差算出回路、7・・・比較器、8
・・・基準値設定器、9・・・指令回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数個の電磁石と、該複数個の電磁石に通電するた
    めの1つの電源装置とを有し、該電磁石を選択的に用い
    て、荷物を吊り上げ運搬するリフティングマグネット装
    置において、前記複数個の電磁石のそれぞれに流れる電
    流を検出するための検出手段と、該検出された電流のう
    ちの最小の電流を判別する判別手段と、前記複数個の電
    磁石のそれぞれに流れる電流と前記最小の電流とのずれ
    を算出するための算出手段と、予め設定される基準値と
    前記ずれのそれぞれとを比較するための比較手段とを有
    し、選択された電磁石によって前記荷物が所定の位置ま
    で吊り上げられると、前記電磁石のすべてに通電され、
    前記ずれが前記基準値以内であると、前記比較手段から
    の信号に基づいて前記基準値内にある前記ずれに該当す
    る前記電磁石のうち選択されなかった電磁石への通電を
    オフとするようにしたことを特徴とするリフティングマ
    グネット装置。
JP5157285A 1985-03-16 1985-03-16 リフテイングマグネツト装置 Granted JPS61212006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5157285A JPS61212006A (ja) 1985-03-16 1985-03-16 リフテイングマグネツト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5157285A JPS61212006A (ja) 1985-03-16 1985-03-16 リフテイングマグネツト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61212006A true JPS61212006A (ja) 1986-09-20
JPH0442806B2 JPH0442806B2 (ja) 1992-07-14

Family

ID=12890671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5157285A Granted JPS61212006A (ja) 1985-03-16 1985-03-16 リフテイングマグネツト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61212006A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0768682A1 (en) * 1995-10-10 1997-04-16 Nordson Corporation Device and method for identifying a number of inductive loads in parallel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0768682A1 (en) * 1995-10-10 1997-04-16 Nordson Corporation Device and method for identifying a number of inductive loads in parallel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0442806B2 (ja) 1992-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8213149B2 (en) Lifting and transporting stacks of ferromagnetic plates
JPS61212006A (ja) リフテイングマグネツト装置
JPH0977452A (ja) 吊上電磁石を用いたクレーンの自動運転方法
JPS61212007A (ja) リフテイングマグネツト装置
US2126775A (en) Controller for inductive devices
JP2545609B2 (ja) 吊り上げ電磁石による鋼板吊り枚数制御装置
JPH10157965A (ja) リフマグクレーン
JPS5924715B2 (ja) 吊上電磁石の吊上鋼板枚数自動選別制御装置
US20230174347A1 (en) Lifting magnet and steel plate lifting apparatus, and steel plate conveying method
EP4257532A1 (en) Steel sheet hoisting method using lifting magnet, lifting magnet, and steel sheet production method using lifting magnet
JP2982525B2 (ja) 複数電磁石の定電流制御回路
JP2539927B2 (ja) 鋼板吊枚数選別制御方法
JPS6131038B2 (ja)
JPH11139749A (ja) リフマグクレーンの重ね吊り防止方法
JPS5950595B2 (ja) クレ−ンの制御装置
JPH09142770A (ja) 吊り上げ電磁石の制御装置
JP2503309B2 (ja) 鋼板吊上用電磁石装置
JPH01172193A (ja) リフティングマグネットにおける吸着量の平準化方法
JPH0419135B2 (ja)
JPS5931658Y2 (ja) つり上げ電磁石の制御装置
JPS6186357A (ja) マグネツトロ−ラの励磁方法
JPH0447965B2 (ja)
KR100776546B1 (ko) 권상기용 자석의 자력 제어 방법 및 장치
SU1211199A1 (ru) Грузозахватное устройство дл штучных грузов
JPH0468762B2 (ja)